-
名前: 投稿日:2018/12/26(水) 20:31 No.554151
そりゃキーも来年からコピーマシンですよ宣言してるところで働きたくないわな。
-
名前: 投稿日:2018/12/26(水) 20:34 No.554152
とはいえ、トップマシーンは作れない。
-
名前: 投稿日:2018/12/26(水) 20:34 No.554153
まあ動機自体は十分理解できるものよな
ザクのお漏らしは理解できんが
-
名前: 投稿日:2018/12/26(水) 20:40 No.554154
キー「トロロッソで独自のマシン設計ができなくなったからやめるよ」
ザク「うちでレッドブルのコピーマシンを作らないか?」
キー「!!」
-
名前: 投稿日:2018/12/26(水) 20:49 No.554155
これってニューエイのデザインが当たれば子牛も性能は上がるってことだよね?
あとはPUか、子牛はドライバーもだけど・・・
-
名前: 投稿日:2018/12/26(水) 20:49 No.554156
※4
これが冗談で済まなそうなのがまた。
-
名前: 投稿日:2018/12/26(水) 20:52 No.554158
落ちてるスケッチをトロ従業員が拾って実現化するのは構わんでしょの理論
-
名前: 投稿日:2018/12/26(水) 20:58 No.554160
スーパーアグリはホンダの知的財産権の譲渡だったか?
ベネトンとリジェ、一時期のRBとSTRはエンジンが違うという点があったが
-
名前: 投稿日:2018/12/26(水) 21:00 No.554161
何か言われそうならフェラーリみたいにチーフデザイナーが突如移籍→戦闘力が上がったみたいにやればいい
-
名前: 投稿日:2018/12/26(水) 21:08 No.554162
「ホンダが嫌だから逃げ出した説」が完全に否定されましたな(笑)
-
名前: 投稿日:2018/12/26(水) 21:10 No.554163
※3
ホントだよなぁ。
この件でのザクは、つくづく害悪だなと思う。
あっ、いつもか笑
-
名前: 投稿日:2018/12/26(水) 21:14 No.554164
それで行き先がマクラーレンかよ・・・
-
名前: 投稿日:2018/12/26(水) 21:27 No.554165
マクラーレンもレッドブルも共倒れでWEC転向ですね!
-
名前: 投稿日:2018/12/26(水) 21:33 No.554167
これはまあ予想通りだけどトロロッソのマシンまでニューエイが見る事になった事が驚きだわ
※12
他もBチーム化が進んでて独自開発なんて後はマクラーレン位だからそこは仕方ない
-
名前: 投稿日:2018/12/26(水) 21:40 No.554168
一応空力はチーム独自開発が前提だから基本の部分だけデータ渡してあとは勝手にやれ的な感じでコピー問題は回避するんだと思う
トロロッソのチーム力だと元が同じとは思えないくらい遅くなるだろうな
-
名前: 投稿日:2018/12/26(水) 21:41 No.554169
トロが貰えるのはギアボックスとリアサスペンションだけです。
エアロとフロントサスペンションは今年の進化形。
-
名前: 投稿日:2018/12/26(水) 21:42 No.554170
まぁ結局マクラーレン取られたのね。契約があるから絶対渡さんと言っていたけど意外と早めに移籍できそうだね。ザクの勝ち。
-
名前: 投稿日:2018/12/26(水) 21:48 No.554172
普通に今年のレッドブルのエアロ完全コピーでいいと思うんですが…フロントサスも今年のレッドブルの使えばいいし
-
名前: 投稿日:2018/12/26(水) 21:48 No.554173
※16
それならジェームス・キーは残るよ
RB15が元になってキーの独自コンセプトを盛り込めない程度には設計段階ではコピー
-
名前: 投稿日:2018/12/26(水) 21:49 No.554175
ニューウェイがトロロッソのマシンにも手を加えるのか
ベースが一緒なら、その方が比較になるし楽だろうけど
かなりの部分をレッドブルとトロロッソのマシンで共通にするって事だよなぁ
レギュレーション的に大丈夫なんだろうか?
ニューウェイが2チームのマシン開発をするって駄目なんじゃないの?
これでトロロッソが速くなったら、ルノーやマクラーレンが文句を言ってきそうだ
-
名前: 投稿日:2018/12/26(水) 21:54 No.554176
ニューウェイがトロロッソに関わる訳ねーだろアホ
買えない部分はトロの独自開発に見えるように自前で同じにならないもの作るという事だ
-
名前: 投稿日:2018/12/26(水) 21:57 No.554177
トストが本家とは空気力学が違うので本家のフロントサスペンションは使えないって言ってたな。
-
名前: 投稿日:2018/12/26(水) 23:25 No.554188
>何故か?RBだけダメだと怒られるんだな
そしてもしホンダがキレて撤退したらその瞬間許可されるんですね
-
名前: 投稿日:2018/12/26(水) 23:27 No.554189
何言ってるんだ?機械工学と美大の学生でもチーフエンジニアに据えたらいいだけじゃんw
で、出来上がったフロント周りとエアロはなぜか似ているね?
TDはピザ屋のバイト君でも問題無しww
-
名前: 投稿日:2018/12/27(木) 00:32 No.554198
JKはどんな口説かれ方したかわからんが、枕で思い通りの事が出来るとは到底思えない。
もしJKを立てて、彼の思い通りのマシンを作ることが出来るようなスタッフがいるチームなら、ここまで迷走してないだろ。
-
名前: 投稿日:2018/12/27(木) 00:32 No.554199
レッドブルからトロロッソへの技術移転…裏でどうつながり何が行われているかなんてわかるわけがない
-
名前: 投稿日:2018/12/27(木) 00:39 No.554202
流れでいくと、最初にキー側からマクラーレンへアプローチなり問い合わせを入れた可能性が高いよな。まあ、問題は、キーがどれだけレッドブルの最新のコンセプトなり技術ノウハウを知り得たかだな。きっと、ザクはそれを期待しているだろう。
-
名前: 投稿日:2018/12/27(木) 00:43 No.554203
ちょっとずつわかってきたけど、
ホンダは昨年の夏ぐらいからPUのサイズアップを考えてたみたいだね
マクラーレンの許可は結局でなかったけど
マクラとトロの交換が決まって
ホンダの考えをトロに伝えたら自由にやってくれと
簡単にGOサインがでたみたい
でも、2018年型には時間的制約で間に合わないから
2019年型から新設計になることが決まっていたみたい
その計画をレッドブルは全部知っていたから
ホンダの2018年のPUの計画表と結果を
レッドブルは興味深く見ていたんだろうね
-
名前: 投稿日:2018/12/27(木) 00:52 No.554205
レッドブルがWECに興味を持っているらしいけど、
それはF1撤退をリバティーに脅しとして見せつける目的と
アストンとの契約を変更し、WEC側に移すためでもあると思う。
PUをワークス化できているから
レッドブルとしては今、F1の資金的には余裕がありすぎるぐらいになっていると思う
そこで、F1の上層部をおどしつつ
アストンとの別契約を進めるのにもちょうどいいと思っているのでは?
どう考えてもアストンがF1エンジンを諦めたから
契約としては少しおかしなことになっているからね
-
名前: 投稿日:2018/12/27(木) 00:58 No.554207
トロロはモルモットとして、本家より先駆けたアグレッシブな設計にすればいい。
成功した部分をBスペで本家が取り入れたとしても、コンサバに追加パーツを足したマシンはコピーにはならない。ニューウェイがこの程度考えない訳がない
トロロの完走率とポイントは更に厳しくなりそうだが仕方ない
-
名前: 投稿日:2018/12/27(木) 01:09 No.554209
そもそも、アストンにF1PU をしかも勝てるレベルで作れると考えること自体に無理があるし、最初からバルキリーでWEC を前提としてのBプランだったと考えるべきでは
-
名前: 投稿日:2018/12/27(木) 02:32 No.554213
わざわざこんなコメントをしなければならないということは、
何か隠したいことが有るということだ。
真実は、ポンコツエンジンを見た瞬間、やべー!これ、やべー!となって逃亡。
-
名前: 投稿日:2018/12/27(木) 02:34 No.554214
タッペンはBプランを説得材料に何とか残留。
リカルドは逃亡。
今頃はスタッフも就活に忙しいことだろう。
-
名前: 投稿日:2018/12/27(木) 06:55 No.554226
レッドブルもマクラーレンと同じで博打の側面が大きいのかもな
本体はともかくトロロッソは2年後どうなってるのかわからないし
-
名前: 投稿日:2018/12/27(木) 07:43 No.554230
今まで噂されてた通りだった
キーが離脱するのも仕方がないか、このままトロに残っても自分のキャリア潰されるだけ
ただザクの無能で草むしりが長くなったのは、どう思ってるんだろ
あの手より口が先の上司の下で働くことになるんだが
-
名前: 投稿日:2018/12/27(木) 07:50 No.554233
辞めるって言ってんのに何で転職の邪魔されるんだ。
-
名前: 投稿日:2018/12/27(木) 08:01 No.554234
辞めるぞ!
今まで開発した情報は全て知っているからそれを生かして枕で更にいいの作るぞ
当然許すはずがない
-
名前: 投稿日:2018/12/27(木) 08:14 No.554237
マルコ「キーは絶対渡さない。我々には長期の契約がある」
↓
マルコ「彼を気にとめないほうがうまくいくと思っている」
ザクの勝ち。
-
名前: 投稿日:2018/12/27(木) 08:34 No.554242
※38
そういう発言をレットブル側がしはじめたってことは、
今のJKはレットブルの主要技術に関する簡単なテストに不合格だったので無害判断したってことの気がするね。
-
名前: 投稿日:2018/12/27(木) 08:44 No.554243
※35
ガーデニング期間はだいたい決まってるからザクは関係ないぞ
通常より早くならなかっただけで遅くなるわけじゃない
-
名前: 投稿日:2018/12/27(木) 09:22 No.554247
ホンダを裏切ったと思ってJKを叩いてた奴らはどう思ってんの?
-
名前: 投稿日:2018/12/27(木) 09:42 No.554252
息してねえだろ
-
名前: 投稿日:2018/12/27(木) 09:47 No.554253
まぁ、キーはザクに不振のスケープゴートにされるだけだよ
「彼のせいで5年計画が台無しだ。新たなエンジニアを雇ってまた5ヶ年計画だ」
とザクの保身に利用されるだけ
-
名前: 投稿日:2018/12/27(木) 09:50 No.554254
※41
ホンダを裏切ったなんて言ってたやついた?
嘘くせーな
-
名前: 投稿日:2018/12/27(木) 09:55 No.554256
寧ろホンダと日本のアンチが「キーがホンダを見限った」としきりに連呼してたなw
-
名前: 投稿日:2018/12/27(木) 09:56 No.554257
アンチの方が息してない件
-
名前: 投稿日:2018/12/27(木) 10:00 No.554258
アンチよ
現実に帰るときがきたのだ
-
名前: 投稿日:2018/12/27(木) 10:32 No.554261
アストンが本気でF1なんて考えていなかっただろうし、レッドブルにとってアストンはPUの技術レベルを引き下げさせて上の2チームのPU の優位性を削ぐための見せ駒だったんだろうね、ポルシェもしかり。
アストンは最初からWEC用のプラン、F1ではルノーとホンダの2択になったが予想以上にホンダプランでの進展進捗が見えてきたので一気に舵をきって賭けてきたな。
それにしても、ここに来ての必要以上にルノー下げホンダ上げの言動はなんなんだろうか。プロモーションの一環なんだろうか。
-
名前: 投稿日:2018/12/27(木) 11:50 No.554265
アンチは妄想に浸ってないで社会復帰するのをおすすめする。自分の視野が狭い事を思い知るいい機会だろう。
-
名前: 投稿日:2018/12/27(木) 12:50 No.554285
昔から思うんだが、F1はチームオリジナルのマシンでってルール。
同じ図面でもチームが違う工場でノックダウン生産するんならいいんじゃないか?と思ってる。
-
名前: 投稿日:2018/12/27(木) 15:56 No.554310
設計の権利を持ってないとコンストラクターにはなれないから
-
名前: 投稿日:2018/12/27(木) 17:16 No.554323
金
-
名前: 投稿日:2018/12/28(金) 05:31 No.554494
キーがホンダを裏切った VS キーがホンダを見限った
激しいサイドバイサイドが繰り広げられております。
-
名前: 投稿日:2018/12/28(金) 10:33 No.554543
※53
どっちでもない
-
名前: 投稿日:2018/12/28(金) 10:35 No.554544
※41
そんな存在してない奴らの話をされても困るんですよね
-
名前: 投稿日:2018/12/28(金) 12:48 No.554574
普通に英国に転職したかったんだと思うが。