-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 21:34 No.602087
せやろか?
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 21:36 No.602088
まぁスペインでのアプデに期待しとこう
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 21:40 No.602090
少なくとも去年まで(ルノー)よりは良いって感想じゃない?現状。
もともとタッペンは序盤は待つって言ってたしね。
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 21:41 No.602091
馬力が上がってシャシーのアラが出るのは計算済みでしょうね。
それよりエアロのレギュ変更がキツい。
付加物が禁止されたフロントウイングでアウトウォッシュを生み出すことが急務ですね。
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 21:41 No.602092
hondaはMaxには何があっても年俸支払うだろうなぁ・・・
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 21:42 No.602093
さりげなくリカルドのことdisってるんかw
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 21:45 No.602094
山本MDは、マックスも本音ではもっとパワーが欲しいと思ってるはず、
って言ってるんだよね。
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 21:46 No.602095
壊れないで表彰台や4位ゲット出来てるんだからそれだけで
もう去年とは雲泥の差だろう。
だがチーム的には2強に離され、中段に食いつかれ、と
車体のやらかしが深刻。
無論現状のホンダのパワーでいいわけでもない
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 21:46 No.602096
昨年のルノー(893hp)とフェラーリ(953hp)の差。(amus参照)
今年のホンダ(952hp)とトップ2(990hp)の差。(motorsport参照)
トップとのギャップが60hpから38hpになったんだから、今のところ満足でしょうね。
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 21:48 No.602097
ホンダは約束は守ってて、これからのスペック2,3の計画でメルセデス、フェラーリに肉薄できそうなんだろーな。
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 21:48 No.602098
そりゃ年間計画聞かされて、それでレッドブルと合意して、その結果を出していれば文句言えなくね。
ある日いきなり、メルフェラ超えなんてあるわけないわけで。
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 21:53 No.602099
マシンが乗り易くなって、それでも速さで勝てないって事が
判明してからが本番ですよw
そりゃ~改善して欲しい側にターゲットを向けるのが世の常。
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 21:56 No.602100
ルノーと組んでいたから、余計にホンダが際立って良く見えるんだろう
それだけルノーがクソだったんだよ
実際今年もルノーはクソップリを発揮しているしね
あとは、レッドブルのシャシー性能が向上した時に、どの様な評価になるかだ
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 21:58 No.602101
今回仕事の関係で中国GP見れないのがキツい
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 21:58 No.602102
現状でもまだパワー上げられるけど耐久性が不安だから幾らか抑えてるんだろう
とりあえず1基目を使い終わって開けてみないと内部の消耗具合がわからないからマージンがどれぐらい残ってるかがわからんからな
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 22:00 No.602103
考えてみたらニューウェイがホンダエンジンの載った車のデザインするのって初めてなんだね。
90年代以降で彼を以てしても優勝出来なかった最初のパワーユニットになって欲しくないw
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 22:03 No.602105
タッペンは現状速くない改善すべき一番の原因についてコメントしているわけで仮にシャーシが物凄くよくなってまだ勝てないって状態になったらパワーが欲しいって言いだすでしょう。ただ事実を述べるって感じだから努力してれば過度に批判的な意見にはならないだろうけどね。どんだけ速くても現状に満足するような性格じゃない。
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 22:10 No.602108
PUってオーバーホールとかも禁止だっけ?
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 22:12 No.602109
トラブルの内容と対応の質の違いが今の発言に繫がってるんじゃないかなぁ?
単にルノーが酷すぎただけだと思うけど。
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 22:12 No.602111
※18
バラしたらアウト。内視鏡でチェックするらしいですよ。
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 22:17 No.602113
逆張りする俺かっけー
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 22:19 No.602114
ttp://f1jouhou2.blog.fc2.com/blog-entry-15357.html
フェルスタペンといえばこれ↑
いっきに贔屓になったワイw
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 22:19 No.602115
どうしても「PUが悪い」と言う事にしたいんですね。
F1は『PUだけ』で走ってると思っているお馬鹿さんなんだろう。
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 22:20 No.602116
そりゃあんた、2戦でガチでエンジン3基も壊れりゃ、内部抗争始まるってもんですよw
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 22:21 No.602118
※20
マジですか
それじゃあ詳細な消耗具合とかは使い終わるまでわからないのか…
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 22:23 No.602119
※18
各ユニットはオーバーホールとか分解できないけど、
例えばICEならプラグとかインジェクターとかは
交換できます。
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 22:33 No.602126
あれかな、ヨスが昔、ホンダのテストやっててその頃からのなんか良い刷り込み?
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 22:40 No.602128
分解用調査用ならトロがテストで7日間(米屋談)使って問題なかった奴がある
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 22:43 No.602129
まぁシャシー側の修正・開発が進んで
メルフェラとタメを張れるようにでもなれれば
チクチク言われ始めるから心配すんな
ホンダとしてもそれまでに差を縮めないとだな
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 22:52 No.602132
哲学変更でシャシー側のドラッグが増えたらPUの出力差が際立ってきそう
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 22:54 No.602133
まずはパッケージの総合力に優れていればって所だなドライバーとしては
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 22:57 No.602134
現状さー、フェラーリとフロントウィングを比べると、明らかのレッドブルの方がドラック多いと思うんだけど?
面積が全然多くね?
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 22:59 No.602136
追記
フェラーリのは路面に対して水平になってるけど、レッドブルは垂直になってね?
明らかのレッドブルの方がドラッグ大きいとおもうんだけど?
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 23:12 No.602143
※32
全面投影面積内にすっぽり嵌るFWは、大きさ=ドラッグって
事にはならない筈です。FWが作る乱流や負圧の作用によって、
ドラッグ増加には直接影響しますけど。
今年のトレンドでは、マシン後方にできる負圧面積が全然違う
様です。勿論、フェラーリ方式が負圧面積が小さくなるので、
当然、低ドラッグになります。
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 23:15 No.602145
まさかのホンダF1の申し子だったからな
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 23:21 No.602147
※34
低ドラックかつアウトウォッシュも生み出せているなら、フェラーリ・アルファロメオ式のフロントウイングが正解な気がしますね。
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 23:22 No.602148
ていうか今のところレッドブルがホンダに対して不満に思う所実際無いだろ
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 23:24 No.602149
トトがタッペンに電話しまくってるらしいな。
オコンさん、浪人させられて尚且つ、浮気されるとかwざまあでしかないけど。
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 23:27 No.602150
ネガティブなコトしか言わない奴ってつまんない人生送ってるね
何が楽しいの?
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 23:38 No.602152
※36
コーナリングの速さとストレートの速さの両立を見ても、
アウトウォッシュを生む方式が正解なんでしょうね!
予想ですけど、ドラッグなんて殆ど気にならないモナコ
には、高DFの違うFWを使って来る様な気がします。
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 23:46 No.602153
※40
フロントウイングの変更は車体全体のバランスに大きく影響するでしょうから「はい。への字ウイングにしました。即解決!」とはならないですよね。
中国にもアプデを入れてくるでしょうね。バルセロナ後にテストもありますし、ニューエイがどのような答えを出すのか楽しみです。
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 23:54 No.602155
マジで2週間が待ち遠しい。各週にしてくれ。それくらいここ最近のF1は面白い。
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 23:59 No.602159
昨年は尖った仕様。
今年は真っ向勝負を挑んでるって考えると、確かにそんな感じよな。
オールラウンダーであれだけ速い フェラーリ・メルセデスがどれだけ凄いかって話だ。
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 23:59 No.602160
タッペンとしてはフェラーリメルセデス行が難しい以上、レッドブルホンダでタイトルを狙うしかない
順調にホンダが目標設定をクリアしてきてる以上、変なことは言わないし、これからもおとなしいだろう。
よっぽどのやらかしがホンダ側にない限りはタッペンから過激なコメントはとれないだろう
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 00:01 No.602161
※41
への字ウイングは結構、ポン付けできる気がするけど、
メルセデスが難しいって言われる理由はノーズ周辺の
問題なので、RBはそれほど影響無さそう。
ただ、中国で投入とかは無いでしょう?有っても欧州
ラウンドからじゃないかな?
但し、への字ウイングの効果を発揮する為には、本来
はロングWBの方が良い筈です。
アルファとトロはメルセデスの次くらいにLWBです
よね?
フェラーリはFW以外にアウトウォッシュを生む秘密
があるので、ミドルWBでも効果あるのでしょうね。
だからRBもFWだけでは十分な効果が出るかわかり
ませんが、効果がある事はあるでしょう。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 00:08 No.602166
レッドブルが最も開発できていたエリアに規制が入ったみたいだしねぇ。
それと、昨年までは高効率パッケージでも十分なダウンフォースが得られてたが、今年はライバルのダウンフォース量が増えてるのかも。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 00:08 No.602167
※45
バーレーン後のテストでは新しいフロントウイング(4枚のフラップのうち下2枚の翼端板側の隙間が開いているもの)をテストしたようです。
これはメルセデスやマクラーレンが採用している形状に似ているようです。
やはりフロントウイングでアウトウォッシュを生み出すような試行錯誤をしているようですね。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 00:10 No.602169
マジでシャシーのせいだと思ってる?うけるんだけど。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 00:15 No.602170
フェラーリはルクレが大活躍でポールまで獲ってしまった。
ベッテルが消えてもライコが健在だし、その後にはミックもいる。
タッペンがフェラーリに移籍する芽は完全に無くなった。
メルセにしてもボッタスを蔑ろにするようなことは無さそうだし
オコン、ラッセルがシートが空くのを待っている。
移籍したくてもできない八方塞がりのタッペンはホンダに満足してるフリをするしかない。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 00:19 No.602171
ルノーはクソだったけども、レッドブルもPUにタグホイヤーなんてバッジ付けて走ったり、良い待遇を受けられるわけもない関係だったしなあ
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 00:23 No.602172
フェルスタッペンにはレッドブルで走り続けてほしいなあ。彼は挑戦者だと思うし、レッドブルのチームカラーに合ってる気がするんだよね
もちろんホンダのエースドライバーっていう名目がすごくワクワクするってのもあるけどw
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 00:24 No.602173
49
ホンダアンチの願望?w最新のニュース読めよw
トトはタッペンに電話掛けまくってるし、ボッタスが今年で契約切れることを公言してる。
そしてタッペンにも、パフォーマンス条項と言うのがあるらしく、メルセデスに移ることも出来る。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 00:25 No.602175
※47
アプローチとしては、FWで直接生むDFは減らしたくないけど、
アウトウォッシュは生み出した!みたいな発想なのかしら?
そこに正解があるのなら、それが一番正解に近い気がしますが...
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 00:29 No.602177
トトは、サイコパスオコンなんてどーでもいいと思ってんだろ?w
去年の魚雷でケチついたもんなw
タッペンがもしメルセデスに移籍するなら、チームメイトにオコンはヤダとか言いそう。
そしてそれを間違いなくメルセデスは了承するだろうてw
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 00:30 No.602178
※48
悔しいのうw
本当に飯が美味いw
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 00:35 No.602185
※53
自分もそう感じました。
空気を外に弾いてマシン後方の負圧を分散させたいし、ドラッグを減らしたい。でもDFも稼ぎたい。
そんなに巧く行くものでしょうか?どうなりますかね。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 00:39 No.602187
何年か前からメルセデスはPUだけじゃなくて車体もいいって言われてたけどね
しかし誰もレッドブルよりいいなんて考えてなかった
PUの差は分からないけど思っていたよりメルセデスの車体が良かったのは確かみたい
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 00:40 No.602188
※49
お前さーw現実世界は真逆の事が起きてるんですけど?
ホンダアンチはいい加減、妄想の世界から出て来いよw
確かにフェラーリ移籍は出来ないかもしれんが、メルセデスはかなりしつこいらしいぞ。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 00:43 No.602190
そりゃ完走すら出来ない前エンジンの現状見せられたら満足するしかあるまい
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 00:56 No.602192
タッペンがメルセデス行ったら、オコンはクビだろうな。
速くもないし、人間的に問題あるし、忠犬根性が染みついてるし。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 02:07 No.602200
まぁメルセデスにはジョージ・ラッセルも要るからなー
ボッタスがもし来年ダメでもオコンかラッセルのどっちかを乗せればいい
まぁ今回のテストでラッセルをメルセデスで走らせて、どういう評価をしたか?だね
フェルタッペンがメルセデスに行くにはハミルトンが今年で引退しなきゃな
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 02:18 No.602201
>やっと赤牛のシャシーが言うほど凄くないという事が分かった
特化させてPU性能差を覆してきただけでも十分凄いだろ。
レッドブルピンポイント狙いのレギュ変更の年に、アチコチで勝つ欲出してコンセプトブレたのが今おかれてる状況なのかもな。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 02:24 No.602202
ファブレガおじさん曰く、
「レッドブルはエアロの問題を特定している。苦しんでいる彼らにとって2日間のテストは非常にうまくいった。規制の変更により状況が変わったが問題ない」
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 02:59 No.602207
※62
ゲームでもなんでもいいけど、ちょっと走れば60馬力差(高い方に合わせて約6~7%差)とかふざけるなじゃ済まされないってすぐわかるからな
それでも勝てるってことはエンジン供給拒否されるほどに優れたシャシーであることの証拠だよ
今のホンダはメルセデスフェラーリと比べて大きく見積もって40馬力差(4%差)くらいだっけ?
全チーム中一番レギュレーション変更の悪い影響を受けたシャシーにそのPUで去年と変わらない差って、普通に考えたら今後の希望に満ちていると思うんだがな
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 03:11 No.602210
なるほど。タッペンも本音ではポンダから逃げたくて逃げたくてどうしようもないようだな。
フェラーリは諦めて、気色悪いトトの所で逃亡だ!
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 03:29 No.602217
65
お前も現実から逃げるなよ(笑)
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 04:20 No.602224
実際にベストオブザレストでも騒がれるルノーエンジンで去年4勝してることをおもえば、ニューエイおじさんがいない方が開発スムーズにいってたんじゃね?疑惑が俺の中でちょっと芽生え始めてる。まあないと思うが。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 04:27 No.602225
ホンダファンってタッペンにメルセデス行って欲しいの??
よくわからんww
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 04:50 No.602226
ホンダPUがNo.1じゃなくっても、ルノーより上(少なくとも去年のよりもね)になったPUと間違いなく去年No.1シャシーだったレッドブルの組み合わせだと何勝かしてくれる! と、まぁ確かに期待したけどね。
フェラーリの伸びしろは想定以上だったし、テストで好調過ぎたフェラーリに焦ったメルセデスは去年開発済だった貯金を一気におろして来た感あるし、思い通りにいかんもんですなぁ。
まぁでもタッペンの言う通り、レッドブルはチームとしてモチベ高そうだし、マシンの出来栄えで言えば、まぁ今年はちょっと外した感多めだけど、例年スロースターター具合で言えばこんな感じと言えばこんな感じだし、期待して待つ事にするよ。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 05:41 No.602228
日本人は褒めると伸びるタイプ・・・というの実践してる感じだな。
まあ伸びてるからRBの対応はいいね!
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 06:30 No.602240
オランダのオートビルドにタッペンのパフォーマンス条項とメルセデス移籍の可能性についての記事来てるわ
契約面でみると2014年のベッテルと同じ状態らしい
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 06:53 No.602245
ホンダはバトンがいるから 問題なし
タッペンが出ていかないと思うけど
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 07:03 No.602247
TOTOがMAXに電話しまくってる関連の記事が気になって探してるんだけど見付けられない…
日本語の記事、知ってる人が居たら教えてくれると嬉しい
せめてどこの記事かだけでも
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 07:34 No.602253
やっとRBのシャシーが言うほど良くないことがわかったって、今期最初からRBは言ってたじゃん。過去は良かっただろ。リカルドでもアクロバットに擁護したいのか?
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 07:36 No.602254
単純にホンダんだは低速のトルクを調整してレッドブルはリアのウィングとサスを調整すればオーバーステアは何とかなるんじゃない?コースによってだけどその最良のスポットがまだ噛み合わないだけだろ。どっちかが悪いなんて言ってたら一生勝てねーよ。レッドブルはマクラーレンの二の舞にはならないから直ぐに解決して速くなると思うけどね。PUもシャーシも全然問題ねーよ。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 07:52 No.602259
68
病院行け
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 07:53 No.602262
え?リカルド?イミワカンネ。アホデスカ~?
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 07:54 No.602263
まあどちらにしてもパートナー選びって大事だよなあ。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 07:55 No.602264
悪いのは全部シャシーのせいだ!エンジンが悪いはずがない!
子供かよ
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 08:17 No.602280
マクラはくそだった それだけはわかった
レッドブル失敗で4位 伸びしろあるー
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 08:20 No.602284
ホンダ まだ信頼性重視コンサバ
レッドブル エアロ不調
開幕3位 2戦目4位 伸びしろですねー
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 08:50 No.602295
79
それは乗ってるドライバーと全てのデータを見てるマルコに言ってるのかな?ww
君の持ってるデータ見せてよ!実際に全てを知ってる人達の発言を認めたくないとか子供以下だよ猿ですか?ww
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 09:00 No.602302
でもトップと38馬力差ってのが本当ならばレッドブルホンダはエンジンだけで0.6秒弱離されたって計算になるよ。(10馬力あたり0.15秒のアドバンテージあるとすれば)
もちろんこんな単純な計算でものがわかるわけでは無いけど、これを信じて計算するとすればトップとのシャシー差におさまってるってこと。
レッドブルとしては去年までは自分たちのシャシーにアドバンテージあったのに今年は負けてるからシャシーが悪いといってるだと思う。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 09:03 No.602303
83 だけどトップとのシャシー差は0.2秒前後に収まってると言いたかった。
変な日本語になってすまん。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 09:04 No.602305
リアがすべっていたら普通シャーシがいいとは言わない
アレはリアウイング重くて大きいのつけてナンバー1とか言っていた
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 09:07 No.602307
Renault is now the lowest engine output of the four with Honda just ahead by 7 hp. That said, it’s unfortunate for Red Bull and Max Verstappen fans that the Japanese engine manufacturer is still lagging way behind the Ferrari and Mercedes by at least 38 hp
thejudge13.comからの抜粋
(バーレーン後の分析によると、)出力の点でルノーは最下位、ホンダが7hp上回る。そのホンダはフェラーリとメルセデスから38hp下回る。フェラーリとメルセデスは同等。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 09:19 No.602315
そりゃあ、オーバーステアとかタイヤの持ちがとか言ってれば
PUの問題ではないわなw
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 09:27 No.602318
ルイス・ハミルトンとメルセデスは、フェラーリが直線スピードでかなりの優位性を持っていることが、バーレーンでの速さに繋がっていると考えている。
メルセデスのチーム代表であるトト・ウルフは、チームがなぜストレートで遅れを取っているのか、理解する必要があると、『Sky』に語った。
「しかし、今のところ我々は直線スピードに欠けている。それがトラックに依るものなのか、パワーの差なのか分析する必要がある」
フェラーリとの差が完全なパワーの差なのか、それともマシンセットアップの違いによる空気抵抗の差なのか……どちらだと疑っているかと訊かれたウルフは「間違いなく、そのふたつの組み合わせだ」と答えた。
「我々にスピードが足りていないと分かった予選の途中から、その解析が始まった。そしてそこから、分析結果が得られるだろう」
メルセデスもこれだし本当のパワー差なんて詳細な解析データ持ってるワークス内部のやつらにしかわかりゃしない
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 09:32 No.602319
手ごわい奴は味方に引き入れてしまえってか?
トトは自分の所の育成をどう考えているのやら
タッペンが勝つにはメルセデスに入るのが一番の近道だがどうなるかねぇ?
レッドブル・レーシングのモータースポーツ・アドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、ライバルのメルセデスAMGがマックス・フェルスタッペンの引き抜きを画策している事を認めた。
「トト・ウォルフはこの数ヶ月間、マックスと彼の父であるヨスとコンタクトを取っている」とヘルムート・マルコ。独Auto Bildとのインタビューの中で、メルセデスAMGのモータースポーツ責任者自ら、フェルスタッペン親子にアプローチしている事を明かした。
将来のF1ワールドチャンピオン筆頭に数えられる若きオランダ人ドライバーは、2017年にレッドブルとの3年契約を締結。2020年まではミルトン・キーンズのチームに留まるものとみられていたが、マルコによれば、フェルスタッペンとの契約にはパフォーマンス条項が含まれており、今季レッドブル・ホンダの成績如何では、来年シルバーアローに移籍する可能性はゼロではないという。
「確かにマックスとの契約にはパフォーマンス条項が存在する」とヘルムート・マルコ。
「だが、私はその点については楽観視している。彼は我々に満足しており、我々がワールドチャンピオン争いに足る材料を提供するだろうと考えている。私は、彼がチームを離れる事を心配してはいない」
フェルスタッペンのパフォーマンス条項については具体的に明らかにされていない。
仮に昨シーズンを下回らない事が条件だとしても、フェラーリ・メルセデス・レッドブルの3強体制が揺らぐ可能性は極めて低く、レッドブルが今季コンストラクターズ4位以下に転落する事は考えにくい。ルノーは信頼性を欠いており、ハースはドライバーとオペレーションに一貫性がない。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 09:42 No.602323
でも、メルセデスフェラーリ以外のチームを引き離すだけのポテンシャルは
今のシャーシでも十分あるからな。
ガスリーがアレだから低く見られがちだけど。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 10:30 No.602332
内々で契約終わってて来年になったら元気にメルセデスで走るタッペンの姿が
だったら笑う
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 10:35 No.602335
今年も相変わらずのルノーPUの惨状見てたらそりゃ満足だろう。
そもそもルノー自体がルノーPUに不満で内ゲバってるとかどんだけだよ。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 10:46 No.602342
今年の前提はホンダエンジンは非力なのでレッドブルがシャーシで補うだったから、シャーシ開発の責任は否めないね。
まぁ、前提としてたホンダエンジンの非力さがあまりなかったのが救い。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 10:59 No.602348
というよりホンダが非力で遅い方がまだ救いがあるかもしれない話で
WBの設定ミスや車体としてのギアボックスケーシング設計ミスが原因だと
今シーズン棒にふる可能性もある
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 11:14 No.602358
ホンダはスペック2しだい
レッドブルはいつの間にか速くなってるから
フェラーリのエンジンが速すぎるのが問題
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 11:51 No.602381
83
数字なんか例えだけど
ホンダは元からメルセデス、フェラーリに劣っている
100馬力差ある状態からシーズン開始までに60馬力差までにします!蓋を開けてみたら50馬力差になった!差を縮めたって意味でPUは成功。
レッドブルは元々シャーシでメルセデス、フェラーリにアドバンテージが合った(0.5だったとする)
そのアドバンテージを維持します!
蓋を開けてみたらコンマ数秒劣っている
例え数字の0.5のアドバンテージもなくなり更にマイナスだから失敗だ!って事か
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 11:52 No.602382
コーナーでタイヤが空転して劣化っていう悪循環だし明らかにシャシー性能の問題だってはっきりしてるやん
第一ウィングの変更っていう分かりやすい原因があるしな
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 12:58 No.602423
96
去年までシャーシでアドバンテージがあったとする見解は今や納得いかないわ
単に非力なPUに合わせてコーナリング特化してたから2強とまったく違うコンセプトの
パッケージだったというだけの話で、シャーシ自体にアドバンテージがあった訳では
ないと思う。現にPUのパワーが上がったら去年までの経験則は破綻して
2強に差を広げられたし。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 14:30 No.602466
>79
認めたくないものだな。自分自身の若さ故の過ちというものを
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 15:44 No.602488
タッペン、ポンダから逃亡の未来予想図。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 15:48 No.602491
そうするとサムネの笑顔も納得。
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 15:54 No.602496
100
それはしょうがないフェラーリだってシューマッハに逃げられるんだからね。
ハミルトンとものちにメルセデスから逃げるよ
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 17:26 No.602537
F1から引退して、その後、違うチームから復帰した事を
普通、逃げられたとは言わないでしょw
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 23:11 No.602673
というより引き抜きだろうな
メルセデスとモンスターエナジー的にライバルのレッドブルから取れたら
ヘルメットのシューベルトもアライの承認遅れが要因言われてるけどなぜ遅れたかまでは分析されてない
-
名前: 投稿日:2019/04/07(日) 00:57 No.602731
タッペンが一番言いたい事はガスリーに最低限アシストでアンダーカットに蓋をできる走りをしてくれだろ。
現状じゃ1台で2台体制のトップチームを相手してるんだから。
-
名前: 投稿日:2019/04/07(日) 06:57 No.602789
※105
それが一番重要だよなぁ・・・
-
名前: 投稿日:2019/04/07(日) 08:44 No.602821
ただガスリー、去年ホンダのエンジンパワーアップしたあたりから
あんまりタイヤの使い方がうまくないイメージなんだよなぁ
美味しい所をすぐ使い潰しちゃう感じというか
-
名前: 投稿日:2019/04/07(日) 11:20 No.602880
※79
自己紹介乙。
何が何でもPUの責任したいお子様ですね。
-
名前: 投稿日:2019/04/08(月) 02:21 No.603339
※98
今年はレギュレーションが変更されてるんだよ
しかもF1関係のジャーナリストが揃いも揃って昨シーズンも終わらないうちにレッドブルが一番影響を受け遅くなるだろうと推測する内容なんだよ
これ言うのもう何回目だよ
ブロウンディフューザー→コアンダエキゾーストの時みたいに「去年は最強だったけど狙い撃ちのレギュ変更で今年は出遅れた」じゃ納得できんのか?