-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 16:56 No.563963
ラリーに限らずGRは全てがカッコ悪いよね…TRDを見習えって思うわ。
トヨタアメリカの社長もGRは好きじゃないって言うくらいだからなw
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 17:03 No.563965
ランチア・ストラトスはやっぱり格好いいな
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 17:05 No.563966
速けりゃカッコ良く見えるんだよ
よって、GRのカラーリングも速いからカッコいい
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 17:05 No.563967
セリカといえばst185のRCに決まっておる
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 17:06 No.563968
Bセグはトップカテゴリ感が薄くてね
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 17:11 No.563970
市販車の影を色濃く感じられる時代だな。
今やふた昔(?)前の名前だけ市販車みたいなのは例外なくダサい。
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 17:15 No.563972
GR?ポルシェやん!汗
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 17:17 No.563973
Cセグあたりに戻ってくれんかの。
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 17:18 No.563974
ぜんぶかっこいい!
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 17:20 No.563975
GAZOO Racingカラーはペイントが楽そうw
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 17:22 No.563977
カラーリング含め今のトヨタにカッコいい物をデザインなんて出来るわけないだろいい加減にしろ
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 17:28 No.563978
いやむしろ市販車に一番近かったのはグループA時代なんだけど。
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 17:29 No.563979
ほらトヨタが活躍し始めたから現在のWRCをdisる奴が増えてきた〜
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 17:30 No.563980
インプエボの時代は市販車自体がゴテゴテエアロだったやんけ!
今のWRカーはグループBどころか1時代前のWRカーなんかより遥かに速くかっ飛んでくから動いてるの見ると迫力がパない。
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 17:31 No.563981
やっぱグループB時代みたいに見た目がまんま市販車だった時代が一番
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 17:32 No.563982
今往年の名車直に見てみい。走る棺桶にしか見えんぞ
それでも格好いいと言うのは何かが欠けてる証拠やでしかし
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 17:32 No.563983
WRカーが登場するまでのグループAだよなぁ。
グループBもWRカーも競技スペシャル過ぎてなぁ。
一番の好物はランチア ストラトス
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 17:34 No.563985
ハッチバック大好きだから現行のマシンが一番カッコいいと思ってる
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 17:34 No.563986
増えるワカメみたいにまだまだ増えるよ~
だってそれ以外にやることないんだもん・・・
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 17:34 No.563987
グループA時代、TTEのST185だよ。リトラ上げて
カストロールの赤緑のカラー‼︎
カンクネン、オリオールがFRの様に
ドリフトかましてカッコ良かったぜ。
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 17:40 No.563988
グループBも今のWRカーも見た目に面影残すのみで速く走るために魔改造してる感が最高に好みなんだが
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 17:41 No.563989
20
友よ(ハグ)
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 17:43 No.563991
エンジンサウンドはF1より迫力あるよな
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 17:43 No.563992
青いレガシーや初代インプレッサはかっこよかったなあ。キモオタブルーじゃなくて紺色の頃。スバルの販売店はあの色に合わせて看板の色を紺にしたのにラリーカーの方がメタリックブルーに変わってしまった。あと同時期のフォードエスコートコスワースも巨大な羽根がかっこよかった。ノーマルのエスコートのエンジンを縦置きに変更したという特別仕様で希少だけどエアコン付きの普通の車として売ってた。
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 17:56 No.563994
ラリーは走行してる姿がかっこいいんだよ
止まってる写真ででどうこう言われてもな
スポーツクワトロなんて走ってるトコ見てみろよ かっこよすぎだぜ
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 17:57 No.563995
個人的に2007年と2008年のタイプが好きだな
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 18:01 No.563997
勝ってなんぼです
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 18:10 No.563998
ヤリスのカラーリング、良いと思うけど、いささかあきた。
他のマニファクチャラーが、みんな変えてかっこよく見えるし、ヤリスも変えたら良いのにとは思う。
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 18:25 No.563999
Rally 037、306 Maxi、ポロ R WRCの現行(2017)仕様とかが格好良くて好き
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 18:26 No.564000
正直今のヒュンダイのマシン、カラーリング含めて結構好き
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 18:46 No.564001
>>958の下はコンペティツィオーネだっけ?
無茶苦茶かっこいいな。
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 18:48 No.564002
ヤリスのカラーリングは嫌いじゃないけど、Panasonicの取って付けたようなロゴはダサいと思う
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 18:55 No.564004
今のWRカーもあまり好きではないけど,BX4TCに比べたらすべてがマシに見える
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 19:02 No.564006
GRは定着しないものを社長がゴリ推してるみたいで好きになれない
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 19:11 No.564007
※34
GAZOOの原点からして社長が推すのもわかるけどカラーリングはともかく名前がダサすぎる
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 19:20 No.564009
「個人の主観」で話終わらせると、例えばアリクイノーズも人それぞれって事になるけどいいのかね
流石に大多数が醜いと思ってると思うんだが
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 19:31 No.564012
スポーツクワトロS1一択。
異論は認める。
シルエットフォーミュラのブル910も好きなので、私はああいうなりふり構わない下品なのが好きらしい……
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 19:31 No.564013
ランチャーストラトスはWRCというカテゴリーに収まらない名車
仮面ライダーアマゾン的な魅力がある
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 19:36 No.564014
>>ストラトスはアリタリアありきだよな
>>アリタリアカラーは五割増しになる
間違いないw
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 19:36 No.564015
丸みを帯びたボディにステッカーごちゃごちゃがカッコ良く思えてしまう・・・
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 19:37 No.564016
そもそもハッチバックが格好悪い
自動車評論家はハッチバックが大好きのようだが
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 19:44 No.564017
空力パーツゴテゴテ大好物だから今のマシンは最高
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 19:45 No.564018
サムネのインプかっこいい
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 19:46 No.564019
インプレッサが走ってた時代がかっこよく見えるのはその時に青春を過ごしたせいかな
大人になってから憧れのインプに乗れたし、最高の車だったよ
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 19:48 No.564020
まあ、ストラトスの圧勝だわなぁ
おまけにフェラーリエンジンときたら、もう無敵w
ランチアはデルタもラリーもカッコいいよなぁ
次点でプジョー205かなぁ
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 20:02 No.564021
新しいもの好きだから古い奴は古臭い以外の感想が出ない
カッコいい悪いなんて個人の主観でしか無いから一番なんかねぇわ
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 20:09 No.564022
206は307の5倍はカッコよかった。今見ても思う。
C4はダサかった。インプレッサは最終形に近づくにつれて野暮ったくなってダメだった。ランサーWRCとかひどかった。
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 20:11 No.564025
>Panasonicの取って付けたようなロゴはダサいと思う
ブルーのアクセントで良いと思うけど。
それを言うならDENSOがダサい。
でもヤリスは最初酷かったけど現在は歴代の中では良いと思うよ。
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 20:16 No.564029
WRカーじゃないけど個人的にはクサラF2。外観というよりもターマックでのキレキレの走りはマジでカッコ良かった
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 20:29 No.564032
※48
以前の黒いカナードにペタッとステッカーを貼ったようなのがだめだった、今は確かに良くなってるね
※49
分かる、軽量+NAエンジンのターマックの走りは本当に格好良い
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 21:02 No.564042
プジョーの306maxiはターマック最強でかっこよかったな。トヨタはカストロールであってほしいけど、
Gazooカラーも見慣れたわ。
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 21:03 No.564043
ライトポッドにウィングライト、シュノーケル付きで走ってた時代の車は大体好きだわ
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 21:09 No.564045
トヨタはTS020時代からF1と赤と白使ってるから今のGRカラーなんてちょっと黒が入ったぐらい別に大して違和感なんか無い
スポンサーのパナやマイクロソフトはレッドブルや昔のカストロールみたいな特別なロゴやデザインがあるわけじゃないからスポンサーカラーに塗るってのは無いしな
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 21:12 No.564048
F1の話しか出来ないのに話に乗ろうとする奴はなんなんだ
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 21:17 No.564050
フェラーリ308が出てこないってどうなってんだ
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 21:50 No.564062
モンテカルロで逆ドリフトしながら派手にコーナリングして行く911やs30が好き。
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 21:52 No.564063
MGメトロ6R4とか最高にカッコいいだろ、なにいってだ。
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 21:53 No.564064
デザインなら037、エンジン音ならアウディの5気筒とスバルのヴィヴィオ、化け物っぷりならデルタS4かなぁ
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 21:55 No.564066
インチキセリカ
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 22:00 No.564067
デルタS4は部品をくっつけ忘れたかのような剥き出しのリアが特に気に入っている
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 22:01 No.564068
ストラトス人気を嫉妬&親会社の面子の為に、ストラトスからWRCの舞台を挿げ替えられて
押し出されたフィアットアバルト131ラリー、アリタリアカラーの緑と赤を纏って疾走する
2ドアセダンは、かっこよかったんだよ
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 22:04 No.564071
東京タイフーン・ラリー
逮捕しちゃうぞだっけか?
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 22:05 No.564073
ヒュンダイが活躍出来ちゃう時点でもうどこのメーカーもまともに力入れてないのがわかるだろ
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 22:06 No.564074
今のWRカーもWR2カーも、市販車で一切再現できないからなぁ。
セリカもランエボもインプも見た目が
ほぼ同じだったから、
どれもかっこよくみえた。
なーんて言ってもしょうがないんだけどね・・・。
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 22:06 No.564075
デルタだけでご飯4杯いけるで
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 22:26 No.564080
ジョギンダシン&ランサーGSR フォードエスコート 510ブルーバード
ランチャストラトス
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 22:29 No.564081
全然活躍できなかったが日産240RSカッコエエ
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 22:34 No.564083
俺はセリカST185RCだけでご飯5杯は楽勝やで
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 22:39 No.564087
ファミリアとかパルサーとか
地味wなハッチバック4wdシリーズが素敵
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 22:41 No.564088
俺はカローラ好きです。ポロも
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 22:43 No.564090
「時代」という括りでいえばグループA。市販車に近いのがハコの醍醐味だと思うので。
それ以外だとモンテカルロで勝ったミニとか。あの無理やり感に惹かれる
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 22:45 No.564091
僕は昔の奴も今のも好きだなあ。
一番ってなると、2008年とかのフォードが好き
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 22:54 No.564093
GRカラーはカッコ悪いとか違和感とかじゃなく、原色の赤白黒の組み合わせがひどく安っぽい
オモチャ的な配色だな
トヨタF1時代の赤白も同様に安っぽい
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 23:05 No.564095
スバルが撤退した頃のインプのハッチバックはあんまり好きじゃないけど
今のハッチバックはちょっとずんぐりむっくりで味があるような気がする
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 23:13 No.564098
ソルベルグが早かった時代のインプレッサかなあ。しょっちゅうぶっ壊れてた気もするけど。
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 23:15 No.564100
ロスマンズならなんでもOK
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 23:18 No.564101
やっぱりクーペモデルのは格好良いな…
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 23:38 No.564107
そもそもGAZOOってなんなの
造語なのか意味があるのか知らんがダサくね
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 23:44 No.564108
カンクネン全盛期
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 00:15 No.564113
ポロ R WRC 2015
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 00:36 No.564115
ランチアデルタ1択
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 00:37 No.564116
セリカST205カッコいい
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 00:47 No.564117
2000〜2005年辺のWRカーが好きだな
車種も豊富だったし
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 01:05 No.564124
※25 わかる。でもその前のクワトロA1までのオリジナルが好き。
80年からgr.Bまでが最高にかっこいいかな。最近のは小さ過ぎるし優等生過ぎるから。少なくてもGRってなんだよ、アホらし。
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 01:10 No.564125
プジョー、グロンホルム時代好きだ
ハッチバックのインプは嫌い
ヤリスは普通にカッコいい
ジャンプが美しい
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 01:31 No.564127
Gr.AからWRカーの過渡期くらいが至高
異論は認める
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 01:49 No.564128
サムネのインプまじかっこいいわ
今のWRXは何かデブくて嫌だわ
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 02:08 No.564129
デルタ16Vに乗ってた身としては丸目4灯が至高ですわ
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 02:33 No.564131
三菱落ちぶれちゃったけどランエボだけは好きやった
見た目で言えばエボ8辺りが好き
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 02:38 No.564132
ランエボとインプがやりあってた頃
ラリーのランエボⅥ見たのが切っ掛けでランエボが好きになったし
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 03:25 No.564133
206WRCはカッコよかったな。それ以降はちょっと見当たらない。
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 04:23 No.564138
グループB時代の市販車とは名ばかりの頭イカれた車両群もカッコいいと思うし、グループA時代の「ちゃんと市販車で戦ってます」感も好きだし、今の市販コンパクトハッチの魔改造も怪物感あって好きだし、何なら往年のグループ4時代のマシンだってたまらない
要はラリーカーみんなカッコいいと思うし好き
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 07:35 No.564151
ワイはフィアット131アバルト ラリーとかフォードエスコート MK2とかが好きや!
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 09:33 No.564156
スーパーカー消しゴムでストラトスが人気あったなー
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 09:37 No.564157
LANCIA RALLYとルノー5ターボ
ルノー5ターボの「側(意匠)」に、A110のような考え方の最新製造技術で復活したら絶対買う
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 09:59 No.564161
シトロエン・クサラキットカーというターマック専用車。
NAサウンドを轟かせ、WRカーを蹴散らした反逆の異端児。
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 10:14 No.564163
ヒュンダイの陶磁器カラーもヤリスの隈取りカラーもどっちも好き
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 10:14 No.564164
>>971
道端に停まるボンネットの開いたカローラ
サインツはうなだれ、怒りが抑えられないモヤがヘルメットを車に投げつける
サインツの「人生なんてこんなもの」というコメント
WRCの名シーンだと思うけどなあ
全速で駆け抜けていれば問題なかったろうに、クルージングしたらコンロッドが折れるという悲劇
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 10:15 No.564165
サファリ仕様はそれだけで5倍増しのかっこよさ
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 10:55 No.564171
ヒュンダイは発表時の前後ホイール色違いカッコいいのに実戦ではやらない無能
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 12:10 No.564183
Gr.4時代のストラトスとか5ターボは今見てもたまらんね
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 13:02 No.564200
やはり一連のランチアが至高
まず勝てるクルマを作り、言い訳(ホモロゲ)のために簡素化して市販する。これが他メーカーでは真似のできないランチアの方程式。
インテグラーレEvo2に乗ってたけど、この大衆車ベースのクルマでさえ、素性は生粋のラリーマシンだった。
CG田辺氏の「貴族がタキシードの裾をまくって決闘するような」というストラトス評のとおり、泥と埃のラリー界にあって、エレガンスを貫き通したランチア。スタッフもアルマーニデザインのお洒落なジャケットで決めていてカッコよかった!
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 16:02 No.564225
13
嫌われている自覚があるなら素晴らしいじゃないかw
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 18:29 No.564264
トヨタ嫌ってるのって100%ネット弁慶のニートだからなw
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 19:14 No.564272
今のハッチバックは顔変えても区別付かないんじゃないかって思う。読み込むと公約数で似ていくとはいえ
やっぱGr.A~WR並立期くらいが一番好きだな。リアルタイムで見てて、ラリーの過酷さも残ってた時代くらい
-
名前: 投稿日:2019/02/05(火) 17:34 No.564514
今のがカッコ悪い?
よろしい!
ならばクサラWRCに戻してあげよう。
-
名前: 投稿日:2019/02/06(水) 04:49 No.564670
トランクあった頃の方がカッコ良い
-
名前: 投稿日:2019/02/06(水) 04:58 No.564673
ランチャーストラトスの頃の車ってってカテ問わず空力無茶苦茶やったな、かっこよく見えても空気抵抗減らす事しか考えてなかったから速度出すと接地感無くなった、かっこ悪くても顎が必要やったんやな。諭吉の孫もそれで加藤に・・・。
-
名前: 投稿日:2019/02/06(水) 14:51 No.564777
ここまでフォード・エスコートRSコスワース(名前が長い)なし。
『クラシックカー・ディーラーズ』でエスコートRSコスワースを直した時に、当時のデザイナーが「2段のリアウイングは複葉機をイメージしたが、本当にやりたかったのは3葉機だった」とインタビューで答えていたな
-
名前: 投稿日:2019/02/07(木) 19:33 No.565022
俺は最近の奴、かっこいいと思うけどね。
昔のラリーカーも好きだけど。
なんで古いラリーカー好きな人って最近のラリーカーに殆ど難癖みたいなケチつけんのかね?
何かの病気みたいに見えるわ。
-
名前: 投稿日:2019/02/07(木) 22:04 No.565118
ま、一時、トップカテゴリーが2リッターNAのFFのキットカーになる可能性があったことを考えると今のでも十分だが。とはいえ、やっぱりGr.Bがよかったな。
-
名前: 投稿日:2019/02/12(火) 00:07 No.566371
挑戦者の名に恥じるどころか「WRCクラス優勝」をさらっていった「スバルヴィヴィオ」