-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 10:36 No.602336
ルクレールのICEはクレアに原因があった…?
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 10:40 No.602338
クレア「ルクレール、すまんかった」
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 10:42 No.602339
1気筒逝ったって言ってなかったっけ?電装系トラブルだったのか?
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 10:43 No.602340
からの白煙(ノリス)
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 10:44 No.602341
ルクレールのレース無線聞いてると、トラブル発生のあとは
「燃料持つの?」「あと何週?」「燃料持つの?」
ばっかりだったな
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 10:50 No.602344
トリックを隠すために絶対に嘘ついてる
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 10:58 No.602346
クレアが悪い
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 10:59 No.602347
まだ2戦しか走らせてないのになんでそんなとこが壊れるんだ?
設計ミスやバグってんなら修正すればいいけど、なんか腑に落ちない
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 10:59 No.602349
川井ちゃんもフェラーリは燃費がキツいと言ってたね。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 11:00 No.602350
インジェクターが正しく動作しないなら
エンジンにもそれなりにストレスがかかりそうだけどねえ
本当に大丈夫か?
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 11:00 No.602351
ホントぉ?
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 11:02 No.602353
フェラーリ:クレアが悪いw
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 11:02 No.602354
どうなるか見てみよう
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 11:06 No.602355
(エリクソンの代わりに)クレアは犠牲になったのだ…
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 11:08 No.602356
※5
1気筒動いてない以外の原因が分からなかったから、
念の為、燃料濃くして、燃料でエンジン冷却させて
たんじゃないの?トラブル出た時、発熱量を抑える
為、燃料濃くするのは割と普通の事じゃない?!
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 11:08 No.602357
交換したとしても忖度が働いてカウントされないからセーフ
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 11:17 No.602359
ゴールまで燃料持たなくて自動的に燃料セーブモードに入ったのを隠す為の言い訳じゃないの?
ベッテル追いかけたり、抜いた後に逃げたりで燃料食ってた可能性は高い訳で
じゃあ、何でベッテルは燃料が持ったかと言うと一応、ファーストドライバーだから燃費が悪いって伝えられてて、最初からセーブして走ってた可能性はある
それなら、スタートで先頭に立ったのにお得意の逃げを出来なかった(やらなかった)というのも分かる
ベッテルの性格的に逃げを打ってファステスト連発したいはずだし
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 11:21 No.602361
ベッテルには「Use High Gear」という指示が出てたみたいね。つまり「燃費セーブしろ」と。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 11:23 No.602362
今時、燃料満タンでスタートするサーキットなんて幾つもないのに...
今年は燃料タンク容量も増えたんだし、もっと燃料積んでスタート
して欲しいとは思うけど...
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 11:23 No.602363
一応川井氏は燃費以外にオーバーヒートの可能性も示唆してた
オレは燃費が怪しいと思ってるが
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 11:25 No.602364
ルノーもECMのショートでKがシャットダウンしたみたいだし
スプリットターボじゃないグループはPUコンポーネントの外で何かやってるのかね
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 11:26 No.602365
なにが真実なのかは分からないが中国ではパワーセーブしてバーレーンほどの勢いは無さそう。
2戦までで信頼性の怪しいルノー、フェラーリと耐久性と出力安定してそうなホンダ、メルセデスで見事に分かれたな
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 11:29 No.602366
インジェクターが故障したら正確な燃費計算ができなくなるんだから残り周回の燃費気にするのは当たり前だろ
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 11:30 No.602367
物理的に壊れたようには見えなかったからな
次のレースで壊れたら笑えないけど
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 11:31 No.602368
インジェクターは交換可能部品でしょ
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 11:31 No.602369
※15
ま、今回の場合「燃費の問題でスローダウン」したんじゃなくて
「インジェクターが死んで燃費問題が発生した」ってことなんでしょうね
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 11:31 No.602370
ベッテルを抜かない限り壊れないはず
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 11:35 No.602372
まあマシン止めないでゴールまで走ってたから深刻なPU故障じゃないのは解ってた
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 11:40 No.602374
※28
変な願望やバイアスが無い限り、普通はそう考えるよね
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 11:40 No.602375
熱でコントロールユニット壊れたそして他も オーバーヒートか
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 11:41 No.602377
フェラーリ様への忖度でなんにでもなる、
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 11:43 No.602378
※26
実際、ステアリング操作で何か設定変えさせられてたし、
エンジンマッピング変えたとレース後、発表してるしね!
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 11:45 No.602380
日本製のスパークプラグの不具合じゃなくて
よかったな
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 11:54 No.602383
ホンダなら一気筒位トラブっても大丈夫。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 11:56 No.602384
コントロールユニットボロカス言わない おかしい
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 11:56 No.602385
イタリア車ですから突然電装系が壊れるなんてよくあることですよ
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 12:00 No.602387
山梨県の富士スバルライン フェラーリが樹木に突っ込み、大破して炎上 中国籍 男
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 12:41 No.602411
PUって、一旦ファクトリーに戻してオーバーホールはしてもいいの?
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 13:28 No.602436
※38 ダメ。封印してあるからエンジンを開けることができないよ。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 13:40 No.602444
ルクレール:エリクソンが悪い
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 14:25 No.602462
これまで起きてない…つまり今年のフェラーリPUは危険なわけか…
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 14:57 No.602472
1気筒死んだから振動がやばく、回転抑えて走ってたんでしょ
ショートシフトしていたしフェラーリのリカバリー作戦は成功したって事だ
ルーキーを壊れたエンジンで表彰台まで持って行ったんだから褒めてやれよ
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 15:16 No.602476
これを理由に(安全性確保の為」とかいう大義名分の下にフェラーリだけ特別に燃焼系のアップデートしたものを投入出来たりしてね
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 15:37 No.602484
フェラーリが羨ましくて憤死寸前のポン狂をご覧下さい。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 15:51 No.602493
壊れなくなって悔しいのはてめえだろw
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 15:56 No.602498
>ベッテルには「Use High Gear」という指示が出てた
いつ出てたんだろ。ルクレールがやばくなった後なら納得(保険の意味で)だけど。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 16:14 No.602503
ルルルのPUは継続使用したとしても他より早めの交換にはなりそうな気がする
レース中のブローよりましだから早く気づけよ俺たちの
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 16:58 No.602521
ガスリーのクラッシュの影響除けばテストでエンジン交換してないのはホンダだけなんだよ。
メルセデスだって1機交換したしフェラーリだって交換してる。
ましてやルノーなんか約5つくらいのコンポーネントを使用してたわけだからね。
本番はもちろんこれからなんだが。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 17:36 No.602545
あの段階でMHU-Hのトラブルって言ってたんだから燃費の心配するのは当たり前だろう。
ルクレールのチームが前半飛ばした結果燃費の問題であそこまでのペースダウン強いられたならバカにも程がある。
ルクレールとベッテルの差はタイヤへの熱の入れ方でしょ。
予選からセクター1であれだけ差があったんだからベッテルはリアのタイヤ管理に苦労したんでしょ。
スピンしたのはリヤの温度が下がってたからじゃないの?
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 17:49 No.602551
※49
川井ちゃんの見解によればドライビングスタイルの差だという話。
ベッテルは速度維持タイプでルクレールはスローインファーストアウトタイプとのこと。
今回のマシンセッティングといい天候(風) の影響によりベッテルは本来の調子を出せなかったとのこと。
デルタ見てもターン5,6,7でコンマ2秒開いてそれ以外は同じくらいかベッテルの方が速かったとのこと。
俺の見解だとバーレーンはトラクションサーキットだからスローインファーストアウトがタイム向上に繋がったと思ってる。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 18:04 No.602562
23
インジェクタ-故障はレース中にはわかってないはず。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 18:26 No.602564
50さん
なるほどね。
ということはストップ&ゴーサーキットではルクレール、高速コーナー多いとこではベッテル有利になるかもね。
そうなると見所増えるな。
今シーズンここ数年の中でもかなり楽しいわ
-
名前: 投稿日:2019/04/07(日) 07:27 No.602799
ヨネヤの話では、
本当はやっぱりKのトラブルでシリンダーではない。
じゃなぜ嘘の発表をしたのかと言うと、Kなし状態、素のエンジンパワーを悟られたくないため。
俺はこのヨネヤの説に1票。
トトやホーナーはニヤニヤしてんじゃないのかな。
アブさんは・・・ど、どんまい汗
-
名前: 投稿日:2019/04/07(日) 08:10 No.602814
希薄燃焼でやっぱダメージが ってことにならないといいね
-
名前: 投稿日:2019/04/07(日) 15:19 No.603016
だったらKの交換はあるはずだね。コメヤさん。