-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 11:47 No.553112
ただ、今年の失敗が開発予算ケチって他チームのいいとこ取りを(見掛けだけ)する。
という手法がダメだったんだよな…
んで、来年文の予算は更に少なくなると…
上向いてくれれば嬉しいけど好材料がラティフィとメルセデスの繋がり位しか思い付かん。
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 11:50 No.553113
マクラーレンより上になる事を期待
頑張れクビサ!&もう一人
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 12:08 No.553118
一度にいろんなところを一気に変えるから、傍目には何が原因だったのかてんで分からないし、何なら本人たちでさえ何がダメだったのか分かってない時があるのがここ数年のウィリアムズ
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 12:11 No.553119
唯一の希望、名門パワー
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 12:19 No.553122
片や腐ってもメルセデスエンジン!
片や腐ってもルノーエンジン!
来年はウィリアムズの勝ちを信じたいが
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 12:25 No.553125
対マクラーレンなら怪物アロンソがいないだけでウィリアムズ有利でしょ
車体側は何か特化で稼げるとこだけでで稼ぐくらい狙えばマシなんじゃない
あれこれ狙ってられないだろうし
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 12:27 No.553127
ウィリアムズに上がり目のあることってなんかあったっけ?
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 12:50 No.553133
トロロッソの上には行くだろう
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 12:59 No.553135
パディロウが癌なの?
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 13:01 No.553136
一時期のティレルも隔年で良かったりしたね。末期は沈んだままだったけど。
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 13:03 No.553138
今年はターンインでアンダー、曲がりだしたらオーバーだったんでしょ。
足の設計がミスったのかな?
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 13:33 No.553144
もう少し、ドラの指摘に聞く耳持たないとな!
今年だって、ドラは気付いていただろ?
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 13:34 No.553145
ウィリアムズがまだ存亡の危機だと思われてなかったことに驚きだよ
来季はさらにマルティニ・シロトキンのロシアンマネー・ストロールマネーを失って
どうやって補填できるの?
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 13:37 No.553147
たとえば
・代表をかえるもしくは代表に経験のある補佐アドバイザーを付ける
・ドライバーにかける
・マシンの開発の成功を願う祈る
こととかか
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 13:45 No.553148
2013年はアメリカgpまでポイント獲得できなくて、開き直って今まで開発したコアンダエキゾーストを外したら初入賞したという茶番
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 14:00 No.553149
足回りの適性忘れて空力だけ最先端取り入れようとするとこうなりがち
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 14:13 No.553153
キモア付けてアロ乗せりゃ、ポイント取れるだろw
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 14:39 No.553157
※11
なんだそのドリ車みたいな動きはw
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 14:49 No.553159
パディロウを奪われたことへの嫌がらせだな。
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 15:04 No.553165
枕とウイリアムズは指導者変わって凋落しすぎ
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 15:12 No.553169
ルール改正に恵まれたから去年の直線番長型に戻せば最新PUが付くし
例え型落ちマシンでもそれだけでもう得意なサーキットでは10位圏内狙えるでしょ
※17
ソイツをコーナー遅いマシンに乗せても長所生かせず意味ないどころか
これはクソマシンだと煽りだすだけだぞ
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 16:44 No.553185
イギリスはブレクジットで相当体力削られてるよね
これといったメーカーないし
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 17:03 No.553192
パワーはあるのだからコーナー立ち上がりのトラクションとブレーキングスタビリティ重視の足回りとロードラッグなエアロで直線番長仕様にすればそこそこいけると思うのだけど。レース中のポジションキープに一番効果があるのはストレートスピードだよ。あとはクビサが結果を出せればチームが盛り上がるけどどうかな。
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 18:05 No.553206
空力と足回りを一気に変えすぎて、限界がかなり低いマシンになってしまい、元に戻せない状態にまでなってしまいにっちもさっちもいかなくなったんですね、それにドライバーの経験不足の相乗効果になってしまった
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 18:28 No.553208
アレ、よりはよくなると思う。
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 19:08 No.553214
伝統あるチームはセッティングなどの豊富なノウハウが大きな武器と思っていたが、実は過去の情報や経験なんてそれほど重要でもないと、ウイリアムズとマクラーレンを見て思ったよ。
同じハードなら国内チームの方が速く走らせられるのかも?とすら考えてしまう。
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 19:25 No.553220
参戦できるのか?
走るたびに3億ぐらい必要だったろ
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 19:53 No.553224
スメドレーとか主要スタッフがごっそり抜けてるらしいし・・・
毎戦グリッドに並ぶだけで必死だろうな
マシンが失敗とかそういうレベルじゃないよね
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 20:53 No.553236
ウィリアムズはプレシーズンテストの時点でディフューザーが正常に機能していなかった。
因みにこのことはレギュラードライバー達やクビサからも指摘をされていたが、チームはあまり耳を傾けなかった。
ウィリアムズはいい加減ドライバーをもっと大事に扱って…
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 20:56 No.553238
※29の続き
このリアディフューザーの機能不全はコーナー出口でのトラクション不足に直結し、結局それは直線スピードにも影響してしまう。
同じ地点から撮影されたトラクションお化けのRB14を見ると違いがよーく分かる。
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 21:17 No.553239
ドライバーやらスポンサーの積もり積もった怨念がおんねん
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 22:25 No.553249
※29
まぁドライバーの意見を蔑ろにするのは80年代から続いてる悪しき伝統だし…
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 22:51 No.553265
もっとはやく積極的にメルセデス所属ドライバー起用してたら変わってたかもな
-
名前: 投稿日:2018/12/23(日) 08:50 No.553324
今ダメすぎるからこれからマシになる理論はまず当たらなくて、もっと悪くなることのが多いぞ
-
名前: 投稿日:2018/12/23(日) 12:58 No.553366
またシモンズに足回り見てもらったら?
-
名前: 投稿日:2018/12/23(日) 14:49 No.553390
図面を引く途中でちょこちょこパトリック・ヘッドに監修して貰えばいいのではないでしょうか?