-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 17:17 No.555790
一見プロスポーツの皮を被ったF1より全然良いと思うよ。
F1をプロスポーツと見るのは他のスポーツに対する侮辱。流石に失礼過ぎる。
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 17:24 No.555793
eスポーツのレースゲーでよくね?
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 17:24 No.555794
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 17:27 No.555795
簡単と思ってる人多いだろうけど、シミュレータ系のレースゲームって意外とシビアで難しいんだわ
クルマの状態リアルタイム情報が足りないし、距離感が掴みにくいからね
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 17:28 No.555796
S-GTなんかではホンダが泣き喚くからまともな競争ができないもんなあ
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 17:28 No.555797
スポーツ性=公平で平等な条件の下で行われる競技。
エンタメ性=興行的要素。見世物として客を喜ばせることに重点が置かれる。
しばしば作られたヒーロー、人気者、人気チームを中心に八百長的な試合、裁定、ルール制定が行われる。
大衆に合わせる方向になるのでバカっぽくなる。
こんな感じか。
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 17:30 No.555798
とりあえずDRS初年度思い出したわ
使用条件の煮詰め次第だろうけど現場でもある程度逆転要素あるのは面白い
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 17:31 No.555799
「スポーツ」主体のフォーミュラ
「工業」主体のプロトタイプというようにカテゴリの原点に帰って見直してほしい。
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 17:32 No.555800
FEは、技術的にサーキットで開催できないから市街地で誤魔化してるわけで。
重量、容量、発熱、まだまだでしょ。
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 17:34 No.555801
F1はスポーツというより、モーターレーシングっていうスポーツのカテゴリのひとつでしょ
下位カテゴリでもスポンサー背負ってたりプロモーターが開催してたりして全体がほぼプロスポーツ
プロスポーツである以上、興行・エンターテイメントでもある
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 17:38 No.555802
フェラーリ以外はほとんどレース用のコスワースエンジンみたいな感じならスポーツ性とエンタメ性のバランスは良くなるんじゃないですかね
ワークスさまがお金と本気出しすぎてぺんぺん草も生えないとか興行としても脆弱すぎでしょ
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 17:39 No.555803
※9
あんたいっつもそれ書いてないか?
サーキットでやれないんじゃなくて人がいる街でやるのがコンセプトなんだよ
街中ならメキシコみたいにサーキットでもやる
技術がまだまだなのはその通りだが
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 17:41 No.555804
「スポーツ性」と「エンタメ性」の両者を兼ね備えたスポーツ
それが競艇。
競艇はF1よりも勝る。
選手は1レースに生活が掛かっているという点からも金持ちの道楽であるF1とは異なる「命懸けの戦い」という性質がある。
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 17:43 No.555805
EVレースはエアレースのようなタイムアタックと
絶対相性が良いはずなのに何故長距離にこだわるのかな
(EV開発とリンクさせたい大人の事情だろうけども)
一発のタイムアタックなら内燃機関に勝てるし
迫力あると思うんががなあ
節電レースにこだわるのはセンス無いわ
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 17:56 No.555808
アタックモードを初めて聞いた時は、何じゃそりゃと思ったけどジョーカーラップ的な要素もあって中々面白かった。が、F1にはいらぬ!
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 18:47 No.555815
モータースポーツをスポーツじゃないとか言うヤツ、
いっぺんサーキット走行をやってみろ、運動量が半端ない、あれはれっきとしたスポーツだから
レースって規格次第なんだろうね、
メーカーが参戦しやすい規格でないと参加メーカーが集まらないから
F1はまだ参加しているメーカーが複数あるからいいけどルマンなんか去年はトップカテゴリーでの参戦はトヨタだけ、トヨタ初優勝~なんていっているけどあれ、優勝できなければヤバいレースだったよ
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 18:47 No.555816
どんなに強がってもねえ。モナコでさえショートカットしちゃうような脆弱さでは。
コンセプトじゃなくて言い訳なんだよ。気付けよ。
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 18:52 No.555819
ようし、気付き力で電池性能を大幅にUPさせちゃうぞお!
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 18:53 No.555821
※6
スポーツは別に公平でも平等でも無いよ
強いて言うなら公正。公平平等なら階級制とかあるわけがない
だからそういうのを突き詰めてくと君の言うスポーツ性とエンタメ性の境界は明確ではなくなる
幼女とメイウェザーの真剣勝負が平等ってもんだ
そんなもんは誰も見たくないしスポーツとも言わん
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 19:02 No.555824
屁理屈だな。屁でもこいとけ。
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 19:07 No.555828
あーあ、反論出来ないからってまあ…。君はこの瞬間に屁未満の存在になっちゃったね
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 20:06 No.555842
エンタメに振っても結局は飽きられる
バカみたいな金額を注いでコンマ5を削る
インディのオーバーオールでの手に汗握る真剣勝負
エクストリームだから人を惹きつけるのであって
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 20:45 No.555853
※22
そうなんか?
コーナーが感が無いからワクワクしないんだが
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 20:48 No.555854
エンタメ方向に振るのなら、万人に分り易く派手なレースじゃないと駄目だからな
フォーミュラ系のサーキットでやるレースには向かない
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 20:52 No.555856
モータースポーツつってもタイヤが四つついたもんがコロコロ転がってるだけなんだから、結局その車が好きかどうかだと思ってる
フォーミュラEのアレコレに文句言ってるのは結局キュルキュル言ってる電気自動車が嫌いなんだろう
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 21:33 No.555861
フォーミュラEは遅くてもいいからパーマネントサーキットでもレースしてほしいわ
F4でも十分レースになってるでしょ
FEにF2やインディライツみたいな下位カテゴリができるのはもっと先だろうけど
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 21:37 No.555862
エンタメに振ったmotoGPは面白くて大成功してるやん
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 22:10 No.555873
スポーツ性としては、eスポーツよりは上だと思う。
ただエンタメ性としては、いろいろな意味を含めて価格と敷居が高騰しすぎてちょっとだめかな。
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 22:18 No.555877
野球とかいうデブがタバコ吸いながらやってるお遊戯よりは命懸けてるしスポーツだろ
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 22:19 No.555878
F1みたく性能差がありすぎるとつまらないからフォーミュラーEみたいにあまりマシンの性能差がないからドライバーの力量が試される上にラインを外れてアタックモードを取りに行くチャンスをうまく使うのもドライバーの腕だろうからおもしろいよね!ただアタックモード作動のサインがわかりづらいな~。
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 22:38 No.555885
別にスポーツでも金持ちの道楽でもいいけど、予算制限とかハンデとか公平中が出しゃばったらもうレースでもF1でもない。
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 23:23 No.555898
(一応は)ハンデ制は一切無しって言う、ぶっきらぼうな所がF1らしくて個人的に好き。
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 23:38 No.555902
エンタメに振るならウェイトハンデとかリバースグリッドぐらい割り切った「お遊び」にすべきと思うんだよね
メーカーが変にガチですガチです言ったところで、坂一つ登れない玩具のラジコンレースなんだからさ
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 00:12 No.555914
モータースポーツはタイヤ付いててコロコロと転がっているだけと言ってる奴はマジでプロドライバーが運転する市販車スポーツカーでいいから助手席に乗ってみてから発言しろよ。もちろんサーキットでな。
絶対そんな発言出来ないぞ。
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 00:16 No.555916
一番上の動画のやつ
マリオカートのキノコみたいで面白いな
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 00:18 No.555918
最近レースゲームばっかやってるが正直F1を見るより面白い
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 00:33 No.555924
クルマをコントロールしてタイムや順位を競うことを楽しい・面白いスポーツだということを
1人でも多くの人と分かち合いたい またそれを観ることもね
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 02:46 No.555941
F1は政治がエンタメ部分だからレース自体は変にいじらないでもらいたい
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 04:10 No.555945
とにかく接近戦が出来るような空力にしてくれ!
超高速での接近戦が見れればいい!
それが、自動車レースの醍醐味だろって思う。
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 04:14 No.555946
スポーツ性は、ドラがゴール後にヘロヘロになるくらいの横Gが発生するシャシーにすれば良い。
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 05:22 No.555951
運営に気付き力のある人間を据えるしかあるまい!
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 09:24 No.555971
F1は終わってて、FEは最高なんだけど、
ニッサンが勝ってもフランス国歌なんだよ流れるの。
そこだけ。
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 09:50 No.555976
※42
ブランドとお金の関係でしかないし日産出身のメンバーや日産部品が
ないんだったら別にフランス国歌でもいいのでは?
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 14:05 No.556028
アグリのチームが勝ったけどキミガヨじゃなかったよね
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 14:05 No.556029
ゼニ出せニッサン!
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 16:25 No.556046
今の出場数を半分にして
F1とF2を混走させるだけでも
面白くなると思うけど。
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 19:48 No.556082
それでも名前だけでニッサン応援するのか?
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 23:11 No.556129
46
ミサイルだらけになるでしょう
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 23:43 No.556142
※46
混走してた50年以上前じゃあるまいし規格的に性能差がありすぎて無理