-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 06:08 No.550143
強度考えたらそうなるよな
あくまで比較論だけど
シールド、スクリーン、HALO以外の策があればとは思うが
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 06:09 No.550144
やっぱり政治的な実績のためにHaloにしたんだろうな
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 06:16 No.550145
昔の戦闘機のコクピットみたいにフレームで枠組んで間にガラスみたいなの入れるか
脱出できない問題点は何も変化しないのとバルサン喰らった場合の危険も上がるだろうけど
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 06:53 No.550147
ルクレールの事故みたいな真横から突っ込んでくるタイプの事故はスクリーンだと防げないよな
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 07:00 No.550148
政治とメンツこそが最優先であって、安全性は二の次です。
これからもドライバーは、ケガをしたり死亡したりします。
FIAがクソだからです。
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 07:15 No.550149
※4
RBのスクリーンはフレーム取付位置がHALOと同じなんでルクレールの事故も普通に防げるよ。
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 07:37 No.550150
確かレッドブルやフェラーリが試したスクリーンは正面からみた外観が致命的にダサかった
あれは無いわ
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 07:48 No.550151
脱出性はどうしたらよくなるんだ?HALOになった以上どれも変わらぬ気もするがよくする方に向かわせたい
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 08:01 No.550153
ひっくり返し方次第では
ハロー無くても
脱出出来ない場合あるしなぁ
まあハローは物が当たって上半身の何処かが
生存不可能なほど変形するのを防ぐ仕組みだから
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 08:30 No.550159
変な意地張らずにカッコ良くしろ
F1は興業なのをわるれるな!
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 08:56 No.550161
ゆっくり走りなさい。安全運転。安全運転。
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 09:06 No.550163
アクティブ防護システム ワロタ
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 09:08 No.550164
政治?これ言い出したのごく最近だよね?
導入当初は言わなくて突然今になってやっぱり政治だとか言い出してるけど
アホなの?
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 09:08 No.550165
メンツのためにこんなもん付けるわけがない。アホなの?
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 09:10 No.550166
ルクレール車に飛んできたアロ車迎撃!撃墜!みたいな?
魚雷とかミサイルとか、過去に居ましたが、あ、魚雷は来年復活しますね。
ミサイルは植物状態ですね。
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 09:11 No.550167
反対は別に良いんだけどもっと説得力のある意見が欲しいね。
今のところ、アホ丸出し。
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 09:12 No.550168
優先順位は大型デブリによる死亡事故の回避だろ。
全てに対応できるものは今のところ、ない。
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 09:22 No.550175
ミサイルは現役にも1〜2発配備されてるような
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 09:50 No.550177
レースは危険だからと止めせるのがhalo容認派の筋だろう
レースする為危険は少ないと周りを納得させるための建前なのを忘れるな
安全の為には不細工だろうが遅かろうがが面白くなかろうが仕方ないで終わってる奴ほど何も考えてないアホだ
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 09:54 No.550179
防御力下げないで
車両転覆事故に対応するには
床に脱出口と伝統できまってる
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 09:58 No.550180
もうスペースフレームの葉巻型マシンで良いよ。火災の時に危ないからシートベルトは無しで
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 09:59 No.550181
そもそもF1の車両のどこが格好いいというのか?
ルールと空力の妥協の産物だ
デザイナーに自由にデザインさせても
F1カーの形にする奴なんて誰もいない
不格好だからな
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 10:16 No.550182
利権争いかなぁ。
そんなの気にせずに最善を目指して欲しいけど、実際問題 難しいよね。
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 10:21 No.550183
頭部保護とは違うけど、タイヤの前後にカバーは必要だと思う。
タイヤとタイヤが接触すれば簡単に大事故になるんだから、それが一番だと思う。
上から見てタイヤ出てたら、フォーミュラじゃなくなる〜派も我慢できるでしょ?
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 10:22 No.550184
自分らが選んだものの正当性を主張したいという面もあるだろうな
とにかくこれからも研究を続けていずれもっと見た目が良いものを導入してほしい
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 10:28 No.550185
たしかにハロって考えが古いよな
細かなパーツがコックピットに入る可能性を全く考慮してないし
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 10:33 No.550186
以前テストした変なスクリーンは当て馬でしょう
ハロとかいうゴミ作ってる会社がFIMと繋がってるんだよ
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 10:49 No.550187
フォーミュラとしての体裁を考えると、完全に覆うのはNGって考えなんだろうな
FIAはハロ以上の事は全く考えて無いと思うよ
そんな事を考える余力が無いだけかもしれないけど
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 11:01 No.550188
プロトタイプカーと同じサイズのスクリーンをベースにコックピットを覆うのがいいと思う
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 12:22 No.550194
※13
最初からスクリーン排除の方向でハロ激推しは怪しい企業との癒着だろって言われてただろ。
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 12:46 No.550200
セナだって死因は激突じゃなくパーツの頭部直撃なのになあ・・・。知らない訪問者多いみたいだけど
少なくとも10分の1とかあり得ない算定してる段階で政治なのが確信に変わったわ
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 12:59 No.550202
そもそもオープンコクピットにこだわらなくていい。
F1のアイデンティティはスプリントレースの最高峰ってことでいい。
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 13:13 No.550204
HALOなのが問題なんじゃない。ダサいのが問題なんだよ
HALO有りきのデザインにすればいいじゃない。今のはとってつけただけじゃん
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 13:14 No.550206
ところでサムネが変だよ管理人さんw
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 13:32 No.550212
セナの事故は、もげたタイヤに付いてたサスペンションアームが頭部に直撃したと言われてるから、ホイールテザーとHALOで防げるんじゃないかと
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 15:39 No.550225
斜め上で爆弾処理班が着る服とかは
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 17:35 No.550243
ハロの前にスクリーンつければマッサのトラブルにも
ルクレールのトラブルにも両方対応できるし
ロールバーをおもいきし高くしたらひっくり返っても
ハロと地面の間にスペースができて脱出できる
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 17:38 No.550244
30
真性のバカなんだろw
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 18:29 No.550255
HALO容認派はレース辞めさせるのが筋って、極論しか言えないアホだなコイツは。頭湧いてるのか?安全なF1を望んで何が悪いんだよ。
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 19:16 No.550266
癒着は良くないね。
誰が誰に幾ら渡して会社は幾ら儲けたんだ?
証拠があるんだろうから公開して追放しなくちゃね。
で、いつ証拠を公開してくれるの?
悪いことだから早くしなくちゃね。
証拠の公開、よろしくね。
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 20:32 No.550283
なんでハロにすべての危険を除去することを求めるんだよ
来シーズンから新しい安全基準のヘルメットが義務付けられたり様々な対策をもって安全を確保するんだろ
パーツをポロポロ落とすチームはなんとかしないといけないと思うけど
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 20:35 No.550285
HALOは意外にもすぐに慣れた
今年一番の驚き
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 22:19 No.550320
戦闘機のキャノピーと同じ材質でHALOに風防付ければ
と思ったがオイルやデブリですぐに真っ黒だなぁ。
どうしたものか。
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 22:50 No.550334
あれが付いている限り、ミニカーやプラモは売れないぞー。
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 23:39 No.550363
HALOあるF1見慣れたら最近こっちの方がカッコ良く見えてきた。
-
名前: 投稿日:2018/12/12(水) 09:43 No.550441
ゴミどもがどんなに騒いでもHALOが無くなることは当面の間、ないだろうね。
-
名前: 投稿日:2018/12/12(水) 09:44 No.550442
癒着の証拠、まだ?
-
名前: 投稿日:2018/12/12(水) 11:02 No.550460
ハロありの方がかっこいい。無いとたこ焼きが乗ってるようにしか見えない
-
名前: 投稿日:2018/12/12(水) 11:02 No.550461
Halo はメカニックの作業の邪魔になる
エアロスクリーンはもっと邪魔になる と言うか作業できない
強度を保ちつつ取り外しが出来るようになるといい
-
名前: 投稿日:2018/12/12(水) 11:17 No.550464
安全論議はF2でサーティースの息子が外れたタイヤが当たり死亡したのがきっかけ
だから強度があるHaloで正解
もしかするとビアンキも死亡までは至らなかった可能性もある
マッサの件はヘルメットとシールド側で対応している
FIAはよくやってるよ
-
名前: 投稿日:2018/12/12(水) 18:32 No.550540
※47
お前が何者でどう疑ってるって証拠も提出しないとな。馬鹿だから理解できないだろうけど
-
名前: 投稿日:2018/12/13(木) 12:21 No.550709
へ?私は何も疑ってませんけど?
癒着があるんでしょ?かなり以前から連呼してるでしょ?
根拠があるからだよね?
証拠、はよ。
もしかして、ないの?
んなわけないよね??? おならぷぅ~