-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 10:02 No.601269
荒れる(確信)
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 10:06 No.601270
まあ当たり前ですわ。 あんな雑魚ドライバー叩かれて当然。
まじでチャンピオン剥奪が妥当、てかライセンス剥奪しろ。
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 10:07 No.601271
来年レッドブルのベッテル誕生
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 10:08 No.601273
にわかファンのようなメディアだな
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 10:09 No.601275
MISSION
SPINNOW
チャイナでもやっチャイナ!
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 10:12 No.601276
3
引退してください。
つーか予選の速さも去年からなくなった印象。コンマ2,3上乗せしてくる圧力がまるでない。
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 10:16 No.601278
ここから怒涛の連勝ですよ。
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 10:16 No.601279
>333
おじさんって...まだベッテルは31才だよっww
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 10:17 No.601280
ベッテルの代わりって言ったらアロンソくらいしかいねーじゃんw
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 10:18 No.601281
※8
禿げるの早そうだな。。。
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 10:20 No.601282
ライコネン今年40歳
ハミルトン34歳になった
ベッテル今年32歳
まだまだ若い!はず!
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 10:21 No.601284
メルセデス・・・・・ハミルトン、ボッタス(オコン、ラッセル)
フェラーリ・・・・・アロンソ、ルクレール
レッドブル・・・・・ベッテル、フェルスタッペン
すごいバランス良いな!w
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 10:25 No.601285
12
それフェラーリは反則だろ。
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 10:26 No.601286
スピンしたくらいで騒ぐなよ
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 10:26 No.601287
フェラーリはライコネンを入れたげて
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 10:29 No.601288
※14
いや、去年から大騒ぎなのだよ。イタリアメディアが!
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 10:33 No.601290
2021はルクレールシューマッハやろうしベッテルは引退かルノーやな
ハミとベッテルが同時に引退が濃厚やな。
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 10:36 No.601291
17
その前に2020年がある
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 10:37 No.601293
※12
何か来年はそうなるような気がしてきたわ
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 10:39 No.601294
※17
ということは誰もチャンピオン経験ないシーズンになる可能性も秘めてますね。
それはそれで面白い。
チャンピオン経験0だけのシーズンって過去どれくらいまで遡るんだろう?
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 10:42 No.601295
バトルし始めたらクルクル回る
先行逃げ切りでしか勝てないけどそれをできる能力も大いに劣ってきた
こんなドライバーどこがとるねん、中堅チームで余計に評価下げる前に引退しとけ
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 10:46 No.601297
17
ルノーは今年、サインツかノリスとの交換でニゲルドが電撃レンタル移籍
ニゲルド「そこに愛は無かった…」
なのでまだまだ不確定w
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 10:48 No.601299
イタリアメディアを黙らせることはできない。
勝てばうるさいくらいの絶賛に変わるから。
ベッテルは勝つしかない。
タイヤが3つしか付いてなかろうが、パワーが出てなかろうが勝つ事でしかベッテルの力を証明することはできないよ。
ルクレールは応援してるけど世代交代がすんなり行きすぎるのも面白くないし次世代のスターのためにも良くない。
プロストがセナの前を阻んだ様に、シューマッハがアロンソに立ちはだかったように大きな壁となってほしい。
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 10:59 No.601305
11に追加
ヒュルケンベルグ今年32歳 同い年か
うーん、まだまだ若い!?
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:02 No.601307
腹黒ルクレールに踊らされるのも悪かない
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:05 No.601308
22みたいな基地外がいるからアンチが減らないんだよなぁ
リカルド叩きたいだけやん
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:08 No.601310
流石に13年と15年は比べちゃダメじゃないかな?
15年ってまだストレートはV8より速いけどコーナーは遅いんじゃなかった?
あれ?逆だっけ?笑
良く覚えてないわ笑
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:12 No.601312
14
スピンしたぐらい?笑
ポイントも失ってるし、たった一度のミスじゃないだろ。
去年から何度スピンするんだよ。学習能力無いのかよフェラーリに乗れる器じゃないよって事だろ簡単に言えば
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:14 No.601313
まぁ今回はしょうがないよな。去年の失態があって、良いマシンで、相方ほぼ新人があれだけの走りして。
言い訳無用で数戦同じような状況続いたら昔の先輩ドラ見習って引退するのも一つだと思う。もちろんライコの道もあるが、ベッテルは違う気がするし。
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:15 No.601314
眉毛ファンがまた、フェラーリ入り連呼してるよ。ほんまきもいな。
イタリア紙ではベッテルの代わりはミック言われてて、眉毛なんて入るとこないぞw
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:16 No.601315
フェラーリに器ってもはや名前だけじゃんw
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:17 No.601316
アンチ=フェラーリのシートに枕のロートルを呼べと喚く頓珍漢な眉毛基地
イタリアメディアでそんな事言ってるのは一人もおらんだだろうに。チームぶち壊したと恨まれてるの呼び戻したいか?
サンデルタールの持参金がなきゃトラブルメーカーだし、せっかくのルクレール潰しにかかるだろあの眉毛
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:18 No.601318
30 追記
とは言いつつ、ルクレールにボコボコにされて、無様に去っていくアロンソさんも見てみたいな。
まぁ眉毛の事だから、裏でルクレールの燃料抜けとか、政治始めるんだろうけど
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:19 No.601319
いつものw
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:21 No.601320
イタリアメディアは叩くときは徹底的に叩くけど、褒める時も徹底的に褒めるからな。
ホンダアンチと違って
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:24 No.601322
眉毛ファンはあれだけ罵倒した上捨てセリフ吐いて出て行ったフェラーリになんで戻れると思うんだろうな?
どんな面下げて戻るつもりだよ本人も
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:25 No.601323
35
なぜここで「ホンダがー」しちゃうの?w
我慢できないの?ホンダの事であたまいっぱいw
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:28 No.601325
俺ベッテルは好きだけど、イタリアメディアとかファンはすげーな。
ツイッターとか煽られまくり。
ここできゅうり連呼する、眉毛バカも異常だと思うが、海外はもっとすげーと思った。
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:29 No.601326
接戦になったとき、戦略的に引いて後から抜くて選択をせず、意地を張って悪い結果を招いてることが多すぎる
スピードはある、でも精神のコントロールができてないから自滅してるって印象
前線はルクレールのほうがセッティング決まってたし、シーズンまだ始まったばかりてこと考えたら無理することなかった
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:32 No.601327
フェラーリ ベッテルOUT、ライコIN
ルノー ベッテルIN ニゲルドOUT、ヒュルケンOUT
メルセ ヒュルケンIN、ハミOUT
レッドブル 変わらず ぐらいでどやw
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:33 No.601329
逃げ馬で駆け引きできないからなあ
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:34 No.601330
↑ハミどこ行くんだw
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:35 No.601331
1ポイントの差で明暗別れる世界でスピン位とは何事…
もし今年1ポイント差でベッテルがチャンピオン取りこぼしたら…
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:38 No.601334
42
今年、優勝して引退
今年までは認めるw
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:39 No.601335
31
確かにそうだな。すまん
ベッテルと言う2流ドライバーいつまでも乗せてるチームだもんな笑
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:40 No.601336
クビカ?
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:41 No.601337
先行逃げ切りっていうより、ベッテルは完璧に自分の好みにマシンがあってないと走れない。だから今回はたまたま周りのミスで前にでただけであって逃げ切れなかった。レッドブル時代もひとたびマシンのバランスで迷走するとウェバーにすら負け出してた。
ライコとかバトンもそうなんだけど、速く走れるレンジが狭いチャンピオンってタマタマ棚ぼたっぽくてなんか嫌。
今回のマックスみたいにバランス悪くてもとりあえずなんとかしちゃうのが、どんな状況でも結果が出せる複数回チャンピオンらしいと思うんだよな。
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:41 No.601338
眉毛は、アレ以外にF1での居場所は無いぞ!
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:42 No.601341
今思えば、ベッテルよりニコロズのほうが速かった可能性あるなと思う。
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:44 No.601342
今年のルクレールとベッテルは96年のヒルとビルヌーブみたいに、なんか印象としてはビルヌーブの方が速い気がするけど結局ヒルがタイトル取った、みたいになりそう。フェラーリだけがあの年並みに武双する可能性もあるし。
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:45 No.601343
※印なしでコメント返信してる人もしかして一人?
暇すぎね?
いや別にいいけど
イタリアメディアってF1に限らず、どのスポーツもこんな感じのイメージあるわ
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:45 No.601344
ベッテルのスタイルにぴったりなのが、V8時代の軽量マシンなんだろうな。
現代の重くて大きい車はスタイルに合ってないんだろう。
狭いスイートスポットで圧倒的に輝くタイプ。
ハミルトンやアロンソなんかは、適応力が高いタイプ。
そういう感じなんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:50 No.601346
俺はF1ドライバーの真価は
どんな状況やレギュレーションでも速い適応力
トップチームで主導権を握れる政治力
だと思う。
ベッテルやバトンやジャックは後者はあるけど前者がない、
ライコネンやフィレンツェンは両方ない
って感じだよな。
ライコも今年みたいに下位チームだとのびのびやるけど、トップチームでチームメイトが主張強い奴だと空気化するってのがな。マッサにすら主導権とられたし。。
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:50 No.601347
今年は少しのセッティング変更で大きな差が出るマシンらしいし、まだまだ様子見で良いでしょ。
ヨーロッパラウンドでも復調しなければマズイ…。
頑張れ!
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:50 No.601348
41
35だけど34は違う人だよ。
※ってそんな必要?ネットの世界なら常識なのかな?ならつけるけど…
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:52 No.601349
ベッテルはもともとこの程度だったのか、最近劣化したのか、どっちなのかなあ。両方な気もするけど。
意外とヒュルケンとかと同じチームでデビューしてたら単なる中堅の地味でいいドライバーで終わってた可能性もありそうだよな、、、。
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:53 No.601350
ルクレール中心のチーム作りをするならベッテルの後任はヒュルケンベルグが良いと思う。適度な速さがある。
ドライバーのうち1人はチャンピオン経験者が良いという考えがあるならライコネンかアロンソを単年契約。ただし、アロンソを加入させるのはベッテルが使い物にならずルクレールが年間を通してイマイチな場合のみ。
ミック?まだF2参戦し始めでフェラーリに乗る器かも分らんのに?イタリアでミック待望論があるのは知ってるけど、2019年はF2、2020年はアルファロメオ、2021年にフェラーリが最速コース。ベッテルを契約途中で放出するなら間に合わない。ティフォシは2021までベッテルで我慢できるだろうか
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:54 No.601351
確かにベッテルはレッドブル時代もウェバーに比べるとスイートスポットが狭いことは指摘されてたね
ウェバーはタイヤが四個ついてればなんでもいいみたいなこと言われてた
しかしそこはエースの特権で自分スペシャルなマシンを作らせないといかんよな
フェラーリのプライドの高いフェラーリのメカニックがジャーマンの言うことを聞いてくれるかは知らないけど
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:54 No.601352
40
基地外は寝るか死ぬかROMるかしてろ
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:56 No.601353
アホみたいにマシン酷使して壊したのすらわからないほど記者が馬鹿なのはわかった
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 11:59 No.601354
間違えまくり笑
55は51さんに対しての返信で、俺のコメントは35じゃなくて45だった…
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 12:06 No.601360
ブロウンディフィーザーやそれに順ずるマシン(2012,2013)
に最適化されてるんじゃないの?あのころならアクセル踏めばリアが張り付いてたんでしょ
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 12:20 No.601368
頭の良し悪しは別としてここのアンチよりもまだイタリアメディアの方が堂々としててカッコいいじゃないか。
ここのアンチなんてただの引きこもりでこういった一部の人しか見ない匿名のネットでしか叩けないチキンに比べればまだイタリアメディアの方がマシだよ。
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 12:22 No.601369
ルノーワークスかマクラーレンあたりがここぞとばかりにベッテル取りに行きそう
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 12:23 No.601371
ルクレールが開花してミックがF2で微妙なレベルなら何年かアルファロメオで修行させてからで良いと思うがね。
悲願のイタリア人エースが誕生するなら、むしろ00年代みたくベテランセカンドにしてもいい。ライコネンは流石に戻るの断るだろうが
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 12:23 No.601372
イタリアメディアってどのスポーツでも誉めるときは誉める。叩くときは叩くとyesかnoがはっきりしすぎてるんだよ。
これがイタリア人気質なんだろうけど。
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 12:24 No.601373
59
と自分に言い聞かせてる基地外でしたw
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 12:26 No.601374
※54
ルノーはリカルドいるのにわざわざ取りにいけるほど予算ない、アレは元から予算がない。
あるとしたらハム引退した時のメルセデスだな。ボッタスオコンよりかはベッテルだろうし
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 13:00 No.601388
メルセデスチームはもうチームとして安定しているしここはF1界全体のことを考えて
ベッテルの契約が満了したらボッタスには悪いが
メルセデスチームで
何年間かハミルトンとベッテルの同じチームでの直接対決を見てみたい ハミルトン対バトンのように
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 13:11 No.601396
アロンソ珍者の連投は毎度の事だな
お呼びじゃねーっつの君もアロンソも
しかしブッ叩かれてもシャーナイね
ついに単独スピンだもんな
でも巻き返すよ得意なコースで
その時チームメイトを上回る事が出来るかどうかだよね
ヘシ折られて再起不能になったりして
まず予選がんばれー
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 13:11 No.601397
とりあえずF1からもう消えてくれ
あとベッテルオタは自分が何をやってるか自覚しようね!
君たちがやってることは非常に恥すべきことなんだよ?w
管理人がついに批判コメに規制かけやがったな 言論統制だろw 管理人もベッテルオタだったか
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 13:16 No.601398
※28
それどころかF1に乗る器じゃないよ
ベッテルは所詮F3あたりで下位を走ってるレベルだよ
スーパーフォーミュラでも勝てなさそうw
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 13:19 No.601399
所詮マシンが圧倒的すぎたのとチームがベッテルを圧倒的優勢したおかげで偽りのチャンピオン取れたんだよ
そもそも当時レッドブルがベッテルとウェバーを平等に扱ってたらウェバーが圧勝してただろう
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 13:23 No.601400
今考えれば当時のレッドブルって最近のメルセデス以上に圧倒的だったのかもな
それで2014~2016のメルセデスみたいなシーズン制圧できなかったんだからベッテル雑魚すぎだろw
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 13:30 No.601402
規制の為きっと必死になって別の方法からでも連投自作自演をしているのかな
管理人の対応は当然だ
それよりも管理人が今までいかに広い心でなるべくコメントをしやすいように自由にさせてきたかの方を評価してあげるべきでは
ついにあまりにも酷い批判コメントに規制をかけるのは当然
言論統制だろwと偉そうに言う前にまたいつものようにベッテルについてだと管理人すらもベッテルオタと言ったり
自分自身の異常さや度を越えた執着心をまずは何とかしろ
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 13:30 No.601403
※71
フェラーリから三行半突きつけられた癖に仕方ないから戻ってやるとか言ってる連中が一番の恥曝しだろ?
アメリカのレースやるとか言って、本気にもなれないインチキ半端チャンピオンはもうF1に要らない。ルクレールのような若者潰しに来るな
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 13:31 No.601404
またF1のシーンが変わりつつあるんだよ。
フェラーリ最強だったシューマッハが復帰後のメルセデスではボロカスだったみたいに。
DFの強いマシンでラインをなぞるのが得意だったベッテルは
ターボで以前ほどトラクションを確保できないマシンでは思うようにならない。
コーナー出入り口でのペダルワークやステアの当て勘みたいな要素もあるしね。
ベッテルも一時代であって、決して貶められるような腕前ではない。
それを否定するなら、シューマッハのキャリアを否定するにも等しい。
逆にハミルトンなんかは今のレギュレーションの方が良いんだろうね。
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 13:37 No.601406
アロンソ復帰とかは思わんけどこれがアロンソだったらここまで落ちぶれないだろうな
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 13:44 No.601407
俺も※つけねーわ。サジェストや学習切ってるからなかなか出ねーしw
どの規制なのか知らんが開幕以降、何が引っかかってるのかわからん程度で弾かれだしたぞ。ベッテルに限らず全部がびっくりするくらい荒れてるだろ。
コメント欄の冒頭数個目以内に如何にもな爆弾があること多いしw
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 13:46 No.601408
※74
今考えれば当時のレッドブルって最近のメルセデス以上に圧倒的だったのかもなってかわいそうに当時のF1を全く見ていないな呆れ
当時のレッドブルは今のメルセデスとは違ってまず信頼性が全く違っただろ マシントラブルやエンジントラブルやオルタネータートラブルやギアボックストラブルやその為にレッドブルは信頼性がもっともっと必要と何回も言われていた
特に一つ具体例挙げれば2010年三連勝をかけて韓国GPをトップ走行中にエンジントラブルでリタイアした時点でほとんどの人がやはり信頼性のあるマシン完走できるマシンのフェラーリがチャンピオンかとほとんどの人が思ったはずだ
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 13:58 No.601409
いると思ったらやっぱりいた。アロンソガー
アイツはもう過去の人だからね?現実受け止めよう
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 14:08 No.601413
※71
ものすごいブーメランが刺さってるぞw
恥ずかちぃねw
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 14:14 No.601416
イタリアメディアはいつも叩いてるやんけ
掌もすぐ返すけど
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 14:33 No.601418
※71
個人運営の掲示板に言論統制とか小学校卒業したのか?
悔しかったら自分でまとサイト作ればいいじゃん。そんなんだからど底辺なんだぞ
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 14:37 No.601419
アロンソなら去年もチャンピオン取れてたよ。
何故ならアロンソは本当にミスしないから。単独スピンなど見たこともない。
ベッテルじゃメルセデス倒せないことに気づいた方がいいよ。フェラーリさん。
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 14:38 No.601420
ベッテルは、フェラーリのエースを担うだけの技術もメンタルも無いだろ。
雑魚ドライバー。
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 14:41 No.601421
アロンソ時代のフェラーリは、マシン自体はレッドブルより劣ってたけど、アロンソのお陰で一番タイトルの可能性あったよね。最終戦までもつれてたし。
ベッテルは最速マシン手にしても、自滅しまくりだから、去年も最後までもつれることなくハミに負けたし。
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 14:42 No.601422
妄想を語り出すアロンソ宗教は哀しいなぁ
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 14:56 No.601426
圧倒的なマシンやチームでチャンプになったドラはその後に移籍して
非力チームなら優勝、有力チームならタイトル取らないと下手糞でマシンやチームのおかげだったと昔から必ず言われる
ウィリクビになって下位どころかドベチームに移籍したヒルがテクニカルサーキットであわや優勝しかけたとか、ホンダ撤退後のカスタマーエンジンで中団チームとかしたマクラーレンで数回優勝したセナとか、本当に優秀なドライバーなら例え下位マシンでもそう思えないほど光る走りや結果を出す
そうできないと名誉回復できないのがF1
ヴェッテルに限らず圧倒的チームから移籍して結果出せない人は全員叩かれてきたよ
フェラーリだから1.5倍くらい叩かれるけどね
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 15:05 No.601428
なんか、サツガイ予告出ているという噂も。
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 15:07 No.601429
最近ジョン・バーナードのフェラーリ内情暴露記事みたいなのを見て
彼がいかにイタリア人全体を信用していないかがよく分かって
そういうのを超越して戦わなければならない歴代フェラーリドライバーが気の毒に思えてきた
顎は除く
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 15:11 No.601430
アロンソは良いマシン与えれば、結果は出すけど、チームと一体になって良いマシンを開発できない。以前みたいに開発自由でテストドライバーに丸投げできるような状況ならいざしらず、今の開発環境では1stドライバーも開発の中心に居なければならない。
アロンソが最強のドライバーでありながらも、どのチームもイラナイって言われる所以がそこ。
ベッテルはデータのすり合わせ作業やエンジニアとのやり取りを厭わない人なので
フェラーリのマシンが2013あたりからここまで立ち直ったのもベッテルの貢献でしょ。
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 15:13 No.601431
85
流石にスピンしたことないってのは盲目すぎるし痛すぎるやろw
アロンソもミスくらいするわw
別にミスすることを批判は全くしないけどそんな事言ってるとまた君がボロクソに叩かれるよ?
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 15:17 No.601432
1回勝てばベッテル神という報道に変わるから。イタリアメディアは少なくても30年ずっとこんな感じ。
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 15:20 No.601433
※92
2015年にフェラーリは大改革行った訳だけどそれからここまでこのチームを作ってきたのはベッテルが貢献してるに違いない。
けどファンから見てもなんかフェラーリという組織自体がベッテルの性格そのまま現れてる気がするんだよね。
どういうことかというとチーム自体がプレッシャーに弱くすぐドタバタ騒ぎになるしベッテルと同じで肝心なときにやらかすしなんか完璧では無いんだよ。
もちろん眉毛ではトップ争い出来るようなチームには仕上げられなかっただろうが。もし眉毛がいたらオタは眉毛だからここまで来れたと哀れな発想するだろうけどねw
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 15:21 No.601434
まるでポ狂によるガス叩きのようだ。
これではドライバーはレースに集中なんてできやしない。
熱心なファンを装った迷惑なファンというものは
どんな国にもいるということだ。
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 15:29 No.601436
※96
確かにイカれティフォシのやってることとホンダ信のやってることは凄く似てるよね。
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 15:30 No.601437
つまりベッテルとアロンソを組ませれば…?
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 15:42 No.601439
※96、97
必死だな。そんなにホンダが嫌いか?
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 15:42 No.601440
ベッテルはガラスのチャンピオン
いいじゃないか そういうキャラがいたって
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 15:51 No.601441
ティフォシには愛があるからな。
憎しみをもって日がな一日ネットで叩いてる奴らと一緒にしてはいけない。
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 16:00 No.601444
ホンダの下請けの期間工をクビになった事を恨んでるのか?
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 16:21 No.601447
相変わらず糞食飲尿民族が騒いでるのか
あいつら近親相姦やり過ぎて精神に異常をきたしてるから仕方ないが
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 16:28 No.601449
確か05年か06年の雨のハンガリーで単独スピンしてるよ。アロンソ。
でも一流ドライバーだからどっかの2流ドライバーと違ってこんな短期間にミスして無いけどね笑笑
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 16:31 No.601450
ベッテル優勝してボッタスみたいな無線流してほしいわ
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 16:33 No.601452
てか皆の意見をまとめれば
ベッテルをテストドライバー、アロンソをファーストドライバーにすれば最強なんじゃね?
ベッテルの高い開発力ってやつにアロンソの素晴らしいレース感覚。
メルセデスもお手上げだろ
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 16:33 No.601453
>>58
後半怒涛のフェラーリ連呼
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 16:41 No.601460
102
ベッテルのおかげなら雇ってるテストドライバークビにした方がいいよ笑
必要無いじゃん。本当にベッテルのお陰なら複数人も雇うとか無駄金じゃん笑
トップチームのレースドライバーはセッティングなどを自分好みに仕上げる後はフィードバックだけ。
ドライバーのフィードバックを聞いて対策、開発してんのはエンジニア。それをシミュレーションで試してるのがテストドライバーだと思うけど?
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 16:43 No.601463
102じゃなくて92か。
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 17:47 No.601497
クルクールアンドルクレール
はい、ゲシュタルト崩壊
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 17:57 No.601503
フェラーリが速くなったのはポンコツ風洞をリニューアルしたからであってベッテルは関係ないと思うんだけど。数千人で数百億かけて作ってる複雑怪奇なマシンがドライバー一人の開発力とやらでそんなに左右されんのか?
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 17:58 No.601505
管理人は中立を保ってはいるけど、ベッテルは好きじゃないよね、なんとなく節々でわかる。
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 18:00 No.601507
ベッテルを叩くのが楽しくてF1みてるんだけど、辞められたら辞められたでF1見る気がしなくなるかもしれんなあ、、。
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 18:03 No.601510
まぁアロンソ復帰なんて話題がでるのはそれだけ実力が認められてるからだろうよ。2012シーズンのアロンソの強さをいまだによく覚えてる。あのレベルの強さを発揮したドライバーは後にも先にもいないんじゃないか?笑
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 18:04 No.601511
※113
俺も嫌いなドライバーが引退したらなんとなくF1面白く無くなるような気がする。
因みに俺が嫌いなのはベッテルじゃ無いけど。
もう一つ言うと去年大嫌いなドライバーが引退したことは嬉しい反面悲しいところもあるのが現実。
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 18:14 No.601516
※115
好きの反対は無関心だからな
俺も嫌いなドライバーがいなくなったら寂しいからな
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 18:14 No.601517
2012年のアロンソは、ベルギーGPでグロージャンに追突されてなかったらチャンピオン取れてたもんな。
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 18:40 No.601528
管理人はベッテルが嫌いというよりアロンソが一番好きって感じだな。ハミルトンへのコメントとかも空虚だし
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 19:18 No.601544
誰だよ鳥取砂丘にベッテルの落書きしたのはw
news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000151386.html
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 19:49 No.601550
なんか陰湿な性格のやつ多いのな。F1ファンって。
俺は全ドライバー尊敬してるしファンなんだけど。そういう奴いないの?
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 20:06 No.601553
イタリア誌の掌は15000rpmで回るから
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 20:10 No.601554
好き嫌いをギャンギャン言い合うのも趣味の楽しみ方のひとつじゃない
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 20:10 No.601555
120 いや将棋ファンはもっと凄いぞ
自分は藤井聡太の活躍で将棋ファンになったニワカだが、そのファンサイトに行ってみるとその陰湿っぷり粘着っぷりはここ以上w 年齢層がここより確実に20こ上w
ただ、オタってのはどのジャンルでも似てるw
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 20:29 No.601571
本論
とはいってもベッテルではなく、イタリアメディアについて
要は基本を「常勝」に置いてるから辛口になる。自分も(第4期に入って4年も経過して一勝もしていなかった)去年、流石にホンダに愛想尽かしてここで口撃した。それは自分にとって「ホンダ=常勝」が基準だからだ。
イタリアメディアが口撃するのもフェラーリの「負け」は異常であり一刻も早く「正常=常勝」状態に戻って欲しいからだ、と思う
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 20:35 No.601574
>本論
え?そんな気合入れなくてもみんな知ってる事だろ アホか
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 20:39 No.601577
125 全くそのとおりなんだが、ここのオタは「アンチ」と「正当な批判」の区別がつかないのでw
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 20:54 No.601590
フェラーリの常勝ってシューマッハの後期だけなんだよね
あとはラウダ、ロイテマン、ライコネンの時代によかったくらい
一度掛けでフィーバーすると、ずっとそのイメージで突っ込む感じ
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 21:00 No.601595
ホンダを拒否したリカルド、ホンダをDisったアロンソ
その後彼らのアンチが異常に増えたよね
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 21:03 No.601597
そりゃしゃーないね
ここ日本だし
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 21:19 No.601603
※126
ほんとに
このどっちかが大人になればこんなに荒れないんだけどね
でも管理人がそれを喜んで許してる以上俺らはなにも言えないんだが
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 21:30 No.601605
今でさえこれなんだから、マクラーレンホンダにぼろ負けだった88年辺りなんか、さぞかしメディアの批判はすごかったんだろうなぁとふと思った
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 21:32 No.601607
お前らとイタリアのメディアはハミルトンの姿勢を見習うべきだな
ハミルトン
「4回チャンピオンを獲ったからといって、うまくいかない週末がないわけじゃない」
「それは確率の問題だ。ベッテルのこれまでの経歴を見れば、彼は素晴らしいパフォーマンスを披露してきた。弱みを見せたレースよりも、その方がはるかに重要だ。彼がもしスピンしたとしても、これまで積み重ねてきたことからすれば、それはごく僅かなことだ」
「マシンの正しいセットアップを手にできない、そんなことはいつでも起こり得るんだ」
「そういうことがなぜ起きるのか、それは僕にも分からない。今回も、そういうことのひとつだと思う。しかし彼はワールドチャンピオン経験者で、偉大なアスリートだ。彼は復活し、激しく攻め続けていくことだろう」
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 22:01 No.601622
ベッテルは、いつまでたっても「レース巧者」になれないなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 22:06 No.601626
※132
こういうところからして10年前のクソガキと呼びれたハミルトンなんてもう想像出来ない。
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 22:17 No.601636
※132
そんな保険コメント評価してもあまり意味ない
社交辞令みたいなもん
自分が不調になっても同じコメントが出来るかが大事
今やこれからのベッテルが何を言うかの方が人間の本質に近い物が知れる
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 22:31 No.601647
※132
完全に余裕を持って遥かな高みから見下ろしたコメントじゃん
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 22:32 No.601648
ワールドチャンピオンがいつまでもその時の気質やスキルを保てるわけではない。
時代の変遷とともに人間だって変化する。
ごくごく普通の流れ。
プロストや、セナ、シュマッハーやアロンソだって皆同じさ。ハミルトンだってそう。
ベッテルは彼なり実績残したし、今の環境に自分なりに頑張ってるよ。
文句言ってる人、がたがたうるせーんだよ。
ああだこうだ文句言ってるてめえらなんぞ何もできねーくせにさ
世界を相手に勝負したことあんのかよ 笑
ばかじゃねーの?
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 22:39 No.601653
※20
ライコ「」
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 22:42 No.601655
ハミルトン的には余裕があるかな?
シューマッハが口を滑らしたらしい
フェラーリのPuが1000馬力を突破したらしい情報が
これが本当だとメルセデスは厳しいかもね
そして、これだけパワフルだと
リアの設計とダウンフォースの計算を間違うと
タイヤが終わるのが早そう
ハースとアルファが失速したのは
パワーがありすぎるからでは?
-
名前: 投稿日:2019/04/04(木) 23:16 No.601665
アロンソはチームクラッシャーだからやめとけ。
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 00:02 No.601688
※140
そのチームクラッシャー時代よりタイトルから遠ざかってるんだが
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 00:09 No.601689
※131 >マクラーレンホンダにぼろ負けだった88年辺り
まだシューマッハの黄金期を知らない時代だからティフォッシもまだ寛容だよ
2000年シューマッハの前のフェラーリチャンピオンって1979年のジョディー・シェクターだぞ
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 01:08 No.601703
※30
いつもの連投おじさん
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 01:19 No.601704
アロンソいうほどチームクラッシャーかなあ?
崩壊したチームに引導渡してるだけじゃないの??
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 01:33 No.601708
英語ぐらいマトモに訳して欲しいものだ。
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 01:36 No.601711
100コメ超えて誰も訳せる者がいないのか。ハイレベルだな。
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 06:59 No.601745
やっぱフェラーリのドライバーて阪神タイガースのエースだな
ルクレールは藤浪
-
名前: 投稿日:2019/04/05(金) 18:02 No.601996
イタリアのメディアはムチャクチャ書くからな
-
名前: 投稿日:2019/04/06(土) 14:06 No.602456
メディア一喝出来るような人材がサッカーだけでなく俺たちにもいれば