-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 16:35 No.594568
そうか
アカンか
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 16:35 No.594569
ルノーはエクソンモービルにもdisられてるぞ
as-web.jp/f1/465466
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 16:37 No.594570
この手の議論は定期的に出るけど、一度もうまくいったためしがない。
エンジニアたちが0.1秒でも速くなるために作る部品が、いくらかかるかなんて誰にもわからないからね。
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 16:38 No.594571
無理しなくていいんだよ
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 16:38 No.594573
楽になろう、アビテブール
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 16:40 No.594574
とりあえず数年メルセデスにエンジン供給してもらい、お金がたまったらフル参戦するというのはどうだろう
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 16:42 No.594575
困ってから言うのは何事もあかん
困ってないうちに言うか、困ってないところを巻き込むかしないと
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 16:43 No.594576
ルノー=フランス政府、ゴーンが築いた“日産の利益収奪システム”の全貌
ビジネスジャーナル
短い記事ですのでお時間がある時にでもお読みください
日産の財布からいつまでも金引き出せると思うなよ!!
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 16:53 No.594579
f1という興行そのものに終わりが近づいているのをここ数年で強く感じる。
fiaでふんぞり返っているフランス人たちはどのくらい危険を自覚しているのかな?
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 16:56 No.594581
今年も勝てないと分かるや、急に文句いいだしたな。
これぞフランス人。俺は悪くない、俺は悪くない、俺は悪くない、、、永久ループ。
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 16:56 No.594582
ツルサキさんやっぱり日系アメリカ人だったんだね
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 16:58 No.594584
F1が技術のハイエンドを競う場所でなくなるならばフォーミュラEでも良くなってしまう。そんなの絶対に許されない。
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 16:59 No.594586
F1がモータースポーツの最高峰なのは速さの芸術を作り上げているから最高峰なんだと思う。ようは芸術だね。
芸術に金を出さなくなったものは最高峰にはなりえないし、衰退するだけ。
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 17:05 No.594587
う~む、
21年なんて先のことより、
今年、来年どうやって生き延びられるの?
まずはFIRE PU をまともにせんと、
NISSAN、MITSUBISHI、RENAULT
三社弱者連合はF1やってるどころでは無いのでは、
NASSAN、MITSUBISHIマーク付けたら応援したい、
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 17:05 No.594588
ワークスがこんな事言うなんて。本当にお金も技術もないんだな、でも成績上げないとクビになってしまうし、正直八方塞がりなんだな
日産との関係も良くないし、あかんなもう。ルノーは撤退の言質を作り始めただけだな
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 17:09 No.594590
14
失礼、
NASSANじゃなくてNISSAN、技術のNISSANです、
座間工場で学生時代バイトでサニー作ったことあるんで応援してるんだけど、
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 17:17 No.594591
ルノー「ガソリンエンジンじゃ勝てないから水素使わせろ」
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 17:18 No.594592
勝てば賞金ドカーンと増えんのやで。
がんばりや。
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 17:18 No.594593
FEは現状、体当たりレースになってるから、フォーミュラを名乗るのはなんか違う気がする。
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 17:19 No.594594
ルノー本社は本当何がしたいんだか
予算増やす気が無いのになぜワークス参戦しようと思ったのか
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 17:19 No.594595
昔からコストキャップの話が出るけど、成立した試しがない。
逆に、コストキャップかけると、中団勢と3強の差がより圧倒的になる可能性が高いと思う。
人の財布の中なんて、まず税務署以上にバリバリ監視する機関を作らないと管理なんてできない訳で、例えばだけど、コスト度外視の開発ができる別会社を作ってそこでエアロなんか研究し放題で得たデータを親会社が二束三文で買う形式にして、「はい低コスト」とかやるチームが必ず出てくると思われる。
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 17:19 No.594596
リカルドに金使いすぎたのはお前やろー。
こいつ頭おかしい。
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 17:19 No.594597
※14
じゃあ俺は期間工でGTOを作ってた事があるんで
MITSUBISHIで
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 17:20 No.594598
なんかかわいそうになってくるのう
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 17:23 No.594599
三菱もスポンサーに加えたらええねん
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 17:27 No.594600
ルノー自体が儲かってないからな。F1なんて贅沢趣味に本来首突っ込んじゃいけない。それにプライベートが文句言うのは分からんでもないがお前が言うなといったところ
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 17:28 No.594601
リカルドに使った大金を開発に回せってホーナーにも言われてるぞw
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 17:30 No.594603
ルノーは昔からターボ苦手だったでしょ。
NAに戻せ!って騒いだ方がいい結果得られると思うよ。
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 17:38 No.594607
20
ルノーワークス作れって言ってLOTUS買収させた、
当時のルノー指揮官ゴーンさん、現在めでたく保釈中です、
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 17:42 No.594609
世界最大の自動車メーカーなんだろ?ルノーさんよ
ミニバン屋とか軽自動車屋って揶揄されてるホンダがやれてるんだからルノーも頑張れるよな?
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 17:43 No.594610
チームは金の無いロータス時代でも良い仕事してたのにな。
アビテブールにルノーから追い出されたフレデリック・ヴァスールは、どん底ザウバーに入ったら、チームが立ち直って今やアルファロメオになり中団トップ争い。
ルノーはアビテブール追い出してヴァスールを残すべきだったな。
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 17:47 No.594613
リカルドを時給千円にしてギャラ40億とやらを開発に回せよw
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 17:50 No.594615
F1のチームって遊びでF1やってるワケじゃないからね
金を儲けるためにF1やってるんだから「金かけないでF1やれ」って言われても
連中の目的達成がどんどん実現できなくるワケなので、まぁコスト削減や
コストの制限なんて無理無理
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 17:53 No.594616
リカルドの時給1000円でも俺の時給より上で草
草...
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 17:53 No.594617
プジョーやシトロエン抱き込んでフランス連合でやったらどうだ
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 17:54 No.594618
ケータハムでも上手くやれずチーム放り出し、今回もそろそろだろ。
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 17:56 No.594619
リカルドの報酬OKしたゴーン、
ああなっちゃったけど、本当に支払われるのかい?
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 18:05 No.594621
頭は有利な時に下げるもんだって誰かが言ってた
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 18:06 No.594623
FEも大変みたいだな。クラッシュレースとして定着しそう。
フォーミュラEのペナルティ基準に不満が続出。SNSで”場外バトル”も。
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 18:22 No.594625
ルノーなんて技術力ゼロのメーカーは撤退してどうぞ
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 18:25 No.594627
motoGPみたいにワークスのサテライトへのマシン貸し出しを許可すればいいような?
そうすりゃ弱小チームはワークスに広告費を出せない弱小スポンサーの受け皿になれる。
結果参加台数もチームも予算も増える。
まあそれでルノーワークスが生き残れるかは知らんけど。
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 18:33 No.594630
コストキャップ賛成!
上限1,000億ドルとかに設定すれば、ルノーも喜ぶだろう。
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 18:34 No.594631
最近でたブーリエのコメントといい、とにかくフランス人は俺は悪くない、他人が悪い、だからな。
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 18:35 No.594632
負け犬の遠吠えだな
ルノーは言う事が変わりすぎだろ
ワークスになれば使える予算が増えて勝てると言ったり
コストを掛けなくても勝てることを証明すると言ってみたり
今度は手頃なコストで勝てないF1はおかしいと言い出したり
結局は自分たちが全ての面でトップチームに追いつけないから
「ルノーが有利に戦えて勝てる様にしろ!」と文句を言っているだけに過ぎない
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 18:38 No.594633
F1を面白くする提案なら別に良いけど変わらないか悪くなる提案にしか聞こえない
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 18:39 No.594634
じゃあリカルドに大金払ってる場合じゃないだろ。
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 18:42 No.594635
ルノーさん正論
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 18:43 No.594636
フランス人、俺は悪くない、
ガスリー君もテストクラッシュした時、
僕のミスだけど、フェラーリには追いつけない、みたいに論点ずらそうとしたり、
でもガスリーは応援してる、
フランスの誇り、ルノー、
勝てるように予算増やします、って言えんのかい、
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 18:44 No.594637
去年はお金あるから勝てるって言ってたのに
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 18:46 No.594638
撤退するための前振りに見えるな
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 18:47 No.594639
謎のフランス人叩きとかはともかく、ワークスが強すぎてカスタマーに勝ち目がないどころか表彰台にすら上がれない現状は確かに興行として不味いよなぁ…
ワークスルノー率いるアビテブールが言うとかっこ悪いけど
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 18:47 No.594640
開幕したばかりなのにすでに
敗軍の将、兵を語る!みたいだな。
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 18:51 No.594641
ルノーは、自分達より予算も技術もあるチームが存在していることが許せないだけ
更に、今年はBチームにも負けそうだから焦っているんだろう
撤退するなんて話は、10年前からルノーは何度も繰り返している
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 18:52 No.594642
ネトフリのドキュメンタリーで、金たくさんある言うてなかった?
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 18:54 No.594643
こんな事コメントする前に、サインツのエンジンが炎上した理由を説明しろよ!!
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 19:01 No.594646
インディカーのチームは年間2500万ドル~4000万ドル(約27億円~44億円)で運営されているが、メルセデスやフェラーリ、レッドブルといったトップチームは約5億ドル(約549億円)を費やしており、1チームの予算でインディカー全体のグリッドをカバーできる計算になる。
トップカテゴリーに金がかかるのは仕方ないけどF1は他カテゴリとの予算が違いすぎる
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 19:03 No.594647
予算制限したら、F1じゃない気がするなぁ。
グダグダなのはFEだけで充分です。
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 19:07 No.594649
ルノーはPU供給だけに戻った方がいいんだろうけどな。
フルワークスやるのは、予算的にも分不相応だ。
インド買収時の妨害とか、
チームの姿勢も、決してファンに好感を持たれる様な感じではないと思う。
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 19:08 No.594651
ルノー、マクラーレン、ウィリアムズがいなくなったら3台体制が見れるんかな
3台なったら戦略増えそうで見てみたいけど、3強で9位まで独占してしまうと中団の参戦意義がなくなるから難しいかな
個人的にはトヨタやアウディが参戦したくなるような枠組みができるといいけどなぁ
トヨタはトップが再びF1はないと言ってるから無理そうだけども
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 19:15 No.594653
SFは3億だから、F1は桁が違いすぎる
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 19:17 No.594654
予算が制限される、最高峰の戦い?
馬鹿じゃないのw
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 19:17 No.594655
※51
じゃあBチームでは足りないから、サテライトチームも解禁ようねー
正直、国内でのトヨタとホンダの関係を見てると、今のままで仮にF1に日産ブランドを全面的に出しても応援する気にはならんな。
お前ら先にやることあるだろと思うわ。
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 19:18 No.594658
そういえば全く関係ないけどこのサイト俺中学生から見てるから10年くらい見てるわ笑、いつもありがとうです。
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 19:22 No.594660
速いマシンが9台なんてすごい面白そうじゃないか!
今まででは見られない白熱したレースが見られそう、
ポイントMOTOGP並みに15位までとか、
ファンは絶対3台体制歓迎する、
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 19:26 No.594661
やはり、ゴーン失脚が響いてきたな
ゴーン一強だった頃は彼に予算の決定権もあったのでは?
ゴーン無き今、三権分立になって日産の利益が当てにできなくなった、と見る
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 19:29 No.594664
なんだかんだ言われようが言ってようがF1。
大した話題にもならないレースと似た予算、またはたかが数倍の予算でその影響力を利用しようなんて厚かましいw
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 19:29 No.594665
もう少し維持できるかと思ってたんだけどなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 19:51 No.594668
ルノーみたいに予算増やせなくて可哀想なチームもあれば、
メルセデスやフェラーリ、レッドブル&ホンダみたいに、
勝つためにガンガン行けや~みたいなTOP3チーム、
そしてそのB,C、サテライトチームでF1盛り上げてって欲しい、
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 19:55 No.594670
ルノー嫌いだな〜
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 19:58 No.594671
旧DTM、グループAツーリングカー、JTCC、グループC耐久、ルマンGT1、CART
予算勝負になった結果エントラントが居なくなって消滅したカテゴリーなんかいっぱいあるからな
WECも予算少なかったトヨタしか残らなかったし現DTMやSGTはメーカー間でカテゴリ潰さないように色々調整してるしF1だけが予算問題から逃れられる理由もない
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 19:59 No.594672
アビテブーはジリジリ追い詰められていると見た
開幕前は「車とPUのゲインは過去最大」と言ってたのに、
いざ蓋を開けたらメルセデス、フェラーリどころか
ホンダエンジンを搭載したレッドブルにも歯が立たない。
万が一、バーレーンや上海でも後塵を拝したら
さらに立場が厳しくなりそう。
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 20:00 No.594673
予算再現したらルノーは一生トップに追いつけないぞ。
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 20:04 No.594674
日産からの資金を制限してみてはどうか
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 20:07 No.594675
F1だけは他のカテゴリーのレースとは全然違う、
見ててすげ~面白いって思える、
ホンダが復活したのもあると思うけど、
MOTOGPもすごい面白くて世界的に大人気だね、
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 20:10 No.594676
コスト制限?
そんなもん不要だわ!
金かけ無いなら、型落ちシャシーを売ればいいの。CDFの時間制限もやればいい。
PU代金は、今より10億円安い設定にする。
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 20:28 No.594681
※20
エンジン、PU買っている客のレッドブルで勝てるなら
自分らも勝てるとか妄想したからじゃね?
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 20:30 No.594682
汚いヒゲヅラだなあ
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 20:38 No.594687
予算制限しても抜け道は必ずあるから、
むしろ予算を掛けても意味がないレギュレーションにする方がいい
やり方は色々あると思うけど
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 20:51 No.594692
予算制限の話をするのは何度目だよ
10年以上前からやろうとしてるけど、毎回トップチームの反対と監視不可能って結論が出て
実行に移せないじゃん
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 21:01 No.594699
70
いかにもなくなったことが寂しいとばかりにカテゴリーをならべて言ってるけど
そんな通好みを装うショボレースとF1を同列に語ることがナンセンス。
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 21:03 No.594701
今年のルノーエンジンはサインツが大絶賛してたんだからもう大丈夫でしょ!
・・・燃えたけど。
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 21:28 No.594714
本当はもう辞めたいんだけど自分から続けられませんと言いたくないから
やむを得ない理由作りに必死に見える
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 21:29 No.594715
やっちゃえ日産
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 21:30 No.594716
※78
「同じ車種ならパーツが使える」から採用できるルールなので
F1では使えないけど、バイクレースのJSB1000は
「6位以内に入賞した車両は、購入希望者がいたら
MFJが決めた(格安)価格でパーツを売れ」
というルールがあるので、ホンダ、ヤマハのワークスやヨシムラが
いくら金かけたパーツを作っても他チームに格安で買い取られるので
「金に物を言わせてると大損するかもよ」ってルールにしてるな
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 21:32 No.594718
ルノーとマクラーレンがそっくりに見える
やはり同じルノーPU同士だからだろうか もちろんそんなことではないだろうけれども
ルノーとマクラーレンがそっくりに見えてしまう
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 21:35 No.594720
パワステ以外の車体が新設計で興奮したり、
PUが20~50馬力向上して興奮したりして、
次は何に興奮するのかと思ったら。
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 21:47 No.594736
ルノーに振り回されてマクラーレンがボロボロだな
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 21:56 No.594747
興奮しないで落ち着けばいい。
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 22:47 No.594798
※70
CARTは違うだろ
分裂騒動とターボゲートでの執り成しの不味さが原因
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 23:00 No.594811
あとグループAの全日本ツーリングカー選手権はGTーRのワンメイク状態になっちゃって
日産以外が喜ばない状態になっちゃったからじゃねえの?
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 23:02 No.594812
ルノーが止めるか
バビデブが辞めるか
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 23:12 No.594824
ルノーもフェラーリや赤牛から部品買ってBチームになったらええやん
安く速くできるで
-
名前: 投稿日:2019/03/26(火) 23:20 No.594833
※70
グループCも違うぞ
バレストルの強引なレギュレーション変更への反抗が原因
-
名前: 投稿日:2019/03/27(水) 00:45 No.594867
どっちにしろ泣き言言い出すワークスチームなんて前代未聞だろw
-
名前: 投稿日:2019/03/27(水) 01:28 No.594885
予算制限したら3強に追いつけないからルノーの一人負けでは?
-
名前: 投稿日:2019/03/27(水) 01:54 No.594898
コストキャップ制でずっとメルセデスが独走状態になったら本当につまらないと思うぞ。
-
名前: 投稿日:2019/03/27(水) 02:04 No.594904
マクラーレンと一緒に別シリーズ立ち上げがいいんじゃなかろうか
R1とか
-
名前: 投稿日:2019/03/27(水) 02:05 No.594905
>>89
CARTはアメリカ国外レースが増えたのと1年落ちシャーシじゃ話にならないぐらい競争激化して参戦コストが上がってたからチームから運営への不満出まくってた
>>90
グループAはバブル崩壊の業績悪化でで各メーカー大金かけて高性能のレースベースモデル作る開発が止まった
マシン自体もツーリングカーのくせにプロトタイプレーシングカー並にチームが購入する価格が上がってたから安いマシンを改造するJTCCに変わった
ワークスはレギュレーションの隙間ついた開発競争始めて結局潰れたけどな
-
名前: 投稿日:2019/03/27(水) 02:08 No.594907
負けてるからそんな事言うんだろ?勝ってたらな~んも言わないくせに。
これを言う権利があるのはメルセとフェラーリだけ
-
名前: 投稿日:2019/03/27(水) 02:55 No.594918
日産を財布代わりにして、日本企業を侮ってF1で遊んでいたフランス国営企業が
別の日本企業によって追い込まれる様は痛快ではあるな。
今、嘆くほど成績悪くもないじゃん?
今後の継続開発予算が枯渇してるから、焦ってるんでしょ?
-
名前: 投稿日:2019/03/27(水) 03:28 No.594924
Bチームの後塵を拝するワークスねぇ。見込みが甘いのは社風かしら。
フルワークスやるだけのリソースないんだったら、チーム売却でエンジンサプライヤー化が妥当では。
もっとも、あんな態度のサプライヤーにサポート期待するカスタマーがいるかどうか。
歯を食いしばってでもF1続けるなら、マクラーレンとウィリアムズにルノーPU提供して三者復活狙うとかしないと出目がないんじゃないかしら。休暇返上で。
-
名前: 投稿日:2019/03/27(水) 14:23 No.595121
同じレースの参加チームなのに「トップチーム」「中段チーム」「バックマーカー」って区別して見られているように、ワークスもそろそろ「本ワークス」「小規模ワークス」って区別して見られ始めそうだな
-
名前: 投稿日:2019/03/27(水) 17:44 No.595226
ルノーもバレストルもジャンルイシュレッサーもレースに関わるフランス人はクソばっかw