-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 17:04 No.556512
GT1規定と考えれば意外とアリ
外面だけ変えればいいからワークスも集めやすそう
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 17:06 No.556513
しかし実際出れたとしてエンジンもつの?
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 17:08 No.556514
従来のプロトタイプレーシングカーファンからすると鼻白む話だな
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 17:18 No.556517
ウエイトハンディ無くしたらおもろないやん
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 17:26 No.556519
ウェイトハンデあるからスーパーGTは観てない。
あんなの茶番でしかない。
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 17:32 No.556520
そりゃ、耐久仕様にエンジンや足回りは交換するでしょ。
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 17:38 No.556522
実現したら現状よりは興味爆上げにはなるなあ
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 17:41 No.556523
>>398
24時間後に何台残ってるんですかねぇ…
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 17:54 No.556524
トヨタならいける。それ以外はトラブル祭りw
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 18:04 No.556526
プレイステーション2のグランツーリスモ4に24時間イベントが導入された頃から期待している。
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 18:17 No.556529
大改造するか出力制限を掛けまくらないとNREじゃ24時間は流石に持たないだろうし、結構なお金がかかりそう。
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 18:31 No.556530
耐久仕様にするってなると、かなり手を入れないといけないのでは。
見たいけど、なかなか苦労しそうだね。
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 18:35 No.556531
※5
世の中のスポーツって実はハンデマッチが大半だよ。君が気づいてないだけ
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 18:37 No.556532
他より速いマシンを開発したのに遅くしないといけないとか正常なモタスポでは無いな。
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 18:41 No.556534
ハンデ無しがハンデ有りに勝っても勝ったとは言わない
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 18:49 No.556537
GTEをアマ向けクラスに特化させてプロクラスの代わりにクラス1が自然かな
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 18:56 No.556538
ポイントに応じたハンディキャップって有用だと思うがな。1シーズン高速パレード見せられるとか、根拠のわからんBOPよりはずっと良い。
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 19:00 No.556539
開発にハンディ課すのがベスト。
車重が違うのは萎える
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 19:01 No.556541
日本にもデカイサーキット作ってくれよ!
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 19:01 No.556542
※10
AIと自分を含めて6台だけ24時間ぐるぐるするの虚しかった
しかもずっと昼間のまんま
GT5と6は18台くらいに増えてちゃんと暗くなって明るくなったけど
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 19:03 No.556543
※19
トルコのイスタンブールスピードパークを日本に移設しよう(無理
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 19:04 No.556544
17追記
際限無いのは白けるのでやめて欲しいけどね。ピット戦略以外のレースも見たいし、
チームの新規参入を促す意味でハンディはある程度いると思う。
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 19:17 No.556545
数年前あったように、
「後々のレースのために、わざとハンディ食らう」
って感じの順位調整が横行してたら確かに萎えるけど
今のレギュレーションは上手くいってるし面白いと思うけどな
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 19:33 No.556549
今のレギュレーションはハンデはあれど狙える順位を全力で狙っていかないとチャンピオン争い脱落っていい塩梅に働いてるからねえ。
ちなみにJenson TVによると今のNREエンジンはホンダのもので700馬力を越えているらしいので、24時間仕様に600馬力弱(14年ぐらいの出力)に抑えた耐久仕様作るしか無いだろうな。
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 19:33 No.556550
まずは醜い外見をなんとかしろ
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 19:35 No.556551
今のレギュレーションはハンデはあれど狙える順位を全力で狙っていかないとチャンピオン争い脱落っていい塩梅に働いてるからねえ。
ちなみにJenson TVによると今のNREエンジンはホンダのもので700馬力を越えているらしいので、24時間仕様に600馬力弱(14年ぐらいの出力)に抑えた耐久仕様作るしか無いだろうな。
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 19:48 No.556552
これは実現して欲しいな。
てかもうGT500要らん。
ルマンGTEとGT300でよくね?
ワークスやセミワークスはルマンGTEに参戦して、プライベーターはGT300に参戦すればいいと思う。
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 19:55 No.556554
ハイパーカー規定入ったらLMP2の代わりにクラス1でいいじゃん
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 20:20 No.556561
24Hレースはブレーキローターどころかミッション交換だって余裕やで(レギュ的に許されれば)
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 20:36 No.556565
GT500を勝手にハイパーカー規定にしよう。
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 21:10 No.556570
※25
F1「おっそうだな」
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 21:39 No.556577
SGTの海外ファン多いって聞くし、ルマンのスポットだけなら…っていう海外チームも出てくると思う。MC出来るGT300ベースが理想だね。リジェとかザクスピードというかつてのF1プライベーターも小規模ながら活動してるみたいだし、是非とも実現して欲しいね。
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 21:54 No.556585
というか今のGT500の姿形が
ハイパーカーそのものに見えるのは自分だけ...?
トップをハイパーカーにするとして
LMP2は今のままで継続させる。
GT1クラスを今のスーパーGTマシン、
GTEとGT3は統合してGT2クラスにするとかどう?
レギュレーションの範囲内を決めて
ハイパーカー、LMPの力を拮抗させる。
20年前ぐらいのルマンみたいで良いと思う。
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 22:03 No.556589
ハイパーカーを名乗るにはこのご時世だとハイブリッドが足りないかな・・・。
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 22:06 No.556590
ブガッティサーキットと勘違いしてた。
500がサルテサーキットで24時間持つのかねぇ。
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 22:51 No.556604
そもそもワークス参戦しかできないんだからLM-GTEと参加枠が被るから難しいだろ。仮にプライベータでも参戦可能にしたとしても1億オーバーするマシン買うなら今までの技術を活かせるLMP2でいいだろってなりそうな気がするけどな。
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 23:07 No.556610
WECのLM-GTEクラスとS-GT&DTMのクラス1はそもそもどっちが速いの?
富士は両方の車両走ってるよね?実際のタイム差は?
その辺がルマンを走れる目安にもなりそう
まぁクラス1はエンジンの縛りがあって、LM-GTEのような自由度がないので
クルマメーカー的には美味しくないカテゴリーに見える
それこそ車両の形しか違いが無いしね(BMWはどう思ってるのかな?、両方のマシン持ってるから)
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 23:28 No.556616
※37
GT500の富士コースレコードは1分27秒366で、
LMP2(1分28秒011)より速くLMP1(1分22秒639)よりは遅い。
GTEクラス(1分35秒884)よりは約8秒速くて比較にならないレベルだよ。
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 23:36 No.556618
※37
圧倒的にS-GTとDTMの方が速いらしい。
そもそもLM-GTEはマシンによってはGT3マシンよりも馬力が低いらしい。そのかわり空力、足まわり、ブレーキ、電子制御でGT3と差別化してるんだと。
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 23:56 No.556620
LMPも残して欲しいんだけどなぁー
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 00:49 No.556630
ニュルは毎年面白いけど
日本メーカーが本気出すのも変だしな
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 00:54 No.556631
DTMは2017年の途中からウエイトハンデ無くしたんだよね
新代表になったベルガーがウエイトハンデなんてすぐにでも無くしたいって案にメーカー側が同意して即時撤廃された
その途端にただでさえ速かったアウディがますます速くなっちまったが
WECのBoPもウエイトハンデ異常に恣意的な操作してる感じだけど
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 02:43 No.556639
ルマンは特別なんだから、DTMやS-GTのクラス1も走らせたらいい
そんでアメリカIMSAのデイトナプロトも
そうすりゃいろんなマシンが混ざって面白い
あ、GT3はいらない
参加台数が多くなってしまうから
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 09:42 No.556666
いっその事ユノディエールの横に3分割でピットレーン作って200台ぐらいエントリーしても1台1ガレージぐらい使えるようにしたらエエねん。
元々のピットはLMPとかGTEとかのプロ組が使うようにしてさ。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 11:50 No.556683
SGTの速さはタイヤに因るとこ大きいがその辺どうすんじゃろな
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:41 No.556769
元々旧規定の時にニッサンが走らせてくれっていってハナで笑われたんじゃなかったか?
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 14:18 No.556784
モタスポをメーカーのマシン開発競争だと思ってる人にとってウェイトハンデは大嫌いなのかもしれんがチームやドライバーの競争だと思ってる人やエンタメとしての面白さを見てる人はウェイトハンデやBoPみたいな均衡化は面白いんだよなぁ
あくまで恣意的にマシン差をつけるんじゃなくてマシン差を埋める調整が前提だけど
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 16:10 No.556823
知るかボケ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 16:25 No.556831
少なくとも耐久ではBoPはもはやルールの一貫だからな。それのお陰でトッドがF1一強化の為に潰したSWCからここまで戻って来れた訳だし。
と言うか、トッドとかブラウンが今後もアレな運営続けるならACOはFIA離脱しても良いんじゃないかなあ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 18:23 No.556889
昔は日本でもやってた24hレースが8耐や1000kmになったのは何回か夜間の強姦事件が続けてあったからやで。だから絶対にもう二度と日本では24hはやれないかと。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 19:03 No.556905
十勝でそんな事件は起きてないけど
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 19:41 No.556927
もっとギラギラしてた60年代のことじゃない?
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 20:44 No.556945
日本独自の階級を国際基準のGTシリーズに合わせた方がいいと思うんだけど、
なんで日本って国はそういうとこで、無駄な独自性を出そうとするんだろ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:02 No.556961
※50
富士24H耐久を去年やったばかりなんですがそれは…
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:54 No.557005
世界に合わせないとバスに乗り遅れると騙され、JSPC潰してSWCに合わせた結果と惨劇を知ってるからだろう。
個人的には日本人舐めまくってるDTMと組んでGTの良いところを減らしただけでも許し難い。まだアメリカとだけ組むべきだった
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 22:43 No.557023
回転制限かけりゃ持つだろ
どの程度にするかが格チームのさじ加減というかチーム力
24時間+1周で壊れるようにパワーを出す
それこそが耐久レース
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 09:43 No.557079
※50
富士SUPER TEC 24時間レースってのが去年から開催されててな・・・。
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 14:23 No.557148
そうか富士24h復活してたんか\(^o^)/。結局中止になったけど十勝もあったな、北海道はWRCとか自動車レース関係で頑張ってたのにな、結局客の入りと警備費用とかの負担の問題で無くなったみたいやけど。去年から各地で三ない運動見直しとか警察もやっと少しは物分かり良くなったんかな?日本のレース関係者も頑張ったんやなー。
もちろん十勝なんか出来るずっと前の話と言うか、強姦事件でこのままでは二度とやらせんと警察に言われて12hになってたんは前回の富士の24hの時の話、もう50年以上前になるんやな。その前後にも続いた。
2回目の富士のF1でビルニューブの親父が御殿場署で無理な追越ししたんやろと一晩とめられて取調べを受けて世界中からあきれられた過去知ってる者からすると夢の様。
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 16:12 No.557176
注目度も低くて需要もあんま無いゆえ認知度も低いんすわなぁ
フジじゃあコースレイアウトが単調で見ててもツマンネーし
ウェイトハンデ等、ツマンネー規定はそのままだし
そうなっても仕方無いんだけどさ