-
名前: 投稿日:2019/01/31(木) 22:44 No.563335
トヨタもやりたくないやろ
道を学んで車を強くするために参戦してるんだから
参戦メーカー増やす努力をしろよ
乗る車がないドライバーが可哀想
オストベルグとかパッドンとかWRC乗るべき
-
名前: 投稿日:2019/01/31(木) 22:46 No.563337
ラリーでハイブリッド開発するとか馬鹿かよw
-
名前: 投稿日:2019/01/31(木) 22:49 No.563339
R5って何?
-
名前: 投稿日:2019/01/31(木) 22:49 No.563340
前輪エンジン駆動+後輪モーター駆動とか面白そうだからやって欲しい、トヨタとか得意そうやし
-
名前: 投稿日:2019/01/31(木) 22:50 No.563341
トヨタ「ドンドン電気自動車にします!(大半はHVだけどね)」
これはオートサロンで関係者が言ってた事実
みんなが思ってるよりHVの販売数は少ないんだよね実は
-
名前: 投稿日:2019/01/31(木) 23:00 No.563346
ある意味モータースポーツ
重いHVでクレスト跳べる?
モンテカルロの住宅街通るときはEVモードとか
-
名前: 投稿日:2019/01/31(木) 23:23 No.563351
トッド早く死なねぇかな
任期終了まで待てねぇよ
-
名前: 投稿日:2019/01/31(木) 23:28 No.563353
R5の方がマシンカッコいいよな
-
名前: 投稿日:2019/01/31(木) 23:39 No.563356
ラリークロスをそれで殺したばかりなのに、バカじゃねーの。ラリーじゃHVのメリットなんてデメリットに遠く及ばんわ。トッドくたばれ
-
名前: 投稿日:2019/02/01(金) 00:03 No.563362
電気化の流れには逆らえないということか・・・・
-
名前: 投稿日:2019/02/01(金) 00:12 No.563364
ラリーをハイブリッドにしたら、今は参加してないホンダがSH-AWDを持ち込んで無双して終わりじゃねーか。
-
名前: 投稿日:2019/02/01(金) 00:30 No.563368
プリウスでWRC参戦するのかな
-
名前: 投稿日:2019/02/01(金) 00:43 No.563370
泥や砂利、雪が多い公道でEVとか狂ってるわw
絶対故障するだろw
-
名前: 投稿日:2019/02/01(金) 01:09 No.563374
グラベルのSS後に、ジャバジャバと洗車しながら整備をしたりするけど、感電は大丈夫ですかね。
そういえば、国沢さんがリーフとミライでラリーに出てたよな。
-
名前: 投稿日:2019/02/01(金) 01:13 No.563375
パイクスピークでEVってなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2019/02/01(金) 01:18 No.563376
※5
誰か訳してくれw
-
名前: 投稿日:2019/02/01(金) 01:18 No.563377
統一ユニットをトヨタが作って全チームに供給したらいいんだよ。
それこそリアの動力はモーターだけにすれば、他のメーカーは逆に開発コストが下がるかもね。
PSAグループは元々トヨタと仲が良いし、フォードもアイシンからHVシステム買ってたしで、親会社レベルでは問題なさそうだけど。
-
名前: 投稿日:2019/02/01(金) 01:18 No.563378
それどころかダカールラリーで完走してるだろEVは
-
名前: 投稿日:2019/02/01(金) 02:03 No.563382
PUは何でもいいからもう少し格好いい車で出るようにしてくれよ…
-
名前: 投稿日:2019/02/01(金) 02:13 No.563383
素人的な意見だけど、完全EV車でプロのラリードライバーがやるような、ブレーキやアクセルを使った瞬間的な姿勢変化って出来るもんなんかな?
いずれにせよ、エンブレもクラッチも使えないから(油圧サイドは使えるのか?)車のコンロールの幅は狭くなりそう
-
名前: 投稿日:2019/02/01(金) 02:38 No.563384
いらんことしないでほしいな
今のままでいいよ
-
名前: 投稿日:2019/02/01(金) 03:13 No.563385
電気は炭化水素みたいに貯蔵できないんだから電動自動車が進む道なのかは疑問だ。
風力発電なり太陽光発電で作ったアンモニアだのエタノールだので走る内燃機関の競技車両を目指した方がインフラ周りも開発が進んでいいと思うんだが。
電気とCO2からエタノールを得られる時代だし、既存のインフラとの相性もいいし。
インディカーはエタノール混ぜてるよね。
-
名前: 投稿日:2019/02/01(金) 05:29 No.563387
なんかトヨタが強そうみたいに言うけどWECでは全然無敵じゃなかったし、F1でヨーロッパメーカーが電気部分でもしっかりしてる。シトロエンなんかこそっと研究してそうだけどなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/02/01(金) 06:32 No.563390
※3
WRC2等で使用してるカテゴリ。詳細は、グループRでググってくれ。
-
名前: 投稿日:2019/02/01(金) 07:15 No.563396
985
競技レギュレーションの失敗例として愉快なのか、技術的問題で逃げ出すとして笑いたいのか分からんな。どっちにしてもそうなったら無理やり性能調整してあたかも競争があるような演出になるんから競技としては終了だなぁ。まるで世界たいk・・・
-
名前: 投稿日:2019/02/01(金) 07:59 No.563403
大半のメーカーはEV派だろうし、トヨタとどっちを捨てるかの選択になるだろうね
-
名前: 投稿日:2019/02/01(金) 08:00 No.563405
スバルの参戦がますます遠のくな
(レッキをのぞく)
-
名前: 投稿日:2019/02/01(金) 08:39 No.563412
もうEVをはじめエコ幻想は終わりにしたほうがいいよ。きっと数十年後に今のエコブームがバカにされその時の10代20代にジジイになった俺らが笑われるんだから。
-
名前: 投稿日:2019/02/01(金) 09:30 No.563418
HVで自由度高くしたら開発費も高騰するだろうし圧倒的にノウハウ持ってる
トヨタ有利になるだろうしなあ
新規参入を見込むならEVになるのかな
-
名前: 投稿日:2019/02/01(金) 09:50 No.563419
最近の電気信仰ってほんとうんざりするわ
-
名前: 投稿日:2019/02/01(金) 09:56 No.563420
パイクスピークではEVがレコード出してるしトルク重視のラリーだとEV速いだろうな
-
名前: 投稿日:2019/02/01(金) 10:01 No.563421
>>28
ただの願望たれ流してるだけじゃ世の中の流れは変えられない
政治動かすなら明確なエビデンスが必要
あなたがそれを持ってるなら発信して啓蒙しなきゃいけない
-
名前: 投稿日:2019/02/01(金) 10:11 No.563423
マツダがデミオに330cc×1ローターのロータリーエンジンを発電動力にしたEV開発してたよね
エンジン派と電動派の両方の機嫌を取れる・・・かも
-
名前: 投稿日:2019/02/01(金) 17:37 No.563488
エネルギー効率考えたらバイオディーゼルに補助金出す方が効率的なんだよなあ。太陽光にどんだけ補助金バブルしてると
-
名前: 投稿日:2019/02/01(金) 18:59 No.563504
WECも最初はHVの種類が色々とあったが最終的にはリチウムイオンだけになったな
最初に導入した2015ポルシェは金かけまくったのも敵無しの強さだったが・・・
-
名前: 投稿日:2019/02/01(金) 19:38 No.563509
今のままで行くと
欧州ではエンジン車の販売が禁止されるからね
先を見れば、電気自動車の革新的な技術開発がいるだろうから
流れ的には仕方ないのもある