-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 22:07 No.556098
道端の夫って事でF1知らない人もバトンは知ってたよなw
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 22:16 No.556099
うちのカァチャンなんか未だに追っかけしてるぞ
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 22:18 No.556101
誰も出来なかった「イギリス人が2連覇」を達成させる
インディ500を含むF1最長レースの勝利者
タイヤマネジメントとレコードライントレースが秀逸
何よりもお父さんが超いい人だった・・・
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 22:22 No.556103
ブラウン「マクラーレンとセナ、フェラーリとシューマッハみたいなスターがいれば盛り上がるんやろなあ…せや!」
ファン「つまらん」
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 22:22 No.556104
今乗せてもボッタスよりかはハミルトンに食い下がりそう
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 22:23 No.556105
国さんも純粋に褒めてたよね。「正直S-GTを下に見てるんじゃないかと。ところが真面目に取り組んでくれたし、すぐ適応していくから、やっぱりF1チャンピオンは凄いなと」みたいな。
バトンゲートとかあるけど、人間性でいえばそんな問題ない感じだね。
ただ巧くて強い感じもあるけど、尖ったところがないかな。その点タイヤマネージメントの上手さとかがあるんだけども。
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 22:34 No.556109
アロンソとバトンのバトルって手に汗握るけど安心して観れた印象
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 22:38 No.556111
ブラウンGPでWC取った時は史上最低のチャンピオンとかけちょんけちょんに言われてたのを、翌年ハミルトンと組んで見返したのは凄くカッコよかった。
まさか2010年にハミルトンより先に勝利するとは思いもしなかったし。
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 22:39 No.556112
確かに茶より枕に行ってからのほうが評価高いよね彼
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 22:40 No.556113
タイヤ選択の神 バトン
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 22:41 No.556114
2011年のカナダだったかな。
濡れた路面でプレッシャーを掛けて、ファイナルフラップでベッテルにミスさせて優勝したのは印象的だったな。
あれ以来、バトンに注目するようになった。
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 22:50 No.556119
※11
それがF1史上最長レースでもあるのだから見事としか言いようがない
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 22:55 No.556121
性格含めてトータルバランスがいいイメージ
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 22:58 No.556122
バトンさまあ~!の山田を選択せずに道端を選択したのは成功だったのか失敗だったのか
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 22:59 No.556123
バトンはマジで人気すげぇからな
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 23:07 No.556124
ホンダから受けた仕打ち的に嫌っててもおかしくないような感じ
ホンダから受けた仕打ちって何ですか?
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 23:08 No.556126
ホンダ被害者の会で筆頭理事を務めてもおかしくないのに
むしろ専属みたいになっている。
ビルヌーブの反対語みたいな人物だ。
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 23:16 No.556131
フィジケラ以下の粕だったけどな
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 23:22 No.556132
バリチェロより強かったんだから本物でしょ
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 23:23 No.556133
バトンは変わったところで本当に凄腕ドライバーだったからね
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 23:34 No.556135
被害者?バトンってホンダから何かされたっけ?
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 23:37 No.556136
ベネトン時代ひどかったけどな
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 23:37 No.556137
マグヌッセン「グロージャンはバトンより速い」
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 23:40 No.556138
鰤のルノー時代、ホンダF1時代、2009年のブロウンGP、ホンダPUのマクラーレンで走って・・・どんな心境だったのだろうか
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 23:40 No.556139
2003年からBARホンダに来て被害者?
いい時にBARホンダに来たんだけどな
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 23:40 No.556140
???「バトン下手糞ですねぇ~!!」
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 23:42 No.556141
BARからホンダになって低迷しまくったことを被害としているのかな?
そういうことなら、仕打ちってのとは違うんじゃ?
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 23:44 No.556143
今年の最終戦は何だかんだ言って優勝に相応しい走りだった
やっぱり地力も強ええんだなと
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 23:49 No.556144
バトンが無線で「右京!右京!」って言ってるやつはいまだに覚えてる
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 23:59 No.556146
※3
インディ500を含むF1最長レースの勝利者
どういうこと?F1とインディカーは違うカテゴリーだろ?
尖ったなにかは無くても、そつなく何でもこなすし、GTに来ても順応できるんだろうね。
バトンと可夢偉の対談でもGTの車体やタイヤのことも絶讃してたしね。
今年は本人を観に行ってみたいな。
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 00:23 No.556147
※30
大昔はインディ500もF1の一戦だったからね
但し名目上だったみたいだけど
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 00:37 No.556149
※30
「F1を世界規模にしたいけどアメリカはインディカーが人気あるしな~」
「せや!名義上だけでもインディ500をF1に組み込んだろ!」
って事で10年ほどね
その間のインディ500ウィナーはF1でのGPウィナーに数えられてる
そんな古い記録をバトンは塗り替えちゃったわけさ逆転勝利でね
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 00:43 No.556150
腹黒さ、政治力、レース運び
一発の速さ以外一流のイメージ
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 01:41 No.556151
ルノー時代はやる気が無いとか散々な言われ様だったね
本人もあの時は調子こいてましたスマソ
とか言うてますな
2003〜06のBARとホンダは悪く無いけどね
07はマジ酷かったけど08年はロス茶を始めとする
補強っぷりが尋常じゃなかったから希望もあっただろうし
09年は活動資金も置いていったので険悪になる要素がないかと思う
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 01:49 No.556152
まとめるとグロージャンが最速ということでよろしいかな。
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 01:57 No.556153
>バトンはBARホンダで一番地獄見たドライバー
一番はそのチームメイトなのでは…
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 02:15 No.556154
バトンゲートが無いことになっててワロタ
個人的にはその辺を乗り越えてきたとこも含めて嫌いになれないドライバー
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 02:16 No.556155
※14
山田のバトン好きは単なるフジテレビが作った"設定"だぞ。
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 03:17 No.556158
プレイボーイの噂もあってワガママ王子だったり、BARの時はバトルスタイルが消極的だとかホンダ末期はバリチェロ相手に劣勢だった時もあって評価が決して高くはなかった時もあるんだよな
そのままブラウンでも序盤一強状態を守り切ってのタイトルだったんだけど
マクラーレン移籍以降は人が変わった様に強くなった
決して目に見えて速いとかはないけどベテランだけに上記の部分も踏まえたかの様な凄みがあった
チームスタッフに異様に好かれるとか全く品行方正なイメージはないけど人間的に成長している部分を見せられた感じです
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 03:46 No.556161
なんというかF1に限らず、若い頃のヤンチャってその人に実力があって、結果を出せば後年の魅力につながるんだよな。
でも普通は結果が出せないとか、出してもいい歳してヤンチャ続けちゃうとか、なかなかうまく噛み合わない。
その辺が上手いこといった上にイケメン要素まで加わった稀有な例がバトンだと思ってる。
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 04:02 No.556162
安定して上位走ってるイメージ
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 04:59 No.556164
昔は鰤にだらしのないプレイボーイとか言われてアロンソに取って代わられたのにその後の成長が凄い。
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 06:29 No.556168
女の好みが一貫して変わらない
それともまだ道端が忘れられないのか
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 07:33 No.556175
※31,32
そうだったんですか。
わざわざ教えていただいてありがとうございます。
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 08:08 No.556179
メカの理解度は凄いってホンダの人が言ってたな
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 08:23 No.556183
F1の退き際も見事だったな。そういう見極めが上手なんだろう。
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 08:38 No.556189
バトンってパワプロでいうオールBって感じ 味方にいると心強くて安心できる
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 10:01 No.556202
チャンプとしてはピケに近いタイプなのかね
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 10:13 No.556205
ナイナイの岡村が外人のF1ドライバーがパーティで女とベロベロやっててアカンやろって名前出さなかったけど
バトンしかいないと思った。
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 11:35 No.556213
2chでは最強さんとか腐しめられてたけど、そつのないドライバーで好きだなぁ。
今年のGTも楽しみだw
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 12:46 No.556227
デビューイヤーのバトンを見た印象は、アグレッシブなドライバーだった。翌年の鈴鹿ではクレバーでスムーズなドライビングに進化していたが、本質的にはファイターなのだろう。
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 13:33 No.556239
※2
お前のかあちゃん山田優か?
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 13:33 No.556240
バトンの特徴と言えば、綺麗なステアリング操作。
コーナリングの際、Rに対して一発で舵角決めてた
からなあ。ハンドル切り足したり戻したりが殆ど
ないドライバー。本人曰くプロストに憧れてかなり
真似したとの話だがプロスト同様本人も天才かと。
記憶力も相当との話も聞くが大事なのはその記憶から
どう行動するか?でバトンは後年色んな面でミスをしない
ドライバーという印象。まあオンボード映像は本当スムーズ
でハンドルの切り返しなんか凄みを感じます。
チャンピオン獲るだけありますね。
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 13:46 No.556241
雨の降らないハンガリーがレインレースになった時に2回とも優勝してる
ハミルトンに最初に獲得ポイントで勝利したドライバーでもある
冬季テスト時のコメントが的中率の高い予言として有名(ウィリアムズ復活など
昏睡強盗被害があっても生き延びる運の良さ
名古屋ハーフマラソンで7位入賞の1週間後の開幕戦で見事優勝
バトンマニアとしては語りたい事一杯あるけどまぁここまでって事で
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 13:51 No.556243
抜く時基本スムーズで派手さに欠けるから凄さが伝わりにくいドライバーだったのかなと。
ところでホンダの仕打ちってなんだ?
ウィリアムズからベネトンルノーへのレンタル故に切られてBARに入って表彰台〜ブラウンでチャンプになれたことか?
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 15:44 No.556260
もっと速い車でアロンソとのチームメイト対決が見たかった
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 16:17 No.556265
※23
このコメントが全てだろ。
両方のドライバーと実際に組んで競ったドライバーのコメントだしな。
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 16:41 No.556271
46
引き際が見事?本人はまだF1で走りたかったのにマクラーレンから"お前イラネ"って言われて契約解除。他チームからも一切オファーがなく渋々引退。全然見事じゃねえだろ
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 17:44 No.556277
※11
あの勝ち方は渋かったね
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 20:35 No.556307
※57
まぁ速さはね…速さはあるんだけどねグロちゃん…
どんだけ速くてもクラッシュしたらポイント貰えないからねぇ
バトンみたいなタイプは速いクルマ乗ったらチャンプ取るけど
グロみたいなタイプはクルマ速くても、クラッシュ多くて結局ポイント取れないというのを今シーズンのハースで学んだ
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 20:45 No.556312
もう一回チャンピオン取ったら結婚するとか発言して、チャンピオン争いまでできたのは凄いと思った
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 21:31 No.556333
WECやSGTの走りを見てると、やっぱバトンてすげえんだなぁと思うわ
一発の速さより総合力が凄い
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 00:09 No.556374
有言実行するこの男のかっこよさ
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 00:30 No.556380
>>39
ヒルと同様にWC獲って揺るぎない自信を獲得したんだと思う。
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 12:09 No.556448
何も無きゃ最強
雨には弱くないが風にはやや弱い
派手さは無いがバトルもスムーズに制してる
こんな印象
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 13:06 No.556467
全然カラーじゃないけど、
ひょっとしたらフェラーリみたいなチームに必要なドライバーだってかも知れないと思う。
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 17:21 No.556518
デビューイヤーで時々ラルフの上に行ったこともあった
ベネトン・ルノー時代は110度バンクのエンジンがクソ、ブリアトーレ子飼いのフィジケラ・トゥルーリと待遇に差があったが、本人も調子に乗ってた。
BARが年々良くなっていっても、フェラーリやマクラーレンには勝てず。
うまくかみ合ったとはいえ初優勝して期待したら、酷いマシンが出来上がる
ホンダ撤退→ブラウンGPでチャンピオン
すごくざっくりだけどこんな印象。
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 20:51 No.556568
個人的にはGod only knows...時代のOPの主役だね。
2008年は最初の映像追加メンバー且つチャンピオンだし、
2009年はあのイケメンの弾ける笑顔w
今見ても感動できる。