-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 11:32 No.582631
どうしても若い人巻き込みたければYoutuberにでも金払っとけ
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 11:32 No.582632
地上波で放送するしか無い
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 11:34 No.582633
テレビでやってもしょうがないよ
FEみたいにTwitter配信のほうがいい
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 11:37 No.582636
もう諦めた方がいいで
おっさんが見るスポーツって認識されてるから
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 11:42 No.582637
若い奴はみんなSUPER GTとかmotoGPに流れてるからてを打ったところで遅い
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 11:44 No.582638
無料放送はなあ
有料じゃ興味ない層には入り口自体が存在しないからな・・・
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 11:44 No.582639
誰でも見れる環境を整えないと興味も持たれない F1って何?って世代もいるだろうし
ただ放送利権というか広告等も全部FIAが握っている関係上地上波の放送は無いだろう。
利権の一部解放とか放送側に旨みが無い限り新規開拓は絶望的。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 11:45 No.582640
F1に限った話じゃ無いんだけどマイナースポーツってファンがやたらと排他的でライト層を嫌う傾向があるよね
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 11:46 No.582641
昨日のmotoGPめっちゃオモロかった〜!
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 11:47 No.582642
セナ人気であってF1人気ではなかったという人がいるけれどかなりにわかだと思うわ笑
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 11:48 No.582643
先ずは、地上波で放送だな。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 11:48 No.582644
どうもこうも
元々が伝統芸能なんだから
今ぐらいがフツーか、まだ人気ある方でしょ
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 11:50 No.582645
ぶっちゃけブーム時だって勝てるマシンは決まっていて単調な展開も多かったし、他のカテゴリーのほうが激しいレースやっていたと思う。すなわちレギュレーションこそ変わったが今と状況はそうは変わらない。やっぱりセナを使ってフジが煽りまくったのが大きいよね。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 11:54 No.582646
zozoと剛力にF1観戦行かせてツイートしてもらえ。そしたらYahoo!トップニュースにはなるw
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 11:57 No.582648
入口はできるだけ広いほうがいいよね、とりあえず分母を稼がないと
そこからはまるかはその人の趣向次第だし
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 11:58 No.582649
ツイッターで流行らせようとして流行らさせるのって
なんだか難しそうだなあ。
あれじゃん?擬人化でもしてそれが爆発的に消費されれば
多少は期待できるんじゃないの
我儘っ子マクラーレンちゃんとかいじってあげたげてよ
目指せ有明の女王
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:00 No.582650
やっぱあの時間ってイッテQと行列観たいやん!w
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:01 No.582651
今ならDAZNがつべ無料配信とかそういう事したうえで一般マスコミも使って煽る
ネットは自分で選べる分それ以外見つけにくいからそこ以外の浮動層から
取り込んでいくくらいかな一般も動画くらい見る時代だし
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:02 No.582652
エンジンサウンドが興奮しない。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:04 No.582653
※8
例えばだけど、この間のここでのセナに関する思い出の話題だとか、プロスト、マンセル、シューマッハなどの昔懐かしの話題を投稿する板が出来た時に、エピソードをみんな投稿するんだけど、知ってて当たり前どころか常識という体で話が進むもんな笑
それじゃ寄り付かないよねー
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:04 No.582654
金曜日を無料配信とか?
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:07 No.582655
サッカーと一緒じゃない?
Jリーグは興味ないけど代表選は応援するってやつw
地上波無料放送に、オール日本チームが出てきて活躍しないと人気出ないww
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:10 No.582656
F1ファンの俺でもつまらんと思うもんな〜…
まぁ絶対観るけど。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:12 No.582658
無料放送にして制限無しにすればいいんじゃねーの?
金持ってるチームが勝つのは古今東西上がり前だし。
それを見たいのがF1なのにみみっちい事してるから人気なくなるんだよ。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:15 No.582659
レッドブルホンダで日本人優勝、チャンピオン
やっぱり これじゃないかなぁ
松下くん、福住くん、牧野くん
他のホンダ若手も期待してるよ!
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:18 No.582660
ぶっちゃけ地上波でやった所で無意味なんだよな。
箱根駅伝を除いてのマラソンがいい例だよ。
日中テレビでやってるけど若者に人気ないよ!全く。
サッカーなど人気スポーツと違ってF1(マラソン)は短時間に熱くなるシーンってそうない。
下手したらスタートだけ。昔は信頼性、ドライビングミスとかでいつ停まってもおかしくなくて、ゴールまで走れるか?などの心配があったけど、今は無し。
新規の人や若い人から見たら「同じ所をぐるぐる回ってるだけ」って感じだろうし、車離れしてる人から見たF1マシンは現実的でもない。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:19 No.582661
やっぱり応援する対象だろうなぁ。セナさま、中島父ちゃん、アグリ、琢磨、可夢偉、それぞれの時代にそれなりの才能持つものがいて、それを日本人があんまり深く考えず見ていたんだと思う。
モタスポファンはテレビやそういう対象が少なくなっても見る訳で。
今はRBホンダが牽引するしかない。先日のイベントやなんかでニュースになること、優勝争いしたり、上位争いしてガンガン一般媒体で宣伝するしかない。
しかしインディ500で勝とうが、ルマン、WRCでタイトルとろうが一瞬で通り過ぎてしまう国民だからそもそも無理な気もする。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:20 No.582662
少なくとも「知らない人に知ってもらう」BSフジでのダイジェスト版無料放送、できれば地上波でも同様に放送。
まずCS契約しろでは話にならない。
特に、ケーブルTVだとCSパススルーしてない業者が多いからな。高価な録画対応STBレンタルして複数チャンネルまとめて月額5000円とか7000円払ってまで観たいやつはそうおらん。
それまで生粋のキミ様ファンだった子も、BS無料放送無くなってからF1に興味自体なくなったって言ってた。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:27 No.582665
若い人等にとって、F1は頭の固い年配者がたしなむ古臭い趣味
いつの間にかロックだって懐メロになった(再掲)
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:30 No.582667
昔
スリップに入ったー!!
「いけいけー」
ブロックラインを取る
「いけるか?いけるか?」
アウトから見事オーバーテイク
「おーーー」
今
前車の1秒以内だ!DRSオープン!
「…」
ブロックラインを取るが明らかなスピード差だ!
「…」
DRSオープンすると凄い速度差ですねー
「…」
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:30 No.582668
川井ちゃんもそう
昔は「F1に飛びついた新しい物好きの若者」キャラだったのが
今は「したり顔でアナを見下す高慢な年配F1マニアのおじさん」になっちゃった
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:33 No.582669
無料じゃないと興味持ってくれないがそれでは金が足りない
なんともならんよね
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:34 No.582670
手段を選ばなくていいんならソシャゲと絡ませて勝ったら石配布
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:34 No.582671
※30
またそれか
空力お化けになって乱気流で後ろにつけなくなった最先端のF1において
受け入れられるバランスで擬似スリップストリームとしての役割を
DRSは果たしてるんだよ
同じ速さのマシン同士は、例えDRSでも抜けないだろ?
それがわかってて、ドヤ顔でそんなこと書くなよ
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:37 No.582673
有名ブロガーがちょっと車の話をつぶやいただけでフォロワーが減少したとか
もうね地上波がとか無料で見られるネット中継がとか、そういったレベルで何とかなるような
避けられ具合ではないということを、車メーカーもモタスポファンも認識しておく必要があるよ
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:37 No.582674
本当は
F1より
日本の政治
今年の ホンダ マックス が楽しみ
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:40 No.582675
予備知識ゼロの人が見て面白いと思える作りにしないと、
新規のファンは増えないよ。
F1は運営もファンもマニアックに偏向していて、
自ら間口を狭めて行ってるんだから自業自得だろ。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:41 No.582676
そもそも地上波で放送しようが、そのコンテンツ自体つまらないと人気なんかでないよ
あと今の人気で良いって
悪い意味で本当にNPBと同じだな
ファン良いと思ってる
でも選手側やドライバー側が危機感を感じ始めてる
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:41 No.582677
馬力を2000馬力以上にして、巨大な過給器を一周30秒間だけ使えるようにする。
コーナリング性能は全車似たり寄ったりにして、超高速メインストレート勝負にする。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:42 No.582678
せめて地上波で日本GPを放送する事だな。出来ればその前に、参戦チームとドライバー、現PUの解説やらをホンダF1復帰後からの苦戦の歴史も含めた特番をだな…
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:45 No.582679
無料放送
スポットライトはホンダに止まらずコンストラクター並びに
各チーム運営、マシンデザイン、レース戦略、ドライバーの
テクニック性格、スポンサー、、、
私個人のこのスポーツの醍醐味は社会の縮図とも
取れる総合レース戦争であって、公平に見せかけて
公平では無い所など面白い部分は沢山あると思う。
勿論白熱したレース展開があれば尚良したが、
単調に見えるレースであっても、当事者達は一瞬
足りとも手を抜いておらず、F1の人間が必死かつ
狡猾傲慢あの手この手を使い勝つことに執着するサマ
を視聴者に届けたら今より日本に於けるF1の価値
上がると思う。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:47 No.582681
>>50
そりゃあんなファイナルラップの最終コーナーで勝負決まるようなレース観せられると若者はmotoGPの方にいくわな
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:47 No.582682
>>5
そりゃあんなファイナルラップの最終コーナーで勝負決まるようなレース観せられると若者はmotoGPの方にいくわな
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:48 No.582683
※35
それは初耳だけど、車の話題が反日ネタとか韓国ネタと同じ扱いじゃん
1人1台の地方都市の人には想像出来ないかもしれないけど
都会人目線では、もはや別世界になったクルマ生活とか車社会とか
それらに対するルサンチマンが相当たまってるのかな
そのブロガーから離れたフォロワーに言わせれば
「あんたは車持ってる人だったのね、見損なったよ」
ってことでしょ?
相当深刻じゃないか、それ
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:49 No.582684
大阪市長ら維新がF1招致を考えているから、大阪にIRが決定し維新が都構想を成功させれば大阪でF1レースが開催される可能性もある。
産経ニュース15.11.28 大阪・御堂筋でF1疾走 ギネス記録のイルミネーションも
産経ニュース19.02.12 吉村大阪市長、万博跡地の夢州に「F1誘致」
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:49 No.582685
現役のF1ドライバーがF1そっちのけで違うレース観に行くぐらいやもん
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:51 No.582686
セナプロ時代はドライバーそれぞれのキャラや対立構図、ストーリーが面白おかしく紹介されてて、感情移入しやすかったってのもあるよね。
純粋にレースを楽しんでたって感じではないよなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:51 No.582687
エンジン部分は排気量だけ固定・1台での新規参入を認める。
これでコスト下げれば今よりは上がる
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:52 No.582688
34
またそれとかじゃなくて
そもそもその思考が間違いなんだよ。
新規の人が見て目に見えないものを、口で説明しても良くわからないだろう事を簡単に受け入れられると思うか?笑
素人の人からしたら後の車がリアウィングを動かして前の車を抜いた!
ずるくね?ってのが素人の意見だろ。
空力お化けになって乱気流で後ろにつけなくなった最先端のF1において
受け入れられるバランスで擬似スリップストリームとしての役割を
DRSは果たしてるんだよ
同じ速さのマシン同士は、例えDRSでも抜けないだろ?
これは多少見はじめた人にたいしての説明の仕方だろ?
新規の人に言ってみろこいつ何ワケわからん事いってんの?空力お化け?言ってる事分かんないし、つまんなそう。で終わりだよ
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:53 No.582689
よーいドンして最初の数週で勝負の行方がわかってしまうのがつまんないよな。
まぁ観るけど
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:53 No.582690
どうも、若年層は「F1は俺らの世代専用」化したいみたいだがw
既にF1は「伝統文化」。MLBとかと一緒。歴史を重ねて幅広い世代が楽しむもの。特に中高年以降にとっては「日本の、”F1開拓”体験=ワクワク感」を味わっただけに思い入れが深い
F1人気再興には、今は過去の「開拓のワクワク感」は期待できないので成績もきっちり向上させつつ「もっとファン密着感=過去に無いアプローチ」が必要だと思う
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:55 No.582692
普通に考えて、自分の親世代が好んで観戦してるスポーツを
若い奴がはまるとは思えないよ
「親世代が知らないF1という文化を自分たちの世代が発掘した」
というストーリーにしないと(嘘でもさ)
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:58 No.582693
※49
ああ、初見の人に説明しづらいと言う意見には同意。
DRSという手段そのものの「やむをえなさ」を言いたかっただけです。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:58 No.582694
52 それムリw
端的に言って、F1は「野球」と一緒
歴史がある、という事実は変らんw
親が熱く語り、子供がそれに感化される、という流れが自然
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 12:58 No.582695
昔のブームは小学生くらいでサーキットの狼、赤いペガサス、タミヤのプラモとラジコンで鍛えられてた層が
20代になった頃にホンダの復帰、日本人の参戦、日本グランプリ、セナ登場とフジTV中継の盛り上げという
奇跡的なことの組合せで発生したもんだからな。
ブームの前からメジャーなチーム(7-8チーム位)の名前は知られてた下地はあったんだけど、
今の子供〜若年層に下地は無いもんな。
そこをどうするかなんだろうな。
ちなみに赤いペガサスくらいの頃にもTBS(当然無料の地上波)で放送されてたけど全然盛り上がっては居なかったからな。
当時は解説がカメラマン(間瀬さんかな?)でターボというかルノーボロクソに言ってた。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 13:00 No.582696
ちょっと前に別のまとめサイトで「車を持ってないからセダンとか言われてもわからない。男なら車の種類が分かって当然みたいな風潮はおかしい」
って話題があって驚いたけどこれも時代の流れなんだろうな。
もうモータースポーツに若者を取り込むのは無理だ。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 13:03 No.582698
コアなファンがライト層を嫌うんじゃなくて、彼らを1番大事に扱うようになればいいと思うんだがなあ
にわかファンが1番大事。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 13:05 No.582699
ワクワク感がない。
第2期ホンダの頃はF1がテクノロジー的に明らかに先をいっていて、そのすごい世界でレーサーが命を懸けて戦っていた。そこにスポットがあった。
方やテクノロジー。ホンダのV6ターボからのV12/10エンジンに、アクティブサスやセミ/フルAT、4WSにTCSといった1993年のピーク自あでは、車にはない技術だった。今はその方向は違えど市販車の方がAIだの電気駆動だの安全装備だのねえ。
方やドライバー。欧州純正のプロストに大衆文化圏ののマンセル。南米のピケやセナが彼らと戦い、若きアレジ、ハッキネン、シューマッハーがレジェンドに挑む。ついでに日本人初のF1ドライバー。すべてが日本では珍しかった。当時ガキだった。今は佐藤琢磨がインディで勝ち、トヨタがル・マンで勝ってる。でも国内の扱いは大きくない。日本人ドライバーはトレンドにならんよ。
それにフジの放送は最悪。川井ちゃんの解説はレースを見るのが嫌になる。海外の中継やNetflix見習え。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 13:06 No.582700
※55
それ
トミカチョロQラジコン車漫画からスライドしてったパターンは
完全にわたし
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 13:10 No.582701
57 同感。「オープンな空気感」って大事だと思う
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 13:10 No.582702
NETFLIXの傑作ドキュメンタリーを
無料でバンバン見られるようにしたら
それだけで興味を惹かれる人、
かなり増えると思うがなあ
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 13:18 No.582704
「いまのF1はつまらないから無理」
はいはいカッコイイカッコイイ
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 13:19 No.582705
スタートで盛り上がる
後は酒飲みながらぼーっと眺める
なんとなく、うとうとする
酔いが醒めた頃に終盤、ゴールを迎える
文句を言いつつ寝る
これでええんや
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 13:20 No.582707
正直良くわからんにだけどさ、F1と比べてSGTって言うほど若者に人気あるの?
MotoGPって人気あるの?
サッカーにしても、そりゃF1に比べるとファン層は若いんだろうけど中年層が頑張ってるんでは?
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 13:20 No.582708
正直良くわからんにだけどさ、F1と比べてSGTって言うほど若者に人気あるの?
MotoGPって人気あるの?
サッカーにしても、そりゃF1に比べるとファン層は若いんだろうけど中年層が頑張ってるんでは?
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 13:21 No.582709
自分の場合は元々2輪のレースの方が好きで日本人ライダーが
活躍するようになる以前から観ていたしミニバイクレースなど
レースの真似事もやったのもあって今も昔ほどじゃないが観ている
F-1はフジが地上波で放送するようになって国内のF-2で星野と
2強ながらほぼ無敵だった中嶋がホンダでフル参戦するので見始めた
で、観てみたらやはりF-1は速いし技術的にも最新と言う感じで
スタードライバーも多く一気にのめり込んだけど、昔から抜きつ
抜かれつのドックファイトは2輪の方が圧倒的に面白いと感じてる
ドックファイト観たいんだったらMotoGPの方が興奮するし血が沸き立つ
今のF-1で自分が注目しているのは技術面が中心かな
ドライバーはなんだか優等生ばかりでつまらんなぁと言う感じ
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 13:23 No.582711
昔はライブタイミングモニターもネットも無かった
今は昔より遥かに情報量が多くそれらをリアルタイムで入手可能
楽しめるはずなんだけど
もっと個々の人間に焦点を当てれば面白くなるのでは?
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 13:25 No.582712
あたまおかしい30が見つかっただけでもこのスレは価値がある
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 13:28 No.582715
テレビじゃなくてYouTubeとかTwitterで配信すればいいじゃん
どうしてテレビしか選択肢ないの?
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 13:28 No.582716
テレビじゃなくてYouTubeとかTwitterで配信すればいいじゃん
どうしてテレビしか選択肢ないの?
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 13:31 No.582717
楽しませる手法は当然、今の方が遥かに進化
しかし、「熱、感動」が心を動かすのは不変
それには王道。勝利の継続。日本人ドライバーの勝利(厳しいがw)
語り部(ネット、TV)の熱意、日本参加チームのファン未着度を高める
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 13:38 No.582718
>ホンダの参戦とdaznの配信で、日本のF1人気は最低迷期を脱してはいる
>レッドブルがタイトルとれば復活と言っていいところまでいくと思うわ
盲目すぎる
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 13:41 No.582719
新規取りたいなら複雑なルールはやめることだよ。タイヤが多すぎるのもそう、交換義務化もそう。
マイナーが新規を批判するのは新規側が新規ニワカの自覚なく対等に話そうとするからだよ。偉そうだからバカにしたくもなるし批判もする。そんな奴に優しく教えてあげようなんて思うか?荒治療だけど会話対話できるネットの場所を無くせば逆に新規は定着するよ。昔から同じとこ回って何が楽しいのなんて論調だったから不人気というよりこんなもん。例えばハンドボール観戦なんて誰もしないだろ。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 13:42 No.582720
四連覇を成し遂げたヒーローが
どういうわけか叩かれ続ける。
活躍している若者が好きになってネットを見たら
何だか偉そうなのが叩きまくってる。
これではファンは増えません。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 13:45 No.582721
鈴鹿のファンは色んなチーム、ドライバーを
分け隔てなく応援するのが素晴らしいのに
どういうワケかネットを見るとホンダに関わったドライバーやチームが
いつまでも叩かれまくっている。
これではファンが減少するわけだ。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 13:45 No.582722
地上波じゃなきゃ見ない派、今はニュース結果だけでOK!
後でyoutubeダイジェスト見れるし。
ホンダが勝とうが日の丸ドライバーが活躍しようが関係ないね…
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 13:45 No.582723
※45
だから吉村は開催費の40億円をどこから引っ張ってくるつもりなんだよ
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 13:46 No.582724
ハミルトンが正解
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 13:47 No.582725
※59
グリコのビュンビュンカーを忘れないで上げて…。
ただのオマケにしては随分とマニアックだったなぁ、あれ。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 13:49 No.582726
バブルの80年代は広告代理店が、テレビで猛プッシュしてF1ブームを作ったが
今はテレビ見ない、車も持たない、金がないなど、10代20代は興味ないだろうな。
世界でもF1視聴者が減ってるし。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 13:52 No.582727
※65
SGTは性能調整とか重量調整で最後まで優勝争い分からなくなるから人気はある
motoGPもヤマハとホンダが勝ちすぎてドゥカティが離脱寸前まで追い込まれた時に
方針転換してドゥカティ救済策として勝てるようになるまで開発等でハンデ与え続けた
それ以降も新規参入チームに数年限定でハンデ与えるルールに変えてからスズキ、アプリリア、KTMがmotoGPクラスに入ってきた
F1はやってることが間逆だからそら人気でないよ
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 14:12 No.582732
※42
そのmotoGPも地上波放映はとっくに撤退してBSとCSだけだよ
BS放送は福田が五月蝿いから結局CS頼りでF1と変わらん
スーパーGTもJスポじゃないとまともに見れないから状況は同じ
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 14:14 No.582733
※81
F1はチーム側の権限が強すぎるんで運営の強権発動が出来ないんだよ
インディもエアロキットで両陣営の差が開きすぎた時にホンダの改良箇所を
増やす優遇したけどあんなのF1じゃ絶対出来なかったことだしな
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 14:15 No.582734
日本だとオープンフォーミュラ自体に理解が無いだろう
箱車レースを盛り上げて世界的なものに進化させることを考えた方が良いんじゃないの
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 14:23 No.582735
人気下落の一番の原因は不景気で日本の自動車メーカーが国際的レースから一斉に撤退したあたり?
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 14:23 No.582736
フォーミュラカーのレースって明らかなフィジカルスポーツで例えたら陸上競技の10000m以内の走種目みたいなものだよ
新規を呼び込むにはMotoGPかインディっぽくするしかないよ 新規さんには内部メカ的ものより、疾走感やらバトルの緊張感とかの絵的な訴求力のほうがいいでしょ
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 14:24 No.582737
71訂正
×未着度
〇密着度
「平凡だけど王道」の方法を愚直に追求するしかない。それでも昔より改善余地はいくらでもある。ファン密着度をF1チームが強めればその「感動」が口コミで周囲に伝搬する。「急がば回れ」
「感動」こそ最強の手段
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 14:25 No.582738
趣味の世界なんて人それぞれでいいじゃないか、
別枠にもあったように若者でもF1興味もってる人はいるし、
好きな物は自然にその人にはまり込んで行く、
レッドブルのプロモーションはそのきっかけ作りにはいいよね、
野球やサッカーだってあれだけTVでやってても、
興味がなきゃ見向きもしないからね、
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 14:28 No.582739
MotoGPがあれだけ面白くても一般的な認知度は極めて低いしF1を面白くして人気回復させようなんて不可能だと思う。
地上波放送で流してファンを増やすのが一番だろうけど、放送権料にそれこそ不可能だよなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 14:31 No.582740
F1自体もおもしろくないが、残ったファンのクズぶりよ。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 14:36 No.582742
メルセデスが早すぎて面白くない
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 14:36 No.582743
90 クズっぷり、お前には負けるw
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 14:42 No.582744
こういうテーマは「オタ目線」で語ってはダメ
だいたい、的を得ていない
「一般人=常識者」目線じゃないと
オタは常識力が欠けてる場合が多い
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 14:43 No.582745
日本だけで人気上げたいならいくらでもやりようはありそう
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 14:45 No.582747
※88
そのレッドブルも流石にF1のやり方にはぶち切れてホンダと組んでうまくいかなかったら撤退するんですが・・
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 14:47 No.582748
無料無料って気軽に言うけど誰かが負担してるんだからなぁ
地上波撤退してBS無料放送始まったはいいけど視聴率悪すぎて2年で打ち切り
騒ぐんだったら無料で放送してる時に見てやれよって思うわ
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 14:59 No.582752
ここで嘆くより自分の子供・孫をサーキットに連れて行こうぜ
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 15:03 No.582753
97 同感
それが「F1=伝統文化」らしい広め方w
(そういう意味だと、開催サーキットが鈴鹿だけ、というのは関東以北や九州、四国地区にはツライ=改善余地)
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 15:05 No.582754
仮に赤ベコホンダが今年ダブルタイトル取ったとしても、F1見てない人には何それおいしいの?程度の話題にしかならない。
興味のない人にいくら面白いから見てみろよと言ったところでカネ払ってまで見るわけがない。
まず「たまたま目にする機会」を作らないとファンは増えない。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 15:25 No.582756
日本人が活躍して地上波復活する意外ない
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 15:26 No.582757
F1 TOTOでもやったら盛り上がるんじゃないの。
IRなんかに金使うよりね。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 15:29 No.582759
68
ありがとう。
でもF1の話題を何一つしてないコメントをしてる君の頭の悪さを先に気づいた方がいい。
君のコメントには一切の価値がない。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 15:33 No.582761
53
混乱させる文だったことに反省します。
DRSがーとかじゃなくて、初めて見る人が昔と今を見たときに今のF1のルールなどは複雑過ぎるって事を言いたかったのです。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 15:45 No.582763
東日本大震災GPを開催すればいい
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 15:47 No.582764
プロ野球やサッカーはもちろんの事、バスケやバレー、メジャーリーグもBSや地方系列局なら
試合カードに注文つけなければ観ることが出来る
CSと有料ネット放送でどうやってご新規を掴むんだよ
日本人スターと無料放送に決まってるでしょ
今の若い子がそろそろシューマッハーが活躍した後に生まれた世代だという事を
認識する必要がある
セナプロ世代どころの話ではない
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 15:48 No.582765
今のF1は初めての人が一人で数戦見て理解出来るものじゃない。
無料放送がない。
だから新たに見る人は少ない。
ドキドキ感がない。
せめてランオフエリアの舗装をグラベルに戻すなり出たらそれなりの罰を与えて欲しい。
今は2、3秒ロスする程度で復帰しちゃうし。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 15:57 No.582767
結局のところ、決勝見てもおもしろくねーんだもんな
おもしろくねーんだから、放送が無料だとしても見る人が増えるわけがない
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 16:02 No.582768
※89
MotoGPはバイクだからね
日本じゃバイクは何十年もPTAが悪者扱いして来てイメージ悪いからな
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 16:03 No.582769
ヒカキンとかにレースさせる
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 16:03 No.582770
PTAというよりはあれか
教育関係者か
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 16:11 No.582771
琢磨、可夢偉の頃にもっとうまくやってればF1人気再燃もあったろうが
日本のスポンサーまったく付かないんだからどうしようもなかったな
タイミングが悪かった
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 16:12 No.582772
鈴鹿混むので、今のままでいい。
にわかとか、マジ勘弁!
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 16:12 No.582773
※108
実際日本国内のバイク市場完全にお陀仏してるからな
新車販売台数40万切って更に右肩下がりしつづけてるもんな
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 16:18 No.582775
※104
あんた本気で言ってんの?
冗談でもそんな事言うもんじゃねーよ?
人間として恥ずかしくないのか?
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 16:30 No.582779
無料放送は人気再燃のための必須要件
無料放送をしたからといって人気が再燃するわけではないが、無料放送無しでは絶対に無理
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 16:38 No.582783
※114
人間が1番恥ずかしく醜い生き物である。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 16:40 No.582787
114 横だけど、あんたも読解力ねーな
「東日本大震災(復興)GPを開催すればいい」のことだろ
目的は復興
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 16:42 No.582788
地上波で放送したって若い人は見ない。
既に若いころ地上波でやってたのに食いつきもしなかったジジババにそんな餌与えても仕方ない。
YOUTUBEに広告ガンガンつっこんで垂れ流さないと若い人は無理。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 16:42 No.582789
川井ちゃん引退して、こういちが解説すれば少しは人気出るやろ。
(輪島功一な)w
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 16:47 No.582792
117
あんたに言われたかねーよ!
ここのスレのお題は読めますか?
日本語分かりますか?
自分の発言が恥ずかしいと思いませんか?
思わないなら致命的だよ
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 16:51 No.582793
日本GPをシルバーストンでやればいい
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 16:51 No.582794
青山のショーは良かったな、あれで感心を持った奴もいるだろう。
これでもかって、ニュース起こされてたし。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 16:54 No.582795
120 F1人気再燃がテーマ
東日本の活気再興にF1が一役買う=一石二鳥。
F1自体の人気上昇に繋がり、東日本の景気づけにもなる
プロ野球人気再燃に、地方へ行ったプロ球団が役割を果たしたように
(仙台楽天、北海道日ハム、福岡ソフトバンク)
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 17:08 No.582806
サッカー詳しくない俺でも
クローン人間の安藤なつ?杏堂なつ?くらい知ってるしな
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 17:10 No.582808
復興を利用するな。
被災地を利用するな。
震災を利用するな。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 17:12 No.582809
123
東日本の活気再興にF1が一役買う=一石二鳥。
F1自体の人気上昇に繋がり、東日本の景気づけにもなる
何故F1を被災地でやればF1の人気が上昇するのか?
プロ野球がそうならF1もそうなるのか?根拠は?
宿泊、サーキット、開催費など非現実の莫大な投資を誰がするのか?
果たしてこれは復興と言えるのか?
いつプラス収入になって被災地の為に金が使えるの?
口先ばかりで適当な事言うのはバカでもできる
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 17:16 No.582813
日本国内のF1、モタスポ人気にとって深刻なところは
バイク、クルマへ悪いイメージを持っているのが老人ではなく若者だということ
老人が昔はよかったとモタスポを「啓蒙」すればするほど
若者がどん引きする構図
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 17:17 No.582814
何でも反対民○党みたいな奴多くね?ここw
特に案を挙げる訳でもなく、延々と反対一択ってw
ほんとなんで、このブログに張り付いてるのか意味不明。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 17:21 No.582819
128 全く同感
「何でも反対民○党みたいな奴」=生きてる価値ねーなw
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 17:23 No.582820
バイクの新車販売数を根拠に若者がー、印象がーってバカのひとつ覚えバカがいるけど、
内訳みると、原チャが急激に減ってるだけで、それ以外はそんなに変わってないんだぞ。
あとmotogpに関して言えば、海外での人気は凄まじい事になってる。
去年タイで初開催大成功。ホンダ優勝。経済効果は計り知れないだろう。
そして新たに開催を望む国が、8カ国もあるとか。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 17:23 No.582821
というか、フジ地上波の日本GP生放送は競馬中継が優先されるから無理なんじゃなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 17:25 No.582823
そもそも若い人達はテレビ見てないんじゃ…
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 17:25 No.582824
盛り上げて行こうって話してんのに、あれもこれもそれもダメとかw
これが老がいって奴かw
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 17:26 No.582827
正論言われて言い返せなくなったら
反対民○党とか訳のわからない事いい始めちゃうタイプか笑
間違った事言って道外れようとしてる奴らが生きてる価値ないと思うんだけど?笑
まー負け犬同士傷の舐め合いでもしてな
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 17:30 No.582831
簡単やん!
無料放送。
但し有料放送との差別化を図る為、ダイジェストか固定カメラ3台のみw
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 17:34 No.582832
何でも反対民○党に即座に反応して、釣られてしまうあたり、どう言う奴がオワコン言い続けてるのかよくわかるなぁw
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 17:36 No.582835
134 そりゃお前自身は正論だと思っているから、ここで投稿してるんだろw
理想実現の前には、必ず障害があるもの。
障害(挫折)を乗り越えるチカラ=バイタリティと脳力
挫折に負けた人間(反対論のみw)=本物の負け犬
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 17:37 No.582838
必要なのは視聴者がのめりこめる感覚でしょう。
F1ドライバーが違う世界の人、F1が違う世界の車って感覚を覚えるようじゃ人気はでないよ。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 17:40 No.582842
まぁ別にF1日本GPが生放送である必要はないけど
その日の夜にでも放送してくれていいけど・・・
出来ればF1全戦昔のように生放送じゃなくていいから深夜とかにやってほしい
1時間のダイジェストでもいいからさー(それはダメか?
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 17:44 No.582845
フジが地上波で生中継して、日本GPも東京の都心を封鎖して公道レースにでもすれば盛り上がるかも知れんが絶対に無理だな
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 17:53 No.582851
オンボード映像は楽しいけど外からの映像はつまんない
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 17:54 No.582852
東京は無理じゃね。1週間も道路規制とか、色々影響がでかすぎる。
埋立地ならありかも知れんが、それなら地方で、地方復興をめざした方がいい。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 17:55 No.582853
126
物事をネガティブにしか捉えられない哀れな生き物
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 18:00 No.582859
反対するだけの、簡単なお仕事ですもんね
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 18:06 No.582862
※134
>反対民○党とか訳のわからない事
いや訳の分からない事ではないだろうwそのままの意味だよ?w
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 18:09 No.582863
F1ファン「いいから、お前らF1見ろよ、無料にしてやるからさ!」と新規ファンに叫んでるのはなんか違う
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 18:13 No.582864
一般人がやらない、見るスポーツの代表格はフィギュアスケートとモータースポーツ
どちらもレジャーでは一般人も楽しむけど競技者は少ない
フィギュア人気は、昔のセナプロごり押しマーケティングと似てて
親近感が何故か湧いてくる(成り行きを見たくなる)
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 18:14 No.582866
青山のイベントだって、テレビ無料だって、要はきっかけのひとつだろーに。
何でも反対の奴らには、分からんだろうけど。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 18:20 No.582869
完全オタク目線w
今のF1は初めての人が一人で数戦見て理解出来るものじゃない。
無料放送がない。
だから新たに見る人は少ない。
ドキドキ感がない。
せめてランオフエリアの舗装をグラベルに戻すなり出たらそれなりの罰を与えて欲しい。
今は2、3秒ロスする程度で復帰しちゃうし。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 18:21 No.582871
デモランの観客が高齢者だらけだったのには驚いた
渋谷だぞ渋谷
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 18:24 No.582872
>今のF1は初めての人が一人で数戦見て理解出来るものじゃない。
しかもネットで質問しようとしたり
コミュニティーに入ろうとすると
ニワカに厳しいオタクが延々と説教を始める始末
結論→俺らが悪い
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 18:25 No.582873
無料無料言ってる奴は貧乏人だから無視していいよ
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 18:29 No.582876
まずF1上級国民は「○○年の××GPの△△も知らんのかw」を止めるべき
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 18:31 No.582877
ドライバーズポイントをマニュファクチャー主体の今のF1とワンメイクのF1のトータルポイント制にすれば解決するよ。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 18:32 No.582878
そしてF1はオワコンを叫ぶ、何でも反対民○党の連投が始まるw
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 18:34 No.582879
155みたいなのが跋扈するエンタメは嫌だ
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 18:41 No.582883
やっぱり、何でも反対民○党ってフレーズに、即座に反応してしまうのなw
どんな奴がオワコン叫んでるかわかりやすいw
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 18:48 No.582886
不況は人災だよ
舵取り改めればすぐ治る話だから
みんな目を覚まそうねよろしく
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 19:14 No.582892
IQマンが来たりて毒を吐いてるね
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 19:19 No.582894
復興の為で地域活性化とか言っているのであれば今年あるラグビーワールドカップ後にどうなるか見ものだな。
車で争う事に何の意味あるの?車で争うの何が楽しいの?って答え返って来そうだな。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 19:45 No.582901
スタードライバーが必要だな。
速い・ストイック・イケメンの三拍子が揃ったドライバーが現れて、あとはマスゴミが持ち上げれば自然と人気が集まる。
あとは日本人ドライバーの活躍だけど、琢磨や可夢偉がF1に復帰するのはビッグマネーを出すスポンサーでもない限り難しいし、山本や関口も同様の理由で無理。
結局、レーサーに大金を投資する日本企業がないことにはどうにも...
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 20:05 No.582905
レッドブルホンダが速すぎてつまらない
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 20:17 No.582908
日本人がワールドチャンピオンになれば
ある程度人気回復するよ
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 20:21 No.582910
民○党って、自由移民主党か?
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 20:21 No.582911
やっぱさおまえ等がひねくれてるからニワカも勘違いカスしか生き残らん
優しく教えてやる感情はないわけ?
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 20:25 No.582912
おまえもな!
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 20:43 No.582920
日本人ドライバーはもちろん実力も足りてないけど顔が問題
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 20:45 No.582921
※160
さっきから1人で気持ち悪いことばっか言ってるけど大丈夫?
何か嫌なことでもあったのかな?
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 20:57 No.582933
ただの迷子だよ
アンジャッシュでカオスになるからほっとけ
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 21:01 No.582936
教えるも何も、この情報化社会の中で、人に聞く前に調べないヤツってなんなん?
目の前にある、便利な板(あるいはパソコン)は何のために持ってるの? バカなの?
調べてみても、解説があった方がいいもの、について確認しに来るならまだしも、
5分もあれば詳細まで調べられるような事まで、
上から目線で『教えろよ』って来るのがニワカ。
真摯な初心者は、ちゃんとしてるから大概の分野で受け入れてもらえる。
これ、F1に限らないからな?w
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 21:11 No.582940
※170
そういうとこだぞ
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 21:14 No.582941
より生に近い情報が欲しいから聞きたいて人も居るんじゃない?
ネットには勘違いしやすい曖昧な情報もあるし
最新の情報を共有するのも意義あるよ
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 21:16 No.582943
170
閉鎖的だなぁ
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 21:30 No.582948
上から目線と受け取るのが傲慢
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 21:40 No.582954
NHKで放送すればいい(笑)
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 21:50 No.582959
フジが悪いのか
さらに言えばホンダが勝てないからか
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 22:08 No.582964
ブームになるためにはにわかを増やさないとね。
セナプロの時はにわかファンが騒いでブームになったんだし。
イケメンの日本人ドライバーが登場して、少なくとも毎戦、表彰台争いや優勝争いできるようなレベルで活躍すればね…
10代や20代の女子が騒ぐようになるとブームになるんだけど。
例えばジュリアーノでも日本国籍でF1参戦してそれこそ優勝したりすれば、地上波各局でもニュースになるし、ワイドショーも特集とかするだろうしブーム再来のきっかけにもなるかもしれない。
それかかつてないレベルでの日本人女性ドライバーなんかも。
とにかくブームを起こすには、にわかでも女子人気を起こすようなドライバーが必要。
イケメンドライバーかカッコいい女性ドライバー。
テニスの錦織圭や大坂なおみみたいな。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 22:22 No.582969
真剣に考えてる人が居てほっとする
よく思わない輩も居るだろうけど
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 23:02 No.582984
※170
自分の常識は世界の常識ってよくもまあ勘違い出来るもんだ…。未経験者に非常に多い
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 23:06 No.582992
毎年、鈴鹿じゃ行かないって人はいるだろう
今、F1開催できるサーキットが国内に何個あるのか知らないけど
飽きたわ鈴鹿
開催地変更が無理ならリバースでもやってくれ
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 23:27 No.582997
今って、F1を題材にした漫画って書いてる人っているの?
ちなみに、
どの漫画家が書けばおもしろくなりそう?
チーム同士やドライバー同士の葛藤を
リアルに描きつつ
その裏の開発陣まで描ける車に詳しい漫画家っているかな?
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 23:42 No.583002
まず松下信治をジャニーズに入れてだな。
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 23:48 No.583008
全角が何か変なこと言ってるぞ。あ、いつものことだった。
-
名前: 投稿日:2019/03/12(火) 00:29 No.583021
地上波+日本人ドライバー+日本チーム
-
名前: 投稿日:2019/03/12(火) 00:48 No.583030
録画・再放送でもいいから、どこかで無料放送すりゃいいだけ。
そうすりゃ、なんとなく見た人が 徐々にでも嵌れば、リアルタイムの有料放送にも流れるキッカケになるからね。
有料放送だけだと、興味のある奴しかみないから どうやってもジリ貧になるよ。
-
名前: 投稿日:2019/03/12(火) 01:27 No.583034
ぶっちゃけマシンが壊れないからおもしろくない
-
名前: 投稿日:2019/03/12(火) 02:09 No.583041
※181
昔みたいに実在の人物を気軽に描けないんだよ…
FIA監修って銘打ったゲームですら名前が出ないドライバーすらいるご時世だよ?
-
名前: 投稿日:2019/03/12(火) 02:21 No.583045
実在のチームを描かなくても
漫画なのだから架空のチームでもいいのでは?
漫画だからノンフィクションでなく
フィクションでもいいはず、
絵のタッチはさておき、島耕作スタイルでいいのでは?
-
名前: 投稿日:2019/03/12(火) 04:46 No.583053
なんか佐藤?とか言う人が日本人が優勝しまくってるのに、テレビで一切取り上げないのはなんで?
-
名前: 投稿日:2019/03/12(火) 07:09 No.583064
※189
インディー500優勝は取り上げたよ、ほぼ全局
問題はその1戦のみで、その後は下位をうろちょろだから報じようがない
-
名前: 投稿日:2019/03/12(火) 08:10 No.583077
下手に生中継するよりは
チームやドライバーの日常をドキュメンタリー風に差し込んだ
1時間程度の録画編集版を放送した方が
一見さんには面白く感じるんじゃないかなあ?
-
名前: 投稿日:2019/03/12(火) 09:52 No.583095
チケットがプレミアついて高騰したりするので
今ぐらいの方がいいと思うけどね。
レッドブルが都内でイベントすれば、
あのぐらいの人は集まるわけだし、
注目されてないわけじゃないでしょ。
-
名前: 投稿日:2019/03/12(火) 10:11 No.583100
基本有料のテニスが良い例だけど、
肝心なのは普段のスポーツニュースで
取り上げられること
映像権利の使いやすさと
日本勢の活躍と
広告代理店へのささやかな利権
これが欲しい
-
名前: 投稿日:2019/03/12(火) 10:13 No.583101
※192
みた感じ、観客はほとんど普段から関心あるファンっぽかったから
ボリュームは国内にあるんだよな(高齢化してるだけで)
-
名前: 投稿日:2019/03/12(火) 12:23 No.583131
※190
去年もポートランドで勝ってるけど何言ってんだ?
ただモータースポーツメディア以外じゃ殆ど報道なし
-
名前: 投稿日:2019/03/12(火) 12:26 No.583133
※180
Capetaはその架空を描き切れる自信が無かったようでF3で話終わったりしてる
-
名前: 投稿日:2019/03/12(火) 13:03 No.583155
理想実現の前には、必ず障害があるもの。
障害(挫折)を乗り越えるチカラ=バイタリティと脳力
挫折に負けた人間(反対論のみw)=本物の負け犬
じゃー是非君の力で東日本GPってやつを開催してくれよ笑
非現実的な案なら誰でも出せるって事がわからないぼくちゃん。
反論だと思うことがおかしいんだよな笑
-
名前: 投稿日:2019/03/12(火) 18:59 No.583292
「なんか佐藤?とか言う人が日本人が~」なんて、
ニワカどころか明らかにF1にもモタスポにも興味無さそうな人間が、
こんな所にわざわざ書き込みに来るんだから、日本のF1人気は大丈夫ですよ。
何にも心配ない。
-
名前: 投稿日:2019/03/13(水) 02:54 No.583527
まずファンがあーだこーだうるさいよね
そこを直さない限り絶対無理
-
名前: 投稿日:2019/03/13(水) 06:15 No.583547
超人しか参加できないスポーツなのは認めるが、同じところをグルグル回ってるだけで何も面白くないやろ
-
名前: 投稿日:2019/03/13(水) 08:21 No.583572
つまらないと思い者は無理して見なくて良いと思うが、
私自身においてF1は本当に面白いレースと思う。
その面白さをより多くの人に届けるというなら
無料の放送が大前提。
しかも生放送。まずこれは現実的では無いが出来得り
限り。
放送に際して解説二人ないし三人で内一人はレーサー
か元レーサーにし、に合わせて実況一人だが、専門用語
ルールの説明をわかりやすく説明多くしてF1初心者にも
理解を務める音声入れる。
あとスポーツニュースに多くの時間を割いてもらう為に
日本のF1スポンサード企業が共同で番組にcmを入れ
F1広告の効率上げると共に日本のF1理解度を増やす。
企業は見返りがあればカネを出すだろう。
ネット広告とテレビでの広告未だに差は大きく
あり、企業として美味しいと思う宣伝の場を作る
のも無料放送は絶対条件。
-
名前: 投稿日:2019/03/13(水) 11:34 No.583613
※199
悔しいのか?
「なんか佐藤?とか言う人が日本人が~」じゃ、
君、モタスポなんて何にも知らないんだろ?
何にも知らないのに、そんなに悔しいのか?
悔しがる意味わからん。
-
名前: 投稿日:2019/03/13(水) 13:23 No.583677
※199
完全に同意だわ。ファンを名乗っている人間が「つまらない」と連呼してて、盛り上がるわけがない。まずはファンのスタンスを改善すべきだと思う。
-
名前: 投稿日:2019/03/13(水) 14:27 No.583688
※204
本当にこれ
-
名前: 投稿日:2019/03/13(水) 14:29 No.583690
間違えた。204じゃなくて203。
-
名前: 投稿日:2019/03/13(水) 15:32 No.583691
レース時間を半分に
車体エンジン燃料タイヤをイコールコンディションに
コストダウンで参戦チームを増やして有名チームだけに頼らない
なるべく安全は確保された上でクラッシュを増やす
でもこれってF1ではないよねっていうのが大きな問題か
まぁ、幾ら努力してもカーレースって物自体がもう時代にはそぐわないのかもね