-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 06:02 No.574509
今年のトロロは中身が去年の赤牛だから、単純に去年の鳩さんと比べるのはちょっと可哀想よ。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 06:05 No.574510
名前がザーボンぽいし、フリーザ並みの戦闘力を持つアルボンに期待。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 06:07 No.574511
残念だけど来年はチクタクやろな〜。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 06:10 No.574512
F2でNO1ラッセル「アルボン、マシン交換しない?」
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 06:18 No.574513
おじさんたち記憶が無くなるのかすぐ再放送するね
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 06:19 No.574514
「罪は重い」とか何様なんだか。自分は完璧人間とか思ってそう。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 06:30 No.574516
まあ今の時期は期待しかないわな
阪神の新外国人だって開幕前はバース二世と持て囃されるし
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 06:34 No.574517
>ちょっと小雨が降ったぐらいでウエットタイヤ履かせるチームに何を期待するのかな
去年のトロはモナコかどこかで他と違う戦略がハマった成功体験が忘れられなくて、それ以降逆張りばかりして失敗続きだった印象
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 06:41 No.574518
アルボンが有望というより
車の素性がいいってだけの話。
あくまで今のところはだけど。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 06:46 No.574519
まあ楽しみなのはみんな変わりないよね!
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 06:48 No.574520
バースネタがここで復活するとはw
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 06:51 No.574521
小姑みたいなハートレー派が黙ってくれるだけでもテストの価値はあった
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 06:54 No.574522
※10
もちろん、F2のNO1からNO3までが揃ってF1昇格したわけだから
その動向は興味あり!
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 06:56 No.574524
長文妄想を晒すのやめたげて
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 06:58 No.574525
※12
テスト2日目の開始早々にアルボンがスピンしたときのハートレーの株上がりまくりの流れはわらた
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 07:01 No.574526
※8
その通りではあるが、ストラテジストが逆張りしないと勝てそうにないマシンであったのは事実。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 07:06 No.574527
一年前との手の平返しのすごさよ。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 07:14 No.574529
ポイント取れるかなぁ?
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 07:22 No.574530
アレクソサンダー・ヌルポン
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 07:37 No.574532
まだテストなんだから過剰に期待しないで見ててやんなよ
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 07:42 No.574533
いや、誰も過剰な期待はしてなさそうだが
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 07:52 No.574534
クビアトについていけたら評価できる
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 08:19 No.574536
本来アルボンで当たり前でハートレーはダメ過ぎた
F2ランキング3位でこのくらいは想定内
レース行ってどうかだよ
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 08:29 No.574538
ロングでもそんなに遅くないしある程度の適性はありそう
それ以上の何かがあるかは未知数
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 08:50 No.574542
一発の速さはありそうだが中団からのスタートとかバトルの強さは決勝レースでないとわからんな
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 08:59 No.574546
酷い車を速く乗れる才能と良い車を速く乗れる才能は別だぞ。対応や適応するのが真の速いドライバーとか言い出すだろうがそれは違う。今のマシンと15年前のマシンを走らせる才能は別だって知ってるだろ。ハトはいまいちだったがRBマシンなら違う展開だったかもね。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 09:08 No.574547
ベストタイム出す数週前何度かホームストレート入る前にスピンしそうになっても17秒台出してたからね。アルボンもそれなりに速いんじゃない?
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 09:15 No.574548
ポンダ絡みのドライバーを過剰にアゲサゲするのは気色悪い。
言い方を変えるとキッショイ。
ポンダを軸に好意的かそうでないか、それだけ?
まるで何処かの、あ、わかりやすいね。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 09:16 No.574549
プレシーズンテストが頂点でした。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 09:22 No.574550
未だに去年の失敗はハートレーのせいとか言ってんの?
流石にそこまでいくとホンダ狂儲にしかみえねーわ
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 09:23 No.574551
ポンダ?あ、わかりやすいね。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 09:30 No.574553
今年のトロの車は去年より良さそうだから車との相性という意味では
アルボンにとっても走りやすいかも。
逆に同じルーキーでもラッセルは悲惨の一言。
ルーキーでとにかく走らなければならないのにその機会すら奪われている。
ウェーレインやオコンを見てもメルセデスのジュニアドライバープログラムは
上手く機能していないとしか思えない。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 09:30 No.574554
・ホンダPU開発の為にペナを何度も受け
・下手にバーレーンで4位になったあとセッティング迷子に陥り
・ブレーキ踏んだだけで吹き飛ぶ脆弱な足回りをつけ
・一周回っただけでステアリングが傾き
・度重なるエアロ開発失敗でマトモなアップデート無く
・途中TDがいなくなり
・謎のギャンブルストラテジ繰り返し
・スタート直後にブレーキが逝く
そんな車だったんだよ去年。
チームの責任はあれどハートレー含めドライバーに罪かぶせるのはおかしいだろ。
去年アルボン乗ってても少なからず叩かれてしまっただろう。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 09:40 No.574556
33
一行目が一番大きいだろうね。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 09:43 No.574558
ガスリー29ポイント
ハートレー4ポイント
チームのせいでもホンダのせいでも運のせいでも無い
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 09:52 No.574562
アルボンが速いかどうかなんてまだわからんのに
ハートレーと比べてるやつキチガイだろ
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 10:07 No.574564
あるぼんがトロロッソにいてそれなりに走れてるのは良くも悪くもハートレーのおかげ
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 10:22 No.574568
まあタイミングってあるよな
持ってる人間持ってない人間は確かにある
チャンスは貰った様だからしっかりと掴まないと
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 10:23 No.574569
ホンダPU積んでなければトロロッソなんか見向きもしないくせにw
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 10:27 No.574570
ハートレーの場合は単なるもらい事故じゃないよ。
空間認識能力が低い事が原因の自爆。
フォーミュラは箱車と違って外に張り出したボディが無いので、当たると即クラッシュになる上、ボディが張り出して無い分、他車との距離も近い。
特にトロの定位置である中団は、1コーナーで前には上位、後ろからは下位が迫ってきて挟まれるので、立ち回りが相当難しい。
後方にプレッシャーをかけながら自分のスペースが作れず、1コーナーや序盤での接触クラッシュがやたら多かった。そこのハードル越えたらそこそこ安全運転で生き残るんだけど。
アルボンもおそらく最初はやらかすだろうけど、ハートレーは年齢的にベテランだしね。ちょっと許されない。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 10:34 No.574571
ハートレーは終盤ガスリーより速いケースが結構あったしいい車ならいい結果残せたろうなあ。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 10:34 No.574572
来年も生き残ってると良いね。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 10:35 No.574573
去年の惨状はホンダも悪いしトロロッソも悪いしハートレイ自身も悪かった
ハートレイだけが悪いという話ではないと思うんだが
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 10:48 No.574575
ハートレーは運、自損も含めて、マシン壊し過ぎたな。エンジンもそれで何基か逝ってるし。
全チームと比べても、マシン修理金額間違いなくトップだろ。
鳩がハトに連続でぶつかるとかね。作成するのに数週間かかるフロントウィングなのに。
そんなの完全に運だろなんて思うかも知れんが、結果は結果でしか過ぎんのよ。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 10:53 No.574576
ハートレーは運ももってなかった
モナコではトラフィックでアタックできず
レースでもポイント取れそうだったのに
ルクレールに追突された
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 10:55 No.574577
今年はフロントウィング作るのは簡単そうだよね。
幅広になったから例年以上に壊れるだろうし。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 11:04 No.574578
今週のテストでどうなるかね。ただ、手の内見せるとも限らんのよね。
去年のタッペンなんて、テストだと一度もガチでのアタックやってないし。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 11:18 No.574581
一年目はコースもわからないし難しいと思うな。
でも、アルボンはオーナー直々の指名でマネージメントとも関連してるので一年は安泰だと思う。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 11:31 No.574585
テストでいくら速くても、実際のレースでしかも中団からのスタートは、新人にとってきびしいかも。
うまく抜ければ上位の目もあると思う。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 11:34 No.574586
同じ条件で終盤ハートレーがガスリーより早かったってほとんどなかったと思うけど…
流石に無理があるぞ
ハートレーがニュータイヤでガスリーがツルツルで前者が速いのは当たり前だしな
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 11:39 No.574587
ハートレー擁護の理由がよくわからんわ。
4Pointしか取れないドライバー、継続するわけないだろ。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 11:45 No.574589
アルボン活躍すると、レッドブルとホンダはウハウハだなぁ。
タイのエナジードリンクはレッドブルが人気だし、シビックとヴェゼルもタイは大好きだからね。
活躍すればマーケティング的にも大成功だろう。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 11:49 No.574591
タイはMotoGPが去年初開催で、大盛り上がり、ホンダ優勝。大人気。
マーケティングうはうはだろうよ。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 12:19 No.574605
アルボンの場合、次に続くレッドブルドライバーがいないから2、3年はチャンスもらえるだろ
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 12:27 No.574609
車がいいのはそうだけど、F1で2日間しか経験なくてクビアト、ヒュルケンと
同等のタイムだしてる時点で相当な才能の持ち主なのは間違いないだろう。
あとアルボンはF2でレースでも強かった。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 12:44 No.574613
アルボンについても開幕から数戦は見てみないと
あとF1で雨のレースでどんな走りをするのか
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 12:49 No.574616
54
トゥクティムを忘れてあげるな
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 13:10 No.574621
レギュレーションが大幅に変わらないうちはチーム間の差は詰まっていく。
ダブルタイトル狙うなら、ポチは飼っておくべき。
そういう意味でハートレーは必要だった。
アルボンがそこそこ速くてそれができるなら大歓迎よ。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 13:13 No.574622
ティクタムはまず今季SFでシリーズ6位以上で終了しないとスーパーライセンスポイントが
アジアF3ウィンターシリーズでもパっとしなかったし
素行も態度も悪かったしどうなるかね
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 13:15 No.574623
ティクタムは多分アカンと思う。エンジンガチャがあるにしても表彰台には上がらないとマルコも首を縦には振らないだろう。オフシーズンあれだけティクタムティクタムうるさかったのに今もう全く話題にもならないし。赤牛とマルコ含めアルボン走らせて「お、いけるやん!」って事なんだろう。
個人的なはゲラエル乗せてトロロッソケンタッキーフライドチキンレーシングを見たい。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 13:21 No.574625
オコンみたいなサイコパスが戻ってくるなら、てぃくたむのほうがいいな。
あのオコンの顔が忘れられん。奴はだめだ。絶対に。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 13:28 No.574628
でも、アジア系で過去標準以上の速さを持ったF1ドライバーって1人も居ないしね。
アルボンはハーフなんだっけ?それなら違うのかもしれんけど。
フィンランド人が異常にF1に親和性があるのと逆に
アジア系はあまり繊細なドライブに向かないんじゃないかと感じる部分がある。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 13:31 No.574630
育成人事に関してはマルコが責任を追うべきなんだが
すべてをドライバーに押し付けちゃうのな
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 14:06 No.574645
クビアトがRBで走ってた頃はとんでもない奴だって思ったけど
その後から出てきたトロロッソの2人とか他のチームのペイドラもどきが
あまりにも酷すぎて、荒いけど速さは本物のクビアトはまだマシだなって思い始めた。
個人的には過去の経験も踏まえて、今年魅せるドライバーになるんじゃないかなって
期待している。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 14:27 No.574650
ルクレールは、2016年にARTグランプリからGP3に出場していたが、この時はチームメイトだったアルボンとタイトルを争っていた。最終的にはルクレールがチャンピオン、アルボンが2位となり、両者は揃って翌2017年にF2へ進んだ。
これまでにジュニアフォーミュラで戦ったドライバーの中に、F1にふさわしいドライバーはいたかと尋ねられたルクレールは、「F1に昇格することができるかどうかはまだわからないが、アレクサンダー・アルボンだと思う」と話した。
「彼は本当に強かった。噂されているシートを獲得できることを願っている」
ルクレールも去年こう言ってたし才能はあるんだろうな
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 14:27 No.574651
アレックスって呼ばれると、どうしても「ユーンかな?」と思ってしまう。
アレクサは大丈夫。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 14:27 No.574652
去年は去年、今年は今年で、何もかも違うから最早何をどうこう言うこともないかな
ちな鳩ファン
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 14:38 No.574658
62
道具の優劣が大部分を占める競技で、何をもって標準とか言ってんだか。
しかも、仮に過去の結果のみを見て標準を語るとしても、
残念だがアジア系(ほぼ日本人だが)に標準より上のドライバーは存在する。
何故なら欧米系はアジア系より遥かに多い人数がF1に参戦していて、
そのほとんどがロクな結果を残せずに、F1を去っているから。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 14:45 No.574661
そもそもレッドブルの基本方針として、若さと速さ潜在能力を感じさせないと確実に落とされるという現実だな。ポチとか開発要員とかまったく対象外でしょ。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 15:22 No.574668
オコンは戻ってくるよ。確実にね。
ボタスと交代かな。
状況によってはシーズン途中で交代も有りうる。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 15:24 No.574670
今年のトロロッソはRB14改なんだから速くて当たり前、
タイミングってあるね、
でも去年の日本GPでハートレイ予選6位、ありゃすごかった、
いい思い出を胸に彼も今後がんばってもらいたい、
もちろんアルボン応援するけど
次期日本人ドライバーにも大いに期待したい、
DAZNでF2、F3にも注目、
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 15:26 No.574672
Tシャツw
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 16:48 No.574694
アルボンの実力はどうなんだろ…
去年急遽オーナーサイドからの押し込みがあったと聞いて
今年のトロロッソの車はレッドブル内でもかなり期待値高いんだなと思ってたけど
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 19:08 No.574739
そう考えたら去年のドタバタマシンでガスリーは頑張ってたよな~。
今年タッペンに勝てるかは別として去年の頑張りは素直に評価する。
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 19:17 No.574748
STR13はルノーPUを載せる前提でデザインしてホンダPUに急遽合わせたからバランスがめちゃくちゃになってたとのこと(冷却システムの配置など
STR14もルノーPUを載せてたRB14がベースにあるとはいえ修正は大いに入っただろうから去年よりは期待できるね
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 19:18 No.574751
アルボンはフリーザのTシャツ着てたってだけで、好感度UPだわw
-
名前: 投稿日:2019/02/25(月) 23:11 No.574864
※63
>育成人事に関してはマルコが責任を追うべきなんだが
>すべてをドライバーに押し付けちゃうのな
マルコが責任取ったって、
ドライバーが早くなるわけじゃないからどうしようもない、とも言える。
サラリーマン社会じゃ無いし、しょうがない。
-
名前: 投稿日:2019/02/26(火) 00:41 No.574924
ハートレーだって去年の開幕前のテストのときはロングランのペースが安定していて
さすが耐久のチャンピオンとここか5chか忘れたけど結構高評価だった記憶がある
-
名前: 投稿日:2019/02/26(火) 00:41 No.574925
去年はハートレーがエリクソンだったらなぁと何度思ったことか。ハートレーも今年の車だったら好成績だったかもしれんけど。要はついてなかった、最初に鳥が当たって来た時に羽田の神社にお参りするか、もっと早くから赤べこ貰うべきだった。テオ・ファビなんてF1ではツイてない奴はダメ!って理由でクビになったんだぞ。
-
名前: 投稿日:2019/02/26(火) 01:07 No.574932
タイはアジア人初のF1ドライバー、プリンス・ビラを産んだ国だからな。アルボンも頑張ってくれ
-
名前: 投稿日:2019/02/26(火) 01:16 No.574934
イギリス生まれで父がイギリス人なのに母方のタイ国籍なんだな
-
名前: 投稿日:2019/02/26(火) 10:06 No.575015
まだハートレーうんぬん言ってるやつがおるんかっ!ww
-
名前: 投稿日:2019/02/26(火) 10:15 No.575018
82
F1を去っていったブエミ、ナッセ、ウェーレイン、バンドーン、可夢偉・・・
誰と比べてもクソレベルだわなw