-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 22:18 No.593073
F : お前らと一緒にすんな
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 22:20 No.593074
まあ次まで見てみようぜ
これでだめならフェラーリは今年終戦だ
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 22:20 No.593075
実は一番ヤバいのってレッドブルホンダなんだよな…バーレーンではメルセデスフェラーリの二強になる可能性が高い。
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 22:23 No.593077
先週観たのがレッドブルリンクだとは知らなんだ。
もう中盤だったのか。
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 22:24 No.593078
フェラーリは欧州ラウンド入るまでは様子見だな
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 22:26 No.593079
バルセロナは勝てるやろうし問題ないやろw
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 22:29 No.593081
その言い訳がいつまで続くもんかね…?
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 22:33 No.593084
アビテブール「やっぱり俺たちセットアップで苦労するよな。わかるよ。」
俺たち「簡単に俺たちの仲間入りするんじゃねぇ!」
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 22:34 No.593086
確実に言えることはいきなりワンツー+ファステストを取られたってことだ
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 22:37 No.593087
バーレーンの予選は
ルクレール
ベッテル
ハミルトン
タッペン
ガスリー
ボッタス
が俺の望み。
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 22:41 No.593090
余所はいいから、自分トコのMGU-Kの話を聞こうじゃねぇか。
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 22:45 No.593091
フェラーリはなんだかんだ言って調子戻しそうだけどな
RBもポジティブなコメント多いし余裕で対応できそうな感があるけど実情はどうなんだろ
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 22:47 No.593092
開幕直前はルノーが4位とか言われてた気がする
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 22:48 No.593093
管理人の誤字いじりワイは好きやで
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 22:49 No.593094
次戦は普通にフェラーリが圧勝すると思うけど
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 22:50 No.593095
マクラーレン・ルノー「フェラーリも苦労している」
フェラーリ「一緒にすんじゃね」
他チームは達観
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 22:53 No.593099
メディア・評論家の下馬評では、ルノーがレッドブルを捉えるかも!
フェラーリは頭ひとつ抜けてる。
おいおい、バレンシアまで取材行って発言が素人と同じ!
ってどーゆーことだよ笑
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 22:54 No.593100
ピーキーすぎてお前にゃ無理だよ
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 22:54 No.593101
9周で車体燃やすところと同列に語るのは赤馬が不憫
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 22:59 No.593105
トトとかホーナーのフェラーリについてのコメントみると
「大丈夫大丈夫!そのマシン本当はめっちゃはやいはずだから!笑」
みたいな感じなのが怪しい
本当にポテンシャルあるんだろうか
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 22:59 No.593106
ニューウェイがダウンフォース足りないとか言って、メルセデスみたいに付加物は増やさないでほしいなぁ
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 23:01 No.593109
オーストラリアでダウンフォースが足りてないパワーはあるとか判断してダウンフォース増やしますとか言っちゃうマルコも素人だろw
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 23:01 No.593110
やっぱりレッドブル勢はダウンフォース削りすぎだな。
ああは言ってもホンダのパワーが不安だったのが如実に現れている。
最高速が伸びてるって事はその分トラクションが犠牲になってるから
低中速で失速する訳だ。
早急なアップデートが必要やね。
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 23:02 No.593111
俺たちは、シャシーのセッティング以上に、PUの冷却が足らんと思うがな。
もちろん、タイヤに厳しい足まわりかもしれないが、それよりもエアインテークが小さくてちょっとって感じだよ。なので、パワーセーブしてる希ガス!
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 23:05 No.593114
アルファは最新PUでハースは型落ちPU?
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 23:05 No.593115
ホーナー「フェラーリが速いのは冬だけだ」
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 23:07 No.593116
フェラーリはバーレーンでメルセデスとの0.8差を埋めるポテンシャルはあると思うがレッドブルは…
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 23:08 No.593117
フェラーリはセンタークーリング辞めたとか?
重心下げたけど、冷却にしわ寄せ来てるなら、かなりの問題やな。
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 23:16 No.593122
フェラーリ排気系めっちゃでかくしてたけどそれでも追いついてなかったのかな
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 23:18 No.593123
メルボルンのメルセデス、レッドブル、フェラーリの序列は単にDFの量な気がします。
加えてフェラーリはクーリングか燃費に難がありそうだけど、それはスピード不足の根本的な原因ではなでしょうね。
コーナーでレッドブルが遅いのもおかしいのでDFが不足していますね。
メルセデスがあれだけ跳ねていたのも、DFを増やし強く車体を押さえつけていたからでしょう。
フェラーリはスイートスポットが狭い車なのでしょうか?
メルセデスは速いし、レッドブルがDFを増やすのはお安い御用なので、フェラーリの苦戦は続きそうです。
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 23:20 No.593124
コーナーはメルセデスが速く直線はレッドブルが速い
妙な時代になったな…
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 23:22 No.593125
八の字FWやめたりして
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 23:24 No.593126
メルセデスはサスをガチガチにして、コーナーによってダウンフォースバランスが変わるのを防いでたみたい。
あれがどこのコースでも通用するとも思えないし、マシンが壊れやすくなる副作用も。ハミルトンみたいにね。
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 23:30 No.593128
メルボルンのガタガタ路面が異常なだけやろ…ありゃF1のサーキットちゃうわw
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 23:32 No.593129
33
アルバートパークが一番ガチガチサス通用しないサーキットだが圧勝しちゃった。
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 23:42 No.593134
バーレーンGPまで待てんのかこいつら
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 23:49 No.593136
鰤「「確かにオーストラリアは例外的なサーキットだが、あそこで強ければ、どんなところでも強い」
確かに、こういう考え方もあるかもな。
技術者寄りの目線ではないだろうけど。
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 23:55 No.593139
2018年はベッテル1位、アロンソ5位だったけどな。
開発次第でどうにでもなるよ。
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 23:55 No.593140
ダウンフォースとともにあらんことを。
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 23:58 No.593142
冬のバルセロナとメルボルンという特殊な環境で評価がまったく判らない跳ね馬ww
基本、テスト段階のを弄らない方がいいと思うけど
それでも弄らざるをえないのはやっぱ熱問題がどうしようもないからなんだろう
とすると、やっぱ俺たちの元に戻ってくるのが宿命なんだよなぁ。。
-
名前: 投稿日:2019/03/24(日) 00:02 No.593145
フェラ遅かった原因はキュウリ。ルクレに抜かさせてりゃハミ抜いてた。
バーレーンでは予選で前取って、メルセとガチ.ンコしてキュウリに引導渡してくれ
-
名前: 投稿日:2019/03/24(日) 00:33 No.593159
PUのホモロゲ取る段階で何かダメって言われたんじゃないの?
情報出したくないから「わかんなぁ~い」って言ってるだけで。
-
名前: 投稿日:2019/03/24(日) 00:33 No.593160
ニューエイが何とかしてくれるってちょっと油断しすぎじゃないですかね
まあ俺らが油断しようと何にも変わらないんだけど
-
名前: 投稿日:2019/03/24(日) 01:15 No.593171
バーレーンの予選が楽しみ
トロ・ロッソにも期待してる
-
名前: 投稿日:2019/03/24(日) 01:48 No.593178
ルノーは壊れる
フェラーリはいまいちか
-
名前: 投稿日:2019/03/24(日) 02:06 No.593182
なんで路面がガタガタなのにサスガチガチで圧勝なのか理解できない
-
名前: 投稿日:2019/03/24(日) 02:25 No.593184
今年はタイヤ変更したからか 謎
-
名前: 投稿日:2019/03/24(日) 02:50 No.593189
ハの字の次はVの字がトレンド?
-
名前: 投稿日:2019/03/24(日) 02:57 No.593192
※23
>最高速が伸びてるって事はその分トラクションが犠牲になってるから
低中速で失速する訳だ。
???
-
名前: 投稿日:2019/03/24(日) 03:31 No.593197
※23
ホンダエンジンのパワー足りないなりにもトラクション性能のお陰で最高速が伸びてるって言うならまだしもトラクション不足してるから最高速が伸びるって解釈は変すぎるぞ。
ダウンフォース削れば必ず最高速伸びるって訳でもないしそれこそトラクション不足することもあり最高速変わらずラップタイムだけが落ちてくってことになる。
-
名前: 投稿日:2019/03/24(日) 03:37 No.593198
高速コーナーはフェラーリも速いしメルセデスは低速コーナーでの切り返しが速い、速すぎる。
硬いサスはこう言うところでクイックに反応してるように見える。
でもただ硬いだけでなくおそらくわずかにストロークして上手く路面とらえてるんだろうな。
-
名前: 投稿日:2019/03/24(日) 04:18 No.593202
情け無い言い訳だわ!
-
名前: 投稿日:2019/03/24(日) 04:25 No.593203
素人考えだけど、
アウトウォッシュが減った影響を最小限にするために、サスを固めてフロアと地面との距離を安定させてるのかもね。
なので サスが動くフェラーリとレッドブルより速かった。
一昔前のマシンに戻った感じかな?
-
名前: 投稿日:2019/03/24(日) 05:32 No.593212
タイヤズルズルのジョビを全く抜けない軍団、かたや一発でマックスに抜かれたベッテル
いくらタイヤオールドやDRSがあってもあそこまで簡単に抜かれるのはパッケージとしてヤバすぎだろ
-
名前: 投稿日:2019/03/24(日) 05:56 No.593220
もう特殊なサーキットだからってのにすがるしかないん
-
名前: 投稿日:2019/03/24(日) 07:09 No.593237
スピードトラップと結果見る限りRBトロはもう少しDF
付けた方がペース出せたんだろうな
それがバーレーンでも同じとも思えんけど
-
名前: 投稿日:2019/03/24(日) 08:01 No.593260
※41 はいはい そだねー
状況がわかるまであと1週間、待ち遠しいな。
-
名前: 投稿日:2019/03/24(日) 08:33 No.593278
呪文のように語られる「特殊」
フェラーリが数年バーレーンと相性いいのは確かだけど、その特殊らしいメルボルンも悪くはなかったんだよね。
去年はSCさまさまだ優勝だったけどレースペースは遅くはなかった。一昨年はタイヤで出し抜いて逆転勝利。悪くないよ。
フェラーリがどこかで速さを発揮するのは間違いないだろうけど、メルボルンが特殊で遅いって言うのは都合良すぎだね。
何の向上もないまま週末を終えたこと自体は今後に向けても大きな痛手。
-
名前: 投稿日:2019/03/24(日) 09:08 No.593288
テストからの期間でアルバートパーク用にパッケージのポテンシャルを引き出せなかったフェラーリとメルセデスの差が顕著に出たと思う。
への字FWで乱流を飛ばすのは良いけど前輪への影響が強過ぎる気がして仕方ない。トレッドに直接当たる風量が大きく熱が逃げやすく、ダウンフォースで得たグリップも相殺されてアンダーに陥りやすい構造に見えるんだよね。
結果、ブレーキングポイントを早目に迎えることになってターンインから立ち上がりでフロントのダウンフォースが抜けてるようならトラクションも掛かり辛くなってタイヤに対してシビアなパッケージなんじゃないかとバルセロナの頃から感じてた。
まぁ、気のせいだと思うけど。
-
名前: 投稿日:2019/03/24(日) 09:41 No.593302
今年のフェラーリは去年のトロ・ロッソと同じことになりそうな気がする。
なんで悪いのか分からないし、なんで速いのかも分かってない。
だからバーレーンでたとえ好成績だったとしても、それで安泰かというとそうでもない。
-
名前: 投稿日:2019/03/24(日) 10:08 No.593316
フェラーリは、燃える危険性は無いからななぁ
-
名前: 投稿日:2019/03/24(日) 11:07 No.593340
フェラーリが調子戻す、というか普通に走れるようになってもメルセデスには届かないと思うが…レッドブルには勝てるんだろうけどよ
-
名前: 投稿日:2019/03/24(日) 11:29 No.593349
燃える危険性はあるよ。
テストの時に、現に燃えかけたじゃん
-
名前: 投稿日:2019/03/24(日) 12:03 No.593356
ルノーはどうでもいいけど、
フェラーリは?
ウィンターテストチャンプだったけど、
暖かくなった時のセッテイングとPU熱害は?
ベッテル、ルクレール、メルボルンの時、
後半TOP3に比べてラップタイム2~3秒遅いのはPU問題or燃費?
ルクレール、最終ラップに自身ファステスト、
いずれにしても開発競争も白熱化してきて今年は面白い!
-
名前: 投稿日:2019/03/24(日) 15:23 No.593459
もうアビテブールは一生セッティングが難しいと言ってればいいと思うの
-
名前: 投稿日:2019/03/24(日) 18:52 No.593553
※53
同感
勿論俺も素人だがw