-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 21:02 No.553689
フロントサスペンションが昨年の物と全く同じって時点でやる気ないだろ。
挙げ句の果てには左サス吹っ飛ぶしw
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 21:05 No.553691
ガスリーの予選の速さはタッペンと同レベルってマルコ爺さんが言ってました〜w
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 21:11 No.553692
ドライバーは頑張っていたと思うが・・・
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 21:12 No.553694
PUでしょう
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 21:13 No.553695
置かれた環境を考えれば、今年はウィリアムズの立ち位置でも全くおかしくなかったんじゃない?
そう考えれば十分健闘してると思う
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 21:16 No.553696
当たり年だったろ(直球)
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 21:21 No.553698
ガスリーがバーレーンで4位、ハンガリー6位とか鈴鹿で2台予選6位&7位みたいに要所でいいパフォーマンスは見せてたんだけどね。いかんせん安定感がなさすぎた。
ベッテル在籍以降はトロロッソで表彰台に上がったドライバーなんていなんだから、トロロッソで4位入賞は望みうる最高の結果。
車体開発もちぐはぐな状態では、年間順位はこんなもんだと思うよ。
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 21:23 No.553699
まぁなんやかんやPUのパワーが無かったよね
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 21:23 No.553700
ルノーPU向けに作ってたのを無理やりホンダPUに合わせて急遽作ったような状況+それらの流れを汲んでいるJKの離脱
この2つだけでも後退する要因としては十分でしょう
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 21:26 No.553701
間に合わせの今年は様子見で来年が本番みたいな感じじゃなかったか確か
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 21:27 No.553702
トロホンで前に行き過ぎるとレッドブルホンダの活躍が霞むでしょ
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 21:28 No.553703
マジモノ突貫マシンなのにバーレーンで奇跡のセットアップ&リザルト出ちゃったのも開発面では駄目だったかと。
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 21:29 No.553704
はいはいメルセデスPUのウィリアムズ定期ね〜
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 21:29 No.553705
ハートレーがやらかし過ぎじゃね、ハートレーが普通に点とってればマクラーレンの上にいたわけだからな。
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 21:31 No.553707
ドライバーについては事故りすぎってのが一番響いてるんじゃない
毎回とにかくスタート無事で行ってって祈ってたわ
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 21:33 No.553708
ウィリアムズはエアロ効率が断トツで悪かったのでメルセデスのパワーを全て殺してしまった…ルノーかホンダ積んでたら予選落ちしてたよw
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 21:37 No.553709
スタート失敗、スタートでクラッシュ、1コーナーでフラットスポットが多過ぎな!
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 21:37 No.553710
16年なんかは親牛がルノーにケンカ売ったせいで片落ちのPUを無理矢理くっつけたマシンだったけどランキング7位を維持できてた。
今年の低迷はレッドブルの育成ドライバー制度が弱体化してハートレイなんていう遅いドライバーを使わざるを得なかったのとチームから人材が流出してミスが多かったのが原因。
ホンダを叩きたいだけのアンチくんにはPUが原因に見えるんだろうがホンダは今年ルノーを追い抜いて素晴らしいパフォーマンスだった。むしろトロロッソのグダグダにホンダが足を引っ張られた形だったよ。
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 21:38 No.553711
まぁマクラーレンのキー引き抜きが功を奏したって感じだな。自分たちのクルマを速くするだけがレースではなく、ライバルのクルマを遅くするってのもレースのうちだし。
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 21:39 No.553712
イタリアン気質も原因だろ
フェラーリといいトロといい戦略ミスが多すぎたもんな
それだけでも今年のトロはポイントの取りこぼしが多かったし…
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 21:41 No.553713
開幕時点で言えばマシンは悪くなかった。
むしろ突貫でPU載せ替えたことも考慮すれば上出来とすら思える。
マシンの競争力って意味ではTD離脱による開発の停滞とアプデの失敗これに尽きるでしょ。
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 21:47 No.553714
話題とは関係無いけどハートレーにはもう一年チャンスを与えてあげて欲しかった。
後半戦のパフォーマンスはまずまずのものだったと思うしやっとF1マシンに慣れてきたところだったんだからマルコもそこは配慮すべき所だったと思う。
来年は新人と暴れん坊クビアトだとなんか不安がある。
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 21:48 No.553715
ハートレーがコンストで足を引っ張りすぎた。
アシスト不足、パフォーマンスがF1水準以下。
これが主な敗因。
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 21:49 No.553716
チーフデザイナー離脱
↓
シャシーアップデート失敗
↓
テクニカルディレクター離脱
↓
開発者不在
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 21:50 No.553717
レッドブルのテストベッド的運用が増えたので、乗せ換えによるグリッドペナルティーが
多かったことも一因じゃないのかな?
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 21:50 No.553718
取れるレースでもピットのタイミングや、タイヤチョイスが悪いレースが多かった
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 21:55 No.553719
PUが原因っていう煽りがいるけど
PUがパワーを上げてもそれにまったく車体側が対応できてなかったからな
せっかく予選で良い順位獲得しても
決勝ではタイヤズルズルでポイント圏外へ消えていくレースが後半多すぎた
むしろパワーが無いとされるスペック1のほうが戦えてた
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 21:55 No.553720
開発の停滞、以前に、車の特性を最後までつかめてなかったよね
PUや空力のアップデートが入るたびにバランスが崩れていってるって感じでさ
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 22:06 No.553722
トロは速くはなかったけど、日本を盛り上げてくれた。
それだけでも価値があるわ。
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 22:08 No.553724
ほとんどのサーキットで去年の予選タイムより1秒以上速くなっている。
ほかのチームとほぼ同じ進化。違うのは2台揃ってポイントを獲得できていないところ。
ハートレーはうどんの釜だったってこと。
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 22:12 No.553725
PUのテストと割り切って、まともに車体開発とアップデートをしなかったからでしょ
戦略ミスも多々あったし、レースで勝つと言う事を考えて無いテストチームだった
ガスリーのバーレーン4位とハンガリー6位なんて、奇跡としか言いようが無い
何で速かったのか全く分らないからチームも混乱したのだろう
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 22:12 No.553726
パッケージとしてうまくまとまらなかった、と言うかまとめきれなかったという事だね。戦略のちぐはぐさも含めて、やっぱりチームとしての総合力がいかんともし難いところだね。
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 22:58 No.553737
シャシーの開発が止まったからではないですか?
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 23:02 No.553740
開幕時は立ち上がりのトラクションが悪い以外はそんなに気にならなかったけど、次第にタイヤマネジメントとそれに伴うピット戦略がどんどんひどくなっていったのが目についた。
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 23:03 No.553741
んなもんキー設計のシャーシがダメだったからに決まってんだろ!?
ウイリアムズを目の当たりにしてまだゴチャゴチャ言ってる奴の気が知れんw
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 23:06 No.553744
オープニングラップでやたらとインシデントに巻き込まれてポイント以上のものを失ってた印象。
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 23:17 No.553748
タイヤ選択もあれだったしこれが悪いってものは結構多い
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 23:24 No.553750
>>1
toroのフロントサスは(ブエミの頃の)昔から吹っ飛んでた
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 23:59 No.553756
しかしまあ良くもこれだけ言い訳の材料を揃えられたもんだ。
言い訳だけは一流だ。
言い訳選手権があったら大差でチャンピョンだ。
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 00:18 No.553757
また日本語不自由なのが来てる…
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 00:37 No.553763
39
同じ所ぐるぐる回って吠えてる間抜けともれなく似てるからそういうのやめた方がええで
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 00:38 No.553764
49やった
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 00:45 No.553765
大人の対応(笑)で何が悪いのか判らなくても、とりあえずゴメンナサイしとくのがジヤップ流やでぇ~
ところで、とりあえずトロやらドラの所為にしようとしているのはドコのドイツやぁ~?
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 01:04 No.553768
いい加減、誰かに責任転嫁するのをやめて、結果を厳粛に受け止めたらどうか。
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 01:19 No.553769
TD途中で抜けて不在のままなんだからこうなるのも当然じゃないかと
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 01:58 No.553774
大人の対応w
生暖かく見守ってみようかww
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 02:38 No.553776
まーた同じ煽りかい、いいかげん飽きたわ
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 03:04 No.553777
PUの速さ自体はルノー並みって考えたら別に意外でもない気が
と思ったら2017よりガッツリ落ちてるのね
じゃあ前進してるのはチームコメントしかない訳かい
あれ、なんかもっと着実に進歩してきてた印象あるんだけどな、マジで
まあまあ、でも基盤はほんとルノーと同程度まで来てる様には感じるから、とりあえず来年から後半に掛けてゲインを見せれば繋がるでしょ
gateさん、試合に負けて…じゃねえよ気が早えなw
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 03:42 No.553780
シャシーの出来がイマイチだわな。コーナーが遅くて、立ち上がりで真っ直ぐに向かないとパワーがかけられなんだから、遅くてあたり前!
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 04:13 No.553781
ホンダはルノーを上回っているのだから、トロロ低迷の原因はホンダ以外の要因だ。
だから来年、RBに搭載されれば、RBの今期の成績を軽く上回ることができる。
当然、ポールも優勝も複数回可能だ。
おめでとう。ありがとう。
ぷぅ
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 04:16 No.553782
言いたくは無いがエンジン
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 05:20 No.553783
メルセデスPU載せたウィリアムズね
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 07:19 No.553789
JKは「遅いチームを中堅にはできるけど中堅をとっぷにはできない」ガスコイン系確定かな
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 07:41 No.553795
急造シャーシ
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 07:55 No.553797
50
素人発言はもういらないよ。
そんな無理してアンチにならなくていいから。
もっとまともな発言でよろしく。
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 08:36 No.553805
ってゆうか、今年のマシンは去年からPUとノーズ変えて、ヘイロー着けただけでホンダPU専用マシンじゃないから、最初からマシン自体の伸び幅は無かったのを考えれば、今年は上出来でしょ、むしろ周りがあまりに期待しすぎな件
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 09:55 No.553823
アンチは現実を受け入れられないんだな
トロロッソはマクラーレンと違って、全てをPUのせいにして逃げるような
卑怯なまねはしないんだよ
それが悔しくてたまらないのだろうけどね
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 10:01 No.553826
PUでしょう
どう見ても車自体のパワー不足
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 10:07 No.553827
ExcellentでもGoodでもなくOkだ
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 10:59 No.553831
※58
本当にレース見てたのか?
逆だろ?想定以上にパワーあったので気温が上がらないとまともにトラクションかけられなかったのに…
パワーが無いなら1年間ネガコメントの大半が曲がらないとか立ち上がりに踏めないにはならんだろ
マクラーレンの戯れ言に影響されてパワー低く見積もりすぎだったんだと思う
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 11:01 No.553832
むしろ良くなる要素が何一つなくてこれなら上出来では
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 11:01 No.553833
貰い事故やらトラブルでなんやかや2台揃って完走も少ないイメージ
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 11:12 No.553834
フェラーリPU勢が早くなってるからな
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 11:27 No.553837
ハートレーは元耐久レーサーでスピードが無さ過ぎた。テストでタイムそろえて走るところとか流石元耐久と思わせるところもあったが、それも遅いタイムで揃えてるに過ぎなかったし。
マシンの限界の性能を引き出してタイム稼ぐ走りより、マシンの性能に対して余裕を持ったペースで走ってマシンを壊さない走りが身に付いちゃってた。それをタイムを稼ぐ走りに順応する前にクビが決まっちゃったって感じだね。今年の後半はスピードもやや身に付きつつあったんだけどね。
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 11:43 No.553844
お前らがホンダに釣られて応援するようになったから気になるだけで元々こんな感じのチームだぞ
今まで気にしてたか気にしてなかったかの違い
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 12:12 No.553854
ガスリーのコメントにもあるが、ホンダ目線だとチームワーク力以外は
全て去年より劣ってるチームと組んで、去年30Pの今年33Pだからなぁ
正直なところ、10Pぐらいしか取れんと思ってたわ
ま、現状ではPU単体で見てもそこまで褒められたもんではなさそうだが、十分ポジティブにはなれる
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 12:14 No.553855
ミナルディに何を期待してるんだ
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 12:17 No.553856
仮にドライバーがガスリー二人ならほぼポイント2倍だったわけだからなぁ。
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 15:07 No.553892
ホンダに原因などあるはずがない。原因はシャシー、ドイバー、チームのせい。どんなにPUがポンコツでも、今はそのことは言ってはいけないのだ。
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 15:09 No.553893
ホンダがマク時代の3年間に学んだことは
都合の悪いことは全て他人のせいにしてしまえば
なんとなくそんな感じになるということだ。
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 16:03 No.553903
あんちは必死だね
メルセファンからすると
F1ファンには見えない
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 16:15 No.553906
っていうか、中団チームとして
トロロッソでよかったことを挙げる方が難しくないかい?
それこそ、スペック2とスペック3が理論値としてよかったこと、
バーレーンとハンガリーでポイントが獲れた事。
PUは信頼性、戦略的。双方でバンバン交換してるわ。
エネマネを確立するまで数戦要するわ。
ドライバーは1周目が酷すぎるわ。片方はもってないし、すぐぶつかるし。
シャーシはタイヤの磨耗が酷いし、風が吹けば一気にぼろぼろ。
チーム戦略は固定観念に囚われすぎてるし。
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 16:16 No.553907
こうしてみると年々、2chの分析力が上がっているのがわかる
エンジニア並みだろ
だれか潜り込めるんじゃね
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 16:21 No.553908
湊谷レベルのエンジニアが何人いるかだな
4台のうち、3台が本命だろうから
天才が足りない
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 17:08 No.553919
トロロどころかマクもウィリも結局シャシーだったじゃん
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 17:36 No.553926
75
ほんそれ
脳に欠陥のあるアンチくんはPUガーしか言えないみたいだけどw
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 19:13 No.553947
シーズン中盤にシャシーの大型アップデートを予定するも効果が出ないことが判明、なぜ効果が出ないのか分からないため開発停止状態、これが最大の要因
その後、原因が分かりようやくアップデートを投入したのは残り数戦というタイミング
その他でもセッティングが決まらず迷走したり
一番謎だったのはMGUの使い方をトロとドライバーが理解していなかったって話し
レース前に充電していなかったり、レース中のマッピングを理解していなくてレース中に充電できていなかったりと、ホンダが気付いてびっくりして、トロとドライバーにMGUについて講義したって・・・ホンダと組む前からMGUは導入されていたはずなのにホンダ以外MGUを理解していなかったというお粗末さ、ホンダから出た話だから事実なんだろうけど、あれだけは理解できなかった
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 19:38 No.553950
※39
言い訳で言ったらアロンクソの右に出るやつはいないねw
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 20:56 No.553963
言い訳は亜久里さんの特許
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 22:32 No.553985
ポイントに関したら前半マクラーレンが荒稼ぎした、後半はトロロッソと完全に立ち位置が逆転したがそれ以上にハースとザウバーが躍進しちゃったためトロロッソはマクラーレンより上の順位ながらポイントを稼げなかった
っていう
-
名前: 投稿日:2018/12/25(火) 23:42 No.554011
エリクソンが悪い
-
名前: 投稿日:2018/12/27(木) 00:27 No.554196
JKが残った部下に足を引っ張るよう指示してたんだろ?他にアレに移籍した奴が実行犯
-
名前: 投稿日:2018/12/27(木) 13:43 No.554294
アンチ=外国人 って勘違いしてる奴がチラホラ
それにしてもアロンソを批判の的にするのは筋違いすぎて笑える
PU向上に全力で努めてくれてたのに忘れたのかな
なかなか向上しないからPUを批判したんであってアロンソは悪くないだろ
-
名前: 投稿日:2018/12/31(月) 22:43 No.555424
PU開発に全力で努めてくれたと言っても開発力のないアロンソだから伸び率もたかが知れたものだろw
あとマクラーレンも悪いし。
実質ルーキーのガスリーとハートレーの方がよっぽどフィードバック力あって開発力もあったぞw
その結果が今に出ているだろ。
アロンソは自分自身無能(開発力)なのを最終的にチーム批判に至り喧嘩別れしてるのはフェラーリ時代からなにも変わっていない。