-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 11:44 No.581248
マクラーレンがルノーレベルのPUでBチーム化はしないだろw
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 11:45 No.581249
マクラーレンはウィリアムズのメルセデスエンジンを奪い取ることを計画してそう。
メルセデスにしても、エンジン代金の支払いや将来が不透明なウィリアムズよりも、マクラーレンに供給した方が良いと考えても不思議じゃない。
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 11:47 No.581250
マクラーレンはメルセデスPUを再びゲットできたらオイルマネーも増えると思う…投資家もやる気でるでしょw
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 11:49 No.581251
枕は自ら選択して自ら口外してこの有様なんだから しゃーない
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 11:51 No.581252
マクラは予算制限される年からメルセデスPU載せれたらチャンピオン争いしそうだな。
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 11:59 No.581253
元の鞘に戻るって感じ?
なんて、マクラーレン・ホンダ同様にマクラーレン・メルセデス復活!となっても
別方面でやらかして、結局テールエンダーから抜けられなかったら
それはそれで話題に事欠かない。
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 11:59 No.581254
やっぱり一人の狂人的有能が作り上げたチームは、その狂人が居なくなると衰え消えていくんだなー
ブラバム、ロータス、ウイリアムス、マクラーレン ....
Going Concernになるにはサラリーマン的有能が必要だけど、強くなるには狂人が必要で まあ相反するものだわなー
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 11:59 No.581255
21年の予算制限のために開発費を分散させたいとも読めるし
21年のためじゃなくて他の要因で、ルノーが既に予算を削減し始めたいようにも読める
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 12:10 No.581257
できない、またはうまく進まない事を口実に撤退かな?
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 12:11 No.581259
より密接に協力しないと勝てないか。
最初は対等な関係で、みたいな空気で行くだろうけど、
お互い自分が勝ちたいわけで、親になろうと政治が渦巻くんだろうなぁ。
ルノーはPUを供給する立場ってのが強いな。
マクラは、ルノーが折れなきゃ他のPUにするってカードが使えればよかったのに、もう無理っぽいのが。
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 12:13 No.581260
まあ正直、お似合いだと思うよ
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 12:14 No.581261
名前しか残らないくらいなら丸ごと売却すべきだろ
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 12:14 No.581262
Bチームってより共同開発かリソースの共有みたいな意味に思える
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 12:14 No.581263
枕がメルセデスPU載せたらチャンピオン争い?
煽りすぎぃ
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 12:15 No.581264
どん底まで落ちた名門チームが復活した所なんてみたことないんですが
リジェ、ブラバム、ロータス、ティレル
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 12:17 No.581266
万が一マクラーレンがメルセデスと復縁することがあれば是非バンドーンとオコンをねじ込んで欲しい
ルノーBチームになった場合には遠くない将来周冠宇とエイトケンの東アジアコンビが見れるだろう
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 12:19 No.581267
※15
フェラーリ復活してんじゃん
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 12:22 No.581268
なんとも寂しい話題ですね
数少ない名門と呼べるチームが今やBチームにされるとかされないとか
ウィリアムズもそうですが、昔は本当にかっこ良かった
速いからかっこ良く見えるんじゃなくて、かっこ良くて速かった。
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 12:22 No.581269
エアロ以外は共通化できるしルノーは予算厳しいからマクラーレンと共同開発にしてコスト抑えたいんだろうな
ルノーはファクトリーの拡張やるって話だけど大金かかるしマクラーレンはなんだかんだでF1界有数の巨大ファクトリーとパーツ製造ライン持ってるからルノーはPU供給して代わりにマクラーレン側で作った部品を購入扱いにすればお互い助かる
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 12:23 No.581271
元会長みたいに作業着着せて他社の軽トラ乗せる位だから、
BチームにPUを無料であげる余裕も無さそうだけど。
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 12:26 No.581272
※15
ベネトンはルノーワークスで復活したろ(過去形)
個人的にはアレよりウィリアムズルノー復活の方がいいなあ
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 12:27 No.581273
予算制限➕メルセデスPU➕キー➕アロンソ=チャンピオン
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 12:31 No.581276
Bチームだけは勘弁な!
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 12:33 No.581278
ハースが時代を変えたせいで
ルノーもそれに従わなければいけない時が来るかもって言い方なのに
最後だけ切り取って枕のBチーム化を狙ってると誇張するのは流石に酷い
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 12:33 No.581279
今のチームのままなら、どう考えてもガチャガチャコンビにしかならず、上手く行くイメージが持てない
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 12:33 No.581280
素直にもう1チーム4台エントリー可にしてしまえよw
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 12:35 No.581281
>>19
パーツ共有弛めてそういう感じで各グループコスト下げ狙ってもいいと思うんだけどね
高度化もあってそれなりの車メーカー状態要求されてるのが今のコンストラクターだし
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 12:47 No.581286
それでまずギアボックスを共通化するんでしょ?
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 12:47 No.581287
今のBチーム化は止めて欲しいんだけどな。F1がダメになっていきそうだ。FIAが標準パーツを規定して使わせるんじゃ駄目なんかね
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 12:50 No.581289
カスタマーのワークスサスペンション使用を禁止にすればええ話。
FIAも早く仕事しろや。
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 12:55 No.581291
枕を買おうと思ったら小規模メーカー買収並みの金がかかるんじゃないの?
そんな金あるの、今のルノーに
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 12:59 No.581292
2010年〜2014年のように
エンストン(シャシー部門)を売却、もしくはBチーム化
でAチームをマクラーレンにしたいんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 12:59 No.581293
マクラーレンは終わり。後を引き継ぐ形でkimoiアロンソ・グランプリ爆誕。
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 13:03 No.581294
一昔前のマクラーレンとウイリアムズっていったら、名門中の名門だったのにね。
今や身売りさえ噂されるレベルになるだなんて思いもしなかったわ。時代は変わるやね。
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 13:04 No.581295
実はPU売り上げが減ってしまった分だけ他の部品を売って売り上げを稼ぎたいだけだったりしてな
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 13:07 No.581296
結局、今のF1は「Aチームだけの勝負」
他は「ガヤ」w
インディみたいにシャーシとかエンジンの共通化やっていないから。やっていれば弱小チームにもワンチャンある
ガヤに留まるか、「Bチームへの昇格w」を狙うかw
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 13:09 No.581297
言っても、枕は数回買収されてオーナー変わっとるやろ
枕全体の買収は考えにくいけど、市販車部門も含めてルノーかメルセデスの最高級スポーツカーブランドになったりするのも面白い
メーカーの一部門にして継続参戦すれば、メーカー本体は徹底できる
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 13:12 No.581298
今日レッドブルのマシンが横転して
ドライバーが亡くなる夢を見た…(ヘイローが付いてなかったので正夢ではない)
黄色いヘルメットぽい感じで最近F1に興味が薄れてただけになんでだって感じだった
実は琢磨もマシンから投げ出される夢をみた年優勝したので
これはレッドブルは優勝を狙っていける気がする
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 13:19 No.581301
ジャイアンツも優勝していないw
広島が連勝していて、SBが強いw
チームを強くするのはカネか?確かに必要不可欠だが、最重要な要素じゃない
やはり、カリスマが去ったあと、再び強くするならリクルート(人材採用)能力だ。
F1も一緒。技術スタッフのリクルート能力が最重要
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 13:31 No.581305
※38
それはまずいね、病院行って診察どうぞ
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 13:39 No.581306
Somos equipos iguales.の翻訳わざと間違えてんの?
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 13:48 No.581309
ロータス末期の最終戦。
マルドナドの燃えるマシンを見て大笑いしているスタッフの映像を見て、
このチームはダメだと思った。
ホンダを迎えてこれから10年計画でテッペン目指そうという時に
チーム内で派閥争いに明け暮れ、下降の一途を辿った。
こんなのが一緒になったとしても、上がり目は無い。
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 13:48 No.581310
>>28
27だけど、ここでもあったけどギアボックスも自前の使いたいってチームもあるしね
だからチームと言わずにグループっていい方したのよ、Bとして完全に下に
入るんじゃなく共同開発するグループとして双方で供給し合うのをもっとアリにと
そうすればウィリとかプライド維持しつつ無理の度合いは少しは減るだろうし
新規もどこか属せば入りやすくなり見てるファンもフォーミュラEみたいに全部同じじゃ
無いから少しは開発の楽しみ残るんじゃないかと思い付きで
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 13:54 No.581312
予算的にはメリットあるけど
カスタマーやBチームは絶対にワークスに勝てない奴隷方式が強化されてしまう。
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 14:11 No.581318
コスト削減が叫ばれてるんだからハース方式は全然いいと思う。
マクラーレンやウイリアムズはワークスエンジンでも無いしお金も無いのに車体を全部オリジナルで作って挙句にブービー争い、それに何の意味があるんだろうか?
せめてワークスエンジンじゃないと車体オリジナルでで開発する意味無いんじゃないかね。
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 14:14 No.581320
この記事の出所のインタビューを聞かないとこの発言の真意は分からんだろ
まあほぼルノー白旗上げたようなもんだから
アブ何たらって言う壊れたラジオはとにかくハースが憎いらしいよ
次からはホンダよりもハースへの攻撃が増えそう
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 14:18 No.581321
ワークスエンジンでもワークス最大のメリットである共同での開発しないばかりか情報を与えずにサボタージュしてスケープゴートにし、ひたすら相手だけを悪く喧伝する事だけに力注いで保身ばかりしてたマクラーレンはつくづくアホだったね
こんなチームとまたワークスで組もうというメーカーかよっぽどの物好き以外絶対に現れないだろうね
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 14:21 No.581323
ブーリエってルノーの工作員だったのかな?
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 14:42 No.581325
38
大丈夫、それはウェバーだから(笑
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 14:44 No.581326
AチームがBチームの風洞とCFD時間使って2倍3倍の効率で開発する体制だから文句を言って当たり前
というかこの記事は「ルノーとマクラーレンは対等だがAB体制に対抗するために話をするだろう
でもそれはBチーム化じゃない」って内容で検討のけの字も出てこない
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 14:46 No.581327
・メルセデスPUはチームの言う事を聞いてくれないと、マクラーレン側から三下り半を突き付けてホンダPUへ乗り替え
・ホンダPUはパワーと信頼性が出ないと、マクラーレン側から三下り半を突き付けてルノーPUへ乗り換え
・ルノーPUは「xxxxxしないと」、マクラーレン側から三下り半を突き付けてF1から撤退
↑今度はココ?
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 14:46 No.581328
ルノーの求めているのは金を掛けなくても勝てるF1だろ
トップチームの様に金を掛けなくても勝てることを証明する為に
ワークスチームを作ったんだし
今のF1と真逆のものを求めてるルノーに勝ち目は無い
ルノーとマクラーレンは両チームとも中途半端だから、Bチーム化のメリットは無い
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 14:54 No.581330
どうせ、俺が上だお前は下だ言うことを聞け聞かないで取っ組み合いになってご破算に願いましては…と予想する
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 14:59 No.581332
とりあえず大物部品のギアボックスの製造は金かかるからマクラーレンに作らせてルノーが買うのはあり得るな
AチームBチームってより連合だな
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 15:13 No.581334
>>730
そう。何十年も参戦していたら浮き沈みは当たり前。
そして名門チームが沈みっぱなしで再浮上できず消えていくのもまた当たり前。
アルファ、ブラバム、ロータスなどなど。
そこにウィリアムズとマクラーレンが新たに加わるだけのこと。
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 15:16 No.581336
サスユニットと冷却系で既に協力してるらしいって噂も
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 15:21 No.581338
枕はホンダと別れてから成績もがた落ちだが、ここ1年で市販車部門も芳しく無く。予約注文数もがた落ちらしい。(損益分岐点を超えて、それもかなり深刻なレベルに達しているらしい。)
散々自分達のシャーシーの問題をホンダのPUのせいにして現実を直視出来なかったのが今に続いているのだろう。片や名門復活も近いと右肩上がりに結果を残している一方で、年々下がる成績と予算(回りからの信頼)では、枕本体自体の身売りも遠く無いだろう。
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 15:22 No.581339
テスト制限ある御時世にBチームあれば機械も人もテストし放題だからそりゃルノーもしたいよね、追いつきたい立場なんだし
しかし当分マクラーレンと上手く協働するしかないわな
ハースみたいに参戦したい新規がルノーに話を持ってくるでもないと
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 15:28 No.581340
これからは
どう考えてもワークスが有利なのは確か
というか仕組み的にカスタマーは勝てなくなる
ワークスは自分たちの空力理念に合わせてPUの変更を行い
それにも基づいて何年も前からそれ理念を前提に予備開発が始めれるけど
カスタマーは前年にならないとPUの予定表をもらえないから
ワークスよりも遅れて空力の開発が始まる
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 15:39 No.581342
ルノーはPUよりもマシン開発にもっと取り組まないとな
あの「普通」なマシンはじゃ勝てないよ
何もオリジナリティがないし、飛び抜けた個性もない
なのにワークスだから勝ちたいとか、何考えてるんだろ?
マクラーレンと組んでも、一時的な手法しかないマクラーレンの技術じゃ
熟成できないんだから意味はない
(マクラーレンの技術は熟成出来ないクソレベルで有名
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 15:40 No.581343
ともあれ、来週の今頃はシーズンインか
予定では水曜日からはオーストラリアにいる予定楽しみだ
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 15:51 No.581349
おフランスチームが英国チームを配下にしようとしても上手くいかないよw
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 16:12 No.581354
※54
いや、ギアボックスは車後半の設計の要の部品で、車体の設計に大きく関わる部分だからルノーが他から買うことはないでしょ
マクラーレンから買ってしまったらほぼマクラーレン主導の車体になってしまうからルノーがわざわざチーム持って車体開発してる意味が無くなってしまう
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 16:16 No.581355
マクラーレンには意地でもウイリアムズのようにカスタマーPUなのに車体は独自開発という謎の路線を邁進していって欲しい
ギアボックスをルノーから買ってはいけない
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 16:16 No.581356
しかし
おフランスはレギュレーションを自分に有利な方向に誘導できるメリットがあるんだぜ
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 16:26 No.581359
あれ?
F1ってたしかギアボックスが共通化するんじゃなかったっけ?
そんな話を、つい最近してたよね
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 17:46 No.581396
どちらかといえば、
マクラーレン、ルノー連合ってことだろうと思うんだけど。
ルール規約に違反しないギリギリの部分を共同開発して
後は独自でってことだろうと思う。
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 17:58 No.581401
フランスが有利とかプロスト全盛期の時代くらいの話だろ。それが続いてたらプジョーああなってないよ
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 18:26 No.581414
>>730
と言われてもなぁ。
フェラーリも312T5のときとかアレジのときとかえらい凹んでたけど消滅すんじゃね?とは誰も思わなかったし。
何かと撤退だ撤退だって騒ぐけど駆け引きの材料としか見られてないし。
(酔っ払いが「酔ってねーよ」って言ってる感じかもw)
枕もウイリも、むしろ何も言ってないから逆に超ヤバそうだし、
ウイリにいたっては誰もがオイオイ大丈夫かって思ってんじゃん。
旧インドみたいに大型の資金援助が得られない限り好材料なんもないだろ。
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 20:18 No.581443
※66
インターナルだけ
車体の要となるケーシングは違うよ
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 20:43 No.581454
※15
それでいうと、
リジェもプロストになる前は無限HONDAで一花咲かせたぞ⁈
パニスのモナコ優勝なんて感動したし。
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 21:02 No.581466
その後のプロストで無限ホンダの思い出も台無しになったけどね
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 23:26 No.581553
ルノーは来年もいルノー?
-
名前: 投稿日:2019/03/08(金) 23:39 No.581563
※32
それがマクラーレンにとってもルノーにとってもベストな選択だと思う