-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 22:52 No.566282
RB14との比較が欲しいわね
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 22:53 No.566283
ハースもそうだったけどミラーがサイドポッドから伸びてるね
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 22:54 No.566285
フロントサスのオフセットは止めたっぽい?
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 22:54 No.566286
リアの絞り込みと言う表現よりもリアカウル潰した、圧縮したって表現したほうが正しいようなリア周りの小ささだな。
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 22:54 No.566287
だっっっっっっっっっ
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 22:54 No.566288
去年は散々苦労したから今年はホイールベースは伸びとるね。
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 22:55 No.566289
今年からフロントウイング同様バージボードもシンプルになるんだよな〜
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 22:55 No.566291
ノーズはレッドブルじゃないのかよ!
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 22:56 No.566293
実車を見んことにはな
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 22:56 No.566294
思ったよりトロロッソだなw
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 22:57 No.566295
次はウィリアムズだ!楽しみ
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 22:57 No.566296
トロロは継続性、耐久性、安定性重視かな。
エンジンやコンポーネントをバンバン
テストして評価するのが主目的だろうから
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 22:58 No.566298
HONDAロゴからHYBRIDの文字が消えたな
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 22:58 No.566299
シンプルだね
まぁテスト始まったら別物かもしれんけど
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 22:59 No.566300
願望込もあるけど、速そうな気がする
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:00 No.566302
カラーリングのせいで同じように感じるけど、実際かなりレッドブル寄りになったと言えるね
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:00 No.566303
リアエンド周りは昨年型のRB14を踏襲した感じだね。サイドポンツーンの開口部周辺はPU補機類のレイアウト上変更したのかな?
バージボードとかは昨年型RBを簡素化した感じだね。コスト優先とかでこうなってるのかな?
フロント周りはサスのジオメトリーは変えてそうだけど19仕様に対処しただけでノーズ含めてコンサバって印象だな。
早く走ってくれないかなー
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:00 No.566304
いいと思います
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:00 No.566305
エンジンカウルえらい潰したなw
昨年のと比べると全然違う
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:00 No.566306
枕のフィロソフィーのノーズに生きているじゃないですか。
サイドポッド周りはRB的処理ですね。リア周りは企業秘密でしょうから詳細な画がありませんね。
ぱっと見は贔屓目も含めて素性は良さそうに思います。
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:01 No.566307
サスは本家と同じだよね⁈
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:01 No.566308
ウィリは楽しみだけど、カラーリングだけなんだよね
どこも慎重というか、少しでも早く出して
スポンサーの為に注目を集めたいってことなのかな
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:02 No.566309
なんとなくRB14の面影が?
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:03 No.566310
サイドの空力パーツ全然出さなすぎて全く参考にならん
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:05 No.566313
RB-14のリアカウルをさらに小さくした感じやな。
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:05 No.566314
ノーズの傾斜始めのコブとか、先端までの形状とか何となくRB14っぽい気がする
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:05 No.566315
※17
上の方にも書かれてるけど、バージボード周辺は
異様に簡素過ぎるから、ダミーもいいところでしょ。
テストデーには複雑な形状のものを持ち込むはず。
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:05 No.566316
サイドポッド周りよく見るとエゲツない形状してんな
開口部分が横に出っ張ってるからリアカウルの幅があるように見えるけど実際は開口部以外は結構細身なのね。しかも平たく潰してる感じ。
効果の程はよく分かんないけど昨年型とはディテールが結構違ってる!
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:06 No.566317
リアの絞り込みがえげつないなこれ
冷却とか大丈夫なんかな?
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:06 No.566318
フィルミングはやったのか?早くあげてくれ
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:08 No.566320
これがキーの遺作か、なによりカラーリングが継続でよかった
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:09 No.566321
※27
そうかな?確かにその線もあるけどトロの予算とかだとこのままな気がするけどね。(もちろんCGだからどうとでも出来るから分からんし、変えてきてくれると楽しみだよね‼︎)
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:09 No.566322
ノーズの上の角みたいなパーツが無くなってるな
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:12 No.566324
背中の膨らみが落ち着いたね
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:13 No.566326
絵じゃん
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:14 No.566329
意外と今年のウィング変更は言われないと気付かないくらいに気にならないな
リアの絞り込みがエグくて速そうだしやっぱこのカラーリングはかっこいい
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:16 No.566331
空気通すミラー辞めたんだな
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:18 No.566333
ホンダPUに最適化されてコンパクトになったな
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:18 No.566334
このカラーリングかっこ悪い
元の紺X金の方が良かったな
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:19 No.566336
意外に去年のマシンよりカッコよくねって思った
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:19 No.566337
結局共有してるからリアエンドの細かな加工やパーツはテスト当日や開幕まで見せられんってわけですかい
ホントカラーリング公開しただけだな
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:20 No.566338
サイドポッドは去年のフェラーリのサイドポッドと同じようなコンセプトっぽいな
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:20 No.566339
サスペンションが、完全にRB14やね
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:21 No.566340
シーズン中レッドブルテクノロジーで再作に余裕が出来てきたら、RB15のパーツがトロにも回ってくるのかね?
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:23 No.566342
恐らくフェイクされてるんだろうけど、バージボードやさいどポッド周りの空力パーツのシンプルさを見るとダウンフォース減ってそうな感じするな。
恐らくこれはフェイクかもしれんけど。
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:23 No.566343
サイドポッド周りはフェラーリに寄せて来たなって感じた。去年よりだいぶ絞ったからか見た目はカッコいい。
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:24 No.566344
細かいパーツやらここで見せるわけない
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:24 No.566345
カラーリングは本家より好きだな
CG公開じゃ何とも
後部の絞込みがきつくなったってのはすぐに分かる
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:24 No.566346
去年もカッコいいマシンだと思ってたけど、
それでもBチーム感はプンプンしてた。
今年は随分洗練されたと感じる。
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:25 No.566347
ポテっとした感じがなくなっただけでも速そうになった
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:27 No.566348
※44
効果があるのかないのかを検証するために
トロロに先行使用させるまであると思われ
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:33 No.566350
サイドポッドからのリヤ周りがもろRB14だな
ハース、ザウバーのFe流用がかわいく見えるぐらいそのまんまw
まあ速くなるだろうな
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:34 No.566351
去年はホンダで大きくランキングを下げてウィリアムズと最下位争いだったわけだから、今年は上がるように祈ってます。それだけ。
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:35 No.566352
田辺さんは本家に移動??
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:37 No.566353
前と後の変化を見つけるの苦手なんでだれか比較画像作ってくれんかねぇ
ケツの方の違いは分かるのだが・・・
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:42 No.566357
※54
田辺さんは現場の総監督でみたいな感じになって、各チームに去年の田辺さんみないな人を置いて
その2人を統括するのが今年の田辺さんらしい
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:43 No.566358
このような新車発表は俺は認めない
この俺様は
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:48 No.566360
※53
去年は突貫工事でエンジン載せ替え、両ドライバーともルーキー。
チーフデザイナーはガーデニング行き。
そういう条件下で今年への仕込みをしてたわけだし、
評価するなら今年の成績如何だろう。
まずは初の4台体制でどうなるかだな
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:54 No.566363
やっぱり去年STR13ベースで金かけてないな
PUと冷却周りはレッドブルに合わせてそうだけど
-
名前: 投稿日:2019/02/11(月) 23:57 No.566366
全長の規制とかしないかな
この10年で5〜60cmも間延びして格好悪いよ
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 00:03 No.566368
フロントマクラMCL32、サイドポッドフェラーリSF71H、ボディワークRB14って感じ。
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 00:04 No.566369
ミラーは後方視界確保するためにこうなったんだろうね。
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 00:05 No.566370
カラーリング継続で一安心
細かなパーツが省かれてスッキリし過ぎているから、これで完成ではなさそう
フロントウィングは、こっちの方がシンプルで好きだな
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 00:15 No.566373
形なんてどうでもいい
早いか遅いかだけ
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 00:24 No.566374
トロの実質的ライバルウィリアムズの記事はまだか
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 00:27 No.566375
ミラーはあまり付いている意味無いらしいよ
ただし、つけなきゃいけないレギィだからつけてるレベル見たい
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 00:53 No.566400
もしかしてウィリアムズもCG?
なんかやな予感が
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 01:33 No.566422
トラックサイドの人数を二倍にすれば生産性も二倍に上がると信じているんだろうか
山本のあの発言はファビョってたのか知らんが
敗北セインゲンでないといいね
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 01:53 No.566427
敗北セインゲン
新しい日本語の誕生である!!
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 02:15 No.566434
何人?
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 02:48 No.566439
後部の画像がないから動画で何度も再生すると思われる
メルセデスの陣営なんかは画像解析ソフト使って何十時間分に区切って再生するんだろうな
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 03:22 No.566443
※68
敗北セインカミュの間違いかな?
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 03:25 No.566444
予想通りホイールベース伸ばしてきたし
見た目も去年のレッドブルを簡素化して持ってきたらこうなったみたいな
去年よりは行けそう
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 06:01 No.566461
プレステの起動音かと思ったわw
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 06:12 No.566462
レッドブルより速くて「ええ~!?」って言うのが見たいな
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 06:15 No.566463
画像解析した人の言葉では、
サスペンションは、ほぼレッドブルだね
足まわりに定評のあるレッドブル製のリアサスなら
コーナーで出口で安定しそうだから
ロス無く加速できそう
そして、車体も昨年より軽くなったみたいだね
それによって、バラストの自由度が上がるから
不安定さは解消されるのでは?
レッドブルのサスだとメカニカルグリップが上がりそうだから
よほど、空力の開発で間違わない限り速いのでは?
心配なのは、昨年のルノー用のシャシーに搭載して
スペース的に余裕のあった時の冷却よりも
無駄を一切排除したリアカウルの冷却性能は大丈夫だろうか?
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 07:16 No.566470
大丈夫なんだろうけどミラーがすごいグラつきそう
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 07:41 No.566477
こまかな部分は
ミラーも含めてダミーのような気がするよ
テストの時に本物を出すのでしょ
ネタばれするような部品は発表会には載せないでしょ
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 07:43 No.566478
スカボローのインダクションポッド分析みると
レッドブルのスケジュール遅れてそうだな
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 08:05 No.566484
エンジンカウルが絞り込まれたお陰で、今年ほどに横風の影響は受けにくいし、デザイン上の重心もかなり下がるから、性能に一貫性のあるコーナリングマシンになるだろうな
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 08:23 No.566489
トトウルフは拡大鏡を使って 顕微鏡のようにマシンのケツ ア◯ルをながめてるだろうよ
ホンダ トロロッソしくったな コンマ1秒でも後部をのせるべきではなかった
やつらは優等生のふりして今頃よだれ垂らしながら後部をながめている
ハズ
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 08:24 No.566490
トトウルフは拡大鏡を使って 顕微鏡のようにマシンのケツ ア◯ルをながめてるだろうよ
ホンダ トロロッソしくったな コンマ1秒でも後部をのせるべきではなかった
やつらは優等生のふりして今頃よだれ垂らしながら後部をながめている
ハズ
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 08:32 No.566492
最近のF1マシンはフロア性能が占める割合が大きいから中々見えないよな‥。
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 08:32 No.566493
各部の寸法すらちゃんと合わせているか分からないようなティザー用の簡素なCGを血眼になって解析する馬鹿がいるかよ
まあ大まかな特徴は捉えてるだろうし、何より今年のトロロッソを見ればレッドブルも見えてくるってのもあるだろうけどさ…
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 08:35 No.566494
※83
そう言うところあるせいか新車発表と言ってもあまりワクワクしないんだよな。
後ろの写真無いし隠してるところたくさんあるからだろう。
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 08:36 No.566495
※84 へだった。
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 08:38 No.566496
ホンダの役員ども みてるか
山本をトトウルフと同じポジションにおけ
それをしないなら本田宗一郎の歴史を語るな
都合のいいとこだけくり抜いてレーシングスピリットとか言ってんじゃねえぞ
お前らは柔らかいソファの上でくだらねえ会議してるくせに高い給料もらいやがって
社会のお荷物なんだよ
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 08:42 No.566497
Social rest. 本来、 役員どもに変えてs660開発した若者とかに指揮取らせろ
ホンダの無◯老◯よりよっぽどいい仕事するとおもうぞ
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 08:43 No.566498
ソーシャル レスト. 本来、 役員どもに変えてs660開発した若者とかに指揮取らせろ
ホンダの無◯老◯よりよっぽどいい仕事するとおもうぞ
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 08:43 No.566499
ソーシャル レスト. 本来、 役員どもに変えてs660開発した若者とかに指揮取らせろ
ホンダの無◯老◯よりよっぽどいい仕事するとおもうぞ
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 08:59 No.566501
ホンダには役員が9人もいる
コイツラは何やってんだ?
ベンツも九人だが 自動運転などやることはある
ただはんこ押してコーヒー飲むのが仕事なのか
このおかしな風習をいますぐ直さないとという悲痛の叫びが山本氏から聞こえてくる
こんなんで勝てる体制なのか
ベンツのメガネ親父(社長)は現場でもよく見かけるし
八郷がピットにいるのみたことあるか
彼は早くやめたいといっていたが、それがホンダなのか
章男も現場でいるから章男より意識低い
トヨタは奥田氏のアメリカの議会政治に切り込むだけの政治力があって社長の右腕が白人[アングロサクソン]でも回っていく体質をつくった
ホンダはこの九人は選りすぐりの9人か? 機械の操作もできない老人に5000万払ってなにになるんだ
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 09:08 No.566503
役員首切れば三億は浮くからそれで開発もできるし、レッドブルから 訝しげな目で見られるぞ
なんで何もできないおっさんを雇う余裕があるのか 不思議な会社だなと
生活ができないというなら代わりの子会社でも勤めればいいし
9人もいることがモチベーションの低下につながる
いることで ミニバンを多く売っただけでホンダF1とはなんの関連もない
金以上に現場にモチベーションで影響あたえそう
ホンダがそうと見られるのが悔しい
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 09:34 No.566507
こんな匿名掲示板で語るくらいならツイッターなりもっと色んな人が見るところで書き込めよ。
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 09:36 No.566508
うわぁ
連投キモ過ぎる
これってF1どうのじゃなくて単なる怨念だよね
F1見てないだろ、コイツ
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 09:37 No.566509
さて、トロのカラーリング好きだったから継続は嬉しいね
ただ、こちらはセカンドチーム、本命のレッドブルホンダが楽しみ過ぎる!
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 09:46 No.566511
なお、87~92は会社の組織の成り立ちと言うものを知らない中坊によるコメントの模様。
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 09:48 No.566512
ガスリーもでき次第ではトロのどちらかと交替もあり得る?
だからトロの二人もモチベーション高いかもね!
トロはポイント云々よりも開発とそれぞれのドライバーの実力のアピールの場になりそう!
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 09:51 No.566513
※96
確かに、ひたすら幼いよね
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 09:52 No.566514
元から実力アピール用チームだろ
それを今年からRBが開発用に使うだけ
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 10:12 No.566519
この九人が本当に有能なら自動運転でもホンダは世界をリードしてるはずだよな
日本の企業の限界なのか
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 10:46 No.566524
何でも日本叩きに持っていくのな(呆れ)
F1見ろよ
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 11:02 No.566530
何だ何だ?ここにもバ韓人とパクり大国人が沸いてんのか?
勘弁しろよ・・・国に帰りなさい・・・観光期間はもう終わりだぞ。
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 11:24 No.566538
素直にトロロッソのニューマシンの会話しようよ。
やっと今シーズンが始まるんだっていうワクワク感しか今はないよ。
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 11:27 No.566539
103※主なんですけど
今回のニューマシンって明らかにJKの今までのコンセプトとは変化しているのですか?
素人でよく見た目だけではわからなくて・・・ただRBの前年とはやはり似ているなぁとは感じました。
ご教授を優しくお願いします(笑)
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 11:49 No.566542
変なの沸いてんな笑
自分が役職も付かない働き蟻だからと言って大企業のお偉いさん達を叩くなんて…
僻みもいいところだな笑
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 12:49 No.566566
さ~いよいよ楽しいF1の始まり、
来週の今頃はテスト1日目が終わり、皆であ~だこ~だで盛り上がってるでしょう、
レッドブルホンダチームの4台、
ホンダレーシング、開花の5年目、
期待してまっせ!
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 13:00 No.566570
まぁどのチームもエアロパーツは全部フェイクで、カラーリングお披露目会だけよね。
Redbullはカラーリングすらお披露目なさそう。
(来月の鈴鹿感謝祭で公開予定?)
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 13:10 No.566578
前半戦は本家よりこっちのが速いかもしれんぞ。
RB14は去年後半速かったからな。
ニューエイ先生といえども駄作はあるわけだし、本家がコケる可能性もありうる。
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 14:41 No.566589
どうみてもRB14とは別物でしょ
リアエンドはわからないけどフロントサスとモノコックは全然違う
公式の画像じゃサイドポンツーンの処理くらいしか類似点無いよ
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 15:04 No.566590
まぁ、RB系のメカニカルグリップを取り込んで再現できれば
空力で無理が効くので、開発自由度も上がるよね。
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 16:55 No.566609
8号はマクのピットに居たな。特別席みたいなのな設置されてて。
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 19:06 No.566635
去年のマシンとサイドポンツーンの形状がまるっきり違う。
上方から後方床面に向かって斜めに風をカウルに押し付け滑らせる独特なデザイン
(後ろから見るとおにぎり型)がレッドブルに近い。
前後の空力バランスが大きく変化する可能性あるからレッドブルのように上手くいくかわからん。
ニューウェイは把握してるけどトロのデザイナーがどこまで理解しているか疑問。
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 22:17 No.566721
マジでワクワクする
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 22:17 No.566722
マジでワクワクするよ
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 23:33 No.566779
92
全角君 かなりお久しぶり
言いたいことは分からなくは無いけど
人と会話することももう少し覚えよう
-
名前: 投稿日:2019/02/13(水) 02:20 No.566822
シェイクダウンで走り出すまでに批判したり嘆いたりするのは無意味な事だ。
確かに、近年のホンダはモタスポを舐めきってたフシがあったが
マクラーレンにコケにされて以降、目が覚めたんじゃないかと感じてる。
-
名前: 投稿日:2019/02/13(水) 08:22 No.566866
115 92は1000%自分じゃない(管理人さんは知っているw)
決めつけるのは君の悪いクセ
-
名前: 投稿日:2019/02/13(水) 08:38 No.566870
115 てか、このスレで自分のコメは 117と118だけなのでw
-
名前: 投稿日:2019/02/13(水) 12:55 No.566934
117
君はIQ君でしょ
この間話たよね
IQ君と全角君の違いは分かってるつもりだよ
-
名前: 投稿日:2019/02/13(水) 12:57 No.566935
ごめん 昼休み終わるのでまた今度ね