-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 06:11 No.556646
本人の資質よりレッドブルのぬるま湯環境で純粋培養されてることの方が将来に影響有りそう。
やらかした時でも擁護されるばかりでたしなめられる事が無いと成長しないから移籍後に苦労する。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 06:19 No.556647
タッペンのコメント力を見ると彼はかなり頭いいよ。
プレッシャーはベッテルよりかは強いと思うw
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 06:52 No.556648
精神面での強さを感じるよ。
まぁ経験も積んできているので、今年は更に飛躍すると思う。
WCになる器だよ!
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 07:12 No.556650
キーボードウォーリアばっかだな
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 07:28 No.556651
プレッシャーに強いか弱いかは今後わかるだろう
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 08:07 No.556652
去年の1年間で完全に覚醒したでしょ
リカルドの離脱が比較的早く決まったことも
リーダーの自覚を促す方向に作用した感じ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 08:18 No.556653
この人らテレビで見てるだけでようそこまでわかるな?
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 08:20 No.556654
ホンダは振動に弱そう。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 08:26 No.556655
今のフェルスタッペンが顎ハミの若い頃に比べて大きく見劣りするって
フェルスタッペンの今の年齢(=21歳)ってミハエルやハミルトンはF1でまともに走ってないと思うんだが一体何と比べてるんだ?
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 08:30 No.556656
煽り耐性ないキーボーダーが顔真っ赤にして反論してそう
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 08:47 No.556658
タッペンは瞬時のプレッシャーにはとても弱い気がするんだよな
けどメンタルや精神は強いから追い込まれた状態には打ち勝つと思う。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 09:13 No.556661
インタビューで発言せざるを得ないほどタッペンはSNSで世界中から叩かれているということ。
そしてその原因は彼自身の言動にある。
目に見えないファンは目に見えるオコンやマッサや記者とは違う。
言い返しても言い返しても反論され炎上することだろう。
バトンやライコを少しは見習うと良い。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 09:24 No.556662
ポールからスタートさせてみないことには
プレッシャーに強いかどうかはわからんよね。
え、まだポール取ったことないの?
おそっ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 09:25 No.556664
プレッシャー耐性に限ってはミハエルも弱かったと思うが
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 09:30 No.556665
精神が強い者はアンフェアなことはしない。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 10:10 No.556670
プレッシャー云々は追われる立場にならないと解らない
今はチャンピオン争いも関係なく好き勝手やってるだけだし
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 10:15 No.556671
タッペン駄目なら若手全員ダメじゃん!?
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 10:47 No.556677
トップ走ってる時はプレッシャーに強いけど、その下だと我慢のできないベッテルタイプに近いところあると思う。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 11:12 No.556679
精神的には強いだろうな
相手が誰であろうと怯む事は無いし、それで順位を上げてきた
あとは、タイトル争いに絡める位置にきた時にどうなるか
このままのスタイルを貫けたらたいしたもんだ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 11:26 No.556681
コイツは最近余計な事言い過ぎ。ボッタスディスったり、ハミがチャンピオン取れたのはマシンのおかげだからとかほざいてる。このままアロンソと同じ道をたどれば?
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 11:55 No.556684
記事に全く関係のない話題で申し訳ないのですが、あまりにも驚いたのでここに載せたいと思います(Formula1-Dataより引用)。
>独AutoBildが報じたところによれば、ホンダは依然としてICE=内燃エンジンに関して深刻なバイブレーション=振動の問題を抱えており、これによってパワーユニットの全性能を発揮する事が出来ず、出力が制限されている状態だという。
>独メディアは、パワートレイン開発・試験・シミュレーションの分野で定評のあるAVL社とホンダとの提携が終了したと報道。AVLのプロジェクトリーダーとホンダ側のエンジニアの間にイザコザがあったとされる。
この時期において、まだ共振問題を引きずっていることには驚いたのですが、加えてダイナミックベンチの使用契約を解消したことには流石に閉口しました…。しかも現場担当同士のイザコザによる喧嘩別れとは、かなり想像の斜め上を行く展開…。
まあ今晩あたりにはここでもまとめ記事が出来てると思うので、これも必要ないかと思われますが、念のために。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:02 No.556685
パパがシャシャリ出てくるとダメなのは若き日のハミルトンのときも同じだったな
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:06 No.556688
メキシコではついにPPとっちゃうのかと思ったらまさかのリカルドで草生えたな
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:20 No.556756
つまんないことでカチンと来て、大事なところでやらかすマンセル的なイメージ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:41 No.556770
結構太いと思うけどな
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:45 No.556771
神経は図太いと思うけどレース中はすぐキレるというか待てないヤツ。
そこで強引に行かなくてもって所で突っ込んでってぶつかる事多いんだよな。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 16:13 No.556825
かつてのハミルトンまんまだ。
2008年のハミルトンは速いし勝つけどチャンピオンがかかってくるシーズン終盤は走りもメディアへの発言も不安定になった。
たっペンも同じタイプな気がする
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 16:29 No.556835
ハムも親父にもう来るなと言い出した辺りから強くなったな
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 16:33 No.556839
シーズン後半の接触回避事例でも危険物扱いされて相手が避けてくれてただけだしな。
しかもそれを相手がびびってるとか自分の方が実力的に優位に立ってるとか勘違いしてる節がある。
つーか周回遅れに無意味に幅寄せして接触する辺りプライドと面子を履き違えてる。
周回遅れに抜かれたところで何の影響もないのに下らない面子がそれを許さなかった。
明らかにルール違反で非がある場合でも決してそれを認めず謝ったら負けの態度をとるのもそれが原因に見える。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 16:34 No.556842
完全な挑戦者として年間数レースを攫いにいく立場と1ポイントもミスできない立場は違うからなあ
結局、そんなプレッシャー下でも勝てる程のチャンスにありつけるか否かな気がする
とりあえず最初の1〜2回は終盤に精彩を欠いても不思議ではない
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 16:35 No.556843
※1
実際、ベッテルが現在進行形で示してるもんね。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 18:28 No.556890
心臓に毛が生えてるタイプ。プレッシャーに弱いタイプだったら、今年の前半であれだけやらかして、メディアにさんざん攻撃されつぶれてただろう。
あそこから見事に挽回し、かつバネにして急激に成長したのはフェルスタッペンの心の強さを証明してる。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 18:41 No.556895
ハミルトンの父親はしかし優秀だよ人としてね
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 19:10 No.556909
キーボード戦士ですサーセンw
フェルスタッペンはデビュー時は嫌いだった(17才でF1に行くことへの否定感)けど、今は好きかな。将来成功して欲しいドライバーの一人。
ハミルトンと比較されることが多いけど、フェルスタッペンはハミルトンほどマナー悪くないし、問題起こしてないと思う。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:04 No.556963
「ソーシャルメディアの批評家はキライだ」と言ってるだけじゃないのこれ?
プレッシャーとかは何処から湧いて出て来たんだ?
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:50 No.557004
「アンタの言う通りにしててもチャンプになれない」って言って、切り離した方が良いと思うわ。
普通の父親ならともかく、ヨス番長ならその方が本人のファンやスポンサー喜ぶぞw
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 22:13 No.557011
今年レッドブルはメンタル強いもの同士だから色々と大変だろう。
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 15:46 No.557170
PUが共振で話にならないからメンタルがどうのとかいう以前の問題になりそうだ