-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 06:08 No.561216
マクラーレン、去年の流行りである冷却系の小型化によるサイドポットの絞り込み強化に唯一全く取り組んで無い周回遅れチームだから「新コンセプト」=「他チームは去年からやってた事」でも何も驚かない
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 06:13 No.561218
ここは今は保守的で無難なマシン創り意外に選択肢無いだろ・・・攻めたマシンならあーあしか
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 06:20 No.561219
いつも大叩きのマクラだが焼きパパイヤから抜け出しはしてたしトロやウィリアムズよりは結果だしたしな。
マシンよりドラが心配。
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 06:23 No.561221
ロードラッグが本当に実現するなら良いことだけどな
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 06:34 No.561222
サイズ無限コンセプトだな
CPUクーラーかな?
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 06:44 No.561223
トロやウィリアムズよりは結果を出した(年間予算327億6000万円)
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 06:48 No.561224
まずギア比どうにかせい。
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 06:54 No.561225
どうせ迷走する。
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 06:58 No.561226
そうだね。とりあえずドラッギーなエアロとギヤ比だろうね。
つーか親父は息子をカルロスと呼んでいるのかw
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 07:05 No.561227
マクラーレンとトロ・ロッソを比較すること自体がおかしい定期、レッドブルと比較しなきゃ
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 07:09 No.561228
チョコバーをシャシーに組み込む哲学かな
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 07:10 No.561229
どうなるか見てみよう
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 07:20 No.561230
トロロと比較すべきチームに成り下がっているよ。予算効率が最悪なんだな。
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 07:22 No.561231
最大燃料搭載量が今年は5kg増えるからチームによっては数cmロングホイールベース化するかもって記事も見た
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 07:22 No.561232
10年遅れている空力コンセプトの見直し=3強のパクリだろうね
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 07:35 No.561233
※14
燃料タンクを大きく(7㍑くらい?)しなきゃいけないから、その分リアアクスルを後ろに下げる
前後重量バランスが崩れるから、そこを補正するようにフロントアクスルを前に伸ばす
結果として数十ミリ伸びるかも、ってことらしいね
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 07:45 No.561234
ぼくのかんがえたさいそくのえふわん
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 08:11 No.561237
チョコレートにはコカコーラは合わない、これがワイの哲学や
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 08:15 No.561238
サインツシニアがそう言ったのか
マクラーレンまさかのWRC参戦くるか?
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 08:28 No.561239
やっとダメシャシーと気付いたので今年はワンチャンあるよマクラーレン!
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 08:48 No.561241
全く新しいコンセプト(当社比)
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 09:02 No.561245
「哲学」と聞くと、どうしても吾妻ひでおの漫画を思い出す。
よーするに「ふたりと5人」。
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 09:15 No.561247
フロントウィングのレギュレーションが
アウトウォッシュよりインウォッシュ重視にする変更だから当然の話なんだよなぁ
去年までのコンセプトで車作ってもダウンフォース減らすだけ
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 09:39 No.561249
2018マシンの先端の3つの穴。素人目にも不細工で失敗作。
あれはどのような哲学に基づいたものだったのだろうか?
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 09:51 No.561253
ガスリー「なんだこの車!?」
ルクレール「なんだこの車!?」
サインツJr「なんだこれ…」
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 09:57 No.561254
(((ブルブル。。。グ~)))
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 09:57 No.561255
コミュニケーションやチームマネジメントにも新しい哲学を取り入れてほしいもんだ。
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 10:50 No.561257
枕の予算規模を想像するに期待してない。
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 10:53 No.561258
正直、昨シーズンでのマクラの上昇カーブから考えると新しい哲学とやらに期待や信頼を待てと言うのは無理。
しかし個人的な好き嫌いや、自分がホンダファンである事を優先的に考えたとしても、全てのレースで周回遅れが出ないのが一番だと思う。
なのでマクラにも何とかしてまともな車を開発して欲しいと思う。
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 11:03 No.561259
※3
開幕から優勝とかほざいてたのにトロロッソに勝って喜んでいるマクソラーレンはバカなのか?ってことだよ
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 11:34 No.561262
ルノーPUつんでワークスに勝てるかどうかしかない
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 11:36 No.561263
サイドポンツーンの上のピロピロ哲学を止める時が来た?
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 11:43 No.561264
仮に開発成功したとしても今年の2人じゃポディウム争うレース出来ないでしょ
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 11:57 No.561267
最下位争いが楽しみだな!
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 12:01 No.561268
サインツパパ、マクラの広報に転職したの??
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 12:57 No.561273
未だに3番みたいやついるのね笑
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 13:22 No.561278
リアウィングなんてスポンサーを載せるだけの飾りです
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 13:54 No.561282
キーが来るまでのつなぎだろうから、コンサバなマシンにするしかない
去年までの狂ったコンセプトは捨てるしかないけど、何かをできるだけの
新しいアイディアなんか出てくるわけないしー
(あったら去年少し変えてるでしょ
さて、どこのチームをマネたマシンにするか
楽しみだねぇ~
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 13:57 No.561283
※36
お前らがMcに関してdisらない人は散々叩いてここから追い出したからなー
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 14:05 No.561284
開発のためだという言い訳でPU交換グリッド降格祭りをチームに強いるのも
ある意味では哲学だと言えるのだろう。
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 14:21 No.561287
去年中盤以降にマクラーレンがやっていたテスト・開発を見て
何も感じ取れない様な人がアイデアを語るのは滑稽だな
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 14:40 No.561289
マクラーレンに期待している奴が居るとは思えないが
マクラーレンがどれだけ謙虚に成ったのかが問われるシーズンになるだろう
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 14:46 No.561291
マクラwとか言ってるけど、リア翼端板とかフロントウイングピラーの複数のスロットとかフロア前後方向のスリット等の処理なんかは上位チームにもコピられてるんだけどな
一部にはまだ光るものがあるのよね、ココ
技術スタッフをまとめるリーダー不在なのが不振の原因だと思う
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 15:56 No.561293
新しい哲学ってレッドブルの後追いすることじゃないの?
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 16:18 No.561296
去年の成績が底辺でこれからは上向く事はあっても下回る事は無いだろう。そうだと信じたい。
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 16:34 No.561298
アロンソいなくなったしちょっとマシンが改善したくらいじゃ去年の成績軽く下回るだろ
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 17:16 No.561301
レッドブルをパクった車体にフェラーリですら参考にする最先端マクラーレンの独自ノウハウとデザイン美学を注ぎ込んだ容姿も考慮された究極のマシンだ
つまり去年のマシンとやってる事は同じ
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 17:27 No.561303
どんなマシンか楽しみだな!はよ冬テスト
てか固定カメラでいいから公式でライブ配信してほしいな頼むぜリバティーさん
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 18:03 No.561308
上向く材料なんてあるか?
アロンソいなくなったから去年のウイリアムズ以下もあるで
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 20:53 No.561320
哲学は最高だよ
それが上を向く材料なのさ
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 22:23 No.561344
完全な予想のみで如何にも駄目ですー悪者ですーみたいなコンセプト並べてられてもなあ
まあ現状方向転換や作り直しは必須でしょう
問題はコケた中堅以下チームにありがちな状況で、立て直す体力がチームに残ってるかなんだけど
どちらでも、まあ
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 22:53 No.561354
WRCの元スタードライバーのお墨付きも出ましたから!
スポンサーさん今がチャンスですぜ!
こうですか?
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 22:59 No.561355
41
具体的に何をやってたの?
新しいマシンにそれが入ってくる確証は?
-
名前: 投稿日:2019/01/23(水) 23:00 No.561356
ブーリエやらゴスやらのクビを切ったのに去年とコンセプトが一緒だったらマジモンのアホだろ
変わってて当然
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 00:33 No.561387
ニューウェイ先生「全然分かってないよ」
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 01:40 No.561395
いくら何でもconceptを哲学とは翻訳しないだろう
原語見てないけど普通にphilosophyじゃねえの
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 06:07 No.561410
マクラーレンは空力に全力過ぎたせいで、足回りが2周ほど遅れている。
でも、その空力さえも、去年の排熱問題で妥協を強いられて
開発が実質ストップしてしまった。
今年は蓄積ゼロの新車になる。そんなマシンがまともに機能する訳がない。
今は自分の庭先でもテストできないしな。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 07:03 No.561419
楽しみだわー
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 09:53 No.561464
原語が何と記述されてるのかはしらないけれども
新たな「考え方の方向性」てニュアンスだろうしそこに反応してもね。。
そもそもソレは彼らには新しいのかもしれないけど
メルフェラには大昔に通ってきた道の可能性もあるし、なんとも。
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 11:36 No.561498
社内のパワーバランスが変わって足を引っ張るやつが変わっただけだろう
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 12:35 No.561512
ハロが乱流起こすおかげでインダクションポッドの開口部広げても殆ど抵抗増えないから、冷却用の空気をインダクションポッドから取るようになってきたけど枕はそれに逆行してインダクションポッドの開口部絞ってるってツガーさんが解説してた
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 17:45 No.561584
※61
空力はパーツ単体ごとに考えても駄目で、車全体で考えなきゃいけなんだよね。
フロントウィングでダウンフォース稼いじゃったらその乱流で後ろのエアロパーツに風が当たらなくなって全体のダウンフォース総量は減るとか当たり前にあるし。