-
名前: 投稿日:2019/02/16(土) 23:32 No.569357
ベッテルのヘルメット新規格のアライじゃん
-
名前: 投稿日:2019/02/16(土) 23:33 No.569358
明確にベッテルファーストを定めるならセカンドはシャルよりライコの方がやり易かったのでは?
-
名前: 投稿日:2019/02/16(土) 23:37 No.569359
ベッテルはアライだよ。
あとはタッペン、ガスリー、リカルドの計4人。
-
名前: 投稿日:2019/02/16(土) 23:38 No.569360
ルクレール、性格いいとかいってるやついるけど、
去年一回グロージャンかなんかと絡んだ時に、かなりブラックになったよなw
というか、暗黒面に落ちたよな。
-
名前: 投稿日:2019/02/16(土) 23:40 No.569361
メルセデスが強かったのはファーストとポチを徹底してたのが大きいからね
-
名前: 投稿日:2019/02/16(土) 23:42 No.569362
ベッテル優先フラグきました
-
名前: 投稿日:2019/02/16(土) 23:42 No.569363
ベッテルを明確にファースト扱いするのはまあ当然っちゃ当然
今シーズンのルクレールはジョディーシェクターを助けたジルヴィルヌーヴの役割かな
あとはベッテルが1位じゃない時もコンスタントにポイントを稼ぐだけ
けど、マシンとストラテジーがよいことが大前提と考えるとフェラーリがタイトル獲る確率は・・・
-
名前: 投稿日:2019/02/16(土) 23:43 No.569364
※1
ベッテル本当に義理堅いね
-
名前: 投稿日:2019/02/16(土) 23:46 No.569365
批判コメがあったマット塗装も軽量化の為、スポンサーロゴもわずかなドラッグ避ける為にステッカーじゃなく塗装と気合入ってるからな
ビノットからしたらタンコブいなくなって最高の成果出したいし当たり前といえば当たり前な戦略かな
一番怖いのは似たような境遇だった07年のMc状態にならないことかな
育成ドラがかわいい&成績出すことで内部争い勃発とかね
-
名前: 投稿日:2019/02/16(土) 23:54 No.569368
最初から毎度ルクレールが上回れば逆になるでしょ
-
名前: 投稿日:2019/02/16(土) 23:55 No.569369
この戦い方で今年もダメだったら、ベッテルクビでアロンソ復帰かな。
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 00:01 No.569372
ルクレールがもし、アロンソ級のドライバーなら、アロンソと組ませねーだろ。ルクレール間違いなく潰されるぞ。
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 00:02 No.569373
去年末辺りからベッテル離脱からのアロンソ復帰をずーっとベッテル&フェラーリ関連の記事で叫んでる人いるけど、全部同一人物か?
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 00:06 No.569375
当然の判断だと思うが、ルクレールは従うのかな?
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 00:09 No.569376
アロンソが組んでいいのは、例えばオコンとかポチ役になり切れる人のみだぞ。ルクレール潰していいなら別だけど。
過去にワールドチャンプのアロンソが新人のハミルトンにやった行為をわすれたわけじゃあるまいな。
マクラーレンでどっぷり殿様扱いされたアロンソが、違うチームで平等待遇なんて絶対むりだろうに。
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 00:09 No.569377
アロンソを呼び戻すよりはルクレールとジョビナッツィで若手コンビの方が良いと思う
そしてベッテルはフェラーリクビになったらどこに行くんだろう?
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 00:10 No.569379
タイトル獲れないってなった時は当然イコール扱いにしますって事か
これで車遅かったら来年はルクレールがエースってとこまで台本かな
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 00:13 No.569381
※16
席を空けお待ちしております。
By パパイヤ
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 00:23 No.569387
日本GPでのマグヌッセンだな。ハースのドライバーはどっちも危険だからバカ野郎って罵って大正解だよ
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 00:24 No.569388
ごめん※4へのコメント
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 00:25 No.569389
メルセデス&ハミルトンの本当の『ヤベェこのままだと負ける』って顔を見たい
あわよくばルクレールかフェルスタッペンがタイトルを最後まで争うっていうシナリオのシーズンになったら個人的には最高
今年もハミルトン強いのは分かってるけども
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 00:28 No.569391
せっかく久しぶりのフェラーリ育成ドライバーのルクレールだし、当然大切に扱うだろうから、去年のメルセデスのように実際に最後でポイントの入れかえを何回もする(ルクレールのことを考えると出来ないから)とはとても思えないけれども
新代表のビノットが
「セバスチャンの力はすでに証明済みだ。」と意外とはっきりと公に明言までしたのは少し意外だった。
フェラーリの内部では、ベッテルはクビどころか意外とベッテルは結構フェラーリに貢献していて信頼もされていると言うことだろうか。
でも、これがもし本当に実現すれば少なくとも僅かにメルセデスに挑戦出来る貴重な第一歩にはなりそう。(フェラーリは、ドライバーよりも、むしろ他に、作戦や去年の後半の大きなマシン開発の失敗等々、長いシーズンをチームとしてとにかく一つ一つ上手くやっていかないといけないことがたくさんあるからな。)
去年も川井ちゃんや森脇さんは勿論、浜島さんにまで、フェラーリチームは厳しいことを言われてしまっていたからな。
今年こそは長いシーズン一つ一つ上手く乗り越えて俺達何て揶揄や馬鹿にされることなく頑張って少しでもメルセデスチームに近付いてシーズンを戦って行って欲しい。
とにかくメルセデスチームがチームメイトバトルが絶望的な以上、フェラーリに限らずどこのチームでも良いから何とか少しでもメルセデスに近付いて、是非F1が盛り上がることを期待したい
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 00:29 No.569392
今のフェラーリの戦闘力なら、メルセデスに勝てるマシンを作るより、勝てるドライバーを雇った方がいい。エースドライバーが、ベッテルじゃなくてアロンソだったら去年も勝ってたと思うわ。
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 00:31 No.569394
アロンソは誰も成し遂げたことのない偉業に向かって進んでんだからもういいじゃん。トリプルクラウンもそうだし、F1とWECのダブルチャンピオンもそうだし、世界三大耐久制覇って可能性もある。
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 00:33 No.569395
※5
去年ボッタスがはっきりセカンドドライバー扱いになったのは、シーズンが進んでハミルトンとのポイント差が大きくなってからだけどね。ロズベルグが言ってたが、メルセデスでは、レースで勝てる可能性があるのがどちらか一人だけになった場合、もう一人がそのサポート役に回る取り決めがなされている、と。で、
・バーレーンでは、ハミルトンがボッタスの「ウイングマン」を務めた。
・ドイツのリスタート後、最初のまるまる一周はオーダーが出ず、ハミルトンの新品でないタイヤが温まらない状態で自由に(チームとしてはリスキーな)バトルをさせてしまっている。
・ハンガリー決勝では、事前のチーム内協議で、スタート1コーナーでメルセデス1-2体制の後ろになった方が「ウイングマン」を務めることになっていた。つまり、ハミルトンがスタートでボッタスに抜かれたていたら、ハミルトンが「ウイングマン」になっていた。
etc.
今回のフェラーリの姿勢は当然かなと思う。
対するメルセデスは、今年どうするのかね。まあ、序盤のボッタスの出来次第ではあるが。
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 00:41 No.569399
ベッテルは前走ってる時の速さ強さは疑いようもない
問題は今年のフェラーリのマシンでポールとれるのかとか
あほなストラテジーでポジションを落としたりしないかってことだな
そうなるとベッテルはハミルトンより弱い
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 00:46 No.569400
ベッテル優先は良いと思うが…
相手に高得点取らせないためにセカンドのピット優先とかの戦略が出来ないのがフェラーリという感じ。
何が何でも前に行かせるのは優先とは言えない。
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 00:47 No.569401
まあベッテルが平常心を保てば十分チャンピオンを取れるドライバーなんだから過去2年を反省して頑張ってほしい
なんだかんだハミルトンの次に速いドライバーの一人なんだから
ルクレールにも期待してるけどまあ2年目だしまだまだなところはあると思う でも将来的にはチャンピオンを取れる逸材だと思うわ
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 00:50 No.569402
まあここじゃベッテルに親を殺されたようなやつらばかりだしベッテル応援してるやつなんてほぼいないだろうけどなw
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 01:00 No.569404
※29 いるさっ!ここに1人な!
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 01:09 No.569405
あれ?ベッテルのヘルメットはアライなの?
フェラーリって契約の都合だか空力開発の都合だかで両ドライバーをシューベルト固定にしてたはずだが
もうその契約自体終わってたのか
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 01:12 No.569406
※31
それは相当前に終わってる 今はベルと契約結んでるけどクルーのヘルメットだけでドライバーのヘルメットは自由みたい(ベッテルが契約の中に入れてる可能性はある)
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 01:15 No.569407
アリバベーネは権力争いもさることながらいい人だったぽく感じてしまうね。
まあ勝てる車があって勝たせられなかったんだから無能の烙印は仕方ないけどね。
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 01:28 No.569409
ベッテルはフェラーリでチャンピオン取れない限り、メルセデスへの移籍は無理だと思うね。
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 01:52 No.569419
>>31
可夢偉がフェラーリにいた頃、アライ被ってたし
あの時代には縛りなかったんじゃね
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 02:48 No.569437
今のルクレール言うほどイケメンか?
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 03:00 No.569440
大丈夫!顔の可愛さならベッテルなど全く敵では無い!
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 03:00 No.569441
ノリスよりはイケメンだろ
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 03:09 No.569443
可哀相なラッセル
話題にも上がらん
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 04:10 No.569448
13
確定的。ついでにルノーやマクラーレンの話題でエイチ教がーって言ってたのもほぼほぼひとりだとこないだバレた
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 04:17 No.569449
ヘルメットが試験を通ったか通ってないかの話題がある中でアライの持ってるじゃんって言ったら「ベッテルは義理堅いね」と。これがキュウリオタ脳。
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 07:06 No.569461
脳とかきゅうりとかワケの分からないことばかり言って
ベッテル下げに血道を上げているのが他ならぬエイチ教徒であることが
白日の下に曝された今日この日というわけだ。
この教徒及び教団はタチが悪いことで有名だが
F1の世界で酷い扱いを受け続けた上に世界中の笑いモノにされて
このような恨みつらみの権化になってしまったようだ。
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 07:15 No.569463
いや、普通に文面追ったら、きゅうり連呼してるやつと、異常な粘着ホンダアンチは同一人物だろうにw
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 08:23 No.569487
※15
お前の妄想はいらんでぇ
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 08:58 No.569494
何かシーズン序盤でベッテル優先ってのに違和感。メルセデスみたいに序盤はある程度自由にさせて中盤終盤になってからポチ扱いって思ってた。
ただ、本スレみるとベッテルのためだけじゃなく、ルクレールも楽なんかね。序盤おとなしくしていて、チャンピオンシップの懸った終盤で牙をむくってことか、ダメじゃんw
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 09:38 No.569512
※42 正解
※43 盲目
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 09:53 No.569527
いきなり結果を求められないと言う面ではルクレールが気楽にやれるのは確かだろう。
ただルクレールにも野心はあるだろうから、いつまでも従順なセカンドに甘んじることは不本意だと思う。
まあライコネンのように名目上はジョイント待遇、でも実際はポチ以下の放置プレイをされるよりは、明確にセカンドを明言された方がましだけど。
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 10:03 No.569536
ライバルがハミルトン王、フェルスタッペン将軍様
フェラーリだけフェアプレー擬きやっても勝てない
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 10:17 No.569540
ハースギアボックスにトラブルやて、
シェイダウン6周で終了
フェラーリ大丈夫か
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 10:27 No.569545
ルクレールの性格がいいとか言ってる人いるけど、
心の中では何考えてるかわからんやろ
リカルドとか普段はすごい笑顔を絶やさなくていい人そうに見えるけど、マックスにぶつけられた時とか普通に中指立てる事多いからキレたらやばそうなんだよな
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 10:31 No.569547
リカルドは悪く無いと思うけどルクレールは普通に性格良くは無さそうだよ。
フランス系の人物が性格良いわけがない。
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 11:33 No.569572
フランス人が全員同じ性格してるかのようだな()
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 11:57 No.569580
そうなるとベッテルは勝利がマストでコミットになるw
?????
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 12:06 No.569584
ルクレールをファースト、スベッテルをセカンドにしないとタッペンに勝てないぞ。
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 12:11 No.569586
※11
ねーよw
いつまで夢見てんだアロンソ信〇は
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 13:17 No.569649
常識的に考えても、チャンピオンとフル参戦2年目の新人をイコール条件で扱うわけがない。ベッテルが優遇されるのは当然。
優遇されてるのに新人に負けたり、にチームメイトの方が速いのに速く走らせなかったりと、シューマッハやアロンソみたいなことにならなけりゃ、上手くいくと思う
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 13:20 No.569651
※52
おれのしってるフランス人変なのおおいよ。
ブーリエ、バビデブー、それからガスリーが言うにはオコン一家はやぱいって。
そのガスリーもフランス人で、かなりの我儘のようだし。
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 15:00 No.569685
つい最近まで、チームが酷いからベッテル空回り、チームがドライバーの足を引っ張ってるって言うとアホ呼ばわりと、それでも勝つのが真のエースくらいのコメばっかだったのにな。
フェラーリのリヤの黒いとこは赤同色で良かったと思わない?なんかかっこ悪い。
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 15:14 No.569700
※48
F1の歴史を振り返るとフェアプレーって言葉はフェラーリに最も縁遠い言葉だと思うんだが。
何処の世界線のフェラーリの話?
※58
リアエンドは排気の熱害受け易いから耐熱塗料塗ることが多いです。
何年か前の焼きパパイヤみたいになるとみっともないですし。
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 15:35 No.569713
アホンソ来てもチームまとめられないしチームの指示も無視するからチーム崩れるだけだよ。
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 17:03 No.569759
開幕戦でいきなりベッテルが食われたら面白いんだけど
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 22:03 No.569879
公式にベッテル優遇を公言された以上、ベッテルは一戦たりともルクレールには負けられないな。
優遇されても2年目の新人に負けるチャンピオンなんて有り得ないから。
-
名前: 投稿日:2019/02/17(日) 22:16 No.569885
ベッテル優先と言いつつもベッテル側の優秀なエンジニアやメカニックがルクレール側の担当になるとかフェラーリは何をしたいのかさっぱりわからん。
やっぱり口ではベッテル優先と言っといてそれでも実際にはルクレールを優先させようと言う裏を感じるな。
きっとベッテルを追い出すための策略なんだろうな。
-
名前: 投稿日:2019/02/18(月) 10:50 No.570009
フランス人が変なのはフランス語にも責任あると思う。石原が言ってたみたいに数字のややこしさもだけど、語尾の変化で意味変わるのにそこを発音せんとかホントいぢわるしてるとしか思えんw。第2外国語は何を選ぶのが正解やったんやろうな。普通に辞書ひくと意味が分かる言葉が良かったんだけど・・・、フランス語はハズレやった。