-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 21:53 No.592006
鈴鹿もすでに変なファン増えてると思うが
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 21:56 No.592007
去年見に行ったときでも人多いな・・・って思ったから2006年なんて考えられんな
帰りの白子行きバス1時間待ったよ
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 21:57 No.592009
大阪かー、御堂筋でイベントするくらいならできるかもしれん。
大阪がすいません。
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 21:58 No.592010
ツイッター見ると結構多くの日本人も行っているから、F1ファン観光客の誘致もうまくいっているんだと思う。
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 21:58 No.592011
リカルドクラッシュした時、観客どよめいたもんな
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 21:59 No.592013
超快晴やったしw
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 21:59 No.592015
ルノーがリカルドをエースにして冷遇したレッドブルを既に超えた我々のレッドブルに対する反逆の一年とか言っちゃうから…
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 22:00 No.592016
気分も最高に盛り上がったところでNeeds No Front Wings…
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 22:01 No.592017
動員ばかり考えてるのは実際には行ったことないやつ説
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 22:02 No.592018
オーストラリア人の表彰台が過去無い状態で、タッペンの3位は悔しいだろうな。
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 22:03 No.592019
F1大阪グランプリってどこの誰が金用意するんだ?って話ですなw
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 22:04 No.592020
リカルドは今年、何回タッペンに周回遅れにされるんだろう。
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 22:08 No.592021
動員数とかどうでもいいわ
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 22:10 No.592022
鈴鹿でも死亡事故はあったのにな
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 22:12 No.592024
ルノーがバルサンして思いのほか周回遅れになる回数は少ない説
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 22:15 No.592025
リカルドに期待して楽しになぁ〜
オージーは残念!!
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 22:20 No.592031
オージービーフにならんかっただけ、良かったんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 22:24 No.592032
今よりはもうちょっと増えて欲しいけど、2006年みたいなのは勘弁
2007年富士とは違うベクトルで地獄だった、最終コーナーのトイレの列が立体交差まで伸びてたときは絶望した
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 22:24 No.592033
今年初めて鈴鹿にF-1見に行くつもり。ニワカの俺でも行こうと思ってるんだから、きっと去年より確実に多くの方が来ると思う。
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 22:25 No.592034
鈴鹿は決勝10万目標でそれ以上入れなくていいよ
混み過ぎても満足度下がるし
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 22:31 No.592037
スズカはH社がタダ券撒くから頭数は揃えられそうだが、興味ないのに動員されてきた従業員や家族(そういう輩に限って拡散力()だけはある)がツマンネだの狭い汚いだのデブメガネオッサンしかいねぇだのいつまでセナセナ言ってんだよだの牛串硬くてなんの肉だよだのネガティブな発信()をしてタイムラインを冷え冷えにするだろうからなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 22:31 No.592038
大阪市は金があるけど、
大阪府としては財政赤字、とかじゃなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 22:39 No.592040
大阪には舞浜インフィニティサーキットがあるからな。
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 22:40 No.592041
大丈夫!来月、大阪維新は死ぬから鈴鹿安泰。
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 22:43 No.592044
鈴鹿も去年の1万円キャンペーンやらなくても今年は客入るだろう。
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 22:45 No.592046
21
タダ券ばら撒いたのはあの国開催時のアレの民族だろうにw
ほんと息をするように嘘を吐くな
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 22:45 No.592047
※21
ヨタDisってどうすんだよw
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 22:47 No.592049
IRをどの規模で考えてるかだけど本気でやるなら足りない時は拡げりゃいいねん埋立地だし
ついでにF1以外も誘致してカジノ客集まりやすくすればええ
アジア圏でもシンガポールやマカオ、韓国と既にライバルが居てこっちは新参だから目玉多い方がいい
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 22:52 No.592053
街のど真ん中でやれ!と万博の跡地でやれ!はものすごく矛盾してる気がするんだが、どうなの、大阪の人。
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 22:55 No.592054
Fernando Alonso: "No me interesa mucho lo que est? ocurriendo en la F1 estos d?as"
フェルナンドアロンソ:「最近のF1で何が起こっているのかあまり興味がない」
眉毛ファン絶望wマクラーレン燃えたからかな。
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 22:56 No.592056
大阪で、って・・・・
あの腐警がまともにやれるわけないだろ
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 23:06 No.592062
F1公式予想って、ルノー3位発進とかじゃなかったか。
蓋を開けてみりゃ、ハースより確実に遅いぞ。
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 23:12 No.592066
オーストラリアGPは昔見に行ったことがあるよ。街中をトラムが走ってるんだが、
GPの日は無料になる(今はどうか知らんが)、オージーはイベント慣れしてるっていうか、
エンターテイメントに関してはやっぱり一流の国だなと思った。
逆に日本はイベントの日に値上げして、収益だけしか見ていない。それじゃ客は
「また来よう」とは思わない。日本もそういう所見習ってほしいと思う。
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 23:14 No.592069
維新が出しゃばるなら見に行かんわ・・・
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 23:18 No.592072
現地に行くとハゲ率とお爺さんおじさんおばさん率の高いこと。先月r23バイパス開通したけど去年まで県道643(サーキットのダンロップカーブとカシオトライアングルあたりの下をくぐる道)を川沿いに流れていく道をレース後に帰る際通ったときに目につくのは予選後も決勝後もとにかく脅威のハゲ率(ハゲを馬鹿にしているわけではない)
今年は親子走も多いんじゃないの?今やってたメジャーと比べてクソ高いけど年に一度だしね
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 23:20 No.592073
>>30
2020年に復帰したいとか言ってるのに興味がないわけがない。
ただレッドブルホンダがいきなり3位獲得しちゃったから、知らん振りするしかないだろう。
その事でアロンソからコメント取りたいジャーナリスト達が狙ってるだろうしね。
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 23:22 No.592074
日本で開催されるF1は鈴鹿以外考えられない
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 23:25 No.592075
眉毛嫌いだけど、メルセデスでハミのチームメイトなら、超賛成する。
ガチバトルを見せて欲しい。
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 23:28 No.592080
なんか学校の行事の一環として強制的に来た奴らが一杯いたようだけど
フリー走行の中継で同じ服着た子供が結構頻繁に映ってたよね
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 23:29 No.592081
残念だけどアロンソにもうそこまでの力は無いだろう。
彼は英雄だったことには変わりないが昔は昔、今は今。
もう年取ってしまったから復帰してチャンピオン争うのら無理だと思う。
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 23:39 No.592088
まぁ今年は特にF1は、世代交代すすんでるからねぇ。
ベッテル、ハミルトンだって遠くない未来引退するだろうし。
-
名前: 投稿日:2019/03/22(金) 00:02 No.592104
なぜ大阪GPが開催=鈴鹿が消えるだと思ってんだろ
新しいGP増やしたいリバティがそんなことする訳ないのに
-
名前: 投稿日:2019/03/22(金) 00:07 No.592110
※42
一国一開催の原則を忘れたか。
今日本でもう一開催する位なら東南アジア1つ増やすだろうさ。
-
名前: 投稿日:2019/03/22(金) 00:12 No.592116
アメリカで2開催しようとしてるけどな。
-
名前: 投稿日:2019/03/22(金) 00:13 No.592117
40億くらいならその気になれば集められるだろうし大阪でやれば話題になって地上波とかもつくかもしれんので、大阪在住の人間以外にとってはやってみて悪いってことはないな
-
名前: 投稿日:2019/03/22(金) 00:23 No.592125
鈴鹿、今年はせめて20万は超えないとな。
-
名前: 投稿日:2019/03/22(金) 00:34 No.592131
>F1は鈴鹿以外考えられない
ほんま。
鈴鹿はサーキットから自転車圏内で生活の全てが揃う。
飯、風呂、娯楽。5日間の車中泊でも不自由しない。
また街じゅうでF1を盛り上げようとしてるのが感じられる。
強いて言うなら昔のように土曜晩のオールナイト復活してほしいが…セキュリティ上無理なんだろうな。
それにくらべて…
もう富士難民キャンプは御免だ。地獄のバス6時間待ちを抜きにしても、なんか周囲に騒音や混雑などの迷惑をかけないことだけを最優先に隔離されたって感じしかしなかったし。
他は行ったことないから知らん。
-
名前: 投稿日:2019/03/22(金) 01:17 No.592153
やっぱり日本人ドライバー欲しいな
ホンダがいるうちに出てきてくれないかな
-
名前: 投稿日:2019/03/22(金) 01:28 No.592155
※35
ほとんどの客がキャップ被ってる印象だけどそんなに頭皮見える?
-
名前: 投稿日:2019/03/22(金) 03:12 No.592163
神戸のポートアイランドや六甲アイランド、大阪の夢洲なんかにトヨタやホンダなど国内メーカーや海外メーカーからも出資募って、24時間稼働可能なサーキット作って、周辺には各メーカーの研究施設誘致して、クルマのテーマパークみたいなの作って欲しい。
F1のナイトレース開催したり、24時間レースなんかも開催したりして。
レースがない時も各メーカーのテストコースとして使用してもらえば…なんて夢物語だろうな〜
-
名前: 投稿日:2019/03/22(金) 04:08 No.592170
万博誘致とか最初から国の補助金目当てで再開発するためだろうし
東京オリンピックもそう
日本で公道レースを実現するとしたらこういうタイミングしかない
頭から否定していたら何もできない
-
名前: 投稿日:2019/03/22(金) 05:54 No.592178
>性能が素直に見えるサーキットの方が開幕戦には向いているのでは...
こういう一刻も早く性能の優劣を知りたがる奴
決めつけたがる奴が最近多いけど、別にF1ファンではないよね。
究極FIAが全てを測定して数値で一覧表にしてくれたら満足しそう。
-
名前: 投稿日:2019/03/22(金) 07:29 No.592208
964
よくわかってらっしゃるw
片手に常にスマホ、ドラレコ車に乗れば非常に些細な動きに神経尖らせて
何かあるたびにマーキングボタンで「ピロリロリーン」
「ほら見て、こいつこんなことしてたよ(怒」
こんなやつばかり。
-
名前: 投稿日:2019/03/22(金) 09:08 No.592227
ここ見りゃ既にF1ファンがひねくれた変なのばっかりなのわかるだろ
-
名前: 投稿日:2019/03/22(金) 12:03 No.592301
最終戦までこのF1への興味を保って観客動員に繋がって欲しいものだ
-
名前: 投稿日:2019/03/22(金) 15:12 No.592383
ゲームでやるとき最初のコースがオーストラリアなの初心者にはつらい