-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 23:00 No.556357
自作PC並に光ってきそう
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 23:13 No.556360
おっそれよりも、垢の写真で何気にオンボードカメラがインディカーと同じ360度の回転式になってる?
今までのカメラは音質が酷くて風切り音しか聞こえなかったし、嬉しいな
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 23:19 No.556363
どうせならヘイローにLEDを貼り付けてピカピカやってみてはどうか?
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 23:24 No.556365
想像以上に明るい。
観戦者が気づきやすくなって良いかも。
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 23:44 No.556367
トラック野郎かよ。
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 23:56 No.556370
カラータイマーかよw
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 00:07 No.556372
派手なライトや電飾の類、数十年前のトラックで流行ってたことがレーストラックにまで広まったか。
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 00:15 No.556376
ドライバーがパキッって折るんじゃないん
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 05:29 No.556399
この前の鈴鹿でお披露目してたから知ってたけど、残量の可視化はありがてぇな
インディだとLT見ないと分からんからな
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 09:18 No.556421
razerかな?
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 12:13 No.556450
場所限定のDRSより好きよ
燃料リストリクターもF1方式より巧く機能してると思うし
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 13:35 No.556476
新シャシー導入
ハロを装着
オンボードカメラの性能UP
フロントタイヤが2cm幅広に
LEDテールランプ装着
オーバーテイクシステムの改変
ドライバー大シャッフル
いろいろ楽しみだなおい
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 18:39 No.556533
ピロピロピロゴーウィゴーウィ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 14:21 No.556786
インディのP2P方式はドライバーの戦略とセンスが発揮されるのが良いよね
SFだけじゃなくF1やF2もDRSじゃなくてP2Pにしてほしい
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 17:45 No.556878
※3
次のシャシーでHALOが車体と一体化したら可能になると思う。
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 14:43 No.557155
ドライバーの裁量が多くなるのは良いことだ
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 16:27 No.557181
そのうちバナナを投げ込む装置とかも採用されそうっすなぁ
-
名前: 投稿日:2019/01/08(火) 23:24 No.557540
にしても、
SFとかインディのは
コメント伸びんね〜。
コメント欄には「http://」など禁止ワードが設定されています。また、荒らし対策のため一部時間帯(主に深夜~朝)においてコメント承認制を適用することがあります。コメントしてもすぐに表示されない時は承認待ち状態だと考えて下さい。海外サーバー経由でのコメント投稿には削除と投稿制限で対応します。