-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 06:05 No.561409
88年だったか鈴鹿で便所行ったらセナがいた。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 06:36 No.561412
もうそろそろで新車発表が始まるって時にこの話題はえげつないな
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 06:36 No.561413
セナと赤白マクホンのファンだったが
この手の話題で納得いかないのが92年モナコの高評価と伝説化
あの年は開幕からウィリアムズの独走とマクホンの凋落を悲しく見ていた時期だし
モナコもトップ独走してたマンセルがタイヤ交換してセナの後ろにつきなんとかブロックして勝ったという
苦い印象しかない
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 06:43 No.561415
なんぴとたりともオラの前は走らせねえ
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 06:48 No.561416
セナに会いたい症候群にかかるOL
セナが勝てなかった翌日の月曜日はOLの仕事効率が低下する社会現象
というあおり記事もあった
当時小学生で公文に通ってたが、アルバイト講師の女子大生が
セナとホンダ桜井監督の大ファンだと言ってたのは今でも覚えてる
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 06:49 No.561417
カペリが好きだったね。明るくて男前~
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 07:20 No.561422
会社の上司がタグホイヤーのアイルトンセナ記念モデルを今でも大事に飾ってると言ってた。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 07:22 No.561423
朝から懐かしい話ばかりで泣きそうになってる…
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 07:24 No.561424
男なら泣くな…
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 07:28 No.561425
ー右京さん!何があったんですか。!?
石橋貴明「電気系!」
という感じで片山右京がリタイヤ直後のインタビューのコントをみなさんのおかげですの中でやってた。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 07:34 No.561429
シューマッハのB194 フォードぜテックR。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 07:37 No.561430
生ダラカードバトルで、アイルトンタカとアレジやセナがバトルをした。(あと、某電気系統さんも笑)
セナの時はヘルメットをもらう約束するも、果たされたのはブラジルリターンマッチの時ではなく、没後1〜2週間後にセナの家族から…ね涙
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 07:42 No.561431
右京「チェー!!」
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 07:42 No.561432
フルオープンコックピット、タイヤ剥き出しの暴れ狂うモンスターマシーンを制御無しのHパターンのマニュアルシフトでヒール&トーしながら操る姿には痺れた。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 07:46 No.561433
※11
あれは色々言われてるけど、名称や車体含めてカッコいいし、速かったよなぁ。
94年のセナは、FW16のピーキーさなどで全く噛み合ってない感あったよなぁ。その雰囲気のままあのサンマリノでね…
でも、ブラジルのセナ・シューマッハ以外全車周回遅れの異次元バトルは、地味に印象残ってる。
たらればは言いたくないけど、あのシーズンでセナのタイトルは無理だったとは思うけど、あの異次元バトルは(少なくともあのシーズンに関しては)、何度も見れただろうなぁ…
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 07:46 No.561434
相変わらずマンセルのネタが多くて笑う
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 07:50 No.561435
※12
生ダラカードではなく、生ダラカートです。
誤字失礼m(_ _)m
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 07:55 No.561436
ブロックの件はあれは当時は技術だよ。周回遅れはダメだけど同一周回で抜かれないようにするのがなんでダメか未だに納得できん。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 07:57 No.561437
そうだ笑うんだ…泣
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 08:08 No.561438
トールマンでの2位って現代で言うとどんなもん?
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 08:13 No.561441
※18
※3のこと? いやセナの勝利やブロックの素晴らしさを否定してるわけじゃなくて
マクホンの競争力衰退の中で一瞬得られた良い結果というものなのに
「全盛期の象徴」っぽい扱いに違和感があるだけです
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 08:13 No.561442
知り合いが
オークションに参加するらしい
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 08:40 No.561445
トールマンで2位=マノーで2位かな!
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 08:46 No.561446
ちょっとはベルガーのことも思い出してやって
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 09:01 No.561449
古館の実況
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 09:03 No.561450
※20 どんケツのトロロッソで優勝しちゃうようなもん。あのレースは赤旗終了でセナ2位だったんだけど切り上げられなければ優勝のペースだったんだよ。ちょっと意図的な赤旗を感じた展開だったよ。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 09:06 No.561451
ベストバトルは'90開幕戦フェニックスのセナVSアレジ
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 09:07 No.561452
89鈴鹿:シケインでセナとプロストが接触
プロストは即リタイヤ、セナは復帰してフラッグを受けるも失格
ナニーニ初優勝、プロストチャンピオン確定
90鈴鹿:いきなり1コーナーでセナプロ接触、セナチャンピオン確定
ナニーニはレース直前にヘリの事故で右手切断
ナニーニファンだった俺の絶頂から悲惨な結末への1年間
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 09:08 No.561453
ディノスって、まだフジ系???
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 09:14 No.561454
ここはモナコモンテカルロ、絶対に抜けない!
昔の実況面白かったよね
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 09:17 No.561455
ベルガー、90年フェニックスでトップ走行中にブレーキとアクセルペダル踏み間違えてタイヤウォールにクラッシュでリタイア。
総集編で城達也さんが言ってたが、ホンマなんか??
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 09:24 No.561456
あのモナコは、トップ走ってる車にブルーフラッグ振られてたよね。
色々と聞いたり、思い出したりしたこと。
・マンセルがトイレに入った時、トイレットペーパーを全部隠したピケ。
・F1雑誌がスーパーの広告みたいにでっかかった。巨大な薄い本みたいに。
(GPXのセナ追悼号はわたしの宝物です)
・「セナさま…」とか言いながら涙を流す女のCMに心底イラっときてた。
・「セナのポケットには1秒が入っている」って言葉がすごく好きだった。
(ライバルが予選で好タイムを叩き出しても、まるで何事もなかった様に
ポケットから1秒を取り出してポールポジションを取っちゃうって事)
・中嶋悟が自転車で街中を疾走するEPSONのCMがすごいカッコイイ!
好きだったマシン
・レイトンカラーがキレイな、空力さいつよだゾ!なCG901
・ガルウイングかっちょいいデショ?なティレル019
・タコみたいなマークが入ってたB189から、B191までのベネトンカー
・2年先を行ってるんじゃ!?って言われたウィリアムズFW14
・非力エンジンでよく頑張った!なんかシュッとしたマクラーレンMP4/8
・アマガエルみたいで冗談みたいと思った、ジョーダン191
市販車や高級車やメーカーの事はまったくわかんないわたしでも、
F1のマシンは型番も覚えてた、当事のことが懐かしいです。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 09:27 No.561457
ホンダの撤退についてインタビューされたセナが涙ぐんだこと。
セナのあの事故については、正直思い出したくない。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 09:27 No.561458
ダントツのマシンで勝つのはいつの時代でも居る。
そうじゃない劣勢になった時にもいろんな技術駆使しながら勝つのが思い出として残るんだよなぁ。
それが出来るのはやはりベテランで技極めた人なんだと思う。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 09:38 No.561460
93年の雨のブラジルの話題が出てないとか・・・
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 09:42 No.561461
モナコでクラッシュリタイアした後、マシンを横に見つつ歩きながら左右の耳栓を無造作に交互に下へ投げ捨てるエンディングスローモーション動画が、カッコいい
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 09:56 No.561465
何年なのかは分からないけど、ミハエルと乱闘寸前になってたシーン
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 10:04 No.561466
加齢臭が凄い
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 10:08 No.561467
91のブラジル セナの泣き声には当時17だったオレは ぶっちゃけ ちょっと引くぐらい びっくりした
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 10:08 No.561468
プロ野球ニュースの告知で、中嶋選手入賞!とらもうすぐスタートです。の使い分けで放送前にレース結果を理解していた。1982全日本F2選手権のシートを、I&Iレーシングはダシルバと交渉していた。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 10:32 No.561471
エスポラルース・・・
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 10:33 No.561472
中嶋悟の納豆走法
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 10:43 No.561473
タイヤタグつけたままコースへ→コースINして速度あがりタグが舞い上がる
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 10:46 No.561474
生きてたら二輪のケニーロバーツとフレディースペンサーがやったようなスペシャル対談をプロストやマンセルと行ってたかもね
んでセナとしのぎを削ったのち、シューマッハも納得いく形で世代のバトンタッチを受けてたと思う
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 10:47 No.561475
93年は放送が始まって路面が濡れてるかどうかでテンション5倍くらい違った。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 10:48 No.561476
※37
92年のフランスGP
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 10:52 No.561477
俺はフットワークポルシェにすごく期待したんだ。
Tシャツも買った。
結果は崩壊炎上したけど。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 10:55 No.561478
今になって思うと、92年モナコはマンセルがすごいんだよな。
ラスカスでアウトから抜こうとする奴なんていないよな。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 10:57 No.561479
ティレルじゃねーよタイレルだよ
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 11:01 No.561480
93年ドニントンはセナの後ろからマイケルアンドレッティもすごいペースで追い上げていたので、
今の中継だと川井ちゃんが「マクラーレンはウエットセットですね。」と言うだけの静かな中継になると思う。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 11:05 No.561481
マクセルが優勝ゴール直前でテンション上がって手を挙げたらキルスイッチか何かに当たって停止。
以後は手の届かない所は移動させたとか、当時はそんな事あるの!?と驚いた。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 11:06 No.561482
マンセルやで。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 11:06 No.561483
本格的にF1見れる環境になったのが92年からなので
全盛期のセナの走りを見たのは彼が死去後の再放送なんだよなー…
ただ93年のドニントンだけは俄かでも記憶に残るレースだった
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 11:12 No.561485
本屋にF1コーナーがあってF1に関する書籍がいっぱいあった。
セナプロマンセルだけじゃなくてジルビルヌーブやジムクラークとかレジェンドたちの伝記もたくさん並んでて往年のレーサーもそれで覚えたな。
学校帰りの楽しみの一つだった。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 11:14 No.561486
※50
マイケルってあのレースオープニングラップリタイアじゃなかったっけ
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 11:15 No.561488
USGPのアレジ(ティレル)VSセナ(マクラーレン)をあげるやつはいねえのか
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 11:15 No.561489
今見ると中嶋さんの成績酷いな
初年度で待遇も悪かったとは言えセナに50ポイントも離されてる
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 11:18 No.561490
そりゃさまざまな要素はあって地上波で全戦放送が始まって、1986年以前1995年以降のF1を見た世代より人口が多いから懐かしむ人も多い
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 11:20 No.561491
フェラーリV12のハイテクカンツォーネ
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 11:22 No.561493
92モナコが苦々しいのは「くそ遅いマクラーレホンダ」を思い出させるレースでもあるから
88年89年を見てきたホンダファンにとっては盛者必衰のお手本を見せられたシーズン
ホンダに思い入れがないセナファンにとっては最高のレース
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 11:24 No.561494
「F1は走る実験室」と初めに言ったのは本田宗一郎さんではないことを知ってる人いるのかな
その方は発言したあと撤回したとかね
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 11:31 No.561496
いや~マンセル大アクシデント~!
マンセル佇むのみ!手を叩いて悔しがる!為す術なし!
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 11:34 No.561497
アイルトンセナダシルバまてしか覚えてない。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 11:36 No.561499
※12
生ダラカートのセナのタイムアタックでセナ足の音が分かりやすくハッキリ捉えられててすごく良かった。
福澤アナが「エンジン音で演奏してるみたいだ」って言ったのが印象に残った。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 11:42 No.561500
ルノー時代のプロストはまるでセナのよう
最終的に1センチでも先にゴールしたら勝ちといった思想はまだ持ち合わせていなかった
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 12:10 No.561502
俺は、F1界で屈指の苦労人であったロベルトモレノだな…
ナニーニがああいうことになってしまったとはもうせ、鈴鹿での表彰台は本当に凄いと思う。
予備予選や弱小チームに泣かされ続けた苦労が報われたしね。
その後も同じく、また苦労人の憂き目を再び(シューマッハの電撃ベネトン移籍による電撃解雇)だったな。
そして92年はあの色々とヤバかったアンドレア・モーダに所属、モナコでの予備予選通過は、並みのドライバーでは絶対不可能だし、あれもモレノのドライバーポテンシャルの高さを刻みつけたと思う。懐かしいなぁ…
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 12:10 No.561503
AGSを応援してました
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 12:14 No.561504
※66
予備予選通過と決勝進出ね。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 12:17 No.561506
逆にセナが亡くなってしまったことで子供ながらに印象的で本格的にF1を観るようになった
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 12:21 No.561508
90年フェニックスでのアレジとセナのバトルに俺も一票!
当時のケンティレルの嬉しそうな笑顔はF1ってスポーツなんだなと心から思えたよ。
表彰台での2人の楽しそうな笑顔も忘れられない。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 12:30 No.561509
東名をNSXで鈴鹿へ向かったらしいんだが
片手運転で両側が拳ぐらいのスペースを
簡単に抜いていくんで同乗者はビビったらしい
F1で時速100kmなんてシケインのスピードだもんな
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 12:30 No.561510
加齢ファンが支える日本のF1
というのがよく分かるなあ
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 12:30 No.561511
エントリー数多すぎて予備予選
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 12:37 No.561514
※57
前年のダンフリーズもセナに対して55ポイント離されてること考えたら、そんなもんじゃないっすかね。
ダンフリーズもル・マンウィナーで英F3チャンピオンで実力はある筈やしね。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 12:39 No.561515
そういや雑誌デカかったな
GPXとか
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 12:42 No.561517
ドイツはタバコの広告禁止だったから、ドイツGPの時だけWESTがEASTになってた
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 12:46 No.561519
みんな忘れてないか!
セナのスーパーライセンス不発行事件を!
バレストルめ!!
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 12:49 No.561520
パトレーゼ好きだったのワイだけ説
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 12:53 No.561521
しかしバレストルがいたからこそ、あの時代タヒ亡事故無かった。
大人になってわかる、みんな悪くないんだよな…。
だからこそエモい。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 12:58 No.561522
モレノの名前でてたから懐かしくて鈴鹿の表彰台の画像みたけど波平カットで草
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 13:39 No.561528
マンセル×鈴鹿の相性の悪さは異常
87年の予選クラッシュ→ピケチャンピオン決定がケチのつきはじめ
接触スピンマシントラブルばっかりで確か完走は1回だけの記憶
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 13:51 No.561531
日本GPに来るだけの渡航費をねん出できないチームが前戦限りで撤退
なんとか日本まで機材揃えてやってきたフォンドメタル
ドライバー以外の人員は7人
パイプいすがレンタル一個1000円だったので
じゃあ4つでお願いします
とかいう話
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 13:51 No.561532
ここまで「マクラーレンホンダのフロントノーズに少年ジャンプがスポンサー」なし?
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 13:54 No.561533
タヒね事件がなかったのと
会長の立場を最大限利用し、
母国の英雄を超えこひいきしたのを一緒くたにしてはいかん
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 13:55 No.561534
マーク・ブランデル
マーチン・ブランドル
ブーツェンのラジオ(無線)を利用したドライビング中の実況中継
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 14:04 No.561538
どんなスゲー内容かと思ったら、ただの箇条書き羅列だった。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 14:47 No.561543
※83
「Fの閃光 アイルトン・セナの挑戦!!」やってたね。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 14:53 No.561544
事後で申し訳ないが鈴木敏弘
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 15:00 No.561545
そこまでお爺さんじゃないから、生ダラカートにセナ出てたのは覚えてるくらい
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 15:13 No.561547
6位までしかポイント獲得できなかった時代でアレジのデビュー戦4位入賞
アレジはテイレル在籍時が一番輝いてたなぁ…
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 15:26 No.561549
※83
上のまとめた元スレで6レス目にでてるがな
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 15:42 No.561552
中嶋「ハンドルが重くて・・・パワステ欲しかったなあ・・・・」
ホンダ「そん時に言えよ!!つけれらあ!!」(怒)
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 15:52 No.561553
「あーー、そうですかぁ」を連発する過大評価アナ三宅
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 15:54 No.561554
セナが亡くなった翌週のラジコン大会で弟のMP4/5Bが優勝したら会場が大号泣してた
※当時大会に「セナ搭乗車」を持ち込む事はかなり勇気のいる行為で
エントリー50台中マクラーレンは弟だけだった。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 15:56 No.561555
他車巻き込む事故起こすと直ぐに「壊し屋ハッキネン」とか古館にあだ名付けられてたな。
あと亜久里はいつもマシントラブルに泣いていた印象
「なんかぁ、いつの間にかぁ、エンジン止まっちゃってぇ」
みたいなインタビューしか覚えてない。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 16:13 No.561556
ジョーダンの7up良かったよな。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 16:35 No.561560
(・∀・♪) 1990年アメリカGPの亜久里、予備予選通過がインパクトあった。 決勝はリタイヤだったけど、完走してたら5~6位だったのに。。 Jアレジの2位、表彰台もインパクトあったわ♪
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 16:45 No.561564
バットマンディフューザー
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 17:15 No.561572
たいれる
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 17:20 No.561573
アイルトン・セナについての記事コメントでコメントが多いあたり今でもアイルトン・セナの印象が強く残っている人が多いんだろうな
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 17:41 No.561581
何が凄いって上に挙がってる内容のほぼ全てがここの住人の「一般常識」になってること
(普段のコメ欄や5ch見てると分かる)
新規ファンは入れないよ、そりゃ
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 17:45 No.561582
初めてチャンピオン獲った時にペレと対談みたいな話が出たけど、ブラジルの至宝との対談なんてまだ早いとかで実現しなかったはず。
その後はどうなったかな?
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 17:58 No.561588
F1だけじゃなくグループC、市販スポーツカー、バイク、ラジコンまでなにかも熱かったな
この時代の自動車文化を多感な中坊の頃に見れて自分は幸せだったよ
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 18:09 No.561590
1990年、あの頃のアレジは誰もが数年後にはワールドチャンピオンになると期待していた。そしてまさかのたった1勝でキャリアが終わるとは夢にも思わなかった。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 18:09 No.561591
ケビンシュワンツ
ワインガートナー
平忠彦
二輪も熱かった
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 18:12 No.561592
※104
でも良い人生送ってるよな
やっぱりF1ドライバーには引退後も幸せでいて欲しいわ
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 18:17 No.561594
夢の38秒台
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 18:20 No.561595
期待の新人ルーベンス・バリチェロ、情緒不安定男エディ・アーバインというシューマッハのポチコンビ。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 18:35 No.561599
90年代前半、GPXのハンガリー号だったと思うが、パドックの噂話的な奴で「某トップチームのボス、年の割にフサフサしてる強面のがプールに飛び込んだら……ヅラが浮いてて」というのがあった。
エディじゃないよな?トップチームではなかったし。
当時のトップチームのうち、二人は禿げてたから、残りで強面はフラビオかなぁ、と思ってたが……まさか、ルカなのか!?
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 18:36 No.561601
モレノのハゲ具合が、今の俺とまったく一緒だな…泣ける。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 18:38 No.561603
国葬にされてブラジル中が喪に服したとかスゲー話だ
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 18:54 No.561608
94年の英田。
高校生の時、親に送ってもらって初めてのF1観戦。
まさかあの2週間後にあんな事になるとは…。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 19:25 No.561614
・>>180は逆だな。ベルガーが、セナの荷物を飛行中のヘリの機外へ放り出した
もちろん、いたずら
・チェザリスは、決勝直前のスターティンググリッドにクルマ並べた後、
やおらコース外に出て立ち小便を始めるという…
・ローランド・ラッツェン『バーガー』
ゲルハルト・『ベルガー』
英語表記にすると綴は同じ
・レース後、囲み取材に訪れた取材陣の前で、全裸着替えを始めるカペリ
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 19:28 No.561615
※57
セナのが確実に速いと思うが、中嶋車だけ馬鹿デカイ車載カメラ積むはめになったりアクティブサスの調子次第でセナ車と交換とかまぁ色々あったので…
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 19:33 No.561616
94年の英田、セナはまさかの0周リタイヤだったけど、レース終了後にツアーの貸切バスに乗ったらサーキットを出るのに本コースの中を走ったのにびっくり!
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 19:57 No.561619
>>94
うるっときた
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 20:03 No.561620
※115
だよね!シャトルバスしかなくてくっそ並んだけど1コーナー出口から、最終コーナーくらいまでコース走ってくれて感動したよ。
素人目に見てもセナとシューマッハだけ速かった。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 20:25 No.561633
90年頃だったかな?日本信販のCMで柴田恭兵とケン・ティレルがティレル019のラジコンで遊んでるやつあったなあ。
鈴鹿サーキット内にベネトンとPIAAのショップがあったね。
94年になってロスマンズのショップが出来てそこでチーム支給のヘビージャケット買った思い出が。
残念ながら97年にロスマンズがF1撤退したと同時に閉店しちゃったけどね。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 20:28 No.561635
話ずれるけど、先週末普通に電車の中でロスマンズ・ウィリアムズ・ルノーのジャンパー着てる男の人いたな。
あの人もF1ファンだろうなぁ…
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 20:44 No.561642
スバル(スバルコローニ)の水平対向12気筒エンジン
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 21:08 No.561644
エディ・チーバー、ちーばーと言えば落花生、今週のプレゼントはこの落花生に
オマケとしてタイヤ4本セットで・・・
今週は、レースクイーンの使用済みストッキングをプレゼント、
あくまでもストッキングがメインでタイヤはおまけです・・・
F-1ポールポジション以前の緩々な車番組だった古館伊知郎のAUTO倶楽部
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 21:09 No.561646
ザクスピードヤマハのタイトルスポンサーだったウェスト
今、俺が吸ってるタバコ
日本市場に出回り始めたころ、ほかの人は「なに?ウェストって?」って感じで
誰も知らなかったが、俺はすぐ分かったw
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 21:17 No.561651
顔面トムクルーズことクリスチャン・フィッティパルディの空中1回転フィニッシュ。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 21:30 No.561658
ツガーさんが鈴鹿の後メカニック達を毎年恐らくは雄琴に連れて行ってたと言うのが、ナニーニの事故の後のインタビューでまるでGEISHAみたいにナースがホントによく世話をしてくれたって言っててバレた事。お菓子屋の御曹司なのにメカニック達だけじゃなくてお前も行ったんかいw。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 21:35 No.561660
マンセルwaterのピットサイン
レース終盤だったかフェラーリのピットから
マンセルにwaterのピットサインが出て今宮さん始め解説陣が
マシントラブルか?と騒然となりピットレポーターの川合ちゃんが
ピットに確認に行き実況席に送ってきたレポートがなんと
”マンセルwaterのピットサインはマシントラブルではなく
マンセルに水を飲め!との指示だそうです”
インパクトがあって今でも覚えてるw
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 21:41 No.561662
10代半ばで多感な時にセナをみたから、、、
あと、中嶋悟については、87年デビューの時34才で、セナが亡くなったのがその歳だった。中嶋は本当に頑張ったと思う。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 21:43 No.561663
オヤジ中嶋は腕力が足りなかった、所謂手アンダー。だから雨の日は問題無かった訳で、引退発表後ホンダの人がパワステ造ってあげればよかったってインタビューで言っててそれ位気づいたれよ(-_-;)。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 21:56 No.561665
そのホンダのコメント(パワステ作ってあげればよかった)はジョーク?
エンジン供給メーカーがパワステ作るって変だなと思って
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 22:12 No.561672
さあ走ろうか ホンダプレリュード
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 22:12 No.561673
あの事故の後、トウチューの一面が1か月以上セナだった事。そのシーズン初めから変なアニメの主人公になったと聞いて嫌な予感がしてたんだよな。
サンマリノのTV放送が解説のオッサンが要領得なくただただ泣いてるばかりで詳細は分からず肝心のレース実況もほとんど流れなかったこと、右京も途中まで頑張ってたのに。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 22:24 No.561677
#128
#92にもそのこと書いてる人居るけどジョークじゃないみたいよ。と言うよりエンジンを含めたスポンサー料の一部見たい、最初にウイリアムスと組んだ時サスペンションの欠点を指摘したら治すから金出せってw。だからエンジンやドライバーの都合で改造する時にはスポンサーとしてもその分のお金を出すのは当たり前って事。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 22:26 No.561678
ジャンプの連載漫画のせいでおかげでプロストを悪人だと思ってましたゴメンナサイ
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 22:37 No.561682
クラッシュして赤旗でたら自分のシート持ってTカーに乗り換え
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 22:48 No.561686
セナ以上の逸材と言われたステファン・ベロフの事も思い出してください。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 22:49 No.561687
90年フランスだったか、
レイトンハウスのカペリよもやの優勝!
ちなみにマシンはエイドリアンニューウェイ作。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 23:01 No.561695
鈴鹿でデーモン・ヒルの車のスポンサーに世紀末が付いてた事。
あと昔のF1の本はBOOKOFFとかでも有る所にはいっぱい有って、なかには安っすいトンでも本もあるので面白いぞ。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 23:15 No.561700
90年のオートポリスのオープニングイベントには1週間前に鈴鹿でワンツーフィニッシュを果たした上機嫌のピケとモレノがベネトンでデモ走行。その夜は野外ステージで本物のアース・ウィンド&ファイアーのライブ。近いうちに九州でF 1が開催されるんだなぁって思ってた。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 23:19 No.561703
サンマリノの時のヘルメットがアライとかショウエイのだったらなーまた違ったかもしれんと今でも残念に思うわ。ホンダ子会社の今のモデューロ?のレオスとか言うののセナの言うままに川崎某が造った特別に超軽量のやったんやろ?事故の影響でか?無くなったと思ってたけど今でもREOSのヘルメットってホンダで売ってるのな。
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 00:42 No.561723
*134
ベロフ!速かったよね~
何ての?強力にぐいぐい行く感じじゃなくて、しれっとスマートに速かった印象。
ラウダあと3周余計に走ってたら抜かれたであろう雨のモナコ。
お陰の0.5ポイントでチャンプ取れたんだっけか、確か。
雨でバカみたいに速かったのは古いとこだと、V.ブラッビッラ、90年代だと全日本F3000 時代のH.H.フィレンツェンとか。
ここ10年位は、トリッキーな状況で速いドライバーって余り居ない気がする。
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 01:00 No.561726
没前でってタイトルで一番最初に思ったのが、ベルガーが太ってねぇ!って事だったけど、皆のコメント見ると自分の考えはズレてたなぁと。
空力の鬼才さんは前からキてた…おっと、誰かきたようだ。
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 01:43 No.561732
※57
92に答えが書いてある。体力腕力も能力といえばそれまでだが今より体力が必要なマシンだったから。それでもまぁ中嶋悟の「功績」を抜いた日本人はまだいないからね。
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 02:41 No.561738
フェラーリマジック!
マクラーレンイリュージョン!!
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 02:42 No.561739
ドリンクと言うサイン
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 03:43 No.561743
テオ・ファビ高速コースだと嫌に速かったんだけど、運が悪いのは要らんって理由でシート無くした。髪はそのずっと前から・・・。
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 04:01 No.561745
ヘリから荷物ブン投げたのベルガーじゃね?セナのやつ
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 04:38 No.561752
セナって放射能を浴びて昇天したんだっけw
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 06:20 No.561761
後藤治
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 08:04 No.561776
※138
サンマリノの時のセナのヘルメットはBELLだよ
ちなみにセナのヘルメット履歴は判っている限りでは
ロータスルノー&ホンダ時代とセナ&プロ時代の
マクラーレンホンダまでBELLヘルメット
セナ&ベルガー時代のマクラーレンホンダの時に
1990年と1991年の2年間がホンダのREOSヘルメット
マクラーレンホンダ最後の年とマクラーレンフォードの
時代はSHOEIヘルメット
セナ最後の年1994年ウイリアムズルノーに移籍時に
再びBELLヘルメット
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 08:29 No.561782
94年より前の話で
軽くしろって要求を「軽くしたよ」って嘘言って突っぱねたみたいな話を読んだ記憶があるが・・・
94年の仕様が実際どうだったかは知らんがその読んだ印象からすると軽くしてたんだろうな。
※141
ご存知なら申し訳ないが、今はパワステあったりパドルシフトもあるしで腕力は楽だけど
コーナーリングスピードが速いから違った方向性でキツイからね。
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 08:51 No.561785
89年鈴鹿のセナのフルラップオンボードがYouTubeにあるのに再生が全然少ないぞ!2015年に上がってるのに未だ25回。その内15回は俺。お前ら見ろよ!
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 08:56 No.561786
タイトルはsenna full race onboard f1 1989 japanese gp
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 09:17 No.561788
※135
残念だがそのレース最後にプロスト教授に抜かれてカペリは2位だ
結局カペリはF1で勝てなかった
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 09:18 No.561789
中嶋と二人でモナコのレセプションにGパンで出た事。
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 09:22 No.561791
コメ数の伸びw
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 10:06 No.561802
T-SQUAREのTruthが懐かしい
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 12:50 No.561815
マンちゃん愛されてるなあ、マンセル教教祖様が東京から鈴鹿まで歩いたのは92年だったか?
今でもマンちゃんの帽子飾ってあるよ、アライのレプリカヘルメットも残ってるし。
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 13:19 No.561818
インターネットの無い時代、ティレルに「F3000 のポーで2位に入った」やけに速い新人が電撃加入!とヨーロッパで報道されて、それがどこでどーなったか(間のどこかにきっと”知ったか”が居たんだろう)ティレルに新ドライバー加入!ポーデニー!ってマジで記事になってたよね。
後のジャン・アレジw
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 13:44 No.561820
咽び泣くフィオリオ
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 13:59 No.561821
この時代に一番熱心に観ていたせいかリカルドと聞いたり
記事に書いてあるとダニエル・リカルドではなく未だに
パトレーゼに一瞬脳内で変換されてしまう
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 17:59 No.561856
フェラーリ641/2に一目ぼれした。Car.№1が綺麗だった。
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 19:40 No.561880
未だにマトラのV12を超えるエンジンサウンドが現れない
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 20:10 No.561886
※155
俺は佐藤準のA LATCHKEYのBGと城達也のナレーション。
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 20:27 No.561892
「バットマンディフーザーを見せつけてやる!」
ホンダの戦う係長 後藤治氏のこの啖呵も不発に終わったなぁ。
おじさんには懐かしすぎて涙が出てくるよ。
あれだけ見ていたF1中継を、なぜかあの日だけ録画をしていなくて
会社の後輩を連れて飲みに出て、帰り着いてTVをつけたら
今宮さんたち三人が沈痛な表情で何か語っていた・・・・。
あの日の放送がどう始まったのかわからないまま。
セナの棺桶を担いだ若いブラジル軍人の涙をこらえた表情は
切なすぎていまだに忘れられない。
-
名前: 投稿日:2019/01/26(土) 09:01 No.561963
あのままグダグダな今宮さんが泣きながら何言ってるのかわからない状態で始まったですよ。放送になって無かったですね完全な放送事故、容体も不明だと言うんですがもう表情でこれは即死に近い状態だったんだと判ったので予約録画がちゃんと始まってるのを確認して寝ました。その前にやっとオンボロチームのF1に乗れたラッツェンバーガーが亡くなっててその時のインタビューのセナの悲痛な表情見てたので・・・、ああ引っぱられたんやなと。
誰かも書いてたけど、1期の中村さんがプロストにぶつけ返した直後に言った自分からぶつける奴は・・・の忠告も結局役立たず( ゚Д゚)。結局英田でのあの殆ど走らずにリタイヤのレースが最後だったのも当時悲しかったです。
そんな人いっぱいいただろうし私ももう見ないけど、100本以上ある当時のTV録画したS-VHS(^^)は、もう見られなくなってるんだろうな、イギリスGPのホンダ1234だけは何故かデータにしたけど。現役のVHS再生機自体がもう無いもんな2Hや6Hをデータ化するのに同じ時間かかりそうなのではもうダメですね。
-
名前: 投稿日:2019/01/26(土) 14:38 No.562009
フェラーリもすぐクビになったし、後藤さん今何してるのかな?
五反田でRCIとかやってた桜井さんも、F1呼ぶのを前提に平松知事とかも巻き込んでオートポリス造ったあたりでバブル弾けたんだよな。建設してたホテルや備品もみんなお金は結局未払だったし。
wiki見たら判るのかもだけどあえて見ないw。
-
名前: 投稿日:2019/01/26(土) 19:09 No.562061
165
クビじゃねーのも知らないヤツがゴミをネットに書き込むな。
無知のくせにwikipediaすら見ないなら、黙ってろ。
-
名前: 投稿日:2019/01/27(日) 01:55 No.562162
ゴミをわざわざ訂正してくれて有難う<(_ _)>
あの時期のホンダは桜井さんもだけどF1にある程度以上関わると重要な位置の技術者がホンダを辞めちゃうので当時もの凄く嫌でした。
特に後藤さんはフェラーリに当面要る知識だけ取られたらすぐにカスタマーエンジンに付けて放り出されてたんで実質フェラーリはクビだったと思ってました。まあフェラーリ内部で働き続けるのは無茶苦茶難しいんでしょうね。当面必要な知識だけ取られて追い出されたのは浜島さんもかな?、まあ浜島さんはお年だったけど後藤さんはまだ若かったし。
あえてWiki見ないのは、Wikiはある一面だけは正しいかもだけどまあ単なる公式の見解ですよねだから書けない事も結構有るのか?当時の記憶と違うことも多いのでそう言うのが上書きされる事を嫌って趣味の分野の事ではあえて極力見ないようにしてます。それでそれ以上気にならない人は良いけどWikiに書かれるとそれが唯一の正しい見解みたいになってしまうのが個人的にはもの凄く嫌なんだよな。