-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 06:05 No.555645
まぁどうなるか見てみよう
少なくともコイツのコメントした事とは逆の事が毎度起こるから期待して待つとしよう
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 06:07 No.555646
確かウィリアムズのピットを出禁になったんだっけ?
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 06:09 No.555647
弱禿とブーリエはここでよく書き込みしてたってホントですか!?
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 06:10 No.555648
ありがとう
禿の発言でフラグが立ったよ
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 06:23 No.555649
勝ったな
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 06:23 No.555650
スペック3の進化形とまともなマシンで来年は7レース持つと思うけどね。
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 07:12 No.555651
根に持っているヤツだな
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 07:29 No.555652
ホンダが強くなればなるほど毛が抜けていく…
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 07:31 No.555653
後は何グリッド落ちるかだな
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 07:38 No.555654
また弱禿か!
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 08:02 No.555655
アンチの発言にアンチはコメントしないんだな。不思議。
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 08:12 No.555656
逆髪
いや逆神さんヌーヴ
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 08:17 No.555657
これって「ルノーのF1エンジンが突然良くなるとは思えない」と読んでも良いってことだよねw
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 08:32 No.555658
永らくホンダ被害者の会の会長職を務めて来ただけあって発言にキレがある。
この人もホンダに騙されなければ更に何度かはチャンピョンになっていただろう。
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 08:33 No.555659
彼にしては普通のコメントだ。珍しく常識的なことを発言しているな。
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 08:38 No.555662
髪が不自然に増えたり減ったりする人だね…
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 08:50 No.555663
チャンピョンて(笑)
チャンピオンな
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 08:54 No.555664
王者でありながら若輩のバトンに嫌がらせしてた人
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 08:54 No.555665
今年どうなるかは知らんけども
ジャックが言ってることも間違いではないな
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 08:54 No.555666
>壊れまくるようならタッペンの父ちゃんにスパナで殴られるかもなw
天国のオヤジさんもスパナを携帯してPITにいると思うw
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 09:06 No.555667
良いこと言うな
ビルヌーヴ
震えて待てフェルスタッペン親子
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 09:13 No.555669
ホンダは自称トップシャシーと取りあえず去年のシャシーに合わせてみましたみたいな
車にしかエンジンを載せてないから元々の性能というか、どこまで酷いのか?もしくは
どこまで他に近づいているのか?というのが今一つ見えてこない。
最初からインド辺りに載せていれば立ち位置というのが見えやすかったかも。
ま、いずれにしても今年は赤牛本家のシャシーだからそれがハッキリするけどね。
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 09:16 No.555670
シーズン中の実験用アップデートの耐久性をどうのこうの言われてもなw
走らせて方向性さえ確認できれば冬の間に煮詰められるわ
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 09:20 No.555671
彼の言う事も一理有る
だが、ホンダは一足飛びで突然良くなるのではなく
きちんと段階を踏んで協力を得ながら良くなっている
マクラーレン時代よりも開発ペースが早くなっている事は考慮するべきだろう
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 09:21 No.555672
事実を言われて何を興奮してるんだろうね。
ロックオンした事実を無かった事にしようとしている某国と同じじゃね?
まぁ今年が正念場だね、ホンダは。
レッドブルとの結婚は成功したら御の字だけど、失敗したら見苦しいからさっさと去って欲しいわ。
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 09:43 No.555673
逆張りおじさんありがとな
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 09:54 No.555675
7レースは持たないだろう
事実ではなく予想だよねw
アンチは予想を事実と言うんだねww
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 09:56 No.555676
アンチの思考と一緒の時点で、このおっさんは終わってるな
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 10:02 No.555677
※25
誰がなにに興奮してお前の母国と同じだって?
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 10:06 No.555678
はいはい、よわはげさん明けましておめでとうございますね
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 10:07 No.555679
トップ3チームは最後尾からスタートしても表彰台は余裕だから。とにかくパワーに全振りして4戦しか持たなくてもそのうち3戦で勝てば余裕でチャンピオンとれるでしょ
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 10:13 No.555680
まぁ、事実は事実なんだけどね・・・・。
2年は様子見て欲しいわ。
レッドブルとかメディアも
急に2019年から戦えるみたいな雰囲気になってるけどさ
元々2019年は捨てシーズンじゃなかったの?
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 10:17 No.555681
ホンダは、創業者が存命だった間は「トップも含め、社員自ら”正解”に気づいて発見する=起業家精神」があったはず。しかし、創業者が亡くなって社長含め全員サラリーマン化したホンダは、「誰かから教わる能力」はあるが未知の要素に率先して気づく能力が退化していたw。
徹頭徹尾サラリーマン企業化したホンダが急激に進化できないのは「気づき力(この能力が異常発達した人間が本田宗一郎やイチローやニューイなどの天才)」が退化しているせい。F1では一般人より気づき力が必要。
ヴィルヌーヴの指摘は、実績から予想しているだけ。至極当然w
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 10:26 No.555682
強引すぎてみじめ
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 10:29 No.555683
なんだIQマンか
今度は気づき力なのね。
わかったから精神科へどうぞ
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 10:36 No.555685
※33
あなた自身がおかしいって事に気づいたらどうですか?
それとも、あなた自身もその気づき力やらが退化しているのですか?
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 10:39 No.555686
チャンピオンチームとドンケツチームが同じPUでしたからね・・・
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 10:46 No.555687
勝手にほざいていろ!
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 10:48 No.555688
IQアンチは、これでばれて無いと思っているのが笑えるな
退化しているのはIQアンチ自身だという事に、気付けないのが哀れだね
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 10:48 No.555689
気づき力の「量」、「スピード」、「的確性」異常発達者=天才
ホンダにはこの気づき力がない。「サイズゼロコンセプト」を指示されたときもその「限界」に反論できる気づき力が無かった。ホンダが経験と学習にしか頼れない一般的なサラリーマンだからだ。普通のサラリーマンだったからこそマクラーレンからの「ムチャ指示」に盲目的に従うしか能力が無かったw
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 10:59 No.555690
こいつは経験のない仕事でも「気づき力」とやらでトップと同じ仕事ができるらしいな
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 11:03 No.555691
気づき力「とやら」w
気づき力こそがF1の本質なのにw
F1=気づき競争
これすら理解していないバカ
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 11:05 No.555693
「ホンダは気づき力が退化している」とヴィルヌーブ(F1-Gate.com)
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 11:05 No.555694
お、苦しい返しだねw
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 11:09 No.555696
IQの次は気づき力かよw
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 11:15 No.555697
IQも理解できないw
天才も理解できないw
脳力も理解できないw
気づき力も理解できないw
バカには「気づき力」も解説しなくちゃならないか?w(今度はその必要性ありだなw)
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 11:21 No.555698
これはJVに同意
むしろみんな思ってるだろ?w
そもそも何で今まで遅かったのか?
それが突然速くなる理由は?
明確に教えてくれ
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 11:23 No.555699
暇な正月に笑いをくれてありがとうな
さすが気づき力が違うね
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 11:30 No.555700
正月からヒマとかH信は哀れだな
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 11:31 No.555701
※シナ
「気づき力」でがんばって答えをだしてちょうだい
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 11:33 No.555702
考え方として真っ当な言葉だな。
マクラ時代より自由度も協力もあるけど、だからと言ってフェラーリメルセデスをいきなり超えるほどのPUが突然出てくるとは思えない。
差が縮まればRBシャシーで優勝しちゃうこともあるけど、最高のPUになれる日は上手く行っても相当先のこと。ジャックはいつも論理的に話をしてるのに自分の感情と違うと難癖付けるのはおかしくないか?97年のチャンピオン獲得だって崖っぷちになったりラクなシーズンではなかっただろ。それを超えての偉大なチャンピオンの一人だよ。
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 11:33 No.555703
PUとシャーシのマッチングが重要ならホンダもフルワークスしてないとね
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 11:34 No.555704
昔から口は悪いけど言ってることは一理ある
これでジャックを叩くのはちょっとキツいぞ
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 11:38 No.555705
早く今年のF1見て~
そして 最終戦 終わった時 どんな結果があるんだろぅ…
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 11:49 No.555706
愛国有理もくどいとうざい 理性的に見る余裕ってないのか
ホンダが弱かった時期を無視して強かった時の余韻にひたってるだけみたいなのがいてさ
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 11:52 No.555707
※55
まぁ今のF1ファンって若くても40代前後の爺ばっかだしな
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 11:53 No.555708
よくよく考えてみたら、パパタッペンもホンダエンジンのF-1マシンに乗ったことあるんだよな・・・
親子でホンダって初めてじゃないだろか?
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 11:59 No.555709
突然はやくなったとしたらIHIのおかげやな。
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 12:03 No.555710
あらゆるチャンピオンに嫌われるホンダ
さすがザイコに乗っ取られた情けない企業
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 12:42 No.555721
55
反日有理もくどいとうざい 理性的に見る余裕ってないのか
ホンダが強かった時期を無視して弱かった時の余韻にひたってるだけみたいなのがいてさ
優しいから訂正しておいてあげるね(#^^#)
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 12:47 No.555722
プロ野球でもサッカーでもそうだけど、監督が変わるだけで、同じ戦力でも
前年の最下位から優勝争いに躍り出ることもある。
それくらいマネジメントは大事。
復帰してからのホンダは、組織もリーダーも良くなかったけれど、それでも
毎年改善してて、トップとのギャップを詰めている。
技術は仕込みが必要なので「急激に」よくなることはないけれど、2018年の
上昇角度を保ったまま改善していけば、2019年中にトップをキャッチアップ
することは不可能ではないと思う。
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 12:57 No.555727
ジャックの言うこともわからなくはないが
一方で「ジャックがこれだけ言うなら今年は大丈夫」感が出てくるのは何でだろうw
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 13:15 No.555733
最近弱禿さん記事のサムネがほとんどこれで草
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 13:25 No.555735
なんでホンダ気にするん?
だからハゲるんやで
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 13:44 No.555740
ぐう正論
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 13:49 No.555742
そうそうハゲさんはフラグ立ててくれないと面白くない
今年もアンチに良い餌を与えてくださいね
ついでに下積み時代に日本のレースクイーンに相手にされなかった悲しい過去を今更持ち出す奴は外道
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 14:03 No.555745
ジャックモテモテだからなw
お前らはモテないハゲw
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 14:11 No.555748
遅すぎて名前ぐらいしか覚えていないんだが
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 14:12 No.555750
仮にヴィルヌーブの言うことが真として、それでも来年良くなったら
それはホンダが年々少しずつ良くなっていたはずなのにパッケージとしてうまく行っていなかった、と言えるのではないだろうか?
ヴィルヌーブが真とは限らんけどw
まあ先ずは様子を見てみよう
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 14:26 No.555754
ビルヌーヴの言うことは昔から大して当たっていない
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 14:31 No.555755
所で、「気付き力」って何なんだ? オーラ力の親戚? 俺そんな単語生まれて初めて知ったんだが。
自称IQ高い人が住んでる国の言葉なんか?
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 14:46 No.555758
実際、今のホンダにそこまで期待できるか?
いやビルちゃん見返して欲しいけどさ
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 14:52 No.555761
サイズゼロはコンセプトとしてはおもしろいと思うよ。
実現する力がない段階で、目標として掲げたのはまずかったけど。
ずっとホンダが続けていけば、どこかで収斂するかも知れない。
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 15:06 No.555764
うまくいったらどう言い訳するのか面白そうだから注視していてやろう。ただの底辺使い捨て在日アンチはクソどうでもいいので勝手にあがいててください。
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 15:11 No.555765
ラリー屋さん(デビット)と喧嘩してチームを追い出された哀れなラッキーチャンプというイメージしかない。
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 15:18 No.555767
彼は、未だにホンダがマクラーレンと組んでいると勘違いをしているようだ
非協力的なマクラーレンと決別して、金も技術も有る協力的なトップチームとホンダは組んだのだよ
突然良くなるのではない、元々の力が発揮される環境になっただけの事だ
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 15:41 No.555770
>「なぜホンダのエンジンが突然良くなると考えるのだろう?同じプロジェクトなら…」
まぁ考え方は間違ってないけど、マクラ時代も実は悪くなかったという事なのでは?
マクラ最終年は信頼性で馬力どころでなかったからアイデアは溜まってただろうし。
ホンダも当初の体制からかなり変化してるしレッドブルのインプットもある。
向上の要因はいっぱいあるわさ。
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 15:45 No.555772
*18
そのバトンに惨殺されて、シーズン途中で逃げ出した人でもある。
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 15:45 No.555773
ジャック批判している奴いよりジャック自身の方がホンダのことよく知っているからね
トップスピードはもういいから中間トルクカスカスだから改善してくれと言っても改善できなかったからねw
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 16:00 No.555778
ホンダはエンジン作らせたら世界一なんだぞ。弱禿よ、震えて待つがいい
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 16:30 No.555783
またIQ馬鹿が沸いているわ!
屑め。おまえのくる所ではない!
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 16:31 No.555784
ハゲの毒舌趣味はいまさら言うまでもない。相手にする価値なし。
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 16:41 No.555785
ハードル下げてくれてくれていいじゃん
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 16:41 No.555786
※79
自然吸気のマルチシリンダーと今のPUとではほとんど別の技術
そもそも開発しているエンジニアの大半は入れ替わっている
ジャックが知っているホンダの知識ははるか昔のもの。ただの毒舌として処理すればよい。
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 18:34 No.555812
ホント「個人攻撃してくる人間=バカ」って、定説どおり
「気づき力」も含め、要は根本的に日本語の理解力なし
わからないから、インネンつけてくるw
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 18:41 No.555814
俺も使おう、「気づき力」ww
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 18:49 No.555818
明日、さっそく言ってみよう!「気付き力!!!」
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 18:57 No.555822
父タッペンもホンダ被害者やで?
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 19:00 No.555823
86、87
やっぱり理解していないだろ「気づき力」w
お前の中じゃ珍しいんだろw面白い?w
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 19:03 No.555826
ビルヌーブの気付き力はすごいな!
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 19:09 No.555829
90 やっぱり理解していないww
気づき力が凄いのは、メルセデスとフェラーリとニューイ。要は他チームがまだ採用していない要素を発見して初採用して結果を出すチームや人
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 19:18 No.555832
I.Qマン気づき力になって2019ここに降臨!
お願いですからカキコやめてください!
飛ばすのもめんどくさい
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 19:45 No.555835
こんなところに持論を書きこんでドヤ顔してもなんにもならん
これに早く気づこう
とりあえずIQマンもあけおめ
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 19:51 No.555837
92、93
おまえら、そこまでいくともはや俺のファン?w
ドヤ顔自論と捉えるか、至極当然の内容と捉えるかw
気づき力なんて常識っちゃあ常識のワードであって、そういう前提で一言言えば、噛みつくアホが居てw
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 19:51 No.555838
別に気づき力って言葉自体は悪くないよな。
ここで連呼してるやつのIQが低いってだけで
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 19:56 No.555839
95
だから、「個人攻撃=バカの症状」も常識だと知ったほうがいい
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 20:02 No.555840
とにかくだな
ホンダは「経験値からしか学習できない=気づき力が無い」
という結論なんだよ。実績が全てを語るw
ヴィルヌーブの言ってることも然り。「気づきスピード競争」のF1では致命的w
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 20:19 No.555844
はいはい、気づき力気づき力ww
IQIQww
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 20:26 No.555846
98
面白いだろ?w
ホンダが負けたら、もっと「面白く」してあげる。
必ずお前ら”ホン信”を「面白がらせる」自信あるぞw
ねえ「ホンダF1」さんw
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 20:32 No.555849
ホン信ww
まず自分のセンスのなさに気付こうな?
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 20:36 No.555850
IQマン、まだ張り付いてたのかよ
新年早々から袋叩きにされる惨めな人生を今年も送るのか・・・・可哀相に
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 20:39 No.555851
100
ホンダが負ければ、お前らホン信が腹を抱えるくらい「笑わせて」やるからw
ワクワクしてもうしばらく待てw
こちらもお前ら「笑わせたく」てウズウズしてきたw
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 20:43 No.555852
まあ外野は結果を見てからはなんとでも言えるわ
気づき力や脳力とかでワード作って見下せばいいんだもの
でそれはホンダに限らずルノーとフェラーリにも当てはまるんだよな
敗者は総じて皆が気づき力や脳力が劣っていたってことですよ
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 20:48 No.555855
103
仰る通り。
だから、自分の言ってることは何の変哲も無いフツーのこと
それを煽ってくる「ファンw」が居るからおかしなことになる
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 21:43 No.555864
まぁでも参戦しては撤退を繰り返してるから言われても仕方ないやろ
景気に関係なく長年参戦してるメーカーから見たら
「どうせまた撤退するやろ」
って舐められるのは確実
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 22:01 No.555867
3人ものチャンピオンのキャリア潰してきたと考えると感慨深いものがあるな
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 22:02 No.555868
新年早々IQマンが暴れてるのかよw
こいつ車のメカニズムとか全く分かってないだろ?
思想優先でゼロサイズ状態だよなww
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 22:09 No.555871
※104
暗にバカにされてるって気づいてないのか?
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 22:31 No.555883
ビルヌは、ホンダ叩いてなんの特があるんだ?
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 23:04 No.555889
ルノーサムスンに不安な話題しかないからホンダの不幸を願いに来るとか、恨の精神ですなあ。
つーか、ルノー全体の技術力が落ちだしたのと会社を挙げて韓国製パーツを大々的に取り入れだしたのが同時期なのはそういうことなんだろうな
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 23:13 No.555894
※14
チャンピョン??
日本語になってないぞ~(笑)
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 23:14 No.555895
「突然」良くなったわけじゃないし、まだまだトップには追い付いてないわけで、
根本的に弱禿さんの認識がズレてる気がする。
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 23:39 No.555903
※79 >ジャックの方がホンダのことよく知っているからね
過去を知っていることが現状の認識を誤らせる事は良くある話じゃない?
ジャックの分析はホンダの過去に引きずられ過ぎだと思うわ。
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 23:56 No.555907
今年もフェラーリとメルセデスのトップ争いになるのは確実だから
レッドブルホンダが、今年からトップ争いし出すというのはないよ
ホンダの山本氏も、今年は昨年のレッドブル・ルノーの成績を超えるのが目標だと公言してて
トップ争いするとは言ってない
-
名前: 投稿日:2019/01/02(水) 23:59 No.555909
なんでこういうコメント見ると批判的と捉える輩が多いのかなぁ
ホンダファンの俺でもヴィルヌーヴの言ってることは間違ってないと思う。
もちろんガスリーやタッペンが前向きな明るい発言をしてくれるのも嬉しいけどヴィルヌーヴのような現実的な発言も必要だと思う。
ガスリーが一時的に辛口コメントしただけですぐに批判野郎とかアロンソ化だとか言ってる奴いたけどキモオタレベルの奴が過剰に反応してるだけなんだろうけど…
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 00:07 No.555912
今年のホンダPUは、ルノーPUの性能を超えれれば御の字
フェラーリとメルセデスを超えるには、オイル燃焼という規則のグレーゾーンを攻める必要があり
違反扱いされない政治力が必要になってくるが
ホンダが、フェラーリやメルセデスを超える政治力を付けるのは無理だろうから
技術でなんとか他の抜け穴を見つけて超えるしかないかも
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 00:15 No.555915
まぁホンダが見つける抜け穴は昔からすぐ禁止になるからホンダがインチキメルセデス フェラーリを越えるのは相当厳しいだろうな
ただ今回はレッドブルの政治力があるのは頼もしいところだな
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 00:24 No.555920
※115
レッドブルの技術力、分析力に絶大な信頼があるんだと思う。
そのレッドブルが選び、また協力もするからホンダは伸びそうだと。
現在のPUや開発体制を知るRBに比べれば、ジャックの発言の根拠は?となる。
ガスリーの件に関しては激しく同意するわw
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 00:25 No.555921
今のレッドブルには政治力はほとんど無いよ
ニューウェイ先生の技術力と
ハイネケンを連れてきたフェルスタッペンのおかげでチームがもってる
この二人が居なくなったら即撤退してしまう状況
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 00:28 No.555923
車体のなんたるかを知らない理解できない王者ってただの無能ですやん。
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 00:33 No.555925
ホーナーはエクレストン派で
マクラーレンのザク・ブラウンもエクレストン派
この2チームは政治的に弱い立場にあるから
しばらくチャンピオンチームになれない
ケアリー派のメルセデスとフェラーリは、優遇されて勝てる状態にある
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 00:37 No.555926
※120
アロンソ「俺のことか?」
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 00:43 No.555927
素人に毛が生えた程度の発言内容
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 00:50 No.555928
誰が言っている事が正しいのかは、あと一月半もすれば概ねわかるからな。少々喋りすぎだが、最初の頃は慎重だったのに急に強気に転じてきた、全てを知っているレッドブルのコメントがいちばん信憑性が高い気がするね。
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 00:55 No.555929
※123
ジャックさんに毛が生えただって!?(困惑)
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 01:04 No.555931
BARはジャックのマネージャー、ポロックが(ティレル買収で)作ったチーム
ホンダがこれを徐々に自社化してポロック、ジャック共に追い出し
バトン、琢磨のチームに変えた
そして成功しそうになった途端に撤退
ジャックがホンダにいい印象を持ってないのは仕方ない
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 01:17 No.555933
みんな髪の毛ネタ好きやね
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 02:11 No.555936
ジャック・ヴィルヌーヴがジャンル名になっとる
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 02:20 No.555937
実際ホンダはまだ証明できてないから、今色々言われるのは仕方ないんじゃない?
今年のレースで問題ないことを証明できるか、やっぱりダメかお楽しみ。
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 03:02 No.555942
ジャックはマシンのセットアップや開発できねーからなー
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 05:24 No.555952
ビルヌーブの気付き力に脱毛してしまいそうだ!
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 05:37 No.555955
つありホンダが活躍(進歩)すればするほどビルヌーブさんの髪の毛が後退するのか...
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 11:14 No.555990
ビルヌーブさん ありがとうございます
あなたに来年のホンダは凄いですよ♫
なんて言われたら夜も寝られなくなるほどでした
感謝いたします
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 21:34 No.556095
スペック3に対しての発言ぽく感じるな。
突貫車体故にオシレーション影響多いとしても脆すぎるから7戦持たないだろ?と。
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 23:24 No.556134
ハードル下げてくれてくれていいじゃん