-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:32 No.588748
ホンダを無視してシャーシーだけ評価されると言うやつが多いが、現実は違うようだな
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:32 No.588749
やめよう、まだ一戦だけだ
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:33 No.588751
なお、最初の3年間一緒に活動してた某ザクラーレンというチームは、袋叩きに遭ってる模様。
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:33 No.588752
マルコ博士曰くオーバーテイクボタンなるものがあるみたいだけどDRSとは別物で一瞬でも出力上がるのかな?
ハミルトンに使って抜きたかったらしい。
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:35 No.588755
マジかよEK9のオイル交換行ってくる
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:35 No.588756
あとRB、トロロッソと4台ともPUに問題が生じないで完走できたのも大きいよね。
テストからも耐久性は克服したと考えていいかな。
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:36 No.588757
SC、VSCなしで22秒差なら、チャンピオン争いも可能かもしれない。
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:36 No.588758
※5
このコメント見るたびに笑う
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:37 No.588763
>>18
メルセデス「一番じゃないけどPU横並びになってきてる」(ニヤニヤ)
フェラーリ「一番じゃないけどPU横並びになってきてる」(震え声)
ルノー「一番じゃないけどPU横並びになってきてる」()
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:38 No.588764
ニューウェイ先生がアップを始めました
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:38 No.588765
第4期がやっと始まった
>>804
だから、アルボンも頑張れ
(八村 塁がコーチから言われたアドバイスみたいに)虎になれ
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:38 No.588767
とりあえず-20ps圏内にまでは来たようだな。
来年にはキャッチアップできそうだ。
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:38 No.588768
ホーナーまでデレデレやんけw
しかし今日のボッさんは早かったな
ありゃどうしようもないわ
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:38 No.588769
アルボンまでもスピードが出ているのは凄い
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:39 No.588771
ワイもフェラーリぶち抜いたところでは思わず手叩いてしまったで
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:40 No.588772
オーバーテイクボタンって、宴会モードとちがうんかぇ?
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:41 No.588773
バーレーン、中国、バクーあたりは優勝のチャンスありそう
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:41 No.588774
トトの言うとおりストレート速いな
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:42 No.588778
スピード速い必要無いんだよねここ。もっとダウンフォースに振って、コーナリング速くすればいいのに。
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:45 No.588781
あながち米屋情報の今季のホンダPUはメルセデスの昨年バージョンレベルまでは到達ってのは嘘じゃ無いのかもね。
ホンダが970〜80馬力程度と考えるとメルセデス、フェラーリは1000馬力超えてるのか・・・
まだ先は長いけど、だいぶ後ろ姿が見えてきたね。
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:46 No.588782
とにかく4台ともPUに問題出なかったのが一番の戦果
パフォーマンスはまだわからないけど少なくとも
以前の様なハンデにはなっていないだろう
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:46 No.588783
俺あんまりマシンだとかそこまで詳しくないんだけど、レッドブルってコーナリングマシンじゃなかったっけ?
コーナリングマシンで、なおかつトトの言うストレートが速かったら、将来最強マシンでしょ!
今回で一応ホンダPUの力もあって、ストレートが速いことは事実だったし。
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:47 No.588784
メルセデスは別格だね、フェラーリとは何とか戦えるレベルにはなった
今後のアップデートとコースとの相性によっては、コンスタントに表彰台を狙えるかもしれない
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:47 No.588785
やめよう、まだ一戦だけだ(定期
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:49 No.588786
※22
今後RBとの熟成が進めばそうなる可能性は大いに秘めていると思うよ。
ニューウェイ先生もどんどんアイデア出てるみたいだし。
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:50 No.588789
メルセデス、フェラーリに対するビハインドは15~20PSぐらいじゃないかな
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:52 No.588791
スピードトラップ見る限り、やっぱレッドブルのエアロはだいぶ軽かったんだろね。
フェラーリには勝ったからそれはそれで良かったんだろうけど、まだまだセッティングを詰める余地があったんじゃないかと思ってしまう。
あるいはシャシー特性とPU特性から見てこれがベストってことなのかなぁ。
今後の展開が興味深いわ。
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:53 No.588792
まだセッティングが煮詰まって無いんだと思うけど、コーナリング特化のマシンでは無い。
逆にストレートが速いマン。
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:53 No.588793
IHIのターボも今季から本気出してホンダと組んでるみたいだし楽しみ。
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:53 No.588794
そりゃウイング軽いからなぁ
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:53 No.588795
マルコ「サンキューホンダ!あとはシャシーで何とかするわ!」
頼もしいやんけ!
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:53 No.588796
クビアトのパフォーマンス見るにホンダPUはかなり良さそうだな
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:54 No.588799
ホンダはまだパワー抑えてるらしいよ。
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:55 No.588800
”あの”ホーナーやマルコやタッペンがニコニコで褒め称えてるのを
見ればルノー辺りは軽く超えて上に接近してるのは明白じゃね?
ホンダのおじさん達も控えめながら強気だったようだし。
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:55 No.588801
ボッタスのマックスの差…
絶望しかないだろ。
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:55 No.588802
ダゾーンで言ってたけど、タッペンがフェラーリを抜いたところは、みんな他の人は失敗してた箇所で、外から抜くのは難しいというか、。普通無理らしい。
それを成功させたタッペンは流石。
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:56 No.588803
トロも絡めたらよかったのに
セカンドチームにしておくのもったいなくないか?
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:57 No.588804
レッドブル側も、ホンダ側も全く慢心してないのがいいね。
こういうチームは強くなる。
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:57 No.588805
36
コーナーの手前で完全に前に出てましたしそこまで凄くはない。
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:57 No.588806
兎に角、表彰台は表彰台。
素直に喜ぼう。
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:59 No.588807
クビアトの方が凄いよなwあの距離で突っ込むんだもん汗
失敗したけど
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:59 No.588808
31
マクラーレンとは真逆だよなw
エンジンでどうにかしろよっていう奴と。
シャーシ側で、改善しなきゃいけないという奴。
-
名前: 投稿日:2019/03/17(日) 23:59 No.588809
※35
そんな無理やりトゲのあることひねり出さなくてもだいじょぶだよ
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:00 No.588811
シャシーだけでは今年のメルセデスは倒せない。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:01 No.588812
メルセデスはパワーもあるしシャシーも良い無双だろ
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:01 No.588813
記事のマックスの写真なんかすげーいいわ。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:02 No.588815
メルセデスとの差は大きいけどフェラーリならなんとかなりそう。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:02 No.588816
分かりやすいざまあ対象が連投しとるw
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:02 No.588817
※43
そんなところくらいしか、下げポイント見出せないんだよ。
今日はめでたい日だから大目に見てあげて(笑)
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:02 No.588818
メルセデスPUは今シーズンさらにパワーアップしてきたのではないかと(予想)
バルセロナテスト時のメルセデスのドタバタしたハンドリングは、パワーアップしたPUのマッピングが決まっていなかったからだとすれば、今回得意なコースでマッピングが決まり、予選・決勝共にぶっちぎった理由として考えられるかなと。
まあ、予想ですが。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:04 No.588819
ホンダはすげー進化したな。もう比較対象が最後の砦、ベンツのみw
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:05 No.588820
タッペンはほぼ完璧なレースだったからなぁ〜ボッタスはぇ〜
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:05 No.588821
マルコ ホンダとの開幕という記念日に表彰台を獲得出来たことを誇りに思う。マックスは週末を通して素晴らしい走りをしてくれた。お見事だ。
少なくとも今日のレースでホンダのパッケージは十分競争力があることを証明出来た。今日のメルセデス(特にボッタス)は速かったが、我々にも十分優勝出来る可能性はある。今日の結果自信に我々は次戦すぐに優勝を狙いに行く。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:05 No.588822
マックスはオーストラリアで初ポディウムなんだぜ。今までは5位が最高だった。
しかもフェラーリをオーバーテイクして勝ち取った3位だぜ。嬉しいだろうな。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:05 No.588823
バーレーンではメルセデスvsフェラーリ、レッドブルvsハースになると予想。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:06 No.588824
まぁ、トータルパッケージが大切だからな。
マクラーレンみたいな事は言わないさw
アンチざまあっw
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:06 No.588826
馬力、トルク、燃費、サイズ、デプロイ、信頼性、耐久力、シャーシとのマッチング、ドライバーとの相性
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:06 No.588827
レッドブルには頭上がらんわ
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:08 No.588831
トップスピードがこんなに速いレッドブルってこれまで見たこと無いレベル
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:09 No.588832
RB的にはPU起因のどうしようもない闘いは避けられるっていうのを確信できただけでも大成功なんだろうね
ニューエイ先生っていう変態が最終的になんとかしてくれるっていう確信めいた自信がそうさせるんだろうけど
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:09 No.588833
ドライバーも大事だね。
ルクレールもガスリーも言い訳だらけのコメントでうんざり。応援はしてるけどね。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:10 No.588835
ガスリーがクビアト何で抜けない!
って声が多いけど、クビアトもこれだけストレート速ければそら抜けないわな
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:10 No.588836
DRS使いまくってたからなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:11 No.588837
フェラーリがスピードトラップでほぼブービーなんですが・・
熱の問題があってブースト上げられないのかな?
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:11 No.588838
54
レッドブルは後半強くなるからじゃね。
リカルドがレッドブル残ってたら、オーストラリア人の初ポディウムあったかもしれんのにな。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:13 No.588840
週末とレース内容を振り返ったホンダF1の現場統括責任者を務める田辺豊治テクニカル・ディレクターは、見事な走りを見せたフェルスタッペンとチームに感謝の言葉を表した一方で、圧倒的なスピードで優勝を果たしたメルセデスと真っ向勝負をするには、まだまだエンジン性能が不足していると述べ、次戦バーレーンGP以降での優勝に向けてパワーユニット開発を加速させていく事を誓った。
田辺さん的には解析の結果ギャップは縮めたがまだメルセデスとは結構差があると感じてるようだ
まあ4台体制になったしモチベーション高いから開発スピードも上がるだろう
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:13 No.588841
うーん、この※39まったく見る目がない
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:14 No.588843
LT眺めてたら急にハミルトンとの差が3秒以上開いたからPU逝ったかと思ってヒヤヒヤした
実際はグラベル突っ込んじゃったからで少し安堵した(本来安堵出来ないミスだけど)
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:14 No.588844
※65
それなぁ
リカルドもウェバーも4位が最高なんよね
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:17 No.588846
※59
その状態で予選で1台決勝で2台フェラを下してるのは大きいな
ほんと今後どうなるのか楽しみだし面白い
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:18 No.588847
暗にルノーをディスってるなこれ
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:19 No.588848
40億に目が眩んだんだから仕方ないよ。
てかお前らだって、絶対そうするぞ。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:20 No.588849
※64
フェラーリ、特にヴェッテルが全然ペース上がんなかったんだよな。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:25 No.588853
マルコ博士:この表彰台はホンダにとって、2008年以来の達成だ。そのことをみなさんはご存知だったかな。その事実はホンダだけでなく、われわれにも大きな喜びだよ。ホンダは信頼性だけでなく、パワー面でも大きく進化している。とはいえ、まだメルセデスに総合力でかなわないのは事実だし、今後はチーム側が車体面でいっそう向上していかないといけない。
レッドブルもホンダも表彰台には乗れたけどメルセデスに追い付くためにお互いにもっとプッシュしてマシンを速くしようって言ってるし雰囲気は良さそう
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:28 No.588857
実際、ルノー積んでても燃えなきゃ3位だっただろ。
今日にフェラーリ相手じゃ。
燃えなきゃね。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:28 No.588859
ハースやロメオを見るとフェラーリPUは間違いなくいいよな
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:30 No.588861
フェラーリ糞寒いバルセロナでくっそグリップ良かったから
テストより気温高いオーストラリアでのミディアムグリップしないで遅かったんじゃね?
一方メルセデスは糞寒いバルセロナでフラフラしてたから丁度良かったんじゃね?(適当
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:30 No.588862
ホンダエンジンがパワーついちゃって ゴメン。
ルノーは超えちゃってるし、フェラーリとメルセデスとの差も そんなに無いわ、ゴメン。
でも、結果が出ちゃってるから、どうにもならない。
ゴメンなさい。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:31 No.588863
マルコの順位予想って、フェラーリとメルセデスが逆になったけど当たってね?
未だ0ポイントって、迷門だけだよw
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:32 No.588864
※57
最大出力だけじゃない、現実的にはそういうところの総合力でまだまだだろうな
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:34 No.588867
※75
ルノーワークスとレッドブルの差はPUじゃない?
よく分かんないけど
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:36 No.588868
予選の最高速ランキング
1 ペレス Racing Point 322.5
2 ジョビナッツィ Alfa Romeo 322.4
3 アルボン Toro Rosso 322.3
4 ダニール・クビアトToro Rosso 321.3
5 サインツ Mclaren 320.8
6 ライコネン Alfa Romeo 320.8
7 ボッタス Mercedes 320
8 ストロール Racing Point 319.7
9 ノリス Mclaren 319.6
10ヒュルケンベルグ Renault 319.3
11ハミルトン Mercedes 319
12フェルスタッペン Red Bull 317.8
13ルクレール Ferrari 317.7
14グロージャン Haas 316.5
15リカルド Renault 316.4
16ガスリー Red Bull 316.1
17マグヌッセン Haas 316
18ラッセル Williams 316
19ベッテル Ferrari 315.9
20クビサ Williams 314.6
レッドブルも普通にダウンフォースつけ気味のセッティングですね
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:40 No.588870
そういやホンダって、燃費改善したの?
全然問題ないように見えたけど
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:41 No.588871
タイヤのせいで遅いわけでもないベッテルのフェラーリ抜くんだからPU的にもたいしたもんだ
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:42 No.588872
ホンダオーバーテイクボタン5秒押せる
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:42 No.588873
もっとRBシャシーが良かった感出すと思ったら、ちゃんとホンダ褒めるね
いかにルノーと上手くいってなかったかわかるわ
これからもそんな感じで上目指してほしいね
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:50 No.588877
※75
ってかルノーPUだったら今のRB15産まれてなくね?
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:50 No.588878
※82
レッドブルはダウンフォースつけてないと思うよ。
得意のコーナーが多い部分で、メルセデスとフェラーリに較べて遅い。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:53 No.588879
ルクレールは絶対に裏の顔があるぞ。間違いない。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:54 No.588880
ハミルトンがピットインした時に、
ぼっさんとたっぺんが単独走行になったじゃない?
あの時、最初はタイム差が余り開かないかなぁ。
と思ってたけど、10周で3秒くらい遅くなってたようにみえたので
ロングランでも0.3秒くらいはメルセデスには敵わない。
フェラーリはルクレールが同じようなストラテジだったけど
単独走行してたっけ?もししてたら、
ロングランのタイム差がわかるんだけどなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 00:55 No.588882
ありがとうレッドブル!!
ありがとうフェルスタッペン!!!
ホンダは、ホンダは表彰台に立てたぞ!!!
僕たちは戦えるんだ!!!
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 01:01 No.588883
レッドブルみたいなトップチームと組むだけで開発は凄いスピードで進むからな
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 01:04 No.588884
何年もレッドブルと組んで、フェラーリやメルセデスに一度も追いつけなかったルノーに対する皮肉はやめてさしあげろ。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 01:04 No.588885
ニューウェイまた徹夜が続くのかね。
過労死しないか心配。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 01:05 No.588886
※90
最終的なギャップでもボッタスとマックスはコンマ4秒弱くらいの差があったね
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 01:08 No.588887
本当にマクラーレンみたいなチームと決別して良かった!
レッドブルホンダ万歳!
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 01:08 No.588888
及第点はしっかり取れたなってとこかね。
ただ、メルセデスとの差を考えると、
昨シーズンの4勝超えは、リカルドもいないし難しいかもな。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 01:12 No.588892
Be a tiger! (八村も頑張れ!)
この調子でシャシーも例年どうりアップデートしていけばマジでタイトルも見えてくるんで無いの?
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 01:13 No.588893
リカルドはお祓い行った方がいい。マジで。
テストから予選まで、トラブルに巻き込まれすぎ。
呪われてるレベルで運とかチャンスが無さすぎる…
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 01:15 No.588895
4台完走ってのもでかいなー。故障確率は去年の倍だろ。データも倍。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 01:23 No.588900
タッペンが勝つから安心
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 01:35 No.588909
ヒュルケンより多く貰ってる分、率先して返納すれば
憑きが取れるかもね
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 01:36 No.588910
ASだったかの記事で読んだけど今シーズンはガソリンメーカーも
ホンダになってからルノー時代とは比較にならんぐらいのスピードで
開発が進んでるらしく担当者がめちゃやる気になってた
なんでもルノー時代はワークスルノーと使用銘柄が違うために
開発やテストに制限があったらしいがホンダに変わってから好きな時に
好きなだけテストがやり放題でしかもデータも設備も機材も
揃ってるんだそうでルノー時代より開発の要求は厳しいけど今期は
スタッフがやる気になっているんだと
後半になって行くにしたがってよりホンダエンジンに合った
ガソリンやオイルが用意されるのかもね
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 01:39 No.588911
っていうかレッドブルも何でそんな状態で勝ててたの?ってくらいの状況だったのな…
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 01:41 No.588912
今回のボッタスとフェルスタッペンのタイム比較はあまり意味がない
ボッタスは前に誰もいないクリーンエアを受けられる状態で
フェルスタッペンは前に他車がいるダーティエアを受けてる
後者のほうがタイヤの持ちが悪くなるから、必然的にタイムは出しにくくなる
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 01:42 No.588914
直線のスピードだって空力性能は大きく影響するし
純粋なエンジン性能の序列は今後も分からないかもしれないね
特に今期のマシンはホンダのコンパクトエンジンのおかげでダウンフォースとドラッグのバランスが高次元で両立されてる感じだし
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 01:44 No.588916
※103
エクソンモービルのデビット・ツルサキの記事だね。
ルノーカスタマー時代とは待遇が違い過ぎて驚いてるらしい。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 01:46 No.588919
でも「最低5勝」は厳しいよなぁ、ホンダ云々よりメルセデスがアレじゃあ。
でもとりあえずフェルスタッペンのPPを早く実現させてほしい。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 01:47 No.588921
フェラーリ抜いたシーンでご飯何杯も行ける!
あとハミルトンはわざとボッタス行かせた気がしてならないんだよな~
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 01:47 No.588922
ルイスはフロア壊れててバランスが悪かったって言ってるな
ぼっさんに20秒差とかおかしいと思っていたんだが
まともなら相手にならなそう
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 01:49 No.588923
キックオフイベントでマルコ爺が強気発言して、お口のサービス上手ね(ウホっ
って思ってたけど、結構本気で逝ってたんだね。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 01:50 No.588925
PUパワーがあれば速いならウイリアムズは速いはず
エンジンワンメイクにでもしなけりゃ車体性能の正確なデータなんて分からないんだから比較自体無意味
レッドブルが言うワークス化最大のメリットはどうすれば一番速くできるかマシンのパッケージングデザインをとことん話し合いして煮詰められるかで車体とPUを別々に考える古臭い考え方はとっくの昔に終わってる
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 01:55 No.588927
とりあえずレッドブルおめ
予選フロントローに並べるくらいにならんと
まだまだこれからじゃ
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 01:55 No.588928
ヘルムート・マルコ
「ホンダは信頼性だけでなくパワー面でも大きく進化している。今後はチーム側が車体面でいっそう向上していかないといけない」
ホンダよくやったな。マルコの発言感慨深いわ。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 01:57 No.588929
速さはトータルパッケージやーと知ってるくせに
やれPUがーシャシーがーは良い加減止めろ恥ずかしいw
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 01:57 No.588930
メルセデスはバンピー路面などでフロアが壊れる
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 02:00 No.588933
赤牛だけでなくトロも結構速度出ていたのか。
やっと「戦えるエンジン」になった。嬉しいし今後が楽しみだ。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 02:01 No.588934
さーて…どう改良しようか?と目と頭をランランと輝かせては
紙に書かれたマシンの図を眺め…こうか?ここがええのんか?
と呟き鉛筆を走らせながら思考を巡らしてるニューエイ先生。
そんな想像まで出来ちゃう今日のタッペン3位という結実w
こりゃ更に改良された空力パッケージが出来上るのも早そう。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 02:04 No.588937
>>114
一番最悪なのはホンダPUはいいのにレッドブルがマシン開発失敗しちゃうことなんだよな
だからさっさとメルセデスを超えるシャシーを作るんだよあくしろよ
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 02:07 No.588938
この期に及んで、やる気になってるはずのニューエイ効果が見えないのがちょっと疑問
直線重視にしてるのか去年までのコーナリングマスィンが鳴りを潜めてるし。
PUはパッケージン現状で、十分合格点だろうけど、いざダウンフォース付けても
押し出してくれるパワーはまだないという事なんだろうか?
なににしてもメルセの背中はまだ遠い。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 02:07 No.588939
RBはまだ空力きまってないみたいだから、その分の伸びしろと、ホンダも
まだまだ向上幅あるわけだから、そこに期待しちゃうわな。MBに互する
レベルに達するかというと現時点でも年内は無理だとは思うが。ただ、
フェラーリの迷走ぶりと比べたら未来は明るいという印象なのは間違いない
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 02:13 No.588940
※119
空力の変態を信じろ!(褒め言葉)
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 02:14 No.588941
まぁレッドブルはバルセロナで最後の方まともにテストできなかった事で、煮詰めが甘くなった部分もあったでしょ。
アルバートパークは特殊だし、バーレーン・中国と実装データ集めてスペインでのアップデートからある意味本番だと思う。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 02:18 No.588944
エンドリアン・ニューウェイ
「(表彰台という結果に満足か?)とんでもない。まだまだだ。完全な満足感を私はこれまで得たことがない」
おじさん俄然やる気マンマン。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 02:19 No.588945
開幕戦でもシャシー交換したりとトラブル多かったにも関わらず
決勝でああいうことが出来たって喜んでるんだから開発進んだら
面白いことになりそうである
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 02:29 No.588948
フェルスタッペンは、
まだホンダのPUを使いこなせてないってことらしい。
オーストラリアでは他の2チームより
ダウンフォース削って、トップスピードを同等まで
もっていってるのは確かなので
もう少し疎通が取れたら、ダウンフォースをつけて速くなる気がする。
ホンダPUとのパッケージって意味なら
ガスリーVSクビアトを見てわかるように
まだ、トロロッソの方が一日の長があるんじゃなかろうか?
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 02:33 No.588951
※120
それは、去年から変わってないよ。
ダウンフォースを削って、直線を伸ばさないと抜かれちゃうじゃない。
ルノーよりホンダの方がよさそうってのは、見ていてわかるけど
だからといって、フェラーリとメルセデスに追いついてる訳ではないんだから、直線を同レベルにもっていくために、犠牲にするところはしていかないと。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 02:34 No.588952
ニューウェイもホンダになってからやる気出たもんな。ルノーのままだとここまで活発的になってない。レッドブル陣営にとってホンダが予想を越えて良かった+ニューウェイやる気アップと美味しいね。
今回ガスリーはポイント取れなかったのは残念だけどクビアトの意地のポイントゲットが良かった。
当然クビアトは評価上げてレッドブルに戻りたいだろうしな
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 02:46 No.588955
マックス、チャンピオンになりたい。
ガスリー、トロロに落ちたくない。
クビアト、赤牛に戻りたい。
アルボン、F1楽しい。
みんなやる気MAX!
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 02:59 No.588956
シャシーノオカゲー!シャシーノオカゲー!ってやればやるほど
ブーメラン返っていくからなw
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 03:00 No.588957
レッドブルはガズリーのタイヤ交換わざと遅らせて
クビアトとバトルさせた感じがする。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 04:44 No.588972
会社にたとえると、古くて官僚的で責任転嫁ばかりして社内政治で全然顧客に価値を返せない企業が枕で、とにかく顧客第一主義でそのためになにができるかにむかって全員が一致団結できる新興企業なのがレッドブルってかんじ。
まあメルセデスもそういうまとまりあるよな。フェラーリは、、、。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 04:47 No.588973
タッペン中心にひとつにまとまれる意味でもリカルドいなくなって良かったんじゃない?
リカルドって表面的には愛想がいいけど、結構ネチネチ人の悪口言うし、その点マックスは逆で、ぶっきらぼうだけど率直でいい意味で人との対立も恐れないし裏表がなくて気持ちがいい。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 04:51 No.588974
リカルド「レッドブルって愛がない」
フランツトスト「居心地の良さ求めてるやつはタイトルとれねえ。リカルド意味不明」
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 04:56 No.588975
ルクレールは裏の顔があるんじゃなくて、ライコネンと違ってちゃんと自分の頭で考えて自己主張して積極的に行動出来るタイプだろ。ちゃんと波風立てない範囲で、「スタートでベッテルに追い出された、ベッテル抜けたけど抜かないオーダーでた」ってことをマスコミにコメントしてる。ラジオが世界中に放送されることもわかっててベッテル抜いていいのかイエスかノーで教えろとも言ってる。
速さ自体はまだまだかもしれんが、のんびり天然おじさんのライコネンと違ってこういう細かい詰めが出来る奴であることは分かった。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 06:22 No.588989
シャーシもやらかし無いようだし後は純粋に各レースでなんでそこで入れる入れないとか
レース戦略だけみれば良いシーズンだな。ハミルトン見ても何か問題あれば
すぐ喰いつかれる位置に来てるし今年はのんびりコーラとポップコーン抱えて観戦楽しめそう
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 06:22 No.588990
DAZNを契約して観る価値があるレースと結果でよかった。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 06:35 No.588993
マシンの特性が変わっちゃったら
去年まで強かったコースがそうでなくなって
勝ちにくくなるのかな
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 06:49 No.588996
※138
それは出てくると思う
ここ数年ギア比の選択含めてコーナリングにかなりの比重置いてる車だったし
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 06:55 No.588997
個人的な感想だけど、今のPUのレギュレーションて技術力の差が出にくいから、
ある程度成熟すれば、どこも横並びになるだけだと思うんだよな。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 07:07 No.589002
成熟しても、流石に1戦目から壊れちゃうのはダメなんじゃ、、
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 07:15 No.589003
※140
は?
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 07:50 No.589016
マルコ「メルセデスの前にいる発言は謝罪するよけど、最下位争いの件は当たってるからな」
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 07:55 No.589018
来年の今頃にはホンダへの運営側の嫌がらせでルール変わってそう
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 07:58 No.589022
>>140
もしそうならFIAよくやったって言ってあげるといいと思うよ
混戦で面白くなるんだし
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 07:58 No.589023
※140
ウーマン村本「間違っててもいいから僕は発信続ける」
こうですね(笑)
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 07:58 No.589024
140
何言ってんだ君は笑笑
冗談だろ?
なぜこの前H廃止の話になったのか。
なぜ新しいサプライヤーは参入を諦めたのか。
そりゃ同じレギュで何年もやってれば差は縮まるだろ。
開発だって決まりの中で開発するには限度があって無限じゃないだからさ。
それでも今年メルセデスが新PU入れてんだからまだ開発の余地があるわけだ
それに劣る全メーカーは更に開発の余地がある
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 08:52 No.589047
マクソラーレンとアロンクソが歯軋りしてそうだなw
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 09:00 No.589051
マックスありがとう
レッドブルありがとう
ホンダおめでとう
感無量でした!
最高のレースをありがとう
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 09:11 No.589057
レギュレーションに書いてある事が全てではないよね、書いてない事や書かれていても解釈の仕方で盲点を突こうと各メーカー必死にやっているよね。そこを上手くすり抜けた先に新たなパワーの源泉がある、そういう事を広く絶え間無くやってるんだよね。
それに今はハード面だけじゃない、マッピング、パワマネ、エネマネ、状況の変化する気象や温度条件、サーキットごとに異なる特性、それら諸々の条件を最適化するソフトウェアや運用面で非常に高度な技術やノウハウやリソースが必要になっているよね。さらにはマシン全体の総合バランスやドライビング技術とセットで開発して行かなければタイトルなんて取れっこない、とてつもなく奥深い世界だよ。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 09:12 No.589058
ホンダPUも煮詰まってきてるしな、もう遅いとかすぐ止まるなんてことはないだろう。バーレーン以降も楽しみ😁
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 09:17 No.589062
戦う相手がメルセデスになったというのは感慨深い
なかなか届かない相手ではあるけど頑張ってくれ
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 09:23 No.589066
ホンダが黙して語らずな分、レッドブルがマクラーレンを煽りたくる展開に草
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 09:25 No.589067
フロア壊れたはハミルトンの言い訳だろうw
ボッタスに負けた理由をそうしとけばいいと思っている。
そもそもスタート遅れてる時点で察してるw
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 09:56 No.589077
(厳密にはトロロ挟むが)コラボレーション第一戦目にしては上出来だよね。
上には完成されまくっているメルセデスしかいないんだから。
これからシーズン進む度どれほどの進化を見せるか非常に楽しみ。
ホンダPUを乗せることにネガティブな反応示してくれた方々、ご心配ありがとうお疲れ様w
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 10:11 No.589085
※88
そんな感じだね~、外国のメディア(どこだっけ?)の人がマックスはレッドブルのハンドリングには満足してないと漏らしてたらしいね!ダウンフォースを含め色々足りてないと‥。
その辺が改善されると今度はPU側の出力不足になりそう。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 10:11 No.589086
※154
ハミルトンの言い訳だろうね
フロア云々も怪しい
実際はボッタスに先行され、勝たせるために援護に徹しなければならなかったことに対する言い訳なんじゃないかね
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 10:20 No.589088
問題発生→「俺達なら乗り越えられる」レッドブル、「お前らだけで何とかしろ」マクラーレン
戦ってる次元が違うけどチームワークの差が出たかな。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 10:26 No.589092
タッペンの発言から、ホンダはさらに馬力アップしたPUをすでに開発済みらしい。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 10:39 No.589095
PU進化の究極として
F-0の位置にあるのはFE進化型でしょうな
内燃機関との別離でリニアな出力グラフ
そういう意味でPUの発展限界で横並びは
目論見通りじゃないのかねぇ
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 10:41 No.589096
こりゃフェラにPU並んだんじゃね?
後はガスリーさえ安定すればw 今後の結果次第じゃアルボンと交代
とか有り得そう・・・クビヤトは相変わらずだし
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 10:44 No.589098
ホンダ側から今期のアップデート予定とかは示されてるはずだから
それを見越した空力の開発がされてると思うよ
今までは圧倒的にパワーで劣っていたから
コーナーリング重視の空力開発だったけど、
パワー差が無く今後もさらにパワー差が詰まることを考えれば
マルチな空力を想定した開発になるよね
今までのような特定のコースだけに強いのではなく
全コースで速いマシン開発に舵が切られたと考えるのが普通だよね
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 10:45 No.589100
今回はフェラーリの不調とフェルスタッペンのお陰
ホンダが本当に実力をつけてきてたならハミルトンを攻略できてたよ
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 10:49 No.589102
全ての計測ポイントで最高速1位、2位がいずれもホンダPU。レッドブル、フェルスタッペン、IHIと役者も揃った。つまりそういうことです。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 10:57 No.589106
※164
最高速も大事だけど加速の方がもっと大事だと思うの
結局メルセデス攻略出来なかったのはそのせい
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 11:01 No.589107
PUはまだまだ足りないとこ多い
レッドブルなら勝負できるとこまでいけるだろうけど
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 11:07 No.589111
昨日に関してはメルセデスのトラクションが異常だったなぁ
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 12:04 No.589136
ハミルトンの言い訳とか…
チームもそう発表してるし、メルセデス陣営ならマシン見れば分かる嘘を言うかね?
チームとして他チームに嘘をつく目的なら分かるが、ボッタス相手にだよ?
どんだけ勘ぐってんの?笑
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 12:32 No.589156
フロアの破損っていうのは外部から分からないから言い訳にし易い
去年も某チームが言い訳に使っているしね
ハミルトンは何時でも勝てるから、今回はボッタスに花をもたせたかったんだろう
来年の2ndドライバーはオコンよりはボッタス継続の方がまだ良いというトトの判断じゃないかね
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 12:35 No.589158
ホンダの総力戦、
JETの技術、絶対壊れちゃいけないから精度と組み立て技術も向上した、
IHIの本気のターボもいいんじゃない、
栃木、さくらの花咲く頃、バーレーンGP、ワンツー行けるか?
最高の花見になるんじゃないかい、
山本さんの着てるシャツやTシャツ早く売って下さい、
絶対買って応援します!
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 12:52 No.589170
正直、此処までレッドブルがホンダに対して信頼して気を遣うチームだとは思っていなかった
開幕前の強気発言は理解できるところもあるが
レース後のフェルスタッペンやホーナーやマルコがホンダを褒めちぎっていたのも
ちょっと持ち上げすぎじゃないの?とも思う
それだけルノーが酷かったと言われたらそれまでだが
フェルスタッペンのコメントなんて、まるで表彰台に上がる事を知っていて
事前に用意していたかのようだった
以前のフェルスタッペンなら、PUメーカーを祝福するコメントなんてしなかっただろう
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 12:57 No.589176
171
それだけルノーが酷かったんだよ
つーか何が言いたいの? ホンダdisりたいの?w
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 13:06 No.589179
レッドブルはいつも序盤戦が弱くてだんだん強くなっていくから、
これからも期待いっぱい、
今頃、データ集めてアップデータ計画で大忙しでしょう、
バーレーンGP、夜12時スタートだって、泣、
そのあとMOTOGPもあるから寝れんわ、苦笑、
レッドブル飲んでオールナイトで応援しますよ!
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 13:32 No.589193
タッペンは思った事を口にするだけで、お世辞は言わないって聞いてたんだがな。
まぁトラブルが出てないのが一番大きいのでは。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 13:56 No.589203
マックスにとっては、
PUが誘因のトラブルが、
テストから通してゼロだからね
それだけでも気分がいいよ
そりゃ、PUのマイナートラブルはあったけど、
それぐらいはどのチームでも起こるからね
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 14:22 No.589207
ガスがクヴィアト抜けなかったのもラップチャート見れば納得の速さ
トロはスタート位置が悪かったけど力はハースに挑めるくらいじゃないか?
次のレースが楽しみだ
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 14:43 No.589212
それでも気持ちとしてフクザツなのは
アストンマーチンのロゴのほうが目立つことかな…
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 15:01 No.589217
アストンは先についているタイトルスポンサー、目立って当然、気にしても詮無いこと気にする必要はない
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 15:16 No.589224
アストンマーチンはスポンサー、PUはホンダの力作。F1ファンなら99.9%知ってることなのでべつにきにならないでしょう。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 15:33 No.589229
ホンダ叩くわけじゃないけど、去年のレッドブル・ルノーも戦えるマシンだった
予選のパーティーモードがなくてやや厳しかったのと、あとは信頼性が悪くリタイヤが多かった
ホンダは予選モードと出力の面で、戦える状態まできたようだが信頼性に関しては実績がない
開幕前テストからはすごくポジティブに映るけど、昨年までのトラウマが、、、
でもフェラーリには追いついただろうし期待モテるね
ホンダ単体の実力はレッドブルより、トロ・ロッソのポジションが昨年と比べてどうなるかでわかる
ガスリー、ハートレーよりクビアト、アルボンの方が良かったとしてもね
ここがルノーワークスと戦えるかどうかに興味あるな
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 15:56 No.589232
※171
※180
3位表彰台という結果出せたのにゴタゴタうるさいんだよ
俺ら外野は素直にこの結果に喜んどきゃいいんだよ
ネガティブ放出したいんなら結果が出なかったときに出しゃいいんだよ
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 16:34 No.589262
結果出し続けても、結局なんやかんやグチグチ言われる運命なんだろうなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 16:42 No.589270
>ホンダ単体の実力はレッドブルより、トロ・ロッソのポジションが昨年と比べてどうなるかでわかる
いや、わからんよ。結局は相対的なものでトロの車体やライバルの車体が
それぞれどの程度進化したのかはわからんのだから。
結局レッドブル含めた現在の実力しかわからない。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 16:43 No.589274
もうちょい重めのウイングでも良かったよね。
回してても燃費問題無さそうだったし。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 16:46 No.589276
180
ホンダ単体の実力はレッドブルより、トロ・ロッソのポジションが昨年と比べてどうなるかでわかる
絶対分からないから
ホンダ単体でしょ?マシンに載せてる時点でエンジン単体の実力とか100%分からないわ。
どんな方法?あんたどんだけ頭いいの?
ちなみにポジションで分かると言ってるがウィリアムズは一番下にいるからメルセデスPUは去年も今年も糞で合ってるよね?
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 17:10 No.589294
マルコは、昨年までは非力なルノーエンジンによる不利を補うために大きなダウンフォースを得られるクルマを造ることができなかったが、今季のホンダエンジンにはそういう心配はないと次のように付け加えた。
「これからできる限り早くシャシーに取り組む必要がある。ここ数年は空気抵抗を減らすためにできる限りダウンフォースを減らしたクルマを造ってきた。だが、もうそれは問題ではなくなっているよ」
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 17:12 No.589295
※180
去年まではダウンフォースを減らさざるを得なかったという時点で
戦えるマシンじゃなかったってこと
いい加減あきらめな
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 17:42 No.589311
トストさんにお礼を言いたい。
本当にありがとう。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 18:28 No.589330
180
ルノーは去年も壊れまくり どれだけレッドブルが困ったか
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 18:44 No.589347
まあ、ルノーが酷いというよりも、カスタマーに対するワークスの対応が酷いんだろうね。
去年のトロロッソのホンダに対する対応や、今年のレッドブルの対応を見ると、そうとしか思えない。
ホンダ自身がメルセデスよりもPUが劣っていると認めているのに、レッドブルは「車体性能を向上させてメルセデスと競争出来るようにしなくては。」
バルセロナテストにPUが4台届くだけで驚くくらいだから、ワークス待遇がビジネスの枠を超えて、本当に嬉しかったんだと思う。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 18:54 No.589359
ホンダレーシング、さすが、
一方ルノースポーツは、、、
ここでも日本の素晴らしいカスタマーサービスが発揮されたか、
外人は日本の接客にすごい感激するそうだからね、
マクラーレン、、、
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 18:56 No.589361
まだ序列は判らんが
ホンダPUの燃費が良さそうなので今後が一層楽しみ。
ルノーとフェラーリPUの燃費はどうでしょうね?
誰かネタ持ってませんか~
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 18:59 No.589364
メルセデスは強いけど、今年はボッタスが自己中でいくらしいから今まで見たいなナンバー2みたいな状態ではない。
つまり、メルセデス内にはチームの方向性にある種の変化が生じてきているということ。
ここに勢いのあるレッドブルホンダがどう切り込んでいけるか楽しみだ。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 19:00 No.589366
次のバーレーンも燃費に厳しいコースだって、
フェラーリは後半燃費走行になってなかったか?
ルノーは知らん、
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 19:43 No.589394
※180
>ホンダ叩くわけじゃないけど、去年のレッドブル・ルノーも戦えるマシンだった
予選のパーティーモードがなくてやや厳しかったのと、あとは信頼性が悪くリタイヤが多かった
信頼性が悪いマシンが戦えるマシンなのか?
メルセデス、フェラーリ共にPUトラブルほとんど無いぞ。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 20:46 No.589454
しかしメルセデスとの差はまだまだ厳しいねぇ
シーズン中にどれだけ詰められるだろうか
※177
てか自動車メーカーとして金だけ出して名前売るってかなり屈辱じゃない
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 21:01 No.589489
ルノーのPUってハイブリッド部分で結構日産のエンジニアが手伝っているんだよな。
一応同じ日本人がF1の世界で頑張ってるって思うと、デスるのはちょっと気が引けるわ
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 21:42 No.589550
マックスの言葉が嬉しくて嬉しくて。
レッドブルファミリーとホンダは眞心で通じ合っているね。
なんて素敵な関係性だろう。本当に感謝。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 21:49 No.589560
表彰台おめ!!
チョットホッとしたわ
で タッペンや首脳陣がホンダ称えてるのは本田の社長一行が来てたから、その辺は欧米人よ。
日本人は純粋だから仕方ないけど。
つまり沢山お金出して開発してお願いって事
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 21:49 No.589562
手伝わされてるんじゃない?
まあ、いずれにせよ来年が楽しみだ。
-
名前: 投稿日:2019/03/18(月) 22:52 No.589657
11年ぶりに表彰台って、もっと話題になっていいと思うが
日本国内は冷めているというか、全く知らない人も多い。
サッカーはあんなに騒ぐのにね~
-
名前: 投稿日:2019/03/19(火) 10:35 No.590023
ルノーPU、日産のお手伝いあるなら、
NISSANのロゴのせて欲しい、
Infinitiじゃ親近感なくて全然応援する気起きん、
HONDAは庶民の感じでいいわ、レッドブルも、
-
名前: 投稿日:2019/03/19(火) 19:37 No.590300
レッドブル陣営もホンダには気を使ってくれてるよね
フェラーリ、メルセデスにPU供給を断られてるから、ホンダとうまくいかなければ
F1撤退もあり得るから
今回最高速がよかったのも、ホンダに自信を取り戻させるためと、ホンダと組んだことが
間違いじゃないと認めさせる為、ダウンホースを犠牲にした結果だと思う。
テストでクラッシュして最高速のデータが取れなかった?のもあるかも
なにはともあれ、レッドブルホンダ・トロロッソには良きシーズンであることを
願う
-
名前: 投稿日:2019/03/20(水) 05:13 No.590794
マックスの事クソガキとか言ってたやつらどこ行った??まさか手のひら返して紛れてるんじゃ無いだろうな。
レッドブルホンダが活躍するのは嬉しいがホンダ狂とかいう虫が集るのだけが残念だ
-
名前: 投稿日:2019/03/20(水) 05:18 No.590795
テストでリアが不安定だったから それとレースでガスリーがスライドするといってるので
ホンダがパワー出ているみたいだね
レッドブルはリアにもう少しダウンフォースがいるみたい