-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 18:36 No.598183
ルノーは壊れるかもしれないからパワー絞って順位低くなってるけど枕はそんなの聞かされてなくてフルパワーで走って順位がそれなりってことかと思ってた
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 18:37 No.598185
流石ノーパワー
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 18:37 No.598186
ホームレースだからブーストしてるのかな?
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 18:39 No.598187
ルノーファンが、ルノー本家叩き出したなw
マクラーレンに負けてるのはどーいう事!!って。
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 18:40 No.598188
JKは良いマシンをアップさせるのはそれほど上手じゃないけど、クソみたいなマシンをアップさせるのはうまい気がする。あとは……ロングランでどうなるかって感じですかね。エンジンもつの? タイヤ持つの? サインツにもノリスケにも頑張ってほしいけど。
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 18:41 No.598189
チビで軽いノリスは低重心にバラストメリットあるんだっけ?て思って見てたら
サインツのほうが上回るというね
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 18:42 No.598190
>>ルノーは3社連合の力借りればいいのに
借りてるんだよなあ
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 18:46 No.598191
折角良くなったのにゴミエンジン渡される枕かわいそす
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 18:47 No.598193
「ルノーPUマッピングに問題」ってマクラーレンに負けた事に対する苦し紛れの言い訳に聞こえるのだが。
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 18:47 No.598194
毎回予選で、問題発生するポンコツだと、ドライバーもやってられんだろ。
ニコは2戦連続で、サインツにも前回出てたよな。
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 18:53 No.598199
信頼性は分からないけど、パワー的にはルノーPUの方が
ホンダより上じゃないかって気がするけど...
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 18:55 No.598200
リカルドもしっかりアジャストしてくる辺りは流石やねぇ
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 18:58 No.598201
※11
パワーを上げるのは簡単だが信頼性を両立するのに四苦八苦しているのはどこメーカーも一緒でしょ。というのが通説だね。
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 19:00 No.598203
11
トラブル連発して、炎上までしてるのに、信頼性は分からんとか謎理論は何?
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 19:03 No.598204
12
アジャストしてねーじゃん。
40億のリカルドに求められてるのは、Q2敗退なんかではない。
そして特に、新人ノリス、マクラーレンに負けてるのが問題。
アクロバティック擁護もここまで来ると凄いなw
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 19:03 No.598205
ルノーPUの音って、なんかミュイイイイイイイイインって音しない?
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 19:05 No.598206
アロンソの時も思ったけど
ドライバーに金を払うよりパーツに金かけた方が中堅は良いんだろうな
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 19:06 No.598207
※16 マキタの電動工具の音に似てる
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 19:08 No.598208
※13
燃料供給量等がレギュで細かく決まってるから、昔のレシプロ
エンジンと違って、今のPUは信頼性とトレードオフって程、
簡単にパワーアップする方法を見つけられないですよ!
それと、ルノーPUが今、レースや予選で使ってるモードが
ホンダPUよりパワーが有りそうって気がする。
今使ってるモードの信頼性がどの程度なのか分からないけど...
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 19:08 No.598209
地味にメルセデスPU勢はワークス以外はQ1とQ2敗退
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 19:09 No.598211
パワーが上がっても信頼性がついてこないパターンか
マクラーレンはコンサバなカスタマー設定に助けられたかな
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 19:11 No.598213
F1LIFEの配信でマクラーレンは予選に振ったセットアップでロングのペースは遅いとのこと
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 19:12 No.598214
Q3セクター別最高速に名前乗ってるがルクレールとノリスの2人って時点で
ルノーPUが言われてるほど糞じゃないのはわかるはず
マックスとサインツのQ3ラップ比較でもパワーだけで0.061差につけた感じだったし
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 19:13 No.598215
マッピングのせいでセーフモードになるって良くわからんな
上手くマッピングが設定出来なかったから素で走らせたってことか?
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 19:13 No.598217
オーストラリアでの予選と決勝で差や
今回バーレーンの予選後パドックでのドライバー二人共表情が暗いなどから
速さをアピールするために決勝ペースを考えず予選に振ったんじゃないかって情報もあるから
実際マクラーレンの決勝での速さがどうなるかってのが結構楽しみではある
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 19:15 No.598218
テストの時からマクラーレンはロングランいまいち
予選速いしロングランさえ改善できればハースと互角にやれそう
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 19:17 No.598219
テストの時からロングランはハースと同等でレッドブルのすぐ下って分析もあったし物は言いようだな
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 19:17 No.598221
※19
具体的な材料もなく「気がする」とだけ
言われても。数字を出せとは言わんけど
せめて判断材料になりそうなものを提示
する必要があると思うぞ
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 19:18 No.598223
ルノー 枕のpu燃えるから大丈夫
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 19:18 No.598224
ロングランを重視でセッティングするか
予選重視でセッティングするかで
方向性が違うけど、
マクラーレンは予選重視だね
モナコやオーストラリアのようなコースではそれでもいいが、
それ以外のコースでは
ずるずると下がっていくだけだね
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 19:19 No.598225
アブでビール「ボタンの準備は出来てるか?」
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 19:20 No.598227
R19・R19N・R19Mの3チームで開発して、ルノー本社が全部よいとこ強奪して関係崩壊
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 19:22 No.598228
28
便所の落書きに何求めてんだ
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 19:25 No.598230
2018、2019比較
Alfa -2.041s
McLaren -1.399s
Haas -0.601s
RP -0.118s
Ferrari -0.092s
Renault -0.082s
Mercedes +0.066s
STR +0.184s
Williams +0.345s
RBR +0.354s
いくら決勝重視かもっていってもねぇ 迷走どころか失敗だろこれw
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 19:26 No.598232
自分がアビデブールの立場なら、
信頼性を犠牲にして出力に全振りした
エンジンを枕に提供してデータを取りまくる
マクラもスポンサーアピール出来るし
どうせまともな戦い方では上位に
上がってこれないから結託するだろう
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 19:34 No.598237
※28
まあ数字で言うのは難しいよねw
でも、トップ10のPUはフェラーリ5で残りが2、2、1で
11位もルノー、残った1台はセーフモード?か何かのトラブル
なので除外するなら、ホンダPU車の1台にはルノーPU全車
が負けたけど、残りのホンダPU車全てには勝ってるんだよね?
正直、ルノーPUが明らかに遅れてるって根拠の方が希薄でしょ?
ホンダとルノーはどっちが上かは分からないけど、大差は無いと
思う。
メルセデス系はBチームじゃないから、メルセデスカスタマでPU
の性能を判断するのは不可能そう
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 19:35 No.598238
※15
タイヤチョイスがフリーの、11位にアジャストしたって事じゃないの?
狙ってたとは思えんけどな、その順位。
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 19:36 No.598239
※35
アビデブールなんて奴、いねぇしw
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 19:39 No.598241
36だけど追伸
フェラーリPUが1番パワーが有るって皆が言ってる論理と
同じ論理(指標)って事です。
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 19:43 No.598245
36
トラブル入れていいなら、クビアトもミス、アルボンも自分のミスだぞ。
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 19:45 No.598247
きっちり走り切って。数字を比べるならまだ、意味もあると思うが。
そもそもエンジンだけじゃ走れないからなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 19:48 No.598248
ルノーにどうしようもないPU与えられたりしてな
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 19:51 No.598249
※19
うーんと・・・・。
今のPUは信頼性とパワーのバランスで設定。ってのが当たり前だから、
ルノーがやってるかってのは置いておいても、
信頼性を一切無視したパワーアップってのは可能なんだと思う。
レギュレーションで定められてる、回転数とか一杯一杯でやると
7戦なんて、とてもじゃないけど、もたないんじゃないかな?
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 19:53 No.598250
22,30
の意見に同意
マクラーレンは予選番長仕様と見た、
何故かまだ枕営業、
もうすぐわかる、
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 19:53 No.598251
羽根の凝り具合をみるにマクラーレンの空力の人は、
チョコバーを渡されながらもかなり頑張ってるみたいだから、
ルノーもなにかテコ入れしないとやばいな
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 19:55 No.598253
※40
でも開幕戦もタッペンにルノー全車負け、サインツ以外は
残りのホンダ全車勝ちなので、それぞれトラブルは有った
だろうけど、タッペンだけが飛び抜けてるドライバーだと
評価するなら、ルノーPUのパワーが明らかに劣ってると
は言えない結果です。
逆に違うと言うなら、ルノーPUの方が明らかにパワーで
劣ってるって論拠を教えて欲しい物です。
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 19:55 No.598254
RENAULTも何気にやらかし過ぎだよな。PU周りで。
ほぼ常時セーフモード、しかも設定の問題とか酷すぎるわ。
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 20:01 No.598256
※36
昨日の予選に限定するとして、※40も指摘している通りクビアトはチームのミスで最後のラップが走れてないし、アルボンは最終コーナーで飛び出してかなりタイムロスしてる。それがなければリカルドを越えてたし、順当にいけばクビアトはそのアルボンの前に来てる
となるとHONDA1台>ルノー2台>HONDA2台>ルノー2台>HONDA1台ってことになって、少なくともルノー>HONDAって根拠にはならないでしょ
※40
対ホンダでルノーのパワーで劣ってるかどうかの有効な判断材料はまだなさそう。ただ信頼性という点ではこの2戦、明らかにルノーの側が多いよね。いまのところこのぐらいかな。お互い今夜のレースを楽しもうじゃない
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 20:02 No.598259
あ、最後のは※40じゃなくて※46に対するレスね
長々と失礼!
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 20:08 No.598260
ワークスがカスタマーに負けるとかちょくちょくあったろ
ブラウンGPやメルセデス時代のマクラーレンやらレッドブルもそうだしアグリより遅かったホンダとか
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 20:11 No.598263
46
どっかの記事に出てたけど、GPSによる馬力測定はQ3のラストアタックで行い
同チーム2台のアベレージを取るそうな。
レッドブルも、トロも現時点では有効なデータ収集が取れてないと思われ。
なぜQ3で行うかというと、パーティーモードがQ3でしか使われないためらしい。
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 20:13 No.598264
ルノーPU>ホンダPUじゃないかと言った最大の論拠は
開幕戦も今回も、前年比でRBは水準以下だからです。
時空間を超えた直接PU比較では、ルノーPUに軍配が上
がってますw
それに加えて、散々説明している予選順位です。明らかに
負けてるという状況には全く見えない。
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 20:15 No.598265
〇〇のミスがなければ△△のタイムは抜いてたとか、順当にいけばとか
殆どのドライバーに当てはまるだろうに
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 20:17 No.598267
youtube.com/watch?v=9ptvx7qqCr8
ルノーが非力説を是とするとハミルトンから0.6落ちの
マクラーレンが相当優れたシャシーを持ってるという事になってしまう
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 20:19 No.598269
たった2戦目にしてトラブル無いのリカルドだけ?
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 20:27 No.598272
まだ枕営業とか言ってる奴いるのか
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 20:28 No.598273
プロストの悲壮な顔見るとみんなうれしくなるな
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 20:30 No.598274
※54
ボトムスピードはマクの方が若干遅いかもしれないけど、
ロングストレートも短いストレートでも、最高速はマク
の方が速い感じに見えるので、ルノー非力説には納得感
が全く無いですね
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 20:40 No.598278
>速い感じ
(´・ω・`)
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 20:41 No.598279
2018、2019比較
Alfa -2.041s
McLaren -1.399s
Haas -0.601s
RP -0.118s
Ferrari -0.092s
Renault -0.082s
Mercedes +0.066s
STR +0.184s
Williams +0.345s
RBR +0.354s
どうしてこうなった
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 20:44 No.598280
マクラーレンは今回、ノリスのエンジンが炎上する番かな。
プロストがスイッチ持ってたものw
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 20:44 No.598281
「ワークスがカスタマーに負けるとか屈辱」とかいう声は、レッドブルとルノーの3年間をすっかり忘れているのか・・・。
※使い古された「タグホイヤーだから・・・」とかいうツッコミは要らん。
まぁそれだけ今のマクラーレンが雑魚扱いということだろう。
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 20:47 No.598284
枕は決勝のペースに注目やね
タイヤが早々と終わったら予選スペシャルと断定かな?w
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 20:48 No.598285
ルノーの場合は、4位以上にならなきゃいけないんじゃね。
ハースにも負けてるけど、マクラーレンに負けてるのがもっと問題。
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 20:49 No.598287
レッドブル時代は普通にワークスルノーより速かったじゃん。
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 20:55 No.598290
52
>時空間を超えた直接PU比較
時空間ってなんだよwその比較に意味があるのかw
ちゅうに病かなんかしらんけど、メルボルンは去年より今年の方が速いぞ?
おまえさ、さっきから思うけど都合のよりデータだけを比較してねーかw
たとえばニコはポンコツエンジンに問題があったからノーカンとかw
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 20:58 No.598292
66に追記
あと開幕戦についていうと、レッドブルがメルボルンで表彰台にあがったのって、かなり久々なんじゃなかったっけ。
その時空間とやらのPU対決だと、ホンダの勝ちだなw
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 20:58 No.598293
あと少しで答え合わせが出来る
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 20:59 No.598294
マクラーレンはオンボードだと変な音してるんだよな。ヒューンみたいな。
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 20:59 No.598295
※66
ヒント 春休み
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 21:01 No.598296
ルノーは完走率50%って現実をわかってないヤツいるなw
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 21:03 No.598299
昨日の変な人、今日も来たんだなw
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 21:03 No.598302
時空間の比較w
これ草生えるねww
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 21:07 No.598306
ええっ?
時空間対決(2018vs2019)って、他のチームより相対的
にマシンが遅くなってるって事実で評価したんだけど?
他チームの進化率に負けてるけど?全てマシンのせい?
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 21:18 No.598314
マクラーレンもフェラーリもオイルマネーで車を買ってもらわないと困るからね
特に地元のマクラーレンは、力の入れ具合が他のチームと違うのも確かだろう
フェラーリは「いやいや、モードが違うんですよ」って言ってたし
米屋情報だと、予選後の囲み取材でマクラーレンのドライバーは二人とも沈んだ表情をしてたらしいじゃん
決勝でもマクラーレンが速ければ復活の兆しと言えるが、どうなるかねぇ
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 21:18 No.598316
ルノーPUもパワーアップしたのは間違いないよ
テストからちょくちょく止まったり安全マージン削ってるぽいけど
ワークスの方がセーフティモード入るのは壊れる前にセーフティが入るようにしてるけどマクラーレンは壊れる覚悟でPUのモード上げてるんじゃないの
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 21:26 No.598323
ルノーワークスよりルノーカスタマーの方がPUが良く壊れるのは
ルノーが耐久性の低い粗悪なPUを渡している説と
ルノーがカスタマーでテストしている説
更には、PU使用数を増やして金を稼いでる説やカスタマーに必要な情報を教えてない説等
疑いだしたら限が無い状態だ
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 21:27 No.598326
毎戦予選で問題あるエンジンなのに、まったく文句いわんな。ドライバー。
そういう契約なのかね。
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 21:31 No.598329
某掲示板に書いてあったけどマクラーレンはエンジンに文句言えない契約を結んでると川井がいってた。
って書いてあった。ほんとかどうかは知らん。
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 21:31 No.598330
セーフモードで走行していたら全然出力でないんだからヒュルケンがあのタイムをだせるわけがない。ウイリアムズより遅くなるだろう。ルノーの良いわけさ。
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 21:49 No.598345
時空間対決だと今年は楽だな。2台リタイヤしなければ、ホンダの勝ち。
2台リタイヤしたとしても引き分けだしw
いやー時空間対決いいねぇ~w
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 21:50 No.598346
マクラーレンは予選番長だって小太りのおっさんが言ってた
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 21:52 No.598347
セーフモードってリンプホーム(Limp Home)モードの様な意味
ではなさそうだけど、高マージンモードか何かだと思います。
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 21:53 No.598348
マッピングが原因ってなんか不自然。PUが壊れそうになったから、強制的に
セーフモードになったと考えるのが自然だよね。
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 21:53 No.598349
※75
本当がどうかはともかく面白い説だね
バーレーンでアピール出来ればそれでいい、というのならPUはこのレースだけ持てばいいから
ライフを削ってパワーを出せるし、壊れてもルノーのせいと見てもらえるからマイナスにならないということか
ドライバーの表情が冴えないのは高確率で完走出来ないことを知っているからと考えれば納得だし
昔スポンサーの欲しいチームがしたようにガソリンを減らしてスタートすることもあり得る
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 21:57 No.598350
82
小太り茶髪の言ってることを信じちゃいけません。
てか、リカルドが不甲斐ないせいでルノーの立ち位置がいまいち分らん。
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 22:13 No.598355
※38
ア・ビテブールなんだろ?(笑)
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 22:20 No.598357
また壊れるルノPUでそうだな
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 22:28 No.598361
レッドブルの頃からそうだったやん
-
名前: 投稿日:2019/03/31(日) 23:41 No.598433
まだ2戦目も終わってないのに
ハミとトトがメルセデスPUとホンダPUの差は約10馬力って言ってるから
ルノーPUがホンダより上ならトップ2と並ぶ最強PUになるな
大騒ぎになりそうだアビデブールも泣くわ
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 02:06 No.598535
案の定、ルノーPUは壊れた
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 07:41 No.599102
時空間対決ならルノーの勝ち なんだろ?笑
-
名前: 投稿日:2019/04/01(月) 09:45 No.599153
ルノーがカスタマーに勝ったことなんてあるか?