-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 06:02 No.560303
10年前から迷走が止まらねえええ
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 06:09 No.560304
スタートの良し悪しがわかりやすくなるかも
VTRとかで
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 06:41 No.560305
タイヤ戦略をもっと自由にしたほうが面白いと思うが。
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 07:06 No.560306
ルマン式にしようぜ!
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 07:16 No.560307
タイヤ3セット使用にすればいい
スタートタイヤも自由に選べばいい
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 07:23 No.560308
阿呆らしい!
FIAの考えることなど逆が正しいと思う!
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 07:38 No.560312
応援しているマシンが1周目で事故して居なくなると超萎えるのでスタート位置の間隔をもっと広くしてほしいわ
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 07:50 No.560313
グリッドガールの復活を!
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 08:17 No.560317
リバースグリッドにしようぜ
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 08:24 No.560318
※7
じゃあローリングスタートでいいやってことになる
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 08:50 No.560320
どんなスタート方式にしたところで1周目で事故る奴は事故る
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 08:54 No.560321
どっちみち第一コーナーでクラッシュとか起きるだろうからどんなスタートにしても変わらんだろ
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 09:05 No.560323
元々、このグリッドの並び方になったのも(昔は4列とかもあった。)スタート時の事故を減らす目的がちゃんとあったからね。
今回の件は本当なら、その目的からすらも外れてそうな改悪レギュ変だと思う。
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 09:11 No.560325
じゃあ台数も減ったことだし、いっそのこと一列で
長くなるけど面白くなりそうな気も
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 09:30 No.560328
よーいドンでマシンまで走れ
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 09:33 No.560329
※15
シートベルト惜しんで重大な事故になりそう
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 09:52 No.560334
SGTみたくBグループが先行スタート。その後にAグループがスタート。同一カテゴリーなので、Aグループは上位ランキング3位までにしたらいいやん。
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 09:58 No.560336
リバースグリッドは、モナコとかで抜けないコースで問題になるから無いな
ウェイトハンデは、重量制限ギリギリのフォーミュラカーではやらないだろうし
1位から順に、1周目のみMGUの放出時間に制限を多く与えるとかで良いんでないの
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 10:11 No.560338
中団以降は1週目の追い抜き禁止にしたらいいよ
あいつらのせいで赤旗とかペースカーとかトップ勢の1週目のバトルが無駄になってほしくない
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 10:17 No.560341
アホらし。もう手を繋いでスタートしてゴールしろよ。
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 10:43 No.560344
SC開けのリスタートもグリッドからやろう・・・あれ?
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 10:56 No.560348
20台が横一列並んで一斉にスタートしろ
メインストレートだけめっちゃ幅広になるし
1コーナーがぎゅうぎゅう詰めで接触しまくって数台しか残らないだろうな
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 11:08 No.560350
※8
グリッドガールいなくても十分華やかなことに気がついた・・・というか1980年以前はいなかったような
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 11:13 No.560351
JGTC時代みたいなぎゅうぎゅうに詰めた2列縦隊からローリングスタートでもいいけど
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 11:17 No.560352
グロージャンのライセンスを剥奪すればいいだけ
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 11:29 No.560356
グリッドガールはいてもまぁいるなって程度でしょ
なんか変な理由で削除だーってなるのはどうかと思うけど
別に女の子見に来てるわけじゃないもの
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 11:35 No.560357
MotoGPが未だにグリッドガールを廃止してない時点で
グリッドガールの有無はリバティとしての
「好み」「企業ポリシー」の問題にすぎないってことだ
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 11:38 No.560358
リバティのポリシーとして、F1興行の利用規約にグリッドガール禁止を定めたということであって
F1の元締めなんだから好きにしたらいいとさか思わない
FIAとか、法律とか、何とか団体は無関係
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 11:52 No.560359
いいねルマン式(鼻ほじ)。
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 11:57 No.560361
※23
華が欲しいんや・・・分かって(笑)
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 12:06 No.560364
1シーズンでいいからタイヤ交換給油何回でもあり、テスト自由のシーズン見たい。
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 12:08 No.560366
グリッドガールは分かるけど、日本発祥のレースクイーンはあんまり好きじゃないなあ
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 12:12 No.560368
エコだ環境に配慮なんだと言うなら、いっそタイヤ交換禁止(2005年みたいな)&再給油禁止でレースしてみたほしい
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 12:37 No.560374
結果今のままでいい
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 12:47 No.560377
※9
予選でもポイントあげないと
みんな牛歩の予選になっちゃうね。
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 12:49 No.560378
19
暴論だがいい!
スタート直後以外でも下手くそどものせいでレース台無しガラポンSCにはうんざりする
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 12:57 No.560384
そんなにグリッドシャッフルしたいなら予選要らないし土曜もレースにしなよ
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 13:00 No.560386
この手の話が出るといつも思うんだけど、
元はと言えばスタートの魅力が減少したのはTCS、今でいうスタート用マッピングのせいだから、
スタート時のマッピング使用を禁止し、スタートから3秒後、自動的にレース用マッピングを有効化する流れにして
監視とコントロールを標準ECUにさせればいいと思うんだけど、技術的に無理なのか?
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 13:04 No.560388
発進できなかったマシンに追突する事故のほうが危なくて萎えることもある
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 13:10 No.560389
オーストラリアスーパーカーは奇数列と偶数列を未だに横並びにしてスタートしてるよね
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 13:22 No.560393
前後の距離だけ離して横は自由にすればいい。フォーメーションが終わるまで各ドライバーがどこに位置取りするか分からないような感じで。デメリットは正面カメラからの見栄えが悪いことかな。
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 14:43 No.560407
(あくまでも検討中とは言え)サーキットによってはただでさえ左右のグリッドで多少の優劣もある訳だしそれを横一列にしてしまうと予選の意味予選で一つでも前のグリッドを確保する意義が薄れてしまいそう 横一列ならばどうせなら一つ後ろのグリッドの方が良いということも大いに起こり得てしまいそう
他にもっと現実的な良い案はないのだろうか
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 15:05 No.560409
グリッドガールに運転させたらいい
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 15:33 No.560411
栄光のルマンの舞台になった1970年のルマンみたいに全車ピットウォール側に沿うように斜めに停止からスタンディングスタートにしよう()
あのシーン迫力ある絵面で好きなんだよね
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 16:15 No.560413
ポールをレコードラインの反対側にするだけで、紛れが起こるだろw
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 16:40 No.560416
※7
第一コーナーの波乱は安定してハラハラできる貴重な場面だろ
下手すりゃそこしか見どころないレースもあるんだから
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 19:12 No.560445
Q3組は縦一列
それ以下はちょっと間を空けて
今までと同じ。
予選がんばったんだからなにかインセンティブあげてよ。
PPと2位の間もちょっと多めで。
-
名前: 投稿日:2019/01/19(土) 21:07 No.560469
>「予選の順番で好きなグリッドを選んでいく」
ボッタス予選トップ、ハミルトン予選2位
↓
1stグリッドハミルトン、2ndグリッドボッタス
こういう事ですね。
-
名前: 投稿日:2019/01/20(日) 02:08 No.560542
40年位前に戻るって事ね。
因みに一番最後の2-2-2隊列のグリッドのレースは'79・フランスGP(ディジョン)
PPのJ-P・ジャブイーユのポールトゥウィンで、2番グリッドR・アルヌーが3位、3番グリッドのG・ビルニューブが2位だった。
-
名前: 投稿日:2019/01/20(日) 02:31 No.560545
1周目で他車に接触したら次レースから3レースくらいピットレーンスタートで
-
名前: 投稿日:2019/01/20(日) 03:58 No.560553
全車、そろ~りとスタートしました!ってか?
-
名前: 投稿日:2019/01/20(日) 05:48 No.560560
前後の間隔は今まで通りで左右は自由な位置からスタートしてよくする
グリッドは前から確定していくので後ろは前を見ながら位置を決められる。
こっちの方が面白いだろ。
-
名前: 投稿日:2019/01/20(日) 09:25 No.560571
だったら、どうせ台数少ないんだからレコードラインに縦一列で。右左の動きは減ってクラッシュしにくいと思う。まぁ今まで通りでいいんだけど。
-
名前: 投稿日:2019/01/20(日) 14:47 No.560659
鈴鹿では絶対に無理やろう