-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 17:07 No.567835
フェラーリは外す可能性はあるよねぇ・・・。
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 17:08 No.567836
まだフェラーリ見てないから言えないけどレッドブルよりメルセデスの方がリアのエンドに余裕あって空力的には勝ってる気がする
ダウンフォースはどっちが多いかとかは言えないにしてもドラックが少ないのはメルセデスでしょうな
今年はフェラーリと並んだ成績ならホンダとしては万歳三唱で締めくくれると思うけどメルセデスには追いつくどころか離される方がでかい気しかしないな...
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 17:08 No.567837
あとはフェラーリがどこまでの車作ってくるかだな
PU新しくしたメルセデスとホンダPUにしたレッドブルの対決が楽しみ
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 17:11 No.567838
フェラーリはお家騒動の影響が、どこまであるかだな
ルクレールは楽しみだけど
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 17:14 No.567840
去年のメルセデス見てたらコーナリングマシン作って来るのは見え見えだっただろ
フェラーリも2017みたいなマシン作って来そうだけど
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 17:17 No.567842
メルセデスは盤石でしょう
ドライバーも最速だし、開発も大きく崩れない
ただ、フェラーリは去年明らかに序盤、メルセデスより良い車を作ってたから
マシンに限って言えば戦える可能性はあると思う
ハミルトンを倒せるドライバーが現れるかが大きな問題
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 17:17 No.567844
6連続Wタイトルなるかってとこが一番気になるかな
ごく当たり前に強いのは当然だろうし
そこにレッドブルとフェラーリがどんだけ噛みつけるかって所か
一時期のWRCにおけるシトロエン状態だな。
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 17:18 No.567845
速いんだろうな~
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 17:19 No.567846
シャシー面ではレッドブルの方が優れてそうだ。
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 17:19 No.567847
レッドブルのフロントサスは2014年のフェラーリ思い出す…失敗かもな。お下がりのトロの方が速い可能性あるw
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 17:21 No.567849
チャンピオンチームの余裕を感じた。
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 17:22 No.567852
タイヤに優しいのと使い切れないのは紙一重だから雨の優位が減ったり予選で苦労することが出たりはあるかも。
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 17:23 No.567853
パワーに自信のあるフェラーリも車体はショートホイールベースのエアロマシンな可能性あるよね
三強が同じコンセプトで作ったらすごい面白そうだ
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 17:23 No.567854
そろそろフォーミュラ・メルセデスは終わりにしてもらいたいですな
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 17:23 No.567855
※9
今年はルノーじゃない
車体だけじゃどーしようもない
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 17:24 No.567856
※10
フェラーリとは物が違うんで…
しなやかさ見てると基本的にメカグリップは凄いと思うぞ。
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 17:27 No.567858
※15
"シャシー面では"と言う言葉にあなたの述べてる事をしっかり意味してると思いますが
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 17:29 No.567862
トリックサス禁止以降フロアを水平に保つ事が厳しくなってレッドブル化してきたのか。
車体はレッドブルの方がエグいけど、ベンツはpuがあるからトータルで上回るかも…
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 17:29 No.567863
今年のメルセデスPUは攻めてそう。ほぼ昨年とは違うみたいだし
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 17:29 No.567864
トリックサス禁止以降フロアを水平に保つ事が厳しくなってレッドブル化してきたのか。
車体はレッドブルの方がエグいけど、ベンツはpuがあるからトータルで上回るかも…
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 17:29 No.567865
※17
シャシー面で勝っててもトータルで負けてたら意味がないんやで~
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 17:31 No.567868
メルセデスとフェラーリがクラッシュしてレッドブルが優勝まで見えた。
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 17:36 No.567871
閉幕か?
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 17:38 No.567872
※15
そうだね、ルノーはいまんとこ思いっきり躓いてるからね。
シェイクダウンすらままならないって事態が回避されて順調だわ。
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 17:39 No.567873
今年のコンスト1位2位はルノーとマクラーレンですよ
当たり前じゃないですか
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 17:39 No.567874
メルセデスは何故か気にならないけどやっぱ今年のマシンリアウイング高すぎるわ…2017年タイヤのテストに使ってたSF15-Tみたいだ
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 17:39 No.567876
噂だと、今年のレギュだと、普通に1秒近く遅くなるらしいぞ。
んで、抜け道を見つけたチームだけは、去年以上に走れるとかなんとか
つまり所謂、Bチームとの差が広がる可能性がある。
んだから、開発の遅れてるチームはそういう事なんだろ
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 17:39 No.567877
今年のマシン結構かっこいい
ノーズヘイローインダクションポッドの並びとかリアウィングのバランスとか
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 17:42 No.567878
ワイ、よくわからんからとりあえず静観
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 17:43 No.567879
※21
どうやら話噛み合ってないし理解もしてなさそう。
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 17:51 No.567886
年々マージン失ってるのにメルセデスは大丈夫と思い込む根拠って何?
テストの結果出るまではメルセデス失墜だってない事もないと考えられん奴は迂闊すぎね?
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 17:54 No.567889
※9
メルセデスの方が勝手そうだが?
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 17:55 No.567890
メルセデスが強いのは当たり前でしょもう まあ2005みたいなことが起きる可能性も5%ぐらいはあるかもしれんが
あとはフェラーリか でも今の規則になってからはハズレの車作ってないし楽しみ むしろ今の規則になって一番攻めてるのはフェラーリだと思う
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 17:55 No.567892
メルセデスは正統進化だから遅いってことは無さそう
レッドブルは攻めすぎでニューエイの悪い癖が出てそう
フェラーリは普通に外しそう
全部想像だが
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 17:58 No.567894
今年もテストからフォーミュラメルセデスが始まるのか・・・
困ったもんだ
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 18:00 No.567898
※34の言う事全部外してなみだ目になりそう
想像だが。
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 18:02 No.567901
マージン失ってるって言ってる奴はどこ見てるんだ?
去年後半は苦手としてるサーキットでしっかり勝てる車にアップデートしたし、開発の進め方も磐石だったろうが
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 18:23 No.567916
※31※37
自分が接した各レース後の分析や、年間回顧記事等を参照する限り、※31に同意だよ。
マージンどころか、たとえば、
昨年末の motor sport magazine のシーズンレビューのポッドキャストで、マーク・ヒューズは
「計算では、イタリアまでの14戦中10戦でフェラーリのマシンが最速だった」と語っているし
ブラジルのレース後の英語中継の抜粋動画をどこかで見かけたが、確か、
The common perception of the paddock is that Ferrari had the best car for the majority of this season.
(今季の過半数のGPでフェラーリがベストマシンを有していた、というのがパドックの共通認識だ)
と解説されてた
motorsport.comの、この2019年マシンの解説動画でも、コメンテーターが
「昨年、フェラーリがベストエンジンだった」と言っている
マシン限定で言えば、昨季全体では、すでに対フェラーリでメルセデスは劣勢だった。
終盤のブラジルの予選でも完全に互角だったし
2019年の勢力図はまだまだ分からないよ!
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 18:25 No.567917
お家騒動やってたフェラーリやPUチェンジのレッドブルなんかと違って不安要素皆無だしな
例え2,3番手シャシーでも無双しちゃいそう
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 18:28 No.567919
F1なんてもうハミチンのタイムアタックだけで終わりでいいよ
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 18:29 No.567920
※36
まだマシンも出揃ってないから想像くらいしか出来んだろうが
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 18:44 No.567924
仮にフェラーリがメルセデスより強いマシンで最速だとしても、終わってみれば色々な事情(笑)で惨敗するでしょう…
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 18:45 No.567926
ホントのドライバー視点なんてレースウィークでは見られないから新鮮、でも横からカメラでもヘルメットにカメラついてなかったけど、どこにあったの??
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 18:47 No.567928
まだ、全開走行していない段階で、ハミルトンのヘルメットの揺れは
大変気になる。サスペンションの調整はまだこれからだから改善はずるだろうけど。
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 18:47 No.567929
ケチのつけようがない
ハミが筋力UPか絞り切れてないのか一回りでかいのが若干気になるが、すぐ絞ってくるだろうし気にするlvでもないか
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 18:55 No.567930
※27
同意。
今回の大きなレギュレーション変更では、下位チームがそれをチャンスと見て出し抜こうとするより、大外れになるリスクを恐れている感じがする。
まだ発表されていないチームに関してはプレシーズンテストでのトップチームの車体を見てから、開幕までに何とか合わせようとしているのではとも思う。
トロロッソのみに関して言えば、きちんとプレシーズンテストで走りこんで、あえて開幕でQ3を狙えなければ後が厳しいかと。
その意味でフェラーリがどのような車を作ってくるのか興味あるし、アルファロメオが思いっきりグレーゾーンをついてくるようなギャンブルをしてくれたら面白いなと思ってます。
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 19:02 No.567932
※45
冬だし単純に寒いから中に着込んでるだけじゃね?
シェイクダウンじゃ身体暖まる程走り込んだりできないし。
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 19:05 No.567933
※45,47
今年からあまり体重気にしなくてよくなったしハミ自身別のアスリートになれるよって喜んでたから恐らく筋肉沢山つけたのかもな。
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 19:13 No.567937
予想するのも楽しみのうちだけど、今の段階ではどうなるかはまだ全然わからんよね
盤石に見えた去年でも開幕したらやたらタイヤに厳しいことがわかって、政治力wでピレリにタイヤ厚くしてもらってたし、それでも足りなくてグレーゾーンなホイール採用してなんとか完成ってわけだったし
タイヤに厳しいのは去年もテスト後半で兆候見えてたから、今年もテストでなにか見えてくるかも
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 19:28 No.567941
弱くなる要素無いしねえ
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 19:28 No.567942
メルセデスがレーキ角を付ける方向にしたってことは
正常進化って言えるのか微妙。
レッドブル方向に舵を切ったのなら、
去年の後半から開発を進めてるレッドブルの方が
シャーシとして一歩先に行ってるんじゃないかなぁ。
もちろん、速いんだろうけど3強がどう変わるかは
テストと開幕戦まではわからない気がする。
フェラーリ待ちだね。
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 19:29 No.567943
この中の半分はマシンのカッコよさとメルセデスと言う概念だけで速そうと語ってるだろう。
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 19:43 No.567948
※52
レッドブルと組んだら勝てると思ってる某ファンもいるんだからセーフ
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 19:48 No.567950
※52
これまでの実績があるし開発で大外ししたってことが
ほぼないからな。ハミルトンのインプレッションも
手ごたえを感じさせるものだったし、今のところ
ネガティヴに捉えるだけの具体的な材料がないっしょ。
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 19:49 No.567951
カッコいいな王者のマシンは。
惚れ惚れするわ。
汚い色のマシンを捻り潰してほしいわ。
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 19:51 No.567952
※42
キュウリがいるしね
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 19:55 No.567955
お家騒動やってるフェラーリ
あのホンダPU搭載レッドブル
今年はメルセデス1強ですわ
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 19:56 No.567956
※38
たしかにイタリアぐらいまではフェラーリのほうが優れたマシンだったのは間違いないと思う
でもシンガポールあたりでフェラーリがアプデ失敗した+メルセデスが素晴らしい進化で再びメルセデスにアドバンテージがあったのは事実だと思うよ
まあ何が言いたいかというと※31の言ってることも※37が言ってることも間違ってないってこと
まあ2005年みたいなことが起きるのを期待してはいるけどあの時ほどの変化はないし結局メルセデスは強いと思う
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 20:11 No.567960
※52
そう。そして同じマシンに午前中に乗ったボッタスはスルー。
ボッタスの方が客観的笑
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 20:29 No.567962
ボッタスは「良い部分も悪い部分もあった」的なコメントしてるね。
そのボッタスは今年でクビなんだろうけど。
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 20:33 No.567964
正直今期もベッテルがフェラーリのエースならハミ楽勝だと思うわ
ルクレールなら驚異になるかもな
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 20:34 No.567965
フェラのお家騒動の年、そんな失敗な記憶ないんだけど違う?
いきなりルクがチャンピオンとか期待してんだけど(^^)
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 20:35 No.567966
そういった意味で今年のフェラーリは怖くないな、
ルクレールだって1年目からは期待は出来ない
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 20:45 No.567970
米屋がメディアはPUの大幅な再設計を完全な新設計って適当な事を書くから困るって言ってたな
多くの部品を再設計してのパーツ改良ならどこのメーカーも毎年やってるんだって
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 20:57 No.567974
88年の再現を 俺は予言
メルセ、いや、レッドブル・ほんだの圧勝
さらに驚きは
ガスリーが意外にも開幕勝利、そして、、、ハットトリック。
その影で絶対エースのタッペンに焦り
逆にメルセデスはズッコケを予想
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 21:00 No.567977
馬鹿にしてたけど、よねやの動画案外わかりやすいな
比較画像あげながら、解説してくれるのがいい。
いままでこういうのなかったよな。日本語でさ。
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 21:07 No.567980
せめてメルセデスのドライバー同士で熱い良いレースを見たいけれども、ハミルトンに勝ったことがあるバトンとロズベルグのような能力・速さ・強さ・安定いずれも厳しく言うと何もかも去年一昨年と見る限り、ボッタスには期待が出来ないからな・・・・
ボッタスは去年いくらレースの最後に何回かポイントの入れかえを行ったにしてもメルセデスのマシンであの成績だったしな・・・・
ダブルタイトルが決まったら、シーズン中でも、例えばハミルトン対オコンとか、せめてメルセデスのドライバー同士で熱い良いレースを見たい。。
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 21:13 No.567982
去年はマシンの優位性よりハミルトンが腕とツキで引き寄せたチャンピオンだと思うけど
アゼルバイジャンとかドイツは本来勝てるような位置走ってなかったのに勝ったし
イタリアはボッタスの抑えとハミルトンの腕で勝った
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 21:24 No.568003
メルセデスも危機感覚えてるからいろいろ変えてきたんじゃないの?
去年なんてハミルトンじゃなきゃ普通にタイトル逃してただろ
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 23:04 No.568255
※58
なるほど。
確かに、※37の「去年後半は苦手としてるサーキットでしっかり勝てる車にアップデートした」というのは、
シンガポールに当てはまるし、マーク・ヒューズの「イタリアまでの…」もそれを示唆してる。
でも、シンガポール以降の残り7戦、メルセデスのマシンに一貫してアドバンテージがあったかと言えば疑問。
シンガポール、ロシア、鈴鹿、そして最終戦アブダビはまあいいとしても、
・アメリカ:予選は、PPハミ、P2ベッテル、P3キミが0.1秒以内の僅差、そこから0.3秒遅れてP4ボッタス
ベッテルがFP1のやらかしでグリッド降格を受けていなければ…
・メキシコ:予選は、レッドブル1-2、ハミがやはり僅差でベッテルを上回りP3
決勝は、レッドブル>フェラーリ>メルセデス
・ブラジル:予選は、PPハミ、そこからP2ベッテルが0.1秒以内、P3ボッタス、P4キミが0.2秒以内の接戦。
決勝は、レッドブル最強。フェラーリもメルセデスもタイヤに苦労。
(さらに、ハミはPUにトラブル。ベッテルもマシントラブル。)
2018年は、結果的にハミルトンがPPと勝利を積み重ねていったけど、年間通じて、
メルセデスのマシン自体は「盤石」とは言えないし、かつての明確なマージンもなかった。
だから、ニューマシンのお披露目段階で「メルセデス盤石。どうせ今年も…」なんて
シニカルに構えることはないと思うんだ。
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 23:19 No.568257
※70
まあそうね 開幕までわからないしここ2年はフェラーリレッドブル躍進してきてるしね
あとはベッテルさん頼みますよ・・・ ルクレールが1年目からWC争いするのは厳しいと思うし(もちろんしてくれたらうれしい)
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 00:48 No.568312
(開幕まで分からないのは大前提で)
多分過去2年間のフェラーリの色々な意味での自爆の歴史から言ってる人もいると思う。
そいつらもフェラーリの速さだとか強さは分かってるでしょ。ただ色々な騒がれてる事情でね…
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 07:03 No.568385
ここ数年を見ていてメルセデスの強さは、PUやマシンを基本に
1シーズンを通りして(去年のフェラーリのように)後半になっても開発に大きく失敗することがないこと
2(フェラーリと違って)作戦で大きな失敗がほとんどないこと
3(去年のフェラーリと違って)レースの最後でドライバーのポイントを入れかえることを躊躇せずに実際に実行出来ること
4上記3によりドライバーに余裕・安心感を与えること等でドライバーの管理が十分に出来る(おそらく複数回チャンピオンのラウダの経験やドライバー視点がいかされている)こと
等だと思うから
本当に、もしレッドブルとは一年目ではあるけれども、ホンダPUの出来によっては、フェルスタッペンに最年少チャンピオン獲得を目指させると明言しているし、主に1~4をよりメルセデスに近く戦えるのはレッドブルの方かもしれないので
メルセデスにちょっとでも近づいて今年のF1を少しでも盛り上げるようホンダPUが良い仕上がりになることを願いたい
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 10:23 No.568439
メルセデスはライバルがパワー上げて来ても
それに合わせてパワーを上げられる本来と性能と信頼性があるから怖い
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 10:53 No.568448
※74
あとはチームや首脳陣の安定・継続も相当に大きいよな
これにより経験は増えてチームとしての完成度も増すわけだし
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 12:33 No.568472
とりあえず※73がエースドライバーの能力の優劣から頑なに目を反らしてることは解った。
メルセデスにも開幕戦とかストラテジーの失敗はあったし信頼性トラブルでのリタイアもあった。
それにモンツァ迄はライコネンを糞戦略&放置プレーで捨て駒扱いして壁役やらせたりポジション入れ替えたりしてたでしょ。
モンツァ以降はライコネン更迭でセカンド契約から自由になっただけだしその原因はミスによって信頼を失ったベッテルの発言力が低下したためでしょ。
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 13:15 No.568494
※76
一部特に大きいと思われる事実を列挙しただけで
匿名で、勝手に一方的にエースドライバーの能力の優劣から頑なに目を反らしてると断定されたことは解った