-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 06:05 No.602232
爺さん雇っても人件費増でチームにとってマイナスになるだけです。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 06:12 No.602234
ゴーンさん次の職場はウィリアムズですよw
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 06:12 No.602235
どうせ勝てないくらいなら異常に遅い方がマシン映してくれるしステッカー貼ってあるスポンサー的にはいいんじゃないか
よくないか
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 06:14 No.602236
まぁそうなんやけど、
これってロウに言わされた?
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 06:23 No.602237
リストラしてもストロールパパが雇ってくれると思うけどなぁ
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 06:25 No.602238
まさかのウィリアムズはパーツ共通化反対派?汗
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 06:26 No.602239
ルノーワークスよりスタッフ多そうだな
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 06:31 No.602241
いやいやシーズン途中で撤退の可能性もあるんでしょ?40億円程足りてないって噂聞いたけどw
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 07:02 No.602246
最近のF1にとんと疎いんだが、この人フランク・ウィリアムズの娘さん?
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 07:07 No.602248
仮に、フランク・ウィリアムズを後藤隊長、クレアを南雲隊長
パトリック・ヘッドをおやっさん、とした時に
おやっさんの復帰だけで何とかなるか…。(w
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 07:24 No.602249
まぁでもウィリアムズほどのチームが
Bチームになるのは撤退よりも見てられないわ
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 07:31 No.602252
同族経営で長いこと続いている組織はなかなか難しそうに見える。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 07:52 No.602260
責任者が私の責任ですって言ってるだけの話。
それを全部クレアが悪いみたいな話に持っていくのは気色悪い。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 07:57 No.602266
ドライバーと一緒で育成って難しい。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 07:59 No.602269
素人でも見てわかるレギュ違反のダメサス作ってた時、誰も何も言わないまま発表まで行ってしまったのがこのチームの現状。
クレアもあれだけど他もダメなんだろうな。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 07:59 No.602270
ほんとウイリアムズやF1を救えるのはゴーン氏だけかもしれない。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 08:02 No.602272
※10
パトリック·ヘット「もたもたしてると大西洋に叩き込むぞ!!」
なぜ仮の例えがパトレイバーなんだw
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 08:07 No.602274
あんまいいたくないけどモニシャといいなんかこう・・・なん
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 08:08 No.602275
Williams Advanced Engineering ってあんまり儲かってないのか。McLaren Applied Technologies は調子いいらしいのになー。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 08:08 No.602277
クレアのせい、はその通りかもしれんが
そのクレアに持ってくしかなかった時点でお察しだったんだろうな
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 08:10 No.602278
うーん…エンジン良いのを乗せてもらってあのタイムだしな…
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 08:11 No.602279
ウィリアムズって2006年から基本的には下降線なんだよな。
2014年にメルセデスPU使って上昇しただけで、基本的にはコンストラクターズ7~9位にいたし、フランク・ウィリアムズやパトリック・ヘッドが戻っても大きな改善にはならない気がする
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 08:18 No.602283
そのうちリストラしBチーム化になる運命か
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 08:24 No.602287
普通に全部クレアが悪いだろ。
金が無いのにパーツは全て自分とこで作るとか言い出したからな!メルセデスのリアサスやギアボックスもプライドが勝って断ったし。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 08:26 No.602288
※16
確かにこのグダグダ感はゴーン就任前の日産にそっくりだ
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 08:27 No.602289
クレア一人が悪いのかは知らんが、クビサを引っ張り出してきたのは(本人が望んだとはいえ)許せん。
止めろよ!!
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 08:27 No.602290
資金なければ速いマシンは作れないからな…金があっても自称最高レベルのマシンしか作れないチームもあるがw
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 08:32 No.602291
大塚家具の女社長と同じ匂いがする
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 08:43 No.602294
トロロッソなんて250人くらいじゃなかったっけか
やっぱりでけーな
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 08:51 No.602297
ウイリアムズは運動エネルギー回生システムとか作ってるエンジニアリング子会社もあったけど
人数はそれも含んてるのかね。
あっちは儲かってるのだろうか?
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 08:57 No.602299
大塚家具
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 08:58 No.602300
※8
辞めたパディ・ロウの所持している株も買い取らなければいけないみたいで、必要なお金が40数億円が約60億円にアップしています。 パディ・ロウに株を譲渡した時はチームがこんな状態になるとは誰も思っていなかったのでは。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 09:04 No.602304
自分の責任と思ってるなら早々にやめるべき。ザウバーの件でよくわかった。トップが腐ってたらいくらスタッフいてもこうなってしまういい例。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 09:10 No.602308
>お父さんしちゃうわな・・・
「うふふふふふ、本気。」
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 09:11 No.602309
ディスカバリーチャンネルだったかで、ウィリアムズの工場の
ドキュメンタリーを何年か前にやってたけど、社屋でかいよな。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 09:14 No.602312
F1に世襲はアカンって事やろ?ww
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 09:18 No.602313
能力ない女がトップに立つとこうなります
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 09:19 No.602316
本当にこれが92年のシルバーストンで異次元の走りしてたチームかよ
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 09:23 No.602317
620人の雇用を守りたい
その心掛けは立派なんやけどな…
これからどうするのか知りたいな
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 09:35 No.602322
いくらペイドラでもな、ウィリアムズに乗ったらキャリアが終わるから
記念乗車みたいになってまうやろ。
何億何十億円も払ってそれでもかまわんアホがそうそう居るとは思えんけど。
あと、クレアの立ち位置や考え方って
大塚家具の娘に似てるといつも思う。
叩き上げの男の意識高い系娘ってみんなあんな感じなのかな?
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 10:09 No.602324
すると出られればいいって日本人ドライバーにはチャンスやんか
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 10:11 No.602325
結局、切っちゃいけない人きっちゃってパーツ作れなくなったのかな?
ロウとも揉めて、じゃあやらない的になってるようだし。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 10:12 No.602326
嘗ての日本じゃあるまいし、今の貧乏国日本がペイドラなんて輩出できないよ。
今のペイドラ産地はロシアと中国じゃね。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 10:17 No.602327
イギリスの大塚家具なの?
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 10:18 No.602328
従業員が多過ぎるよな。
身の丈に合った規模にしないと苦しい。
かと言って、リストラは簡単にできるもんじゃないしな。
人数多いからBチーム化も不可。
八方塞がりなのでは…。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 10:20 No.602329
せめて 今年のマクラーレンくらいの戦闘力があればなぁ。
ケータハム、マルシャ、HRTレベルの速さでは何もできない。
本当に走ってるだけ。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 10:23 No.602330
上場でおかしくなった。
技術責任者の首切って自分だけ安泰の体制にしてしまったのではないのか。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 10:26 No.602331
今年は中団が速くなっているから、ウィリアムズは余計に引き離されるな。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 10:32 No.602334
ペイドラですら嫌気がさして逃げ出すチームだよ
もうどうしようもない
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 10:58 No.602345
大塚家具の娘というより、元ザウバー代表のモニシャそっくり。
この惨状、トト・ウォルフがメルセデスに引き抜かれなければ全くちがったかもね。
とりあえずメルセデスエンジンな訳だし、トップ・オブ・ザ・レスト争いする位ではあったかと思う。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 11:35 No.602373
責任を感じてるのなら辞めれば?としか。
1~2年ならまだしも5~6年ずっとダメだし結果は出てるじゃん。
成績が上がらないのはスタッフじゃなくて上層部の責任でしょ。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 11:40 No.602376
今いるウィリアムズのエンジニアはレーシングポイントがそっくりそのまま引き受けられるしなあ
あと200人くらい増員したいんでしょ、ストロールパパの野望では
規模縮小してもメルセデスのBチーム化すれば即復活できると思うけど
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 11:56 No.602386
二代目はボンクレァ。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 12:14 No.602393
どうしてもウィリアムズにはいたいとしても代表や首脳陣は辞めて
新体制にしてそろそろ真剣に立て直しをはかっていかないと
もう手遅れでチームの存続さえも危うくなりつつあるからな・・・・
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 12:36 No.602409
創業者がいなくなるとチームが衰退するのを何度か見てるけど(ティレル、ロータス、ウィリアムズ、)、これは引き継いだ人の問題じゃないだろうか。成功した創業者にはカリスマ性があって良い人材が集まってきたりするけど、引き継いだ人には何のカリスマ性を感じない。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 12:40 No.602410
※10
南雲さんはクレアなんかより有能だぞ!
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 12:50 No.602418
※55
マクラーレンもだな
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 12:59 No.602424
ウイリアムズはその昔ウォルターウルフに買収された苦い過去があるから、外様に対して
冷たいというか、警戒心が強いんだよ。で結局、身内であるクレアを代表者に据えるしか
方法がなかったわけ。でもクレアは所詮レーシングの人間ではないから、遅かれ早かれ
経営が行き詰るのはしかたがなかったと思う。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 13:34 No.602440
私ウィリアムズじゃないし熱心なこと言われても困る、とか公言しちゃう娘を据えた段階で詰んでた
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 13:48 No.602449
リンク先の日本語記事を読んだけど、クレアの言いたい事は、自分のミスは認めるけど、リストラしたくない(子会社含む)、ウィリアムズ家の支配権を手放したくない、チームを建て直したいけどチーム文化に口を出すなって事? ぶっちゃけ自分のミスも含めて全てを帳消しにしてくれて、足りない費用と開発費用をこれから先も出してくれる口出ししないスポンサーが欲しいと言っているだけ? クレアに辞めろと書き込んでいる人もいるけど、クレア辞めても代表兼筆頭株主のフランクがノーと言えば、チームの改革は進まない。 第一こんな泥船を代表権も無く引き受けてくれる人間がいるとは思えないけど。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 13:52 No.602453
昨年の段階でギアボックスとか内製を断念してりゃここまで酷いことにはならんかったわな
少なくとも破産しかけて去年のパーツ残ってるレーシングポイントより2秒遅いなんてことには
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 14:26 No.602464
※34
カ、カールビンソン?
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 14:29 No.602465
〉〉38
天安門通りが自転車で埋め尽くされていた頃のような大昔の話をされましてもねェ()
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 14:44 No.602468
クレアは2015年の体制変更が失敗したと言ってるみたいだけど、
2015年に何をしたんだっけ・・・?
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 15:24 No.602479
ホンダと交渉したときに発した第一声がいくらくれるの?だったってあったけどホントなのかね
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 15:28 No.602483
クレアがもっと可愛かったら
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 15:41 No.602486
人種差別、そして女卑。
時代遅れというよりは、反社会的なポン狂である。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 15:45 No.602489
ちゅーか中華が買収してくれるやろ
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 15:47 No.602490
Netflixでドキュメンタリーやってるけどフランクのいかれ具合がよく分かる
F1の住人としてはすばらしいけど家族をもっちゃいけない人間だって感じたわ
クレアはある意味被害者?って錯覚してしまうようなつくりだったが
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 16:10 No.602502
社会的ならぽんきょうなんて言って目には目をみたいな狂った真似はしねーよ。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 16:15 No.602504
トップが抽象的で長期的な事を言うのって倒産寸前か絶頂期かの両極だよな
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 16:22 No.602505
なんとかファンは・・・って言ってる時点で差別返しー
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 17:22 No.602536
※38
セナ・シューマッハには約3秒、他のドライバーには4秒以上予選で引き離すとかいうアホみたいな次元だったのがね…
今じゃ、その逆にどんどんなりつつあり、既に致命的な状況の物事もあるからなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 17:27 No.602538
※57
マクラーレンの創業者はブルースマクラーレンだよ・・・。
1970年に亡くなってます。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 17:30 No.602543
パトリックヘッドとクレアのいずれかがチーム代表になるときに
フランクはクレアを取ったんだっけ?
あれ?違ったかな?
フランクの息子さんだっけ?
なんか、そんな話があって、2択でクレアを選んだのが終わりの始まり。
って言われたような・・・。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 18:53 No.602568
来年も生き残ったら持参金持ちのクビサは残留するのかな?
さすがのスポンサーも未来に希望を持てないチームに二年連続で金出すのかな?
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 20:08 No.602581
昔のウィリアムズってギアボックスやサスペンションを他所チームに売ることで資金を得てたはず
それが今やメルセデスから買うか買わないかって話になってるとは・・・年号も変わるわけだわ
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 21:33 No.602621
まぁ、衰退のきっかけは
やっぱ セナの件なのかな
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 21:41 No.602624
※74
ブルースのマクラーレン、テディ・メイヤーのマクラーレン、ロン・デニスのマクラーレン、今のマクラーレンは名前が同じなだけで実質的には別のチームだよね
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 22:38 No.602659
トプ画みたいな一丁前な写真撮らせてる
場合じゃねーぞ
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 23:59 No.602704
個人的にはトヨタと組んで一貴を乗せたあたりでウィリアムズも苦しくなってきてるんだな思ったな。
-
名前: 投稿日:2019/04/07(日) 02:17 No.602748
ウィリなど、どうでもいい!
同じ村に居ても、他チームの邪魔しかしないんだから、倒産してしまえ!
-
名前: 投稿日:2019/04/07(日) 03:51 No.602761
まあまあどんなことあってもホンダにするのはね笑みたいな発言したから少し現実見えてねぇなぁとは思ってた
-
名前: 投稿日:2019/04/07(日) 06:06 No.602773
トヨタがバックアップして中嶋一貴がをもう一度載せてみたら?
スーパーライセンスポイント持ってることだし
-
名前: 投稿日:2019/04/07(日) 11:17 No.602879
マクラーレンみたいに、なりふり構わず
外部から人材を引き抜いてくるぐらいしか手がないのでは。
-
名前: 投稿日:2019/04/07(日) 12:00 No.602893
ヨタ&一貴とかw
毎回、ヨタ民はこれだから…。
-
名前: 投稿日:2019/04/07(日) 20:51 No.603156
多いね。大塚久美子に似てるってコメ
俺も同感だけど。
なんか机上の空論でマネジメントしてる匂いが同じ。