-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 04:33 No.599032
ドライバーが避難したら再開でよかったんじやね
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 04:33 No.599033
VSCで良かったな…まぁ結果は変わらんが
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 04:35 No.599034
Ferrari1だもん
ホンダに対する嫌がらせとフェラーリの損宅
そしてSC使ってるメルセデスへ優遇
ホンダに負かされるのがそんなに嫌か?
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 04:37 No.599035
あんなに同時になんて…
ブリアトーレがなんかしたのか?
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 04:37 No.599036
リカルドの止める位置が悪い。
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 04:41 No.599038
ポンコツなエンジンが悪い。
バーチャルでも、SCでも結果は変わらん
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 04:42 No.599039
ヒュルケン、バルサンしてたね。またMGUでも逝ったのか
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 04:44 No.599040
これはルノーがポンコツなのが全て悪い
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 04:46 No.599041
ルノーはフェラーリのBチームなのか?
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 04:49 No.599042
二台同時で場所も場所やし、まあしゃあない
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 04:50 No.599043
こう言うときは
INDYかNASCAR式に
ホワイトフラッグルール欲しいよな
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 04:50 No.599044
クラッシュゲートに続いて今度は何ゲート?
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 04:51 No.599045
区間イエローてもうないのんか
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 04:52 No.599046
ルノーは壊れて感謝されるとは思わなかっただろうな
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 04:52 No.599047
2台止まってて1台は警告灯ついてクレーン投入しないと動けなかったし、まぁしょうがないんじゃない
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 04:54 No.599048
あの場所はしゃーないわ
ただSC入れておいて、撤去はレース後にしてたし、
ダブルイエローだけで良かっただろとは思う
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 04:56 No.599049
誰がクソかって話なら間違いなくルノー。
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 05:01 No.599050
次のレースを最後尾スタート処分でもカルロス・ゴーンを殴りに行きたくなるレベル
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 05:03 No.599051
リカルドまだノーポイントなんだな
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 05:07 No.599052
ランオフエリアにマシン放置してレースやれないからSCかVSCは必須
もっと速い段階ならレッド振ってからのマシン撤去でしょ
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 05:14 No.599054
リカルドがステアリングを持ち帰ったためマシンを撤去できず不要なSC導入を招いたとしてリカルドとルノーは呼び出されてるね
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 05:15 No.599055
ポンコツゲート
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 05:17 No.599056
ベッテルの後釜、リカルドになるのか
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 05:17 No.599057
マジで?リカルド確信犯?
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 05:23 No.599059
判定はお咎めなしのようだ
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 05:29 No.599061
リカルド、レッドブル末期と同じリタイアの仕方で不憫だな
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 05:32 No.599062
リカルドはチーム移動しても、リタイヤ率変わらないだね。
というか100パーか。
ヒュルケンはチーム移った方がいいよ。後列からスタート成功して頑張ったのに、、、可愛そう。
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 05:39 No.599063
ルクレール、ICE逝ったのか。
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 05:43 No.599064
リカルドの方は電気系トラブルで漏電の可能性あったからすぐ動かせないし電源落ちてちゃギアもニュートラルにできないししゃーない
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 05:54 No.599066
レッドブルホンダ表彰台いけたでしょ釈然としないわ
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 06:00 No.599068
こんな神がかりにルノーPUが同時にイカレるってありえるのか⁈
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 06:03 No.599069
リカルドとグロージャンはお祓いしてもらうレベルだよね。
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 06:06 No.599070
パワー出すと壊れるって、テストの時から言われてたものな。
外人ツイッターで、あと壊れてないのはノリスだけってツイートしてた。
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 06:10 No.599071
ホーナーは、レース後の状況の皮肉をふざけて指摘し、チャンピオンシップに挑戦することができないというフラストレーションのためにルノーの供給を切った。
「残念ながらルノーが爆破したことで表彰台を見ることはできなかった」と彼は言った。 「皮肉ですね。車の中にいるのか車の外にいるのかは関係ありません。」
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 06:20 No.599073
リカルド、MGUーKだそうな。燃えなくて良かったね。
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 06:48 No.599078
いあいあ、制裁として燃やせよ
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 06:48 No.599079
一方、タッペンはメチャクチャ大人なコメントしていた。
個人的にはセクター1でダブルイエローでセクター2・3は
ガチ勝負で言ってほしかった。
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 06:54 No.599080
ル ノーパワー
ルルル ノーパワー
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 06:55 No.599081
「もしセーフティカーが入らなければ、僕たちはルクレールから表彰台を奪っていただろう」
「でも、僕たちは今日ここで表彰台には値しなかった」
「風も助けにはならなかったし、絶えずオーバーステアだった」
…どこかのアビ何とかと比べて、とても大人だよなあw
そして、ロズベルグのベッテル評よw
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 06:58 No.599082
タッペンの成長具合やべーな。こんなまともな人間だっけ。
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 07:00 No.599084
バビデブー「この結果には失望してる」
↑フランス企業って、誰が責任取るの?まるで俺は悪くないって言ってるように聞こえる。ゴーンそっくり。
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 07:01 No.599085
一般のユーチューバーの話題はNG
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 07:03 No.599086
でも親牛重傷だなあ
枕の去年後半みたいに
今年前半捨てる勢いで
フリー走行で空力チェックやり直さないと
モナコですら危ういぞ
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 07:10 No.599087
この後、居残りテストだろ。都合のいいといえばいい。
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 07:12 No.599088
レースすらぶっ壊す!流石のルノーパワー!
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 07:15 No.599089
アポンソだったらルノーgp4エンジンと 叫ぶ
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 07:16 No.599090
結果には満足してる
ルクレールが表彰台に乗るべきだとは思ってたし
しかしルノー、お前は…
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 07:19 No.599091
フェルスタッペンのセリフがかっこいい
「棚ぼたの表彰台ならいらない」
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 07:28 No.599095
あそこ坂道だから、ステアリング入れてたら下っていったかもわからんぞ。
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 07:33 No.599098
ほぼ同時に壊れるムノーワークスの高い品質管理に驚愕
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 07:35 No.599099
※49
下りルノーは脂のってますか?
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 07:37 No.599100
※245
ホーナーがそれっぽいことをインタビューでニヤニヤしながら言ってる。
「ルノーがブローアップして不幸にも表彰台に届かなかった。皮肉なもんだね。うちの車に(ルノーPUが)搭載されていようが、されていまいが・・」
"Renault blowing up, unfortunately didn't help us see the podium. It's ironic, isn't it? Whether they're in the car or out of the car..."
ルノーのままだったらRBがああなってたかもしれなかったわけだからホンダに変えて良かったと思ってると思うよ。
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 07:52 No.599104
4年前のホンダエンジンを彷彿とさせる
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 07:58 No.599106
タッペンはマシンのポテンシャル的には予選通りの5位だったのに棚ぼた3位が取れなくても問題はそこじゃないだろ
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 07:59 No.599107
あそこだけ、Wイエローで良かったろ??
ル・ノーパワーの所為で、つまらないラストになった!
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 08:02 No.599108
※21
は?
リカルド何やってんだよ役立たず!
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 08:03 No.599109
今回は、インディのイエローフィニッシュと同じで本当につまらない。
NASCARの昔のオーバータイムにしてくれんかの?
リスタートライン設定した上で、ダブルファイルのリスタート。エンドレス2周(クラッシュでサイドイエローが出たらやり直し)。NASCARも今のオーバータイム制はつまんない。
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 08:06 No.599110
※54
速くても完走出来ないならその速さに意味は無いでしょ
棚ぼたではないよ
あの故障もフェラーリとルノーのマシンの実力
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 08:12 No.599113
転んでもタダでは転ばない‥
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 08:14 No.599114
信頼性犠牲にしてパワー出すのは簡単だもんなぁ・・・(´・ω・`)
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 08:28 No.599118
タッペンのコメント見て感動したよ、大きくなって…
しかしルノーPUはトラブルの数といいノリスの位置といいなんとかパワーを絞り出してる状態なんだろうな、田辺さんが信頼性についてコメントしてたけどそれすらルノーへの当てつけに見えてしまう
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 08:43 No.599122
どっちにしろレッドブルには速さがなかったけどな
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 08:45 No.599123
レッドブルはリアさえ良くなれば結構マシになりそうだが、しばらくはこんな闘いが続きそうだな。
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 08:47 No.599124
ホンダが泣かされたインチキレギュレーションと言い、今回の対応と言い、F1はフェラーリを中心に回っているのを確信した!
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 08:49 No.599125
しかしPUトラブルの傾向はテストの時から変わらんね
ホンダメルセデスはもう一戦くらいは見てからだけど
ルノーは明らかにアカン
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 08:49 No.599126
どっちにしろセーフティーカーなかったら10秒もしないうちに抜いてたがな。
最後の3周は茶番感満載だったな。
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 08:57 No.599127
フェラーリどうこう言うのは筋違いだろう
ルノーは叩いていいぞ
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 09:00 No.599128
フェラーリ忖度だとかメルセデス忖度だとか言われてる状態で、全てお膳立てが揃ってるにもかかわらず、メルセデスに負けるのはまだしも、一昨年去年と最終戦待たずに惨敗し、昨日もクルクル芸を演出した某キュウリというドライバーがいましてね…
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 09:01 No.599129
LEC「(壊れるならHAMに抜かれる前に壊れろよ)」
VER「(壊れるならLEC抜いた後で壊れろよ)」
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 09:02 No.599130
3位に限らず他のポジションでも争ってたなかでレースがSCフィニッシュというのが何よりも残念。でもルクレールがスタンドから歓声受けてるの見て聞いてまーこれで良かったんだなと思えた。とはいえクドいけどSC終了はレースとしてないわなぁw
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 09:06 No.599134
話ズレるけど、まさかホンダPUが2戦終わった段階で一番信頼性のあるPUだとは正直思わなかったなぁ。
たしかに次のGPまで見ないと分からんが、これは本当に嬉しい意味で意外だった。
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 09:10 No.599136
※68
最低のドライバーだよね あんなやつF1どころかこの世から消えてほしいよね
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 09:16 No.599138
いきなり電源全部落ちて突然死するの危ないよなあ
他のPUでもあんな事起きるものなのか
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 09:18 No.599141
ノリスは戦線恐々だな
ルノー「次はお前の番だ」
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 09:33 No.599144
ルノー「ホンダに変えたことを後悔させてやりたい」
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 09:37 No.599146
レッドブルは今年もルノーPUだったらヤバかったね
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 09:39 No.599148
一部イエローでも良かったんじゃないかとは思うが仕方ない。
RBもそれほど調子良かったわけじゃないし。
それよりルノーPUは相当やばいって分かってしまった。前回はマクラが炎上、今回はワークスが2台同時ストップ。果たしてこれからどうなるのか。
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 09:43 No.599152
ビアンキの事故後ルール上こういう終わり方もあることはわかるけどホンダが損したとかそういうの抜きにしてF1だとなんか不満が残るな
インディカーだとこういう終わり方もあるしって思えるんだけどF1だと不満が残る不思議
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 09:50 No.599155
フェルスタッペン4位「“棚ぼた”の表彰台なら嬉しくない。今日の僕らは3位にふさわしくなかった」
タッペン大人やな
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 09:54 No.599157
タッペンは“レッドブルホンダ”を信じてるからそう言えるんだろうな
はやいとこ戦える車にして欲しいぜ
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 09:58 No.599159
ルノーが2台揃って全滅とか前戦でサインツが指摘していた
エンジンの問題は全く解決していないだろ。
馬力以前に信頼性がダメとか根本的な事から見直さないと
ずーっと問題を引きずるような気がする。
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 09:58 No.599160
NASCARみたいな、グリーン・ホワイト・チェッカーのシステム必要じゃないか?
重大インシデントでレッドフラッグ打ち切り成立ならまだしも、
コーションラップでだら〜んと結末は有料で見ているお客全てに対する冒涜だと思うね。
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 10:11 No.599162
まあ今回はルクレール表彰台上がれてよかったと思うけどね
現地の観客も彼を称えたかっただろう
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 10:17 No.599163
レッドブルとしてはタッペンの表彰台、ガスリーもライコいけるかって面白いところだったのになぁ
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 10:36 No.599174
これが政治的判断だとしたら、レースに対する冒涜だね
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 10:36 No.599175
あのSCはルクレールへのFIA側からの慈悲だと思うぞ。
VSCで十分だと思ったけどね。
ルクレールは(フェラーリの)新人ながら完璧な仕事をしていた。また頑張ってほすぃ。
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 10:37 No.599177
実際棚ぼただもんな
ライバルのトラブルやアクシデントじゃなく
実力で表彰台取らないと
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 10:41 No.599183
想定よりホンダのPUにパワーあったからダウンフォース足りないとレッドブル自身が言ってたね
ダウンフォース増やしたエアロのアップデート待ちかね
ルノーPUは何年も相対的に同じところで足踏みしてるイメージかな
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 10:41 No.599184
自分はSCはしょうがないな・・・と思ったが
ルノーは糞だというのを再確認した。
2台ともワークスがリタイヤって・・・
枕にも嫌がらせの予感
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 10:45 No.599186
信頼性も実力のうちだと思い知らされたレースだわ
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 10:49 No.599188
というかあの位置に停止してるのにSCの意味分からんって言ってるのはネタだよな?
しかもマシンを動かせないレッドランプ点灯なのに。
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 10:51 No.599190
今シーズン、フロントウィングが脱落が多そうな予感。
リカルドの呪いか?
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 10:57 No.599197
さて次は中国GP、どないしまひょか?とマモノさんは思案顔かな?
しかしこのレースの最後…楽しんで見ていたドラマの最終回で
物凄くツマラナイ脚本のエンディングを見た気分。
なるほど…これじゃあF1の人気が低下する訳だと。
そんな一面を垣間見たと言えるレースだった。
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 11:08 No.599214
え?個人的にはタッペンはちょっと悔しかったけど面白かったよ
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 11:14 No.599227
絵的にも迫力あったし、同チームバトル多数、
トラブル多発で昔のF1のようにドキドキした。
ルクレール王朝の開始に立ち会えたことが
なにより嬉しい
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 11:24 No.599241
ちゃばんかん けものフレンズシリーズを無印(レース中)から2期(忖度セーフティーカー中)を見せられてる感じだった。
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 11:43 No.599263
75
「残念ながら、ルノーがブローした事は、我々がポディウムに上がる手助けにはならなかった」とホーナー代表。思わず笑みがこぼれた。「皮肉なものだ。クルマに搭載していようがいまいが役に立たないなんて」
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 11:45 No.599264
信頼性って大事だなぁ
レッドブルも去年は2台揃ってルノーしちゃったから、今年はとりま最低限のポイントゲットだね。
※ルノーしちゃうとは、2台揃ってリタイヤする事である
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 12:17 No.599289
それでも、コース上にいるわけじゃないからセーフティーカー入れなくてもイイと思うな
ヒュルケンはエスケープの端に止まったし、リカルドも2コーナー内側でそうそう突っ込んでいくところじゃなかった
1〜2コーナーのダブルイエローで十分対応できた
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 12:29 No.599305
せめて1~3コーナーまでのイエローにしてほしかった。
それにしてもガスリーのピット戦略は???だな。
ストラテジストも新しくなったんだっけ?
ライコネンの後ろまで来たとき、ライコネンと同時か次の周で2回目のタイヤ交換していれば
あと2つは上に行けたぞ。
前後のタイムラップ見てればガスリーのタイムが落ちてきているのが見え見えだったのに何か理由があったのか?
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 12:43 No.599322
バーチャルのままチェッカーの方が見栄え悪いからなあ
セーフティカー先導でのチェッカーなら諦めはつくけど
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 12:56 No.599347
アビデデブルルルあたりはガチにミ―ティングで
「だがレッドブルとホンダの表彰台を阻止したのは一つの成功だった!」
とか言ってそう…。
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 13:00 No.599349
確率論的にみてノリスが中国でトラブる確率は80%ぐらい有りそう。予防措置でPU交換も有りか。
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 13:04 No.599360
当然の処置かとは思うが
古参俺氏はヨーロッパ勢優遇(日本蔑視)が脳裏に浮かぶ
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 13:25 No.599373
棚ボタの初優勝で大喜びしてた人が
棚ボタの表彰台は要らないとか
トカゲ顔のアホは脳みそサイズゼロ
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 13:30 No.599376
自意識過剰。今回のSCに日本がどうとか全く関係ない。
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 13:35 No.599381
VERは残念だったけど、SCは正しい判断だった。あの状況は危険だよ。
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 13:57 No.599391
今日のアレで日本がーって思考は流石にヤバない?
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 14:20 No.599403
頭の足りない陰謀論者ワラワラで草w
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 14:46 No.599427
↑見てないのか?
映像みればSCが必要な場所じゃないって判断する方が普通だろ
黄旗で十分
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 14:52 No.599432
これで棚ぼたなんて言ってたら
全車完走のうえでの優勝しか価値が無いってことになるぞ?
原因が前を走る車のトラブルだろうが、イエローだろうが、大事なのは結果だけ
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 14:54 No.599434
※110
明らかにSCかVSCが必要な場所だよ
ランオフエリアにマシン放置だと、黄旗ではコースアウトからの激突がありうるからだよ
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 14:56 No.599436
タッペンは実力でいつでも取れる レッドブルホンダが普通になれば
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 15:09 No.599452
レッドブルもホンダも普通なんですが
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 15:09 No.599453
早くポールとってください
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 15:23 No.599465
あんなにひどいオーバーステアが普通か?
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 15:30 No.599469
セッティング能力 ゼロ
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 15:37 No.599470
セッティング能力 ゼロ アポンソ
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 15:39 No.599471
レッドブル、
風が相当強かったからその影響も多かったと思われる、
どんどんとアップデートやるプラン、
たのんまっせ、
さあ1000戦目のF1でいいとこ見せてよ、
期待して応援してる、
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 15:44 No.599475
セーフティカーでてなかったら、ライコネンはノリス抜けたかな?
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 16:05 No.599486
※120
抜いても抜かれてたから、半々ってところだろう
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 16:25 No.599496
というかF1よりSCの方がカッコいいっておかしいやろ
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 19:58 No.599596
記事内の114
>ルノーBチームのルノーワークスさんはこの週末何しに来たんですかねェ…
マジで何しに来たんだって内容だね
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 20:44 No.599621
これが逆でレッドブルホンダTOP走行中トラブルが出て抜かれ3位走行中
4位のフェラーリが表彰台射程圏内だったら
SC100%出さずにレッドブルホンダが抜かれ4位転落までの映像映していただろうな
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 20:56 No.599640
陰謀論とか、もういいよ。感電の危険があったからドライバーは飛び降りた。感電の危険があったからマーシャルは車に触れなかった。ランオフエリアに車が放置されたからSC入った。VSCは場所じゃなくて時間だから無意味。ストレートエンドでイエローは危険だと判断した。それだけの話。
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 21:30 No.599675
※87
ドライバー側だとお互い無トラブルでガチ勝負したい気持ちはわかるが
PU側だとルール上3基なわけでルノーみたいにパワー上げても壊れちゃ意味ない
壊れないで完走しポイントを取ったPUメーカーは棚ぼたでは無い安定性も勝負の内
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 22:23 No.599729
何はともあれホンダが2レースでノートラブルだったのが良かったわ。
-
名前: 投稿日:2019/04/02(火) 02:51 No.599938
>というかあの位置に停止してるのにSCの意味分からんって言ってるのはネタだよな?
>しかもマシンを動かせないレッドランプ点灯なのに。
空間認識もできない異常者か、
視覚障害か何かお持ちなんですかと世界から突っ込まれたい?
日本以外からも、フェラーリファンでさえからも、今回のフェラーリに表彰台の資格はない、FIAは余計なことをしてレースを台無しにするな、後味悪いと非難轟々となっとりますがな。
ルノーについては揶揄して話題にしているだけで、矛先はFIAとフェラーリに向かっていてそこに問題があるというのが大方のファンの反応。
コース上に破片が散乱もしていないし、車が停まって立ち往生しているわけでもない。
コースから外れてリタイヤし、
しかも、ルノーの車は直線の終わりから一コーナーの延長線上にもなし。
あれに突っ込むとしたら、真っすぐ曲がらずにコースを外れ、
最後に左にハンドルをきらないといけない。
それとも、何か、自殺志願者がF1の運転席に座っているとでも言うのか?まさかね。
誰がどう見てもイエローフラッグで事足りたし、危険な位置に車などなかった。
ベッテルがスピンをしてコースを塞ぎ、その後にウィングが破損して散乱したほうが危なかったのだから、危険というならばあそこもセーフティーカーが出るべきでしょうに。
でも、一切そんなことはなかった。
確かに抜群のタイミングで、抜群の計らいでフェラーリの表彰台をセイフティーにした。
どうもFerrari Internal Affair(FIA)としては「セイフティー」の意味が違うようだ、
世界中の大多数のファンが理解するセイフティーとは、セイフティーカーとは。
なにせ会長が「あれ」だし、3位の彼のマネージャーがその息子。
F1界のスター誕生、次世代の王者みたいに演出したかった故の配慮と疑われるだけのことを過去に散々FIAはやってきたのだし、そう見られても仕方のない不必要なセイフティーカーだった。
実際、ハミルトンに労をねぎらわれて悲劇のヒーローみたいにマスコミにばんばん宣伝させているじゃないか!?表彰台の有無はプロモーション上の差が出てくる。
単なる入賞と3位ではね、明らかに違いますよ。
とにかく、忖度するのはシューマッハだけお腹一杯、もう結構です。
しかし、ルクレール本人としてはいい迷惑だろうに、
こんな釈然としないレースの締め方で表彰台に上げられても。
-
名前: 投稿日:2019/04/02(火) 03:13 No.599940
〉112
ちゃんと現実を認識してから述べろ。脳足りん。
どこにも差し迫った危険など存在していなかった。
コースから反れていたし、死角に入っていて車が進行してくる方向からはズレていた。
どうやったらあれにぶつかるんだ?
そういう辻褄を合わせるためにありもしない状況を想定するから事態が複雑になる。
やる必要のないことをやった、イエローフラッグで済むことを。
単にそれだけに過ぎない。
ペースカー先導で順位固定で終えるために敢えてそうした、
なぜならば、それ以外にフェラーリの新人に表彰台を上げる術はなかったから。
だからこそ、世界中からFIAは毎度毎度レースに余計な介入するなと今回の件でも非難されている。
〉125
陰謀論と誤魔化すのは、都合が悪いことがある、そういう人間の逃げ口上なのは常。
ストリートなどでももっと激しい事故はある、
そうでなくても、コース脇に車を置いたままでレースをしているなんてざらにある。
にもかかわらず、イエローフラッグで牽引するか吊り上げるかして撤去すればいいし、
それができなくてもそのまま放置リタイヤしたものを後で移動しても問題なかった。
映像でも写真でも確認できるように走行するライン上になく、
当たるには自ら意思を持って当たりにいかなくてはならないものでしかなかったから。
どこに自ら直進し、更にハンドル操作をしてリタイヤした車にぶつかろうとするのか。
馬鹿も休み休みに言え。
-
名前: 投稿日:2019/04/02(火) 04:45 No.599951
うーん、お怒りの方がいるようだけど、F1公式サイトのビデオで見る限り、ストレートエンドでブレーキトラブルがあれば直撃するところに一台止まってたし、もう一台はタイヤバリア(つまり車が来る可能性のある所)の切れ端に止まってる。英語圏の報道見ても、セーフティーカー入れたことに対する文句は特にみないなあ。