-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 10:43 No.578069
下手くそガスリーをさっさとクビにしろ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 10:44 No.578070
まさかテストでPUじゃなく、
ギアボックスがアキレス腱になるとは思わなかったなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 10:45 No.578072
つべのF1ライフちゃんねるでガスンソ呼ばわりされてる理由がこれか。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 10:46 No.578073
ガショー「俺の出番が来そうだな」
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 10:48 No.578075
ホンダのPUが8日間も走って問題ない日が来るなんて
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 10:48 No.578077
ガスリーは今年は実力を晒されて見劣りする事になると思ってたけど
まさかテスト走行すら満足にこなせないとは。
いまトロを含めた4人の中でガスリーが一番ヘタクソだと思う。
アルボンは本戦を問題なくこなせるようなら一人前の仲間入り。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 10:50 No.578079
ギアボックス2つPU2つテストを丸2日潰したのはさすがにマズイ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 10:53 No.578084
ガスリーの言ってる事と矛盾しねーか。てかタッペン大人になったなー。
「僕らは燃料をあまり積まないで本格的にプッシュするラップを走らなかった。でもロングランではトップ3の差はかなり小さいようだ。それについては喜んでいいと思う」
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 10:54 No.578085
トロロッソと基本構造は同じでも、取り付け方法やマッピングが同じな訳ないやん。
レッドブル側の方がより攻めた作り込みになっているのは間違いない。
その負荷がギアボックスに蓄積する状態になってるって事でしょ。
基本的にはホンダ共振問題の一端なんだろうけど。
少しマップをイジるとかパワーを下げる方向に持っていけば収まりそうだけど
やりたくはないだろうな。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 10:55 No.578088
ベンチ上でも問題が出ていたと言うことだから、レッドブルの慢性的な持病と言っても良いのか
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 10:57 No.578091
PU本体が壊れてないって喜んでるヤツいるけど
ギアボックス壊れたら、結果は同じだからな。ギアボックス交換でもグリッドダウンだし。
メカトラブルでありがちだけど、修正したら問題が隣に移っただけで
根本的には何も解決していない。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:01 No.578094
新品のギアボックスが用意出来てなかったレッドブルが悪い。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:01 No.578095
2~3レース分のデータが得られなかったのは痛い話だなぁ。
今年のマシンはナーバスなのかと思いきや、
タッペンは否定してるコメントもあるから、
ガスリーの経験値はまだまだということかもね。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:02 No.578096
どこか壊れるのはもちろんマイナスだが、とりまPUが信頼性を保てたのは大収穫だろうに。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:02 No.578097
そろそろ、ギアボックスもホンダが試作品でも作ったらいいんじゃない?
一応、F1で最初にシームレス採用したのホンダなんだし。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:02 No.578098
レッドブルはレースシミュ1回しか完了出来ていないのでほぼブッツケ本番。
メルセデスなんか4回やっとる
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:03 No.578099
再来年からと言わず来年からワンメイクにしろよw
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:03 No.578100
レッドブルのコーナリングマシンが、ガチ攻めするのみてみたかったなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:04 No.578102
※11
だからガスリーが壊したんだよ。
自然に壊れたんじゃなくて。
ちゃんと読めや。
トロロッソは同じの使って壊れて無いだろう。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:04 No.578103
ガスリーが来たことでマックスはより大人になるんじゃないかな、自分が大人になるしかないもの。結果的にマックスを成長させるいい一年になると期待。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:05 No.578104
レッドブルのマシンはピーキーとか言ってた奴いたけどな。
タッペン「去年より乗りやすいよ」
ほんとここにいる評論家はあてにならんなぁ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:06 No.578105
あれ?去年はギアボックス壊れる印象無かったけど、
今年壊れているのはホンダの方がルノーよりパワーが有るのかな?
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:06 No.578106
トヨタガツーレーシング
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:06 No.578107
※13
ガスリーは虚言癖があるからタッペンの発言の方が信用できるね
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:06 No.578108
15
2年後にギアボックス共通化だから、今更ホンダが作ることはない
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:11 No.578111
もうテストは終わった
あっという間に開幕だね!
2週間後と言ってもすぐに来るから!
すごく楽しみだけど不安・・・
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:15 No.578113
正直言って、予選モード使ったらバルサンするかなと思ってたんだけど裏切られた。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:17 No.578114
よねや公平な記事かくじゃん。なんであんなに嫌われてんだかw
顔がキ●イとかいう理由なら、、、まぁ。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:24 No.578118
テレビだとレッドブルが止まると解説がPU関連のトラブルを口にしてルノーのイメージ下げてるが、翌日の発表だとクラッチとかギアボックスが半数以上なんだなぁ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:32 No.578123
ギアボックスケースやエンジンの付加部品とか、
シャーシ側の構造も含め、2つのチームの共振
周波数とか全然違うんだろうから、片方が壊れ
ないからエンジンは無関係なんて幼稚な理論は
通用しないと思う
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:35 No.578124
30
それをマクラーレンに言ってやって欲しかったね
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:36 No.578125
ホンダF1時代にホンダがダメだった理由の一つが
ホンダ製ギアボックスの強度不足でリア構造が捻じ
れる問題だったのに、何で実績のあるレッドブル製
よりも良くなると考えられるんだろう?
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:38 No.578127
鳩がやらかしたときのあ、この子アカン・・・感がガスリーから漂いだしてる
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:40 No.578129
※30
そら壊れてない方はクラッシュしてないからな
相当アホなこと書いてるって自分で気付かないか?
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:40 No.578130
関係者が否定してんのに、出どころが怪しい情報の振動問題を延々とと言い続ける方が幼稚だと思うが?
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:42 No.578131
シフトチェンジ速度や耐久性を確保しつつ親牛バージョンでギリギリまで軽量化してんだから実走行で分かった事もあるんでしょ。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:43 No.578132
元、マクラーレンの人で、更に元レッドブルの人から聞いたとかそんな話だよな
ゲートの方がよっぽど信頼できそう
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:43 No.578133
タッペンはC5タイヤとパーティーモード使ってのアタックもフルレースシミュレーションも試さないまま終わっちゃったからな
ギアボックスもガスリーがクラッシュする前に不具合出て一度交換してたみたいだから不安の種ではある
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:48 No.578134
※34
昨日のギアボックスは交換してないなら、当然、
前々日のクラッシュが原因の可能性大だよね?!
別に昨日壊れた事とか言ってるんじゃなくて、
片方が大丈夫だからPUは無関係って論理が
間違ってると思うと言っただけで、具体的な
事案に言及したつもりは無いんだけど?
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:49 No.578135
蓋を開けたらQ2敗退なんて事は勘弁してくれよ!
マジでお通夜になるわ。
とりあえず3番手死守してくれ
目標は複数回優勝とルノーワークスより上!
トロはルノーワークスと大差ない敗退程度かな?
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:50 No.578136
※11
だからガスリーが壊したんだよ。
自然に壊れたんじゃなくて。
ちゃんと読めや。
トロロッソは同じの使って壊れて無いだろう。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:51 No.578137
1
変わりは誰ですか?
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:52 No.578138
>ブルーファイブあたりがジャッキー・チェンとか
貴様!あずまんが大王読者だな!!?
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:52 No.578139
去年もレッドブル、マクラーレンはギアボックス壊れてたよな。
アロンソなんて、自主リタイヤ複数回あったと思うけど。
今年になって、ホンダで起こるとエンジンがーはおかしいだろ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:53 No.578140
ガスリーとマルテは平成が終わる頃にはチームにいなさそうだな
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:54 No.578141
ガスリーがフランス人であることを、彼の発言を旗印にしてホンダ叩いてる奴は知っておくべき
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:55 No.578142
一回目ガスリークラッシュ
PUダメージ有りて事はギアボックスもダメージの可能性有り
2回目
PU、ギアボックス終了
2個1にしたギアボックスじゃどうにもならん。走行終了。こんな感じだろ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:55 No.578143
あんま心配してると開幕までにハゲるぞ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:57 No.578145
開幕戦まで本当の力関係が不明なままにはなってある意味では面白い状況ではあるなぁ。2週間後が待ちきれないわ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 11:58 No.578146
安心しろ
もう抜ける毛がねーよ笑笑
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 12:02 No.578147
レッドブルとしてもリカルドの穴は小さくないと今更ながら思う。
認めたくない奴も多いだろうしこんなこと言ったらボロクソに叩かれそうだけどw
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 12:06 No.578148
もう、レッドブルのギアボックストラブルは持病と思って付き合う他無さそうだ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 12:07 No.578149
テストという意味ではドライバーのテストもできたということ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 12:09 No.578150
結局肝心のタッペンの本気アタックが1回も見れなかったのは残念だな
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 12:10 No.578151
※53
ホーナー「トライバーに若干の課題が見つかったが概ねテストは順調」
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 12:13 No.578152
ガスリーのクラッシュでバージボードやリアエンドもギアも足りなくなったって書かれてるのに
何をわけわからんこと言うてるんだ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 12:13 No.578154
51
どうなんだろう!
去年のメルセデス見てもあまりセカンドって重要じゃないよね。
ドライバーズはどうでもいい!コンストメインだ!ってならかなり重要だけど!
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 12:14 No.578155
※51
去った人のことをいつまでもいうほどレッドブルは女々しくないぞ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 12:22 No.578157
いや、リカルドが抜けたのはやっぱり大きいよ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 12:22 No.578158
トロロッソがトラブルフリーだからPU起因説を否定できるのが強みね
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 12:26 No.578159
リカルドはガスリーがクラッシュした事について
「僕がレッドブルにいたら、修理にお金が掛からなかったかもね」と冗談を言っていたらしい
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 12:28 No.578160
まあな、昔昔のテストと今のテストじゃ重みが違うからな。
中国GPでクビアト、アルボンとスワップされてもこのままじゃ何にも言えないな…。
ただ、チーム間でスワップさせまくったら、何か規制が出そうだけどね(笑)
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 12:29 No.578161
これがマクラーレン(アロンソ)だったらPUのせいだ
とか言いそうだな
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 12:41 No.578164
まぁなぁ、ほかのだれも自責でマシンを壊してないのに、ガスリーだけ2回もやってるからな。
しかもエンジン全損、ギアボックス全損。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 12:42 No.578166
※63
勿論、マクラーレンのマシン側もダメダメだったけど、
それでもマクラーレンを没落させた原因の大半はホンダ
にあるのに、良くもそんな事が言えるね!
F1もスポーツなんだから、少しは他のチームやドライバー
に敬意を払ったら如何ですか?
それとも貴方はマクラーレンやアロンソから本心でも聞
いてきたんですか?
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 12:44 No.578168
フランスもオランダも似たようなもんだろ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 12:46 No.578170
65
協力体制も得られず、データも渡してもらえなきゃ、開発は捗らないよ?
ぜんぶPUで対応しろって延々と言われてたら、進化なんてできないっての。
トロと組んでたった一年でホンダがみせた進化もわからんの?
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 12:48 No.578171
クビアトをレッドブルに復帰させたほうが良かったんじゃ……
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 12:49 No.578172
2度ぶつけて突貫修理で持病も何もないだろ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 12:49 No.578173
ホンダはバカみたいに4基も用意してきたのに
ブルは4台分用意していなかったというのか?!
RB「お前ら、ポンコツなんだから絶対壊れるんだから4台な!」
PD「かしこまりました、ご主人様」
----------
PD「ご主人様、まさかパーツが足りないなんてことないですよね?」
RB「奴隷は黙ってろ!」
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 12:53 No.578174
クラッシュした車のギアボックスを車修理後も使ってた(更に他も新品パーツ足りない)んだから、万全でなかったというだけでしょ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 12:54 No.578175
リカルドはガスリーがクラッシュした事について
「僕がレッドブルにいたら、修理にお金が掛からなかったかもね」と冗談を言っていたらしい
発言がおかしいよね笑
自分から出ていって何故皮肉ってるのか良く分からない笑
追い出された人の発言だよ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 12:55 No.578177
ガスリーがクラッシュ癖がついてないといいけど
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 12:59 No.578179
72
おもしろいね。たしかにそれは追い出された人のセリフやね
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 12:59 No.578180
※72
リカルド「むしゃくしゃして出て行った。いまは後悔している」
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 13:00 No.578182
ガスリーはナンバー2らしい仕事しろよ
マシン壊すなんてもっての他だぞ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 13:03 No.578183
未だに振動ネタ共振ネタ言う奴はやっぱり…
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 13:03 No.578184
72
ルノーも変なパーツつけたり、リカルドが激遅なロングランやったり、信頼性なかったりと、迷走してた感はあるからな。
多少は後悔があるのかもしれん。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 13:05 No.578186
「まともなファン」を自称してる、他者に迷惑をかけ嫉妬と他者否定をしないと自分を保てない遺伝子病が発症した売女ニダ男が相変わらずの願望だけの「事実を断言」してるんだから、ホンダのせいなんですよ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 13:05 No.578188
とりあえずガスリーは
ホーナーから現時点で最低評価もらったのは間違いない
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 13:05 No.578189
マクラはくそ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 13:06 No.578190
それでもマクラーレンを没落させた原因の大半はホンダにあるのに
18年は17年のレギュからたいした変化もなく正常進化だったのにあの結果だぞ?
17年はホンダじゃなきゃレッドブルと同等とか言ってなかった?
何故正常進化で開幕からレッドブルと争わなかったのか不思議でしょ。
しかも7番手チームだって事も変わらなかったのが現実じゃん。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 13:06 No.578191
ガスリーは良いドライバーだと思ってたんだが、フランス人だったのか
まぁそんなことは無いと信じたいが、フランス絡みの前例が多すぎてw
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 13:08 No.578192
82
どうしてもホンダのせいにしたいみたいだけど、ホンダが参戦したときは有能な人材は既にマクラーレンから逃げ出してたぞ。
そもそもなんでホンダに手をだしたんだ?最高のメルセデスエンジンを使っておきながら。
そいやって、全部ホンダがーって思考だからマクラーレンは迷門になったんじゃね。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 13:09 No.578193
今思うと去年のトロロッソはよく頑張ったよな。
ろくなアップデートも出来なかった急増マシン、ペイドラ並みかそれ以下のハートレー 、相対的によく見えていただけで並以下っぽいガスリー。。
ガスリーが抜けてクビアトとアルボンってどうなの?と思ってたけど、二人ともガスリーより完全に上だった。今年のトロロッソはいい線いくよ。
レッドブルはタッペン孤軍奮闘確定
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 13:10 No.578194
破壊神ガスリー爆誕
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 13:10 No.578195
枕はマネジメントに根本的な問題がある気がする
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 13:11 No.578196
落ち目の名門にトドメを刺したのは間違いなかろうて
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 13:13 No.578198
元から落ち目の名門マクラ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 13:14 No.578199
ブーリエが要職やってた時点で、マクラーレンは終わってたけどな
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 13:15 No.578201
俺は
「それでもマクラーレンを没落させた原因の大半はホンダにあるのに」
って言った奴にたいしての返信だった!
分かりにくくてごめんよ。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 13:16 No.578202
中東系と中国の投資家に媚び売り出したらもうお姉妹だよ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 13:16 No.578203
ガスリーアンチもホンダアンチも一緒だわ
上から目線で叩いて優越感に浸りたいだけやろ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 13:16 No.578204
※91は※84にたいしての返信。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 13:20 No.578205
まーガスリーはこれでプレッシャーに潰されるようならオワコンだろーな。
逆に結果をだせば、世の中は手のひら返すから。まさに正念場。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 13:31 No.578207
91
84が盲目すぎるだけだから気にしなくてええんやで
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 13:37 No.578208
赤牛も最後の最後でクラッシュしてテストをまとめれなかったのは
少し痛いかもしれない。逆にホンダは2チーム供給して多くのデータを
取れてとても充実したテスト期間だったろうね。
それだけに枕と組んだ時のエンジン独占供給が悔やまれる。
やはり複数供給しないと比較できないし不調の原因もハッキリしない。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 13:37 No.578209
アルボンてルクレールにGP3の同チームでかったのか。
やばいなあるぼん。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 13:38 No.578211
「それでもマクラーレンを没落させた原因の大半はホンダにあるのに」
何が間違ってるんだろう?
初年度、冬のテストでロクに走れず、実車とシミュレータや風洞
の相関データも取り切れてないから、CFD開発に支障が出て、その
後のマシン開発に影響が出た。
勿論、PU故障も有って成績が劇的に悪化して、コンスト分配金が
大幅に下がったし、成績によってスポンサーも獲得できなかった。
負のスパイラルに一旦落ちると、F1は這い上がるのに数年掛かる
のは歴史が証明している。その負のスパイラルへ導いた原因とし
て、ホンダの比重は大きいでしょ?
その前の年、メルセデスエンジンだったんだし、一応、表彰台を
争うレースをしてたんだから。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 13:47 No.578213
タクティム、鈴鹿で紅白玉入れやってるよw
ずいぶんな温度差やねw
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:00 No.578217
ガスリーのことを悪く言いたくはないけど
2回クラッシュしてテスト早期切り上げの原因作ったんだから非難されても仕方ない
あとはレース本番で結果を出して評価を上げるしかないね
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:02 No.578218
レッドブルのことだから開幕戦には見事に合わせてギアボックスの問題も解決されていることを願おう
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:04 No.578219
ホンダアンチが何を言っても、
マクラーレンが成すべきことを為さなかったが故にホンダが成長の機会を奪われたのは、18年のトロロッソにおけるPUの進歩ぶりで証明済み。
マシン設計かクソだったのも、今年のレッドブルよりかなり小さいPUを使ってたのにあの程度のリアエンドしか作れなかった時点で証明済み。
あきらめろ。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:06 No.578220
達ペンの本気アタックはみたかったな
HondaにはRBRと組んだことでPUのグレーゾーンに積極的に挑戦していってほしい。
20, 30Kwとはいわず200Kwくらい一気にやっちゃってほしいわ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:12 No.578222
※8
ただ例えばGateの記事だと、敵わなかっただろうと認めた。ってなってるけど
その後数行のガスリーコメントの文脈的には、フェラーリは本当に速そうだが
自分たちの事に集中(トライ)していたしあまり他は見ていないという話で
記者側と齟齬があるんだよな。じゃなきゃガスリーの話が矛盾しすぎてる。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:17 No.578225
※99
まず一行目が間違ってるから
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:20 No.578226
クラッシャーガスリー
トラブルメーカーガスリー
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:22 No.578228
>「それでもマクラーレンを没落させた原因の大半はホンダにあるのに」
メルセデス上級エンジニア「PU性能を活かすも潰すもシャシー次第」
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:23 No.578229
ガスリーを露骨に叩くベッテルオタ
前スレでは挙句に関係ないベッテルをいきなり持ち上げる始末
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:26 No.578231
仮に初年度からトロ・ロッソのみ供給する状態だったとしたら
今のレベルまでどのくらい早く到達できたんだろう
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:29 No.578232
唐突にベッテル?
その手の対立煽りは、前スレでやってくれよ。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:30 No.578234
ガワンガツーで笑ってしまったくやしい
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:34 No.578235
なりすまし大好きな哀れなベ○○○オタ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:35 No.578236
どちらにも原因があるし、どちらにも責がある、そして協力しなければ勝利は決して無い
ホンダだけに押し付けようとしたり、おなじくRBのみに押し付けようとする奴どちらも間違い
それは枕がこの上もなく見事に立証してる。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:35 No.578237
110
到達する前に消えてた可能性だってある。
一年でフェラーリかルノーにスイッチされたかも。
初年度は新井だったし。
何が良いほうに作用して何が悪い方向に作用するかなんて本当に分からない。
トロがホンダの無知に驚いた話は周知の事実。
初年度ならそれ以上に無知だったはず。
トロに捨てられた後にマクラに拾われて終了とかね。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:38 No.578238
ガスリーを叩いてるのはポン狂の連中。
後ろめたくなったのか、ベッテルファンを偽装し始めた。
狂の狂たる所以である。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:38 No.578239
2回ぶっ壊した(物理)のが全てだろうな
結果オーライになる可能性もあるがガスリーの罪は重い
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:39 No.578240
>ガフォー
そこはガショーだろ!
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:40 No.578241
ホンダが無知ではなく、マクラーレンが情報公開しなかったって奴だろ
何回この同じコメント繰り返すんだ?
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:40 No.578242
これまで数限りなく壊れ続けて迷惑を掛け続けて来たのに
テストで2回壊したぐらいでもうクビだ何だと騒ぎ立てる。
ポン狂とは本当に狂った連中なのである。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:40 No.578243
>99
主な原因はトークン規制だね
あれによって、コンセプト変更が
事実上完全に規制されていたからね
トークン制が廃止されてからは
信頼性の問題はあったものの
ホンダのパワーは上がる続けているからね
フェラーリもトークン廃止直後から
メルセデスに追いつきだした
そして、1チーム供給も最悪だったね
不具合を特定するにしてもシャシーやギアボックス由来なのか
PUが悪いのかの追求から始まるのだが、
1チーム供給だと根本的な原因究明にも遅れが出る
他社が3倍のデータで開発してることを考えれば、
参戦してからもデータ量の差から開発は進まないしね
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:41 No.578244
達ペン案の定怒っててワロタ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:41 No.578245
偽装して責任転嫁してるがやはりバレバレなベ信
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:41 No.578246
やはりマクラーレンのせい。
自分の無知もマクラーレンのせい。
だって教えてくれなかったんだもん。
僕何も悪くないもん。
子供かよ。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:41 No.578247
レッドブルのギアボックスて昔から弱点だよなあ
ここで安全率削ってんだろうね
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:43 No.578249
※110
トークン制だったから厳しかったと思うよ
あの規制で最初のコンセプトを間違うと
別のコンセプトに変えることが出来なかったからね
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:43 No.578251
ベッテルのファンがガスリーを叩く理由がない。
ポン狂の言う事は破綻している。
お前の負けだ。恥を知れ。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:44 No.578253
ガスリーは日本にいた時から虚言癖あるぞ。GP2も忖度で勝ったんだろ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:44 No.578254
109、113、116
お前全部バレてんよw
隣のスレできゅうり連呼してたもんなwアロンソを神と崇めるアロ教の奴だろw
その意味不明な対立煽りの方法、思考停止してないで、ちょっとは変えたら?w
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:46 No.578255
今度はトークン制のせいにし始めた。
ホンダに技術がなかっただけの話。
そしてメルセデスの巧妙な罠に気付きもせずに
ノコノコと飛んで火に入る夏の虫。
おまけにマクラには奴隷契約。
まずはその愚かさを恥じよ。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:46 No.578256
110
セカンドチームとそのドライバーを犠牲にして、
あれだけペナリティPU交換をすれば、寧ろ開発が
進まない方が不思議!
そんな方法で良いなら、他のエンジンメーカでも
できた筈。勿論、その開発予算も経営判断で出す
って事ならだけどw
フェラーリはPU制限ルールを尊重しながらでも、
メルセデスに肉薄する領域まで開発したよ!
本当のエンジニアリングと言うのは、与えられた
制約の中で成し遂げるものだと思うけどね!
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:47 No.578257
じゃぁフェラーリもルノーも技術がなかったんだ
トークン制廃止後の挽回は奇跡だと?
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:48 No.578258
ガスリーお前もか
やっぱ腐乱ス人はク○
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:48 No.578259
ガスリー今度は虚言癖説。そして忖度説。
SFも忖度だったのか?
虚言はどっちだ?
明日はどっちだ?
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:48 No.578260
論点がどんどんすり替わっていくな。いつものアンチの常套手段。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:50 No.578261
2年の開発遅れがあるのに技術のせい?
むしろ、2年もPUの開発時間が遅れると
どのエンジン業界でも周回遅れですよ
ましてやレースエンジンともなると
開発禁止でもないとその技術革新速度はトップクラスだからね
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:51 No.578263
ポンダから見れば奇跡のように見えるだろうね。
もう何が何だかわからずに魔法のように見えるのかも知れないね。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:51 No.578264
ザクが「我々は間違ってた」って認めちゃってるんですけどね。
ホンダがーの人は認めたくないでしょうけどw
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:51 No.578265
正論で答えられて苦しくなると
アンチを持ち出して逃げか
せめて正論で返してくれよ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:52 No.578266
遅れ参戦したのは、後だしジャンケンでむしろ有利なのではないかと
言われていただろ?忘れたのか?
蓋を開けたらビックリ仰天。ひどいポンコツだったという。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:54 No.578267
ザクブラウン自身が認めてるのに
異常なアンチのみがいまだに認めたくないのは
韓国人と一緒で謝罪と文化がないだけでしょ
何もホンダに全く非がないといってるわけではないのに
歩み寄りが全く無いよね?
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:55 No.578268
なんかヤフコメでもガスリー嫌われまくってんな。
なんでなの?
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:55 No.578269
2年の開発遅れに、追いつかれた無能エンジン会社もあるみたいですけどね。
スペインのジャーナリストでさえ、トロベタ褒め、マクラーレン下げ、ツイッター見ておいで
ホンダエンジンは力強いとも言うてるなー。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:56 No.578270
ザクの発言は全て保身の為であって正しいとか間違ってるとか全然関係ないから。
その場その場で自分の立場を守る為だけに発言してるだけだから。
真に受けるのはバカ。
いい加減に学習しろ、バカ。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:56 No.578271
素直に応援しようよ…
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:58 No.578272
お、今日もポン狂連呼おじさん暴れてるねぇw
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:58 No.578273
レスバは楽しいかい?
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:58 No.578274
ベンチやダイナモでの開発よりも
実走データの方が大事なのは
レース業界では常識でしょ
研究室だけのデータで開発できるなら
だれもテストを規制したりしないよ
そんなのF1では常識
それと、今のPu制になるまえから
メーカーの開発はルール作りの段階から始まっている
メルセデスやフェラーリはルールが固まる前から
開発が始まってるからね
その助走期間はハンデには含まれないと?
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 14:59 No.578275
日頃バカにしまくってるF1ジャーナリストの言を都合の良い時だけ引用するのか?
あいつらのやってる商売、分かってるよな?
責任も何も無いんだから虚実織り交ぜてドライバーの発言も時系列無視して
切り貼りして面白おかしくストーリーを作って作文してる奴らだぞ?
そんなのを引用しても何の説得力もないとは思わないのか?
恥を知れ。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 15:00 No.578276
144
そういうのを世の中では、ご都合解釈って言うんですよw
比を認めたのは事実。
人員をクビにしまくったのも事実。
クーデター起こされたのも事実。
おたく現実逃避しすぎじゃありませんか?
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 15:01 No.578277
ザクの発言で
自分にとって都合の悪い部分は無視ですか?
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 15:02 No.578278
ハンデもある、罠もあるのにノコノコ参戦して
初戦で「やりました!」と言うつもりだったんだろ?
マヌケ過ぎて話にならんよね。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 15:03 No.578279
トロロッソ
「ダニール(クビアト)とアレックス(アルボン)はミスもせず、我々が期待していた通りのフィードバックを分かりやすく伝えてくれた」とジョディ・エジントンはコメント。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 15:04 No.578281
150
そのとおり
アンチの攻撃はさぁ
ホンダに異常に固執してて気持ち悪いよ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 15:05 No.578282
140
同感です。
Vバンクに過給機搭載と知った瞬間、F1技術を舐め
てるのか!その方式は100%失敗するって思った。
正解を知った上で、最先端のF1技術を舐めて掛か
かり、パワーの物理的制約が必ず発生する方式を
選択しておいて、他人の責任にしないで欲しい!
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 15:05 No.578283
往生際が悪いな。
ザクの発言は投資家に向けてのもので、その場その場で言い繕ってるだけ。
そんな無責任な発言に頼るなど言語道断だと言っている。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 15:07 No.578287
代表者の言葉に重みがないなら、新井のアホな発言も全く問題ないな
ご都合主義極まれりw
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 15:07 No.578288
ホンダ憎しのアンチにとって
復帰してから今まで一回も勝利をしてないのに
レッドブルと組むことで順調に進んでいることが気に入らないのかはわからないけど
根拠も無い虚言は
見てて不愉快を通り越して虚しいだけだよ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 15:09 No.578292
クーデター起こされる会社に問題がないと本気で思ってるなら
あ、た、ま、完全におかしいぞ?w
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 15:10 No.578295
そうハンデもあるし、罠もあるから
そもそも短気で短期では無理でしょ
だから5年もかかったんでしょ
ようやく軌道に乗り出してるのは事実だし
そこを否定してるのはおかしいよね
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 15:17 No.578301
マクラーレンは内部崩壊したからね
前の代表は長期を考えて、ホンダとの提携を選んだけど、
株主やスポンサーのために短期で結果を出さなくてはいけないから
そこで摩擦が起きたのでしょ
過去のF1の歴史を見ても
提携直後に結果を出すチームもいれば、
少ししてようやく目を出す場合もある
マクラーレンは我慢しきれなかっただけでしょ?
ルノーとホンダのパワー差がほぼ無いことを考えれば、
エンジンレイアウトやシャシーとの統合で
要望や妥協点を探すことの出来るワークスを捨てるのは
正しい判断とはいえないよ
今年のメルセデスは空力変更に合わせる為に
冷却機構の見直しとレイアウトを変えたのに対して
カスタマーはそんなことは出来ないからね
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 15:18 No.578302
※22
だぁ~かぁ~らぁ~‥、ガスリーが2個ともダメージ与えたんだよw
何度も言わせんな!
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 15:22 No.578304
デニスが追い出されたことも、
ザクラーレンに陰湿なイジメを受けたことも、
ザウバーに契約破棄されたことも、
トロロッソに拾ってもらったことも、全てに感謝だよ。
そうでなければ、舐めた態度で参戦してきたホンダの目は覚めなかったし、
ザウバーと組んでたらトップチームとの契約の道も開けていたか不明だし、
トロロッソのような小規模チームと一からやり直せて、
協力体制で愚直に開発に専念できたから結果が伴ってレッドブルに採用されたわけだし、
ニューウェイ謹製のマシンにホンダPUが載る時代が来るなんてなぁ。
それだけでおっちゃん胸熱だよ。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 15:23 No.578307
>162
アンチは認めたくないんだよ
とにかくホンダPUのオシレーションを原因に
もっていきだいだけ
そして、アンチはその矛盾に気づいていない
オシレーションアリでトロロがあのタイムなら速すぎでしょ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 15:24 No.578309
すげー、鈴鹿でトヨタ社長とホンダ社長が共演しとる。
これホンダと、トヨタの対立煽ってたカスにとってはくやしいだろうなぁ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 15:28 No.578312
超人いっぱい
twitter.com/suzuka_event/status/1101725645875240960
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 15:34 No.578316
アロンソが乗ったルマンマシンとホンダ2輪の共演。こりゃすげー。
twitter.com/suzuka_event/status/1101731376280174593
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 15:56 No.578321
167
両方、世界一ですからね
豪華だ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 15:57 No.578322
イメージでしかないけどレッドブルのギアボックスはフェラーリやメルセデスより壊れやすい気がする
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 16:06 No.578323
※130
トークン制はほんとにダメな制度だったよ。
あれがなければフェラーリが初年度1年棒に振ることもなかったんちゃうかな?
失敗しても修正できないなんてありえないよ。
アンチが憎いのは分かるけど攻撃は正確に頼むよ。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 16:09 No.578324
いや、今年のレッドブルの不安要素はガスリーだけだろ。
クビアトがRB乗った時でもあそこまでひどくなかった。
変に速いマシンに乗ったせいで、ガスリーがひどい魚雷化する可能性が高いし。
とにかく去年のトロロッソコンビにはすごく不満だった。
それがレッドブルに飛び火するとか論外だわ。はやく消えろ。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 16:14 No.578325
※140
ホンダ以外のメーカーがMGU-Kを何年かけて開発してきたと思ってるんだ?
名前は違うが、ホンダが撤退した年から開発してるんだぞ。
MGU-Hにしてもレギュ変更前から開発してるし。
ホンダは復帰わずか1年前から開発して両方用意してきてるし、フライバイワイヤなども未経験。
それでも他メーカーがKERS時代に手こずったMGU-Kは、ほぼトラブル無しなんだがな。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 16:30 No.578330
まあフェラーリメルセデスのちょい後ろにホンダって感じじゃね
今だとフェラーリダントツくさいけど悪くはないやん
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 16:32 No.578333
※172
参戦前から分かってた現実の対して泣き言いうなら、
最初から参戦しないor言い訳しないの2択にして頂
きたいものです!
でも貴方の見解と違って、ホンダのビックマウスは
そう思って無かった様だけど?
散々偉そうな戯言いってたのはホンダ側ですけど?
参戦して上手く行かなかったからって、後から参戦
だかラーーーとか、ベンチじゃ開発できなくテーー
とか、トークン制度ガーーとか、それらも踏まえて
技術力じゃないの?
つまりは判断力も技術力ですって事ですよ!
勿論、あのビックマウスはホンダファンでも嫌いだ
ったのだろうと思うけどw
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 16:34 No.578334
レッドブルやガスリーの話題なのに唐突にベッテルが出てきて草
なんなんほんとw どんだけベッテル好きなのここの※欄はw
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 16:39 No.578336
スレの話題と関係なく唐突にベッテルやアロンソ、マクラーレン、ルノー、ホンダの名前が出てくる時の出所は大概同じ人だと思うよw
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 16:40 No.578337
99
たった6回(内、表彰台2回4位4回)だぞ?笑
その時点でもう負のスパイラルってやつにハマってるだろ笑
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 16:43 No.578339
去年、ガスリーの走りが完璧だったとは言わないけど、
ホンダPUだってガスリーに散々迷惑掛けたのも事実!
まだ今シーズンは1レースもしてないのに、そこまで
ガスリーをディスるのって端から見てて不快!
、
単に冬のテストで期待感があるってだけで、まだ何も
成し遂げた訳ではないだから、偉そうな事言うのは
表彰台の乗るとか、優勝してからに欲しいものです!
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 16:46 No.578340
ホンダが全ての原因ならマクラーレンはメルセデス時代とルノー時代はもっと勝てるはずなんじゃ?
不思議だね
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 16:46 No.578342
※174
ビッグマウスって何の話だ?
言っとくが、新井は最初から優勝狙えるなんて1度も言ってないからな。
目標は?と聞かれて、「やるからには当然トップを目指します」と言ったのを、アフォな連中が勝手に拡大解釈しただけだからな。
言い訳って何の話だ?
俺は「後出しじゃんけんなのに」というコメにたいして、事実を踏まえて「それは決して有利じゃない」と言ってるだけなんだよ。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 16:48 No.578344
ソニーと任天堂
西日本と東日本
トヨタとホンダ
ベッテルファンとホンダファン
これらの対立煽りを日々せっせと繰り返してるのは、アレなんだけどな。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 16:48 No.578345
テストでいくら悪かろうが、
本番で良ければ雑音はすぐに消えるよ
それは本人しだいだな
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 17:10 No.578351
※181
ベッテルファンとホンダファン?
偽侍ファンの間違いでなくて?
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 17:12 No.578352
ガスリー頑張れ。
レッドブルはシーズン中に交代するチームなんだから、挽回しなきゃマズイぞ…。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 17:16 No.578355
ガスリーも、ルクレール意識しすぎてポカばっかやらかすと、
元祖天才アルボンにシート取られちゃいそうだな。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 17:18 No.578356
ガスリーは本来致命的なミスって本当に少ないドライバーなんだよな。
それをその場の印象でやらかしやすいとか荒い、雑って言う人も居るけどそうではない。
ただこのテストから速いマシンに乗れてるから攻めたくなってこういうミスするのは若い証拠だよ。
まあ2回やってしまったのは印象良くないけど若いうちにこうして学んでいくことも大事。どのドライバーもそうやって育ってきた。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 17:21 No.578358
※180
「我々のパワーユニットはメルセデスに匹敵できる」2014/09/02
「目指す地点に近づいています」2015/02/20
「夏前に表彰台、今季末に優勝争い」2015/05/14
「恐らくシーズン後半には高いパフォーマンスが発揮できるようになるでしょうし、トップチームたちとも争えるようになると思います」2015/06/18
「ベルギーには技術的に大きく進化したものをお披露目できるだろう」2015/07/31
「スパで投入するアップグレードはフェラーリの出力に匹敵」2015/08/18
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 17:30 No.578361
ぶっちゃけ現時点ではルノーのが上だろうな
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 17:39 No.578366
ホンダにとってもルノーにとってもファンにとっても、
お互いにどっちが上かはもう大した関心事ではないと思うよ。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 17:41 No.578367
※187
はいはい。
とりあえず「後出しじゃんけんで有利」という認識は間違ってたと認めるって事でいいか?
なんか話を逸らされちゃってるんだけど、俺が言ってるのはその件だけで、後はホンダを叩こうが何しようが勝手にどうぞって感じなんだが。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 17:46 No.578370
ホンダエンジンが大した事ないなら、1発の速さでほぼ変わらない、ルノー本家のシャーシはクソだなw
あー、必死にタイム出しにきても、最後まで抜けなかったマクラーレンってクソエンジン積んでるチームもあったっけw
え?テストタイムは関係ない?じゃぁ何で現時点でルノーが上って言えるんだ?w
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 17:54 No.578377
レッドブルの車体思ったより良くないみたいやねぇ、ニューウェイやり過ぎたか
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 17:58 No.578379
190
「後出しじゃんけん」には有利論と不利論の両論あったよ!
これは、どっちか一方が正解とか不正解という事ではないく、
両面有ったという話。
当時、ESの使い方をどう決めるか?とか、初めての技術で未知の
領域があり、それを各メーカーは決めてきたんだけど、それに
よって有利/不利が起こった。
その辺は1年のレースを分析できるから有利だ!って確実に言わ
れていた筈です。少なくても、CSのF1ニュースとかでは、そんな
話題が有ったと記憶している。
エンジンレイアウト決定でも、各エンジンを分析できるという面
は有利だった。
勿論、開発が1年?遅れているって不利論もあった
F1ニュースとか当時見てれば、共通認識できる筈だと思うけど?
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 18:08 No.578384
>189
普通のファンからしたらキ〇ガイじみた絡みをしないでほしいだけだよ
でもルノーにしろRB(ホンダ)にしろ代表やドライバーがお互いdisるからなー
それに狂信的なファンや炎上狙いの人が便乗しちゃうから無理なんだろうな
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 18:22 No.578387
>ガスリーがダメならガワンやガツー、ガフォーを起用すればいい
ガショーがアップを…って、もう言われてたw
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 18:27 No.578388
ハートレイの場合、スペインGPのプラクティスでやってしまったけど、ガスリーは貴重なテストでハートレイと同様のミスを犯してしまったのは痛いな。
フェルスタッペンいわくレースペースはそんなに悪くないらしいから、予選ペースでシャーシが煮詰まらなかった分パワーでねじ伏せろっとパーティーモード投入のホンダ頑張って。
そして前半悪くても後後煮詰めて浮上してくるのがレッドブルを期待してる。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 19:13 No.578396
前半は三味線とか色々あって
最後の最後にショートラン向けのセッティング出しするプログラムでレッドブルは動いてたのに
ほとんどショートランのデータを取る事ができないまま終わってしまった。
これはマジで痛い。
いくら今年の主眼がロングラン性能だと言っても
予選で前に出ないと抜けないサーキットも多い。
ガスリーは一番やってはいけない事をやってしまった。
メカニックも派閥で動く事が多いんだけど、ガスリーはメカニックからの信用もかなり失ったんじゃないだろうか。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 19:33 No.578401
クラッシュでギアボックスが2つともダメージを受けたがスペアはもうない。
だから2つのギアボックスをバラしてマシな部品を寄せ集めて、
いわゆるニコイチでギアボックスを組み上げたが、
残存するダメージの影響のせいでもたなかった。
って自分は想像してたが。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 19:41 No.578406
ギアボックスのスペアがなくてって話は出てきたけど
2日目の時点でギアボックス怪しかったからな・・・
ギアボックスはホ モロゲされたら設計変更できないから心配だよ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 20:26 No.578433
うちらがどうこういう以前に
チーム内でのガスリーの立ち位置が悪くなってるのは事実でしょ。
最後の1日半を丸々無駄にしちゃったんだから。
ウィリアムズが1日半遅れでテストを開始したけど
それと同じ事を自分のドライビングミスでやっちゃってる。
タッペンのインタビューでは「壊されちゃったからね。」
って言われてるんでしょ?
よねやん曰く最終日はオロオロしてたみたいだし。
結構まったなしの状態になりつつある。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 20:45 No.578445
ガスリーはようやく自分の置かれた立場を理解したんじゃないの。
実力がないのにレッドブル昇格ってのはそういう事
この前まではニューエイ先生に質問したりで新入社員みたいにウキウキだったみたいだけどさ。
レッドブルも戦略的に、ガスリーの成長待ってる余裕も無いんだわ。
フェラーリメルセデスはセカンドドライバーがしっかりしてるからコンスト1,2は安泰なんだけど、ガスリーが去年の調子で連続で1コーナーで潰れるようなレースを繰り返すと
ルノーやマクラーレンみたいな明らかな格下にコンスト3位を奪われるような結果にもなりかねない。早ければスペインあたりでアルボンかクビアトと入れ替えになりそう。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 20:58 No.578455
メカの知識全然ないけどさホンダのあのアクセルオフ時の芝刈り機みたいな音って如何にも振動出そうだよね で枕時代は共振問題 去年はオシレーションの問題も出た 枕もRBもルノー積んでる時でもギアボックストラブル多い?印象あるけど やっぱホンダのPUもギアボックスに負担がかかりやすいってことはないのかな?
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 20:58 No.578456
※39 今さらのヨコだけど、
クラッシュが関係してるかしてないか、それはどちらとも言えないよ。可能性が大きい小さいも言えない。片方はクラッシュしていても、むしろマップやシャシーの違いによる方が大きいと考える方が自然。ちょっと何かが違うと共振したりするものだから。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 21:03 No.578458
レッドブルは空力的に失敗したんじゃない?正常進化型なんて言っていた人いたけど、ドラスティックに変えられなかったんじゃないかな。
ホンダPUもルノーPUとどっこいどっこいかな。
ガスリーはリカルドより安定感なし…
ってことは、去年より悪い結果に〜
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 21:29 No.578471
※187
これってホンダの意見じゃなくて枕から言わされてたんじゃないの?
言い廻しがアイツにそっくり(笑)
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 21:52 No.578483
※202
それだったら、トロロッソも壊れてるはずなんだよ。
同じPU、同じギアボックス、ケーシングまで同じ。
でも、トロロッソは壊れない。
シャーシとPUのマシン全体のパッケージの問題っていうならわかるんだけどね。
これが2チーム供給の利点。原因が特定できる。
今回はガスリーが壊しちゃったせいだけど万が一違う理由があるなら、
シャーシ側を追求すればいい。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 21:57 No.578486
なおキモオタホンダ狂がガスリーのことをとりあえずボロクソに言ってる模様。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 22:00 No.578489
※204
そうだね。
18年であれだけアドバンテージがあれば、いくらニューイ先生でも
コンセプトを根底から覆すようなことはしない、っつうかチームに反対されるでしょ。
ただこれからいろいろ修正も入るだろうし、成功か失敗かを語るのは早過ぎかなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 22:01 No.578490
※205
新井康久氏のビッグマウスで検索すれば分かりますが、
全て新井氏のコメントですよ!
フジNEXTのF1放送時のインタビューでもこの手の発言
してるの聞いた記憶あるし...
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 22:03 No.578491
※207
今回のテストは言われても、しょうがないよ。
2回目のコースアウトなんて、大してスピード出してなかったでしょ。
そのせいで、レッドブル自体、レースシミュレーション出来なかったってのがね・・・。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 22:09 No.578496
※204
失敗っていうか
「メルセデスとフェラーリがやったレースシミュレーションをしていないので、レッドブルの実力がよくわからなかった。」
ってのが正解なんじゃないかな?
だって、冬の間に作り上げたマシンの
最終的な仕上げの走りが出来てないんだもの・・・。
単発の速さはフェラーリに一日の長があるのは確かっぽいけど。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 22:11 No.578499
>レッドブルはミルトン・キーンズから一晩で新しいパーツを空輸したが、それでも完全に正常に機能するようにクルマに戻すことができなかった。
「ギアボックスのパーツが少し不足していた。2度のクラッシュですでに2つ壊れていたからね。そういうことだ」とマックス・フェルスタッペンはコメント。
と、いうわけで、ガスリーが二つもギアボックスぶっ壊したというのが真実。
設計や製造のトラブルでは無い
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 22:17 No.578503
2基目が壊れる前にもトラブル出てるだろ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 22:24 No.578506
一基目をクラッシュで壊し修理して使う結局壊れて二基目に交換
二基目もクラッシュして壊れて修理して使うも結局壊れた
という事
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 22:26 No.578507
一基目も二基目もガスリーのクラッシュ二回が起因でダメになってるという事
タッペンもマルコも内心劇オコでしょうなぁ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 22:33 No.578514
タッペン「マシンのパッケージとエンジンにはいい手応えを感じているので、僕自身は満足している。今は早くレースをするのが楽しみでならない」
頼もしい限りだよ
ガスリーが不安要素やね
去年なら功労者だから応援してるけど、ハートレーのクラッシュしまくりの陰に隠れて目立たなかっただけでクラッシュは結構してたからね
育成チームではないレッドブルではそれではダメだからシーズン入ったらしっかりやってもらいたいね
応援してるよ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 22:35 No.578516
×去年なら
◯去年の
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 23:13 No.578549
しかしガスリーは今回のテストで評価下げたなぁ
一度ならず二度までも大クラッシュでテストプログラムに被害甚大…
シーズン序盤でコンスタントにポイント稼がないとあっという間に後ろがつかえるぞ?
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 23:26 No.578560
まあタッペンだって去年の前半まではやらかしまくってたし、
マルコ塾で経験を積めば、次第に周りが見えてくるようになるでしょ。
ならなきゃシーズン中でも降格か放出だがねw
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 00:32 No.578582
175
自演連投バレバレ
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 06:45 No.578646
伸びたね。
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 13:03 No.578763
1個目壊したときに予備に3つ目のギアボックス用意できないものなのかな
いっそ同じギアボックスなんだしトロロッソの予備ギアボックスを
奪えなかったものか、最終日だけならトロでトラブル発生しても
換装する時間ないから予備なくても問題なかろう。
-
名前: 投稿日:2019/03/05(火) 13:20 No.579832
ホンダは当初2016年から参戦するつもりだったがどっかのチームが2014年の段階でホンダにするって言ってたから当時供給していたメルセデスが2015年にPUを使わせるのを渋ったから開発期間半年製造半年の突貫PUだったんだがなあ
メルセデスって2012年頃からPU開発してなかったっけ?