-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 20:05 No.591932
リカルドの評価が下がるほどベッテルの評価はダダ下がり
やっぱりヒュルケンベルグがフェラーリ乗れば圧倒できるのではないのか?w
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 20:07 No.591934
ヒュルケンが2011年にシート失ってるときに握手したことあるから、ほんとに表彰台乗って欲しい
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 20:10 No.591936
レッドブルが逆に引き抜いたら面白いかも。
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 20:10 No.591937
だから何度も言ってるようにハルクは体格的にずっと不利だったんだってば!
今年は今まで以上に結果出すよ
そうは言ってもポディウムに近づいた瞬間に恒例のショーモナかもしれんが
新・オレたちドライバーに認定してください
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 20:11 No.591938
誰が誰より速いとか間接的に計ることはできない
そのときその状況で勝った、それだけ
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 20:12 No.591939
安定してると思いきやとんでもない大ポカをたまにやる印象が
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 20:12 No.591940
川井ちゃんはタイヤのマネジメント下手って言うてたけどそれはもう過去の話なんだよな。
予選も決勝もトップレベルの速さ…しかし肝心な時にミスをするw
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 20:12 No.591941
そしてルノーは総監督であるシリル・ア・ビテブール氏の絶対的な手腕に支えられてるね。かつてのブラビオやフランクを彷彿とさせるキレキレの発言だけでなく、ルノーF-1の先頭に立ち、ひっぱり、F-1全体を前に導いている。マクラレンの偉大なる名将ザック・ブラウンもそこに続き、モータースポーツを牽引しているといっても、過言では、ない。
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 20:13 No.591942
アロンソにミサイルしてなかったっけ。この人。
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 20:14 No.591943
ヒュルケンってフェデラーと錦織のファンなんだよね。
車よりテニスの方が好きって前に言ってたしw
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 20:15 No.591946
バトンが去った今、イケメン枠だと思うんだ。
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 20:15 No.591947
ポイント獲る力は半端ない。
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 20:16 No.591948
スタートでのクラッシュやリタイアもほぼ無いよね
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 20:17 No.591950
バクーでのクラッシュはギアトラブルだったよね?
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 20:18 No.591952
やらかしのイメージが強いんだが…
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 20:19 No.591953
スーティルの時代は終わった
とかいうセリフを残した時点で伝説のドライバー
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 20:21 No.591954
F1見始めた頃はブーツェンの役割だったポジション
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 20:22 No.591955
ルマンの表彰台には1回でのったのに…
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 20:22 No.591956
4位ですら数回しか取ったことないし表彰台近づくとビビってミスするし
5位以下ならしっかりした仕事ができる人
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 20:22 No.591957
持込み資金ゼロで残り続けてるからな…それだけ評価は高いって事か
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 20:22 No.591958
でも、去年のベルギーGPの時みたいに大ポカする時あるよな。
個人的にはF1より耐久レースに向いている気がする。
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 20:23 No.591959
ヒュルケンにとってはリカルドよりペレスの方が強敵だったのでは
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 20:24 No.591960
とりあえずトップチームに乗って欲しいわ。
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 20:26 No.591961
※17
ティエリー・ブーツェン
優勝3回
表彰台(3位以内) 15回
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 20:28 No.591962
あの空気の悪そうなルノーチームに
居られるのだからメンタルも強そう
しかし他に移籍できそうないいシートもない
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 20:29 No.591963
一回で良いからアムドって言って欲しい
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 20:32 No.591965
※8
シリル・ア・ビテブールやブラビオなんて書いたら、
「間違っていても気にしない様な脳で、語られるコメに何の意味があるんだろう。」
とか自宅パトロール員に難癖つけられるぞ。
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 20:33 No.591967
インド時代に2度ベルギーで4位になってるね
インドが直線番長なマシンって事も影響あるし2度とも1コーナーで多重クラッシュがあるGP
得意なイメージで挑んだら去年あんな事になったのかな わからんけど
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 20:34 No.591968
玄人には評価高いがたぶん表彰台に登らす引退までいくんだろな。
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 20:36 No.591969
※21
腐ってもルマンウィナーなんだよなあヒュルケン
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 20:37 No.591970
なぜ人はヒュルケンがペレスに割にきっちり負けてた事実を忘れてしまうのかw
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 20:42 No.591973
そのチームのマシンが自分好みかどうかなんだよな結局は…
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 20:48 No.591975
ヒュルケンベルグはバカ発見器でもある
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 20:48 No.591976
※24
ウイリアムズに行くまでのブーツェンはF1ベンチマークだったんだよ
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 20:54 No.591979
管理人はリカルドオタのガス抜きでもしてるのか?
俺はリカルドもヒュルも好きなドラだからいいんだけど
ただルノーは嫌いなんだよなw
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 21:01 No.591983
表象台
バカ丸出し
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 21:04 No.591985
どうしてアイツに勝った負けたを基準にする奴がいつまでも湧くのだろうか
そういう薄っぺらいヤツは生涯バトン1番て言い続けていればいい
レースが好きで観てる面々はニコもチェコも力のあるドライバーだと思っとるわ
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 21:04 No.591986
三強の車に乗っても勝てなさそうなんだけど、
F1.5の車同士ならハミルトンにすら勝ってしまいそうな雰囲気はある
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 21:05 No.591987
ポディウムには届かないけど、ポイントが取れない訳ではない。
ルマンとかでは勝っているから勝てないドライバーと言う
事でも無い・・・・・・・・。
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 21:15 No.591990
※39
ハートレー「」
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 21:21 No.591992
表彰台表彰台うるさいのはあれだろ?
表彰台だけが心の支えの可夢偉ファン残滓がヒュルケンにマウントをとる滑稽さ
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 21:28 No.591993
ペイドライバー代表のストロールでさえ、表彰台乗ってなかったっけ
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 21:28 No.591994
Bリーグに所属している限り荒れるレースじゃないと表彰台を取れないんだけど
そういう時に限ってやらかすのがこの男
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 21:32 No.591996
バビデブー「リカルドは中団の争いに、早く慣れないといけない」
ヒュルケン「そうやな」
リカルド「えっ」
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 21:34 No.591997
グロージャンとかが目立ってるがたまに大きなミスするからな。
アブダビしかり、鈴鹿しかり。
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 21:35 No.591998
???「我々のライバルはトロロッソだ!!」
こんなんで、表彰台乗れるとでも思ってんのか?w
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 21:36 No.591999
関係ないけどヒュルケンベルグってクリス・ヘムズワースに結構似てね?
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 21:37 No.592000
出走回数ほぼ同じのペレスは8回表彰台乗ってるからなぁ
しかも、マクラーレン時代はゼロにもかかわらず
結局勝負所で速く走りタイヤにやさしい運転ができるかで決まるんやろな
2012のカムイもポイントほとんど変わらなかったけど表彰台乗った回数でイメージ悪くなったし
まぁあの年のカムイはとことんついてなかったというか撃墜されたのも要因だけど
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 21:40 No.592001
確かにルマン勝利は偉業だ
だがドライバー3人とチームのおかげでもある
F1のpodiumが望まれる
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 21:41 No.592003
なんだかんだで2位3位コレクターの さんは凄かったということでよろしいか?
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 21:45 No.592004
※27
文脈見たらスルーだろがw
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 21:47 No.592005
アレジに虐待されてたハイドフェルドも業績をのこしたし、
粘り強く長く乗るのが大事である。
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 21:58 No.592012
勝てないけどポイントは取る、そんなドライバー
インドの時もルノーの時も大して違いが無いってのは
マシンの速さに、あまり影響されないドライバーなんだろうな
恐らく、トップチームのマシンに乗っても勝てないと思う
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 22:17 No.592028
ルマンはほぼクラス1強に近い状態のポルシェで優勝だからヒルケンベルグの力だけではないよね。去年のトヨタのアロンソ状態だよ。というかここまで表彰台のれなくてよくF1にとどまれるね。ヒルケンベルグのスポンサーが強いのかそこそこの結果で許すルノーが悪いのか?
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 22:19 No.592030
なぜに何年も残れるのかわからんという印象。このクラスのドライバーはここ十数年間に結構いたよね。ドイツ人でメルセデスに囲われてたのはわかるが今も生き残ってる不思議。ただ光るものを見せないとトップチームは無理ね。
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 22:27 No.592035
※27
根に持ってるようだが、残念ながら会社員なんですよ。
それより今日が休日ってわからなくなった君って…w
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 22:44 No.592045
今年の表彰台の可能性は去年より厳しいぞ
レッドブルが去年のように壊れまくることはないだろからな
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 22:59 No.592058
なんといってもロズベルグが急遽引退した時にルノーとの契約解除ができなくてメルセデスからのオファーを受けられなかったのが大きいな
あれでメルセデス行ってたら流石に優勝ドライバーに名を連ねてたはず
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 23:02 No.592059
※56
微妙な日本語からたぶん同じヤツだろうと釣り針垂らしたら見事に釣れたというw
で、
「間違っていても気にしない様な脳で、語られるコメに何の意味があるんだろう。」
だっけ?
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 23:08 No.592064
中堅からは引っ張りだこだが上位勢からは噂こそ出るものの基本相手にされないってなんとも言えないポジションだよな
まさに さん2号の座に相応しい
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 23:09 No.592065
もうキュウリの立場ないなw
とっとと消えてしまえw
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 23:14 No.592068
メンタルにやや問題ありそう
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 23:15 No.592070
偏差値50ドライバー
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 23:26 No.592077
※60
存在自体は さんに等しいけど、
戦績としては完全に下位互換。
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 23:31 No.592083
表彰台に上ったら引退しそう…。
-
名前: 投稿日:2019/03/21(木) 23:42 No.592091
F1.5の王者だから、こいつを超えると漸くF1入り。
-
名前: 投稿日:2019/03/22(金) 00:05 No.592108
政治面 世渡りも含めてな気がする
-
名前: 投稿日:2019/03/22(金) 00:17 No.592121
個人的にはライコネンとフェラーリのシート争ってたときがピーク
あのときフェラーリ入りしてれば全然違ったんだろうね
-
名前: 投稿日:2019/03/22(金) 03:52 No.592165
ヒュルケンの対チームメイト勝敗表みたいなのはないのか
-
名前: 投稿日:2019/03/22(金) 05:17 No.592173
メートル原器って同じじゃなきゃダメって事なんだが
上回っても下回ってもダメなんだが
-
名前: 投稿日:2019/03/22(金) 06:41 No.592196
ドイツ語の末尾gは無音声なのでク。
hはドイツ語でヒと発音する事はなく、母音によってハヘホの何れか。(ドイツ語でヒはch) üは円唇前舌狭母音 [y]
なのでフルケンベルクになるはずなのに、何故日本のマスゴミはヒュルケンベルグなのか?
-
名前: 投稿日:2019/03/22(金) 07:19 No.592204
↑ハフホの何れか〇
ハヘホの何れか×
-
名前: 投稿日:2019/03/22(金) 07:33 No.592209
2012ブラジルが悔やまれる
-
名前: 投稿日:2019/03/22(金) 08:37 No.592220
※17 F1見始めた頃って書いてその認識だとブーツェン現役時代を知らないだろ?ヒュルケンとはかなり違う。
-
名前: 投稿日:2019/03/22(金) 08:57 No.592225
マグもヒュルも速いけど安定ってイメージは無いな
やらかし結構あるでしょ
-
名前: 投稿日:2019/03/22(金) 09:28 No.592233
2010
AT&T・ウィリアムズ 14位
2012
サハラ・フォース・インディアF1チーム 11位
2013
ザウバーF1チーム 10位
2014
サハラ・フォース・インディアF1チーム 9位
2015 10位
2016
フォーミュラ1 サハラ・フォース・インディアF1チーム 9位
2017
ルノー・スポールF1チーム 10位
2018 7位
年齢を重ねながら未だに成長を続ける男。今年も楽しみにしています。
-
名前: 投稿日:2019/03/22(金) 10:09 No.592246
ベッテルさえ叩ければそれでいいバカアンチが、
去年まで散々リカルドを持ち上げておいて、
今年はヒュルケンを持ち上げてリカルドすらボコるというねw
バカはこの世から消えてどうぞw
-
名前: 投稿日:2019/03/22(金) 11:40 No.592283
大きな原因としてやはり別で多くの人達がコメントしたようにやはり移籍の経緯経過が全く違うからだろうな
リカルドの場合 残念ながらレッドブルとリカルド双方がせっかく合意予定でだからこそわざわざレッドブルはもう契約書まで作成してあとはリカルドがサインするだけだったのに、それなのに最後の最後お互いに契約更新の為にレッドブルがわざわざ書類を作成していたのにも関わらずリカルドが急にサインをせず・・・レッドブルの怒りの証拠にレッドブル首脳陣からはリカルドはフェルスタッペンから逃げたとまで具体的にレッドブル首脳陣から言われてしまう自体にまでなってしまう
ベッテルの場合 2013年に契約更新延長することなく2014年テスト前からもうすでにレッドブルとの契約更新延長に対して言及行動に移さず駆け引きなしに移籍の意志の可能性があることも示す
これによりレッドブルとしても時間的余裕と選択肢を検討出来る時間があって、特にベッテルの移籍においてはベッテルに対してレッドブルがあからさまに怒りや嫌味を言うこともなく
その証拠にフェラーリに移籍後も(2014年のテストから散々でベッテルには思うところはある筈だと思うが)何故か?今でも頻繁にレッドブル首脳陣達との談笑のシーンの画面や写真さえも多数・・・
リカルドとしては大金は手に出来たしリカルドの移籍が失敗とは思いたくないけれども移籍騒動でリカルドの印象が変わってしまった面はあって複雑な今現状
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 04:01 No.592736
77
まずその妄想を消した方がいいと思うの
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 11:40 No.592838
ハルクはデビュー前は今でいうルクレール並みに大物扱いだったけどバリチェロと最初に組んだ年に意外にもバリチェロにボコられたので、そこでつまづいたよな。
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 13:07 No.592869
最近は遠ざかってるが、若い頃3位以内でやらかしまくったのがセカンドでもお呼びかからない理由だろうね。
中団チームのドライバーとしては息が長くなりそう。
-
名前: 投稿日:2019/03/23(土) 17:43 No.592934
ルノー自体が今年ダメそうなのがな・・
表彰台は無理だろう