-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 16:37 No.552870
アロンソを利用というよりも、悪用だと思うわね。
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 16:39 No.552871
アロンソって2012年だかにシーズン前はこの車は完璧だとか言っておきながら開幕してみると手のひら返して遅いだの愚痴ってたよね。
ジムクラークみたいな典型的な天才型のドライバーだから開発には向かんと思う
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 16:44 No.552872
ベルガーやビルヌーブやマックスみたいなもんか
ジェームス・ハントもそういうタイプかな?
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 16:47 No.552873
データ全盛期の時代にドライバーの開発能力って考え方も古い気がするんだよな
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 16:47 No.552874
バトンも「2013年型は僕好みの味付けができる〜」とか言って開幕してみたら表彰台0のポンコツだったりしたな
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 16:49 No.552876
今年の結果見てもパーツまともならアロンソは短時間でセットは出来るだろう
ただし自分向けだから他の二人は乗りこなせるんか?
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 16:49 No.552877
ヒルがアロウズ行った時は、明らかにマシンが速くなっていったのを覚えてるわ
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 16:56 No.552879
アロンソ頼りのマクラーレンw
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 17:00 No.552881
今跳ね馬にはドイツ人が乗っている、つまりあの時と同じだ
今フェラーリを倒せばここ5年の全ての失態を帳消しにできるぞ!
ルクレールは未知数だがセブが引退する前に仕掛けなければ。
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 17:01 No.552882
自分で乗って開発しないと、乘り辛いマシンんになるだけだぞ!
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 17:07 No.552885
まぁマクラーレンとは今でもつながってるんだしおかしくはないんだろうけど、だったら来年も乗れよ、と思っちゃうなぁ
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 17:27 No.552890
アロンソ乗せたら腕はいいから問題ありのマシンでも乗りこなして、悪くない上を狙えるマシンだって言いそう
今までも予選では問題ないと言っておいて本番後は文句たらたらってのあったし、ましてやテストドライブで自分は第三者だと適当なこと言いそう、それがマクラーレンの狙いでアロンソにいいこと言わせてスポンサーゲットとか
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 17:35 No.552891
アロンソが早くても、他の奴が速く走らせる事が出来るとは限らない by 坂東さん
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 17:35 No.552892
坂東さんとの成績の差を見て理解できる頭ないのかこいつらは
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 17:38 No.552894
※4 シミュとの相関性を取ることは必要。データやシミュが実際の走行とズレるんだから。コンピュータを盲信しないほうがいいよ。
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 17:40 No.552895
※2
まぁシーズン前なんてそんなもん
シーズン始まってみなきゃ速いか遅いかなんて誰もわからんからな
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 17:42 No.552896
つか、kimoa.comはどうすんのかねw
アロンソが乗らないから外れると思ってるけど、マクラーレン的に更に減るのはw kimoaと入れ替わりに消えたMICHAEL KORSは戻らないだろうし。
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 17:45 No.552897
前向きに解釈すると
それだけアロンソが重宝されているということか
話題性やスポンサー向けとかいくつか考えられる背景は無視してとにかく前向きに解釈すると
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 17:47 No.552898
3年前にマウロ・フォルギエリがアロンソの批判をした時に↓こんな感じで言っていた。
「彼は偉大なレースドライバーだが、いいテストドライバーではない」
「車をシェイクダウンした時はパーフェクトというが数ヶ月経つと文句を言う」
今年のMCL33の顛末を見ても正にこれが当たっていると思うけどね。
加えてアロンソは遅い車でもそこそこ速く走らせる事が出来るから、やはりサインツと
ノリスは自分達で車の方向性を見つけ出さないと根本的な解決にはならないと思う。
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 17:52 No.552899
※17
だいたい今年マシンの発表前にはスポンサーでもう一杯だマシンに貼るスペースはないようなことを言っていたチームだからこのチームはもう何をしてもおかしくはないチームだろう
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 17:52 No.552900
ノリスとバンドーンにテストを任せっきりにしていたら、中盤以降とんでもないクルマになってしまったからな。アロンソに任せておくのが良いかもしれん。
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 17:55 No.552901
おいおい、自分達のセットアップ能力の無さを公表してどうする
テストして自分に合った速い車にするのもドライバーの仕事だろ
アロンソ好みの車を作ってどうするよ
それとも、車が遅いのをアロンソのせいにしようとしているのか?
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 18:12 No.552902
営業において必要なアイテム。離せません、離したくありません、離れないでね…
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 18:15 No.552903
アロ「早い車を作っといたで」
災・海苔「ワイらも速くのれまっか」
アロ「早いで、知らんけど」
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 18:15 No.552904
※22
前向きに解釈すれば
それだけアロンソは重宝されているということだろう
マシン開発以外の開発・マッチング・セットアップもあるだろうし
ちなみにシューマッハ(浜島さんの過去の発言より)のようにベッテルがよく開発で高評価されるのは以下のような事例が実際にあるからだろうな
タイヤについてピレリよりtopnews.jp/2017/06/05/news/f1/159891.html
ブレーキについてブレンボーよりblog.m.livedoor.jp/markzu/article/51995834
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 18:17 No.552905
情けない発言だなぁ。
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 18:23 No.552906
そんなに批判するほど悪いことかね?
FP1やアブダビテスト乗ってるとはいえ、メインドライバー入れ替えだから去年型との変化がどういったものかを感じてもらって発言してもらうのも良いデータになると思うけどね
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 18:25 No.552907
テスト云々よりメディア露出や注目度を増やさにゃならんからね。ここでもアロンソに頼むしかないだろう。アロンソが応じてくれるかは知らんが・・・。
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 18:32 No.552909
ザク「テストにアロンソ呼んだらkimoaがお金出してくれるかな?」
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 18:35 No.552910
ザク「言え」
ノリス「彼のインプットはとても貴重だと思う」
サインツ「フェルナンドのようなドライバーがクルマを比較してくれるのは良いことだと思う」
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 18:40 No.552912
でもサインツやノリスにとっても自らの保身につながると思うんだけどな。
去年と比較できるドライバーがいなければ、今年の車は(実際は別として)データ的に明らかによくなったのにドライバーの能力が低いから低迷しているとか言われかねないし。
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 18:44 No.552913
F1を見ている者からすれば
マクラーレン・ルノーにも大復活してF1をもっともっと盛り上げてもらいたいけれども
今年だけでも
・新車発表前にはもうスポンサーで一杯で新しいスポンサーのスペースは全くないと言っていたけれども→結果は・・・・
・シーズン中に新しい弱点を克服した凄いマシンが出来ていると言っていたけれども→結果は・・・・
スポンサーを集める獲得するにしても、今年だけでこのような状況のチームのスポンサーになりたいというところがはたしてあるだろうか
マクラーレンの為にはあって欲しいがスポンサーも今の状況ではさすがにもうマクラーレンチーム自体信じにくいだろうからな信頼関係が築けるか
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 18:48 No.552914
※15
それはドライバー一人の能力がマシンの速さを大きく左右する理由にはならない
ドライバーが開発に必要ないという話をしてるんじゃないし
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 19:09 No.552918
※27
空力のレギュレーションが大きく変わるのに今年のデータなんて何の役にも立ちませんよ?
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 19:10 No.552919
アロンソの日はデモンストレーションと思ってるのが正解だろうな
マクラーレンの台所事情が透けて辛い・・・
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 19:11 No.552920
「アロンソはテストでは腕で何とかしちゃってシーズン前に問題解決せず、シーズン始まってから何でこうなんだとかキレる」って誰かに批判されてたな。フェラ時代だかマクホン時代か忘れたが。
むしろハムより昔気質だよなそういうとこ
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 19:21 No.552921
対外的な事もあるかもしれないが、チーム内のモチベーションをなんとか維持するためにどうしても必要なんだろうな、他に何があるだろうか。
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 19:22 No.552922
チームがサインツとノリスを信用してない汗
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 19:23 No.552923
インディにしろ自転車チームにしろアロンソのご機嫌取りばっかりやな。そこまでして繋ぎ止めておきたいか。
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 19:27 No.552924
キングボンビーアロンソは開発能力無いから意味ねーだろ
キングボンビーアロンソがいなくなってやっと厄払い出来たのに・・・
まーもう一匹、雑魚ブラウンとかいうミニブタボンビーがいるけど
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 19:50 No.552925
レギュレーション変わったとしても全く意味がないはずなくね?
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 19:52 No.552926
アロンソとマクラーレンを叩く会はこちらですか。
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 19:52 No.552927
2人とも開発には自信がないってことね
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 19:55 No.552928
新車発表前から手に負えないからアロンソなんとかして!かよww
寧ろシャシャって来てロートルはすっこんでろぐらい血気盛んじゃないと
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 20:41 No.552929
一番開発力有ったのはダントツでクルサードでしょ。
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 20:41 No.552930
それだけアロンソの存在が大きいし、実際多少は恩恵もあるんだろうが。。。
サインツ&ノリスの発言としては、正直褒められたもんではないよなぁ
アロンソもどれだけ今後どれだけマクラーレンとの関係を持ち続けるんやろね
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 20:43 No.552931
※37
対外的な事でしょうね。
もし来年の車が今年同様に競争力に乏しかったとしても、アロンソを乗せれば今年同様に車のポテンシャル以上のタイムを出してしまうかもしれない。
そうなればサインツやノリスが速いタイムを記録できなくても、アロンソのタイムを指して「車は悪くない」と言い訳ができる。スポンサーとかにね。
今年の冬のテストでの、ハイパーソフト履いての無意味なタイムアタックとおんなじ。
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 20:45 No.552932
開発陣が言うならまだ解るが
同じF1ドライバーがこれいっちゃおしまいだろ
チャンピオンになる為にドライバーになったんじゃないんか?
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 20:47 No.552933
みんなマクラーレンに入ったら人形のように同じことを言うようになってる
アライのように
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 20:48 No.552934
ま、まあチームとしてはレギュラードライバーが別イベントで出られん時にOBの縁で引退ドライバーに乗ってもらったりしたチームですし
自分が乗るのも大切だけど若いからベテランに意見とかやり方を求めたいってのもわかる
やってみて失敗かもしれんけどね
正直そこは大した要素でもないかもしれん
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 20:51 No.552936
一個人の開発能力とやらでマシンが速くなるなんて、
スポンサーだって信じるわけ無いじゃん
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 21:01 No.552938
世界で20人程度しかいないエリートが言っちゃいけないセリフでしょ。
情けない。
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 21:14 No.552944
成績不振にチームにとっては新人の2人のドライバーに相次ぐ責任者の更迭にあのチーム代表、バラバラになりかねないチーム内状態で唯一カリスマ的存在感にできればすがりたいんじゃないのかな?
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 21:15 No.552945
これ何人かが言うように、穿った見方だけど、ザク(チーム)がドライバーを信用してない説あるよなぁ。(それは、サインツとノリスの開発能力云々の問題でなく)
バンドーン個人的な能力の問題もあったかもしれんが、バンドーンの前例があるだけに…
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 21:20 No.552947
チョコバーよりアロンソかな
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 22:07 No.552958
冗談抜きで晩年の名門だよな、元祖ロータスやティレルが呼んでる
-
名前: 投稿日:2018/12/21(金) 22:54 No.552968
ぼく「ふひっ」というキモオタらしい笑い声をだしてしまう
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 00:40 No.552993
アロンソはルーズなハンドリングが好きな傾向があるから
反射で乗るようなドライバーはアロンソ好みのマシンは厳しいと思うぞ
バンドーンもそれでやられたんだろ。
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 03:33 No.553004
宣伝の役には立つだろうけどさ
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 04:06 No.553005
二人とも交代だから今年とも比較できないし
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 08:38 No.553050
漫画のCapetaでもあったな。
「あんだけセッティング変えたのにタイムが変わんねぇ。こいつは開発に向かないタイプだ。」って。
マシンの足りないところを乗り方でカバーするとエンジニアとしては解析に困るんだろうな。
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 09:03 No.553056
アロンソの太鼓持ちもやらされるなんて、マクラーレンは酷いな。
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 11:36 No.553108
※45
クルサードよりはデイモン・ヒルが凄かったイメージ
91年にWilに加入してから戦闘力爆上がりだし、彼の乗った車はアロウズといいジョーダンといい優勝争いに加わったし
そういやブリヂストンのテストもしてたな
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 14:58 No.553161
憧れていたアロンソに背後から斬られる事になるサインツの心境や如何に
流石にこれは親父切れてるだろ…
元々息子をラリーに行くよう説得するのを手伝ってくれない!とか言ってた間柄だけど
-
名前: 投稿日:2018/12/22(土) 15:31 No.553171
※63
うーーーん見解別かれましたね。確かにデーモンも地味だったし良かったけどチャンピオンにもなったし開発ドライバーの範疇の感じじゃないんよな、クルサードが良くした車にデーモンが乗ったってイメージだったし。
なんでクルサード切るんじゃと憤ってたけど、行った先でまた勝てる車造るんだから凄いよね。結局はチームのドライバーとしては物足らんって評価だったんだろうけど。開発ドライバーとしてはダントツで一番持ってたと思う。当時なんで日本勢はクルサードを雇わんのじゃあって歯痒い思いをしてました。
-
名前: 投稿日:2018/12/24(月) 14:46 No.553608
そりゃアロンクソはスパイゲート事件の主犯格だからなw
バラされたくなければハミルトンの燃料をレース途中で無くなるように工作しろって要求する悪人だから