-
名前: 投稿日:2019/03/05(火) 16:30 No.579894
eのシャシーかっけぇ!
でも銀色やめてしまうん…?
-
名前: 投稿日:2019/03/05(火) 16:44 No.579895
何度見ても俺の考えた最強の未来のF1みたいでダサい。
-
名前: 投稿日:2019/03/05(火) 17:04 No.579899
悪いが今んとこFE、全く興味なし、
っていうかわかない、、、
-
名前: 投稿日:2019/03/05(火) 17:16 No.579900
かっこいいビーサンもしくは便スリ
-
名前: 投稿日:2019/03/05(火) 17:32 No.579904
Gen2発表時のABBカラーかとオモタw
-
名前: 投稿日:2019/03/05(火) 17:32 No.579905
なんだかんだでDAZNなんかで見られれば見るとは思う
でもFEを見るために録画したりとかまではしない
-
名前: 投稿日:2019/03/05(火) 17:45 No.579907
やっぱりこっちの方がF1なんかよりも世間的に話題になってはなぁ…
もうF1はオワコンなのかな
-
名前: 投稿日:2019/03/05(火) 17:45 No.579908
意外と好きな異端児、でもメルセデスっぽくはないな
-
名前: 投稿日:2019/03/05(火) 17:56 No.579909
※7
F1「じゃあな! また来てくれよな!」
-
名前: 投稿日:2019/03/05(火) 18:23 No.579913
※6
YouTubeのFE公式チャンネルでフルレースの動画配信してるから(英語実況だけど)
試しに見てみたら?
-
名前: 投稿日:2019/03/05(火) 18:31 No.579915
シルバーを抜いたらメルセデスじゃないでしょ
-
名前: 投稿日:2019/03/05(火) 18:45 No.579922
ヴァンドンさんは残れるんだろうか・・・・
-
名前: 投稿日:2019/03/05(火) 18:45 No.579923
ミニ四駆のマンガの最終ボスが、こういうミニ四駆を持っていそう
-
名前: 投稿日:2019/03/05(火) 18:48 No.579926
ミニ四駆はNGワードらしい
-
名前: 投稿日:2019/03/05(火) 18:52 No.579929
そんなによかとかね
スポンサーとかロゴが入るとどんど汚なしく見える
-
名前: 投稿日:2019/03/05(火) 19:04 No.579935
個人的には、もうちょいシルバーっぽくして欲しいかな。
FEは競技時間短いから、さらっと見れるよ。
おすすめ
-
名前: 投稿日:2019/03/05(火) 19:05 No.579937
パナソニック・ジャガー
-
名前: 投稿日:2019/03/05(火) 19:13 No.579939
バンドンをちゃんと走られてやってくれ
-
名前: 投稿日:2019/03/05(火) 19:17 No.579940
相変わらずお前ら否定するの大好きだな
そんなんだから現実で否定され続ける人生なんだぞ
-
名前: 投稿日:2019/03/05(火) 19:26 No.579942
※19
誰もお前の寂しい人生など聞いてない。自意識過剰は気持ち悪い。
-
名前: 投稿日:2019/03/05(火) 19:37 No.579944
※19
ひねくれてるなぁw
「俺はこれが大好きなんだぁぁぁ!!!」と言えばええんやで。
-
名前: 投稿日:2019/03/05(火) 19:41 No.579945
ミニ四駆なのは、空力で勝負するような高速サーキットでレースが出来ないから仕方が無い
-
名前: 投稿日:2019/03/05(火) 19:46 No.579946
シルバーアローじゃないのか?
でもこれはこれでかっこいい。
-
名前: 投稿日:2019/03/05(火) 20:36 No.579979
なぜペトロナスグリーンエディション
-
名前: 投稿日:2019/03/05(火) 20:39 No.579982
毎回、スタート時の「ヒュィィィィィィィ~ン」で笑っちゃうんだよなぁ。
ま、そのうち慣れるだろうとは思ってる。
-
名前: 投稿日:2019/03/05(火) 22:07 No.580065
今までのF1とかインディで慣れてると
違和感を感じやすいけど、
若い世代(特に子供)の世代では全然大丈夫らしい。
ドローンの世界大会もあるし、
音にはそれほど抵抗感は無いらしい
世界の電気自動車の普及が進めば、
こっちの方がメインになるのかもしれない
-
名前: 投稿日:2019/03/05(火) 22:11 No.580069
ガソリンで走るレースはアメリカのゼロヨンみたいな超マニアックでクレイジーな連中だけのものになるかもしれないしなあ
-
名前: 投稿日:2019/03/05(火) 22:23 No.580079
今年はHWAレースラボという形でやってるけどメルセデスの名前出さないで本当によかったよ
全11チーム中最も戦闘力低くて完走率も最低、トラブル発生率はたぶん全チーム中トップ…
まさかここまでひどいとは思ってなかった
-
名前: 投稿日:2019/03/05(火) 22:28 No.580080
音が聞きたくてレース見てるわけじゃないからな、違和感はあるだろうけどじきに慣れる
-
名前: 投稿日:2019/03/06(水) 01:14 No.580164
コーナリング、マシン、サウンド含めたものがたまたまF1で好きだから、インディでさえ走りとマシンに違和感があって馴染めない。FEは言うまでもない。F1だから視聴する、放送してればなんとなく見るっていう層はそれなりに多かったんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2019/03/06(水) 05:19 No.580186
コーナリングもマシンもサウンドも、かつてのF1とは全くの別物になってしまったけどね。
もっと軽い電池開発してよ。