-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 06:03 No.559193
レッドブル「2019年は信頼性重視だ!2020年は分かってんだろうな!」
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 06:12 No.559195
今のホンダって2年前のメルセデスのコンセプトと同じ?
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 06:17 No.559196
あの小さ過ぎるバッテリーをフェラーリばりに大っきくすれば決勝はイケるよw
ってかやっぱり信頼性無かったんやなw
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 06:20 No.559197
俺はマルコのコメント信じるので開幕から凄いですよ!
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 06:26 No.559198
まぁこんだけルノーを叩いてるんやから
去年以下は無いという事でお願いしますね
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 06:32 No.559199
他所はハイブリッド系のブラッシュアップに勤しんでいるのに
ホンダはまだエンジン本体の改良に取り組んでるのが
大きな差だと思う。どこまで行ってもエンジン屋だからとにかくピストンやコンロッドをシコシコ磨くようなチューンやってそう。
それも悪くないんだけど、高精度に頼るほど完成品にバラツキが出るんだよね。
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 07:00 No.559200
昨年の馬力アップがホンダのピークだったのかw
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 07:03 No.559201
レッドブル:パワーが最優先事項だ!
ホンダ:いや白煙バルサンは企業イメージ低下になるので汗
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 07:03 No.559202
何か新しい情報があるのかと思ったけど
コメンテーターの予想だけ?
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 07:28 No.559203
ほーん?でパワーは?
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 07:30 No.559204
毎年、毎年。。。。。
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 07:38 No.559206
まあ、妥当なところだろうなとしか...
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 07:52 No.559207
メルセデスフェラーリ
ルノー
ホンダ
で開幕かよ汗
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 08:07 No.559208
常に最新のスペック持って来てたんだからそうなるわ
テストまでの3ヶ月分は順当に馬力上げてくると思うけど
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 08:27 No.559209
だっほんだ!
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 08:44 No.559211
なんでアンチはそんなに必死なんだ?
ホンダが怖いん??
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 08:51 No.559212
大金放り込んでるんだからそろそろ劇的にパワーアップさせろよ。
低予算のルノーにだけは負けてほしくない。
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 08:53 No.559213
PUの大型化やパーティーモードが搭載されたスペック3ならそこまで悲観的になる必要はないと思う。プレシーズンテストの様子を見てみよう。
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 08:58 No.559214
ピストンとコンロッドしこしこ磨くってチューンどころかどこのメーカーでも組み込み時にする作業手順なんだけどそれすら知らずにフニフニ言うてるってマジ?
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 09:06 No.559215
ホンダスレがたつと即座に書き込み、前半を圧倒するアンチ
ほんとまじ冗談抜きで暇なんだね、、、
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 09:13 No.559216
序盤は車体のためにも信頼性が重要だからね。
当然の選択じゃないか。
昨年同様、スペック2,3でパワーアップしてくれたらok
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 09:16 No.559217
去年の段階では本来のポテンシャルをフルに発揮はできていなかっただろうし、信頼性上げてそれをフルに発揮させる事が出来ればね。そして、なによりレベルの違うマシンに載った時、どれほどのパフォーマンスを見せるかだな。
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 09:19 No.559218
パワー上げるだろ
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 09:23 No.559219
レッドブルのノウハウとエッセンスが加わってマッピングとパワーマネージメントの練度が上がれば、それだけでも全然変わるんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 09:25 No.559220
新設計しないと伸び代が云々言うけどホンダとしてはまだまだ2018年型も能力を引き出せると踏んだから開発してるわけで。
他の記事からも読み取れるけどね。
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 09:25 No.559221
マルコが年間5基で行くって言ってるからなぁ。言われているように信頼性に不安があるんだろうな。その時点でチャンピオン争いは無理だけど・・・。
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 09:28 No.559222
まぁレッドブルのポイントが去年より減ったら笑うけどな。トロロッソがそうだったようにホンダと組むと成績は下がるのよ。
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 09:41 No.559223
マルコの上機嫌なフカシを置いておけばタイトルを確実に取れるレベルではなくても、その直下に食い下がる事が出来れば今年はそれで良いんだよ、本命は2020年だから。
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 09:43 No.559225
元スレ341のスピリットターボって懐かしいな
ホンダは1984年にウイリアムズと組んでターボF1を始める前、83年に少しだけスピリットのシャーシに載せて走ったんだよな ははは
って、スプリットターボだろ
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 09:49 No.559226
ターボ周りはIHI製になるんやろ?
耐久性と信頼性が上がるとええなぁw
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 10:03 No.559227
おそらく、レッドブルはマッピングとパワマネには大きく口を挟んでくるから、そのノウハウはきっと大きいぞ
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 10:07 No.559228
今までもIHIのターボ買ってたんだからすぐには共同効果出ないだろ
早くてもスぺ2あたりで後半じゃね?
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 10:28 No.559230
※27
まぁレッドブルのポイントが去年より減ったら笑うけどな。トロロッソがそうだったようにホンダと組むと成績は下がるのよ。
素人の俺に教えて!
何故レッドブルのポイントが去年より減ったら笑えるの?
今年のレギュが去年から変わらないなら全うな事言ってると思うけど、レギュが大きく変わる以上去年と直接比較できないと俺は思うけど、そこの所はどう考えての発言なの?
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 10:30 No.559231
パワーが同等ならサイズと重さでルノーに勝てるんわな
でもその程度じゃ取れるのはモナコとシンガポールくらいだろ
19年はそれでもいいが2020にそれだと困るぞ
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 10:51 No.559234
メルセデスが言うと本当にどうでもいいマイナーなトラブルなんだろうと思えてしまう
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 10:54 No.559236
本当にレッドブルだと速いのかまだ見てみるまで信じられん
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 11:14 No.559240
何言ってんだ。今年から複数チーム供給なんだぜ?
レッドブルは安定バージョン、トロロッソが先行研究バージョンだったとしても物凄く当たり前の事だろ??
アンチさんはそんな初歩的な戦略も想像できないのか?
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 11:33 No.559241
何言ってんだ。ホンダは一度も表彰台にすら乗ってないんだぜ?
レッドブルは1勝もできず、トロロッソはポイント確保も出来ないとしても物凄く当たり前の事だろ?
ホン信さんそんな当然の結果も想像できないのか?
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 11:35 No.559242
「ホンダが悪い」結論ありきで考えてるんだから何言っても納得しないんじゃないか?
結果なんて、これだけ条件が違えば直接比較は無理って理解できるはずなんだがな。
まぁ、「どうなるか見てみよう」 ってやつだね。
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 11:47 No.559245
この感じはルノーとどっこいどっこいな感じだな
ルノーがどれだけ上げてくるかによってどうなるのか
今年はF1楽しいかなーテストで結構分かりそうな感じするよな
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 11:48 No.559246
なんだか狂おしいなアンチさんw
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 12:20 No.559252
38
ルノーもレッドブルが居なきゃ未だに表彰台に上がれてないのが現実だけどな。
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 12:21 No.559253
そりゃ仕方が無い。ホンダの悪口しかやることないんだからww
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 12:23 No.559254
※34
アブダビで撮られてたバンドーン車のカウル外した写真探して見てみ
モノコックとギアボックスにMCL32のものを使ってる分ルノーPUの小ささがよくわかるから
RB14に幅狭リアに収まってるだけあってびっくりするくらい小さいぞ
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 12:24 No.559255
エンジンも重要だけど今年のF1で重要なのは
メルセデスのトトさんも言っているように
いかに新しい空力をものにできるかで順列ができてくる。
その辺定評のあるニューイさんが本気でやってるから
レッドブルホンダ期待マックスフェルスタッペン!
たのむで!
楽しみすぎる!
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 12:51 No.559260
※44
ルノーでビックリならホンダは更に小さいから目玉飛び出るんじゃね?笑
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 12:54 No.559261
わずか数枚の写真見ただけのシロウトの主観と、実際にルノーPUからホンダPU に載せ換え作業をやっていたキーや長谷川氏のコメントとどちらを信じるかということになるな
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 12:58 No.559263
ホンダの仕様を確認したトロロッソのあるエンジニアは「コンパクトさに驚いた」という
これが現実な
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 13:05 No.559264
*20
ルノーをディスるのは大半はホンダ応援団ではないのか?メルセデス、フェラーリファンがルノーPUがバルサンして喜ぶとは思えないし。
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 13:16 No.559270
※33
俺は27ではないが、もしポイントが下がったらそれはホンダのせいじゃなくてレットブルが空力ミスったからって言いたいの?
どこまでも他人のせいにするんだなw
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 13:19 No.559271
49
ここに何人いるかもその構成割合も分からんのにそんなひっくるめて言われても。
それはこの話題にもどっちの立場にも関わらない全般の話だが
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 13:44 No.559274
トト「ある種類のサーキットでひとつのチームが圧倒的な強さを発揮することはない。それは変わった。それに今はホンダのエンジンは非常にパワフルに見えるのは確かだ」
「だが、最大の影響は新しい空力レギュレーションにとってもたらされることになると思う。それは全てをひっくり返すことになるかもしれない」
ワークスチームであるレッドブルホンダのパッケージとして速くないといけないね。
どっちがどうとかではない。
アンチやマクラーレンにはそれが全くわかっていない。
とにかくホンダを叩くだけ(アンチは嫌いな日本や日本人や日本メーカーをとにかく叩きたい。マクラーレンは保身の為に全てがホンダだけのせいだとしたい)。
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 13:52 No.559276
実際にレッドブルのマシンに載せてレースをしたデータが集まらないと
まともな開発なんて出来ないんじゃないの?
組んで一年目からトップ争いに加われるような、ご都合主義の展開はないだろう
個人的には、パーティーモードの搭載も開幕では無理だと思っている
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 14:04 No.559281
確かに初戦からいきなり使ってトラブル起こすようじゃな
レースセット優先で走らせてデータ取りしたほうがいいね
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 14:37 No.559286
あれだけレッドブルなら勝てるつっといて「どっちがどうとかではない(キリッ」って言い出したぞw
保身頑張ってるねw
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 14:42 No.559289
ホンダを積んだマシンにしか興味がない
がんばれホンダ
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 15:50 No.559293
スペック2から本気だす
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 15:50 No.559294
2020から本気だす
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 15:52 No.559296
クラッカーでF1パーティー盛り上げてくれよヒュンダ!
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 15:59 No.559297
49
短い文章ちゃんと読め
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 16:12 No.559299
”信頼性が確保されている”スペック3でスタートできるなら充分すぎる。
さらに今年から緊密に開発できるモービルの燃料と油脂類によるゲインも大い
に期待できる。唯一の懸念はMGUの性能がトップにどこまで近づけているか
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 16:23 No.559302
※55
違う違う
勝てても勝てなくてもレッドブルホンダの責任って事
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 17:01 No.559304
※50
誰がレッドブルのせいと言いましたか?
俺がレッドブルに責任を押し付けようとしてるってあんたの妄想で無駄に突っかかって来ないでよ笑
ただの疑問だよ。
突っかかってくるなら質問に答えてくれる?
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 17:01 No.559305
自分で公開してる不具合は直せる、もしくはもう直ってるものだろうしなあ
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 17:27 No.559310
在庫の自演マッチポンプやってるとしか思えない応酬がちらほら
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 17:29 No.559311
アホなアンチが沸いてんな。同じPUでもシャーシ次第で1周1~2秒の差が開くの見てなかったのか。
そして空力のレギュ変でルノー、ホンダPUがメルセデス、フェラーリのPUを上回ると思ってるのかね。
PUのレギュ変ならPU側の責任が大きくなるが空力何だから割合的にシャーシ側の方が責任重大ってバカでも分かると思うんだが。
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 17:36 No.559315
アンチて...
ホンダ応援してるやつのほうが
圧倒的に少ないやろ
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 17:41 No.559317
あるときはアンチ
あるときは儲
その実体は?!
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 18:12 No.559327
※67
変なのに関わりたくないからホンダ関連には極力コメントをしないできたけれども
ホンダを熱烈に応援とまではいかなくても
日本人ならホンダには頑張って欲しいもしくは静観・見守るという人達がほとんどで、アンチホンダの方が圧倒的に少ないだろ(俺自身の周りでもというかはっきり言って話にならないアンチホンダ何かいない)
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 18:25 No.559333
同意する
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 18:58 No.559342
事実を客観的に列挙しましょう
日本では、アンチとホンダファンでは確かにホンダファンの方が多い
過去4年間 1勝もしていないどころか中団以下を低迷してきた
ホンダはPUしか担当していない
ホンダの低迷にはブラウン氏も対策検討中の報道あり
PUレギュは今年まで固定されている
つまり、ホンダファンが圧倒的に多いことは事実だが、その中で「現状認識派=冷静派」が圧倒的に多いと表現するべきだろう。そして少数の妄想カルト派がいるw
現状認識ホンダファンが事実に基づいて不満を言えば、少数のカルト派が個人攻撃を仕掛ける構図w
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 19:02 No.559343
(成績がクソな)事実に基づいて不満をいう「現状認識ホンダファン」をアンチだとレッテル貼りするのは、妄想カルト派
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 19:05 No.559346
アンチというのは、例えば成績が良いMBやFに対して文句を言う輩
ホンダは成績が悪かった。事実どおりに文句を言う事は厳しい意見かもしれないがアンチとは言わない。
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 19:07 No.559349
※73
まだレッドブルホンダはレースどころかテストすらしてませんが、、、?
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 19:10 No.559350
まだ走ってすらいないレッドブルホンダを叩く方が異常でしょ
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 19:11 No.559351
74 過去4年間(事実だけ)
だから過去形
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 19:11 No.559352
確かに残念なことに今回の参戦でまだホンダは結果を出していないし
マクラーレンやドライバーに迷惑をかけた面もあるけれども
ホンダ関係のコメント欄はまた最近特に酷すぎるからな サイト開設の時の様に少数コメントでも良いと思うから最低限のマナーやルールを守ってコメントしていこう!
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 19:16 No.559354
事実に基づかずに一方的にホンダだけを執拗に叩くのもアンチだろw
なに正当化しようと工作してんだよw
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 19:20 No.559355
78 >>「事実に基づかずに一方的にホンダだけを執拗に叩くのもアンチ」
>>「事実に基づかに」ww
(ホンダド低迷の)事実を認められない=カルト
そうやってレッテル貼りするから、レッテル貼り返ししてあげるw
なあ、カルトさん。
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 19:21 No.559357
F1に参戦する日本メーカーでアンチだらけなのはトヨタでしょw
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 19:52 No.559368
鈴鹿の日本GPの良さは、色んな国のドライバーを
分け隔てなく応援してるファンの姿だよ。
国籍や成績にとらわれずに応援しているのが良いところだよ。
ホンダが日本だからって応援しなきゃいけないなんて
日本人はそんな偏狭な考え方は持ってないんだよ。
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 20:09 No.559370
今度はカルトかよ、またもやブーメランだね
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 21:05 No.559387
※79
お前さん、また下らない戦いを始めるなよ。
そういうのはもうマクラーレン・ホンダで飽き飽きしてるんだ。
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 21:24 No.559390
※73
アンチの定義を間違ってるよ。
それではマクラやルノー、アロンソへの目に余るコメもアンチでは無くなる。
ホンダに関していえば、去年確実に向上したのにド底辺とか、
事実を曲解して都合よく引用する事実誤認輩、あ・ほんだとか言ってるのはアンチでいいだろう?
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 21:51 No.559401
全角マン、いっぱいかまってもらえてうれしそうだな、よかった
-
名前: 投稿日:2019/01/15(火) 23:08 No.559424
去年型スペ3の信頼性重視版?
メーカーの誰誰のコメントでなく記者?の憶測でしょ?
赤牛の面々のコメントと随分と食い違うし
そもそも赤牛の望んでるのは信頼性は置いといてもまずは速さだ、パワーだ、と
その壊れないノーパワーよりも将来性を見せろと、何度も言われてるのに、
こんな守りに入った姿勢では結果が伴わないとき一斉に袋にされんぞ
-
名前: 投稿日:2019/01/16(水) 00:00 No.559450
83 84 85
カルトはひとまとめでw
いいか?向上したかどうかは主観
結果が全て。それすら認められない=カルトそのもの
カルト(弱者だと認めない)&アンチ(強者だと認めない)=結果が受け入れられない病気という意味で同類w
カルトは現状認識(=ど低迷ホンダw)した人間をアンチ呼ばわりしてるだけ
-
名前: 投稿日:2019/01/16(水) 00:01 No.559452
パワー出して壊れたら信頼性がないと叩き、
信頼性を高めると言えばパワー不足と叩き、
西で山本がルノーを超えたと言えば
行って気付き力が足りないと言い
東でアロンソがホラを吹けば
言ってホンダが悪いと言い
みんなにコメントをスルーされ
ほめられもせず
苦にもされず
そういうアンチに
わたしはなりたい
-
名前: 投稿日:2019/01/16(水) 00:15 No.559459
現状肯定派=現実認識能力あり=常識人
カルト・アンチ=現実盲目人間=病気w
だから、カルトにアンチだと言われることは「同類」認定されることと等しいw逆にカルトは自分と逆意見は全部アンチにしか見えない。
だから、カルトとアンチは同類であり表裏一体
-
名前: 投稿日:2019/01/16(水) 00:28 No.559468
※88
パワーも信頼性も他PUというベンチマークあっての話だからその論法はおかしかろ
-
名前: 投稿日:2019/01/16(水) 00:47 No.559475
カルトマン...
-
名前: 投稿日:2019/01/16(水) 08:15 No.559511
いいか?向上したかどうかは主観
主観はヤバい笑笑
主観でPU、空力どちらが良くなって競争力増したか分かるんだ。
何の為にデータと言うものがあるのやら。
去年のメルセデスPUがウィリアムズのみだったらメルセデスは糞だ!!!って言ってるんだろうな