-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 22:35 No.581511
富田康太はなんて言ってるんだろうな
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 22:36 No.581512
最後順位変わらなくてクルージングされるよりはマシなのかも?
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 22:37 No.581513
11位以下のドライバーがファステストラップ取った場合はそのレースのポイントは無し?
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 22:38 No.581516
いいじゃんどーせ見どころ無いレースばっかなんだし
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 22:40 No.581518
結局これも三強だろうな
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 22:40 No.581519
PUをはじめとした各種パーツに無駄な負荷が掛かるから上位チームはやらんやろね
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 22:40 No.581520
みっしょんういのうのカラーつけたデゥカ見掛け倒しかよ。
今年もホンダ優勝。解散。
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 22:42 No.581521
オコンとタッペンの時みたいな事がまた起きそうだな
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 22:43 No.581523
GPニュースで言ってたけどリッチエナジーって会社の実態不明なんだなw
草過ぎ
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 22:45 No.581524
「仮にこのルールが適用されていた場合、2008年のF1ワールドチャンピオンはルイス・ハミルトンではなくフェリペ・マッサ。」
「仮にこのルールが適用されていた場合、2008年のF1ワールドチャンピオンはルイス・ハミルトンではなくフェリペ・マッサ。」
「仮にこのルールが適用されていた場合、2008年のF1ワールドチャンピオンはルイス・ハミルトンではなくフェリペ・マッサ。」
フェリペ・マッサ…。
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 22:47 No.581525
新しい事はどんどん試してみるべきだと思うので歓迎。
問題あるなら後で対処すれば良いからね。
何も変えなきゃ、停滞もしくは後退するだけ。
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 22:53 No.581528
※9
会員にならないと買えないとか何とか。
アムウェイみたいなマルチじゃねーだろうな。
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 23:06 No.581540
3強の最後尾が残り2周でピットインすれば、その前方のドライバーはアタックできない
ただ、3強最後尾がピットインするのを見越して同じタイミングでピットインしたりはするかも
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 23:13 No.581546
最終戦1ポイント差でチャンピオン争ってたらレース終盤壮絶なアタック合戦になりそう
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 23:15 No.581548
上位が狙いにいってずっこけてB組が表彰台まで届きそうになった時は楽しいだろうな
セーフティカーがうまく入ると更に
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 23:22 No.581551
レース終盤になって、後ろと数十秒のマージンを稼げたチームはアタックするかも?
でも、1ポイントの為に危険を冒すかね・・・・
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 23:27 No.581554
※16
6位まで、10-6-4-3-2-1のシステムだったら危険を冒す価値はあるだろう。
でも今のポイントシステムだと半減くらいしてんじゃね?
まあ、コンスト4位争いの終盤が死に物狂いになったりしそうではある。
WCやトップ3争いには影響しないんじゃねーかな?と。
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 23:32 No.581558
ファステストラップポイント、実は実現しないかなーと思ってたからかなり嬉しい。
リバティには現行ルールもっと変えていってほしい。メッチャ支持してる
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 23:37 No.581560
1959年まではファステストラップを記録すれば1ポイントというルールだった。1960年に廃止されたのはなぜだろう?何が問題だったのか?
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 23:37 No.581561
面白くなるならいいよ
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 23:46 No.581567
やっこいタイヤたくさん持ってるルノーが有利
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 23:55 No.581570
トップ3の最下位走行中の車が毎回中段に大差つけてる終盤にタイヤ交換してアタックだな
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 23:58 No.581571
そんなの止めて欲しい... 全開レースをさせたいなら、
ガソリンタンクを60リットルに制限して給油有りにする
とか、ピットレーンリミッターを廃止して、ピットイン
のタイムロスを大幅に改善しなきゃ無理だよ!
マシンを重くしてフューエルエフェクトを大きくしてし
まったから、タイヤ節約&燃費走行するのは当然の結果!
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 00:00 No.581574
つまり、※13にある駆け引きを面白いと思えるかどうかに尽きるな
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 00:13 No.581577
TOP3がPUを労わる状況よりかはいいのでは?
PUSHしてPUに負荷を与えて
マージンの余裕がなくなるほうが面白い
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 00:21 No.581580
ハミルトンだって最初からファステストラップにポイントがつく前提だったらマッサにファステストとらせまくったりしてないだろ
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 00:24 No.581581
トップ3にとって1ptの重みがどの程度か次第か
ドライバーズやコンストの結果に影響しないなら取りに行く必要ないし
下位チームこそ1ptの積み重ねが大事になるけど
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 00:25 No.581582
ありうる萎え展開思いついたわ
ハミルトンとボッタスのワンツー状態で、ハミルトンラスト数周でタイヤ交換
ボッタスに抜かれるが、ファステストを出した後にチームオーダーでハミルトンをトップに戻す
こんなんなったらFIA怒るやろ
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 00:25 No.581583
11以下のBチームが、Aチームサポートするために競合Aチームがファステストとりそうになったら、11位以下でのファステストとってファステストポイントを無効化させるチャレンジとかしてきそう。それはそれで面白いけど、そこまで露骨にオーダーが出せるBチームはさすがにトロロッソだけだよな。
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 00:29 No.581585
「ポイント圏内に限る」が付くようなので賛成
ミスって順位下げるリスクがそれなりにあるので、いろいろな戦略があり得るのではと
3強なら、後ろ見ながらクルージングでPU労るか、突き放してトライか、
って選択肢が増えるだけでも、気の迷いとか誘発するかもしれんw
中段グループはリスク高いかね…
…ピットから許可の出ないベッテルw
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 00:30 No.581586
このルールは昔からやってほしかった。絶対動きが出て面白くなるし、別に最速ラップ狙ってポイントとるのは卑怯でもなんでもないしいいと思うわ。
昔の脱落制度のなかったころの予選のポールタイムの塗り替え合戦みたいで楽しそう。
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 00:31 No.581587
スタートグロミサイルの他にレース中のミサイルが増えるのか
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 00:33 No.581588
ファステスト狙ってるところに露骨にバックマーカーの邪魔をさせたりして、物議を醸したりしてまた盛り上がりそう。
あとベッテルがファステストだったのに最終ラップでルクレールに更新されてベッテル発狂してスピンとかもあったらたのしい。
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 00:34 No.581589
順位だけじゃなくてラップタイムにもポイントつくのはいいことだと思う!!
なんなら3ポイントぐらいにしてもおもろいんじゃないかと。
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 00:37 No.581590
それなら、10位以内ならどの順位でも前と15秒以上差を付けたらプラス1点とかにすれば最後までどの順位帯域でも緊張感あると思う。つまり15秒差が付いていてもエアテールトゥーノーズ気分が味わえるから。
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 00:42 No.581594
去年だとこれで誰が何ポイントとったことになるんだろ。
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 00:49 No.581596
これやったらやったで差が広がりそうやな
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 00:53 No.581597
ポイントを争う二人がなぜか最終戦にトラブルで勝つ見込みがなくなる。結果ファステストラップでシーズン優勝を決めるという展開ならあった。
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 01:07 No.581601
28パターンが起こる気しかしない
まぁもっと早い段階でタイトルが決まって良いのかも知れないけどね。
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 01:08 No.581602
そこじゃないだろ!と言いたい。
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 01:16 No.581604
ハミルトンがベッテルを6ポイントリードで迎えた最終戦。レースではベッテル、ハミルトン、ボッタスと続き、大逆転チャンピオンの期待が高まる。しかし、ハミルトンが残り数周でピットイン、3位で復帰。ハミルトンファステスト。ベッテルはボッタスが後ろにいるのでピットに入れず。チームオーダーでハミルトンを2位に繰り上げる。どうしようもないベッテルが悲しみのチェッカーフラッグ。。。
え、こうなる可能性あるって事だよね?
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 01:51 No.581608
その場合はルクレールがファステスト取り返す援護するしかないね
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 02:14 No.581611
ルクレールがボッタスより前にいるだろうからフェラーリの1,2になるだけやな
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 02:17 No.581612
これやるんならもう3ユニットキャップは止めればいいのにな
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 02:46 No.581616
トップ3の最下位救済のためのルールになりそう
毎戦狙わないだろうけどこれだけで20ポイントくらい稼げるのは大きい
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 02:53 No.581619
何でも否定せずに、新しい試みに取り組むのは良いこと。
意外と面白いかもしれない
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 03:45 No.581625
10位以内じゃないのが入ったときはゼロポイントになるだけなら…
最終戦で自チーム2位、ライバル1位(ファステスト)で3位のチームメイトに順位捨てさせてファステストアタックさせてライバルのファステストポイント削らせるっていう萎える展開はあり得る。
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 03:59 No.581627
そういう展開を萎えると思うかおもしろいと思うかは一概にいえなくて個々人次第だな。
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 04:09 No.581629
どうなるか見てみよう。
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 04:15 No.581631
トップ3が、おそらくファステストラップを獲りそうだけど。
2018年のレース戦略を見てると
難しいのでは?
タイヤ交換後の
ミディアムでは後続の7~10位のソフトタイヤには勝てないのでは?
かといって、レース序盤では燃料タンクが重すぎて
アタックできないし、したとしてもソフトタイヤを酷使すると
もたなくなりレース戦略にも影響が出るし
意外とベストオブザレストの中から出るかもね
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 04:17 No.581632
アホらし!
FIAには、馬と鹿しか居ないんだろう!
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 05:07 No.581633
確かに色々と懸念はあるけど、レースが終わるまで誰がファステストを更新するかという見所は増えるので、試しにやってみてもいいと思う。
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 05:17 No.581635
ファステストラップアタックキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
Bチーム妨害であっちゃこっちゃでドカーンw
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 05:23 No.581636
レース終盤ハースのマシンがタイヤバリアにのめり込んでる絵は容易に想像出来る
まあこれまでの様な単調なレースが続く位ならこれもありかも
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 05:47 No.581639
またこれでハミ独走+ボッタスが蓋という去年のようなしょーもないレース増えるだけのような
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 07:19 No.581655
トップチームのファステストアタックを妨害するファンネル的なBチームとか
結構あつい展開もあるな(萎えるかもしれんけど)
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 07:43 No.581664
どんどん新しい事やってみたらいい。
昔のレギュレーションに戻すよりも、数倍良いと思う。
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 08:25 No.581676
完走は全車ポイント付くようにせんと、悪用される未来しか予想つかねぇ…
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 08:49 No.581683
リカルドがFL職人になりそうな予感
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 09:00 No.581688
最後数周PUいたわり合戦の消化ラップされるくらいなら試験的にでもやってみるのはありかと
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 09:38 No.581705
グロが、より一層ミサイル化する決意を固めるだろうな。
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 09:56 No.581714
*59
ルノーPUはアタックしたら、止まってしまうのでは
このルールなら戦略大幅に見直さなきゃならんよね。
1ストップでファステストも狙う(無理か)ならスタートタイヤは固めじゃなきゃだし、
そうなると、予選のタイヤも違ってくるし。
余計なルール増やして複雑にすると解りづらくなっちゃうんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 10:13 No.581726
※11 新しいこと導入と伝統を守ること、そこを熟考したならいいけど思いつきに近い小手先案導入でF1ファンから激怒されることばかりで視聴者は減り新規が増えたという感は無いのだが。世の中、小手先案や異趣向新規がコンテンツを壊して終わらせてるものって多い。
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 10:25 No.581733
・柔らかめのタイヤでスタート、いい順位を確保→中盤までに硬めのタイヤに交換してクルージング
というドライバーがやっぱ多いだろうけど
・硬めのタイヤでスタート→レース終盤に柔らかめのタイヤに交換、追い上げ&ファステストラップ狙う
という戦略とるドライバー増えるかも?クルージングしてる車がジャマしてくるだろうけど。
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 10:27 No.581734
速さなら予選で見せろや
決勝は決勝で別だろうが
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 10:50 No.581748
PPにポイント付ける方が煽りとしては面白いんだが、
シーズン終盤に、それでタイトル争いに決着が付く事態になる事を避けたんだろうな。
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 11:49 No.581777
またゴミルール追加
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 12:35 No.581803
最終戦2倍よりは、試してみる価値あるかもな。
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 12:47 No.581813
ポイント圏外を除外する意味が分からん
リタイアを除外ならまだ分かる
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 12:56 No.581820
最悪のシチュエーションばっかり思いつける人すごいな
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 16:45 No.581900
昔のヤツ調べてみたら、無冠の帝王と呼ばれるスターリングモスは、このルールで58年に1pt差でマイクホーソーンに敗れてるんだよね。
ホーソーンはわずか1勝で、対してモスは4勝してるのに…
-
名前: 投稿日:2019/03/09(土) 16:59 No.581912
※71
調べてみたらというか元記事末尾に書いてあるがな
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 15:51 No.582766
FL狙ったガスリーがクラッシュする図しか思い浮かばない
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 18:40 No.582882
電子投票の結果が出るのはいつなんだ
-
名前: 投稿日:2019/03/11(月) 21:32 No.582949
レース終盤のFL狙いに行くやつなんて順位変動の見込みが無いやつなんだから、何事もなくそのまま完走させるよかタイムアタックさせた方が面白かろうよ。何が不満なのさ。