-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 20:21 No.546709
定期
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 20:25 No.546710
みんな忘れてるかもしれんが
フェラーリがシーズン中のアップデートが機能しないのは昔からの定番だからな
だから例え開幕戦で速くても問題は開発がうまくいくかどうかが問題ってのは昔からのF1ファンならみんな知ってる事
忘れてるのか最近見始めた人が多いのかな
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 20:30 No.546712
たられば言ってもね・・・
シーズン通してメルセデスとハミルトンがよかった
ベッテルは後半焦る気持ちで空回りしてた感じだね
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 20:31 No.546713
アロンソを開発能力がないと批判しておいて結局ベッテルも同じだったという
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 20:34 No.546714
心がおかしかった人の心が安定して最強になったのはメルセデスのお陰でしょ
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 20:35 No.546715
来季はルクレールに心象もリソースも期待もスタッフの努力も全てがルクレールに集中するだろうな。ベッテルオタは震えて待て
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 20:36 No.546716
ベッテル来年でフェラーリ5年目だからなあ ワイは来年までは我慢出来るが再来年は… 自滅しなければ五分五分には持っていけると思うから、メンタルをスタッフがケアして差し上げろ あと糞戦略卒業しろ
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 20:36 No.546717
ステラテジストがあれじゃハムが乗ろうが年間を通して戦えない
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 20:37 No.546718
フェラーリが10年以上タイトル取れてない理由はドライバーじゃなくてチームが原因
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 20:37 No.546719
ベッテルのおかげでハミルトンの凄さが際立ったね
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 20:39 No.546720
ハミルトン×メルセデス
ベッテル×レッドブルルノー
は最強。
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 20:41 No.546723
つーかここで語るべきはイタリアメディアだろ
誰だろうとフェラーリでヘマこいたら叩くんだから気にする必要あるのか?
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 20:42 No.546724
ハミがこの二年間安定して強かった理由ってチームとセカンドドライバーへの信頼感から来てるでしょ
ベッテルは車がよくてもチームが糞だからその分カバーしようとして空回りしてる
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 20:42 No.546725
やらかしすぎて完全に化けの皮が剥がれファンからも呆れられ愛想つかされたようなヤツにスタッフが注力するわけないわな。
何かの間違いでベッテルが活躍しても、チームが彼を贔屓してルクレールをないがしろにしている、って結論で済まされるのが席の山だろうな。百万歩譲って仮に実力で活躍したとしても、だ。
お気の毒だが、彼はもう詰んでるよ
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 20:44 No.546726
ホンダがイタリア企業だったら…汗
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 20:48 No.546728
俺たちを何回もやられると心が壊れる
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 20:51 No.546729
4
今のご時世ドライバーの開発能力なんてたかが知れているけどね。ハースやザウバーが急に速くなったのはドライバーの開発能力が突然開花したからでもないし、トロロッソが下位に転落したのはドライバーの開発能力が全くなかったからでもないし・・・。
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 20:55 No.546733
※4
>アロンソを開発能力がないと批判しておいて結局ベッテルも同じだったという
自分の事ばかりでチームとして開発が進まないアロンソ、ライコネンのおかげで一応はチームとして機能したベッテルって感じだから別にベッテル自身の開発力の問題じゃないと思うね。
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 20:56 No.546734
アロンソは、5年もフェラーリに居て勝てなかったんだけど
その時もイタリアメディアはアロンソを戦犯扱いして叩いていたのかな?
ベッテルを叩く気持ちもわからなく無いが
開幕前からメルセデスが圧勝するだろう事は、みんなが予想していた事でしょ
それが、ちょっと開幕からフェラーリが調子良かったから、希望を持ってしまったのがまずかった
しかし、これが現実だし納得の出来る結末ってもんだろう
ベッテルのミスが無くてもタイトル獲得は不可能だったんだよ
今のフェラーリはそういうチームだ
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 20:56 No.546735
アロンソが今のフェラーリに乗ってたらチャンピオン取れてたな。ベッテルは勝手に自滅していった。
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 20:59 No.546736
アロンソ時代のフェラーリは今とは違って、マシンがそこまで速くなかったからね。それでもアロンソは2度もチャンピオン掴みかけた。まぁ、2010年はクソ戦略に見舞われ、2012年はベルギーGPでグロージャンに追突され、日本GPではスタートでライコネンにタイヤパンクさせられ不運でチャンプ逃したけど。
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:00 No.546737
フェラーリもベッテルもクソみたいなミスが多すぎてダメ
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:02 No.546738
ベッテル解雇にしてアロンソ雇うべきだったね。
ベッテルがエースの間はコンストラクターズも、ドライバーズも取れないよ。ルクレールとベッテルってチームメイト同士やりあって自滅していきそうな予感しかない。
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:03 No.546739
アロンソが今もフェラーリに乗ってたらチームはマクラーレンのように落ちぶれて逆チャンピオン選手権取れてたな
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:04 No.546742
ハミは速いんでもうまいんでもねぇ・・・・ 奴は強ぇんだ
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:05 No.546743
たとえベッテルのお陰で今のマシンが存在するとしても、結局レースで勝てないドライバーは意味ないんだよ。それは今シーズンでハッキリしたんだよなぁ。
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:08 No.546747
アロンソが今年のフェラーれに乗っていればチャンピオンになっていた
しかしアロンソが2015年以降もフェラーリに残留しいればチームが崩壊していただろう
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:14 No.546748
来年もベッテルでダメだったら、アロンソ戻すしか無いと思うよ。フェラーリがメルセデスに勝つ方法は。
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:16 No.546749
コメントを読むと
とにかくベッテルだけに言及
と
ドライバーベッテル以外の面にも言及
とコメントがほとんどはっきりと分かれるあたり見えてくることがある
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:18 No.546750
ベッテルはレース同様、シーズンも先行逃げ切りをしないとダメなパターンかね。毎レース必ず1位じゃないとダメみたいな印象を受けるんだが?最初の数レースでライバルに勝てれば、あとはライバルより上の順位で終われればWC取れそうだけどね。一番やっちゃいけないのはリタイアでそれ以外は落ち込む必要ないと思うんだけどなぁ。
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:20 No.546751
今シーズンのベッテルの印象は、勝手に自滅していった印象しかない。ドライビングも酷いし。
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:22 No.546752
だって事実じゃん。何も間違いないから仕方ないよw
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:25 No.546754
よく外野でここまで言えるもんだ
感心
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:25 No.546755
俺たちがホンダ叩くのと同じやな。
心の底ではめっちゃ応援してるっていう…w
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:26 No.546756
かといってハミ以外にベッテル以上のドライバーっていなくないか
アロンソはチーム壊すから駄目だし
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:27 No.546757
ドイツの雨での単独は酷かった・・・
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:29 No.546758
所詮リカルド如きに完敗させられた男
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:29 No.546760
35
フェルスタッペン
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:31 No.546761
「ハミルトン が勝ったんじゃないですよ、ベッテルが負けただけなんですね!」
(1995年日本gpでの某熊倉重春風に)
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:32 No.546763
来年辺り全力でハミ取りに行ってほしいと思ってたが、ルクレールを取った時点でハミ体制はないな。
フェルスタッペン欲しそうにしてた時期もあったけどそれもルクレール取った時点で機能しなさそう。
フェラーリはベッテルかルクレールでチャンピオンになるしかない。
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:35 No.546765
やっぱり来季ルクレールに負けたとしたら、ベッテル引退になるよね?
ハミが辞めたとしてメルセデスに行くだろとか言ってる人いるけど、無理だよね?
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:35 No.546766
この毒に21で晒されるルクレールは可哀そうだな
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:35 No.546767
ベッテル自身も大いにやらかし、フェラーリも大いに俺たちだった。
クルマの速さは一流だったが、エースもチームも二流。
そして割りを食ったライコネン。
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:35 No.546768
今年アロンソが乗っていたとしてもハミルトンには勝てなかったよ
その位メルセデスとハミルトンのパッケージは完璧だった
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:36 No.546769
ルクレールはベッテルの事舐めてるだろうから、チームメイトとか御構い無しに、果敢に攻めてくるだろうな。それでチームメイト同士で自滅していく流れ。そんな予感…
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:36 No.546770
※40
ベッテルがサポート役やると思う?
よって来年もフェラーリはダメかと
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:38 No.546771
今季一度も信頼性で落としたGP無く、逆にメルセデスはオーストリアで故障ダブルリタイア喫してるのに、このザマだからね。
そりゃ色々言われますわな…
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:39 No.546773
アロンソが今のフェラーリのマシン手にしたら、ハミルトンを蹴散らしてると思うわ。てかベッテルが勝手に自滅していったから、ハミルトンは後半戦、楽な戦いだったよ。ボッタスも相手にならんし。
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:40 No.546774
昨年よりもいいマシンなのに、昨年と同じ5勝しか出来てないのは、あり得ない。ベッテルのマシンに関しては今年信頼性糞高くて、マシントラブルゼロ。
ドイツ自滅なけりゃ全戦で入賞だった。明らかにチャンピオン取れるマシンだったのに。
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:41 No.546775
ベッテルの年俸が30億くらいならここまで叩かれてないよねw
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:41 No.546776
※42
少なくとも来季は、ベッテルに大差つけられての惨敗でなければ、何も言われないだろ。
ベッテルが抜けた後とかには少しのミスでもケチョンケチョンに言われるだろうけど…
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:43 No.546777
ベッテルの年俸→ 60億
アロンソの年俸→30億
ベッテルクビにして、アロンソ起用した方が良かったかもな。
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:43 No.546778
マシンの開発競争でメルセデスに負けたのが大きい
だからベッテルやストラテジストが多くのリスクを取る必要に迫られた。
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:48 No.546779
今年のターニングポイントはどう考えてもドイツGPだよなぁ
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:52 No.546782
ところでパーマネントナンバー制になってから、
シーズン通してカーナンバー「1」をつけた前年王者っている?
ハミはまったくつけないし、ニコロズは戴冠して辞めちゃったし、ベッテルは…
それとも(通年で)着けちゃいけないルールになった?
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:54 No.546783
アンナンお家騒動が全てやろ
全員が一致団結してたら怒らないようなミスが連発したりリーダーが変節したりとかあったら勝てない
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:59 No.546785
チームとして万全のバックアップをしたといえないのに叩くとかどうかしてるわ
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 22:23 No.546788
ベッテルの今年のドイツでのリタイア理由は「急に路面が濡れたから。QRN」ってことでいいですか?
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 22:24 No.546789
※57
そういうのには触れないコメントは一体何なんだろうな
だいたい察しはつくが
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 22:25 No.546790
ライコネン残しておけばよかったんや
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 22:30 No.546791
なんというかサイバーフォーミュラSAGA?辺りの加賀さんの言葉を思い出す
「ハヤトは速いんでも上手いんでもねぇ。ヤツは強ぇんだ」
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 22:38 No.546793
※57
万全ではないがフェラーリの全力なんだよな。
ドライバーを成長させるメルセデスと、足を引っ張るフェラーリにお互い乗り続けた事でドライバーの経験値に差が付いての今のレベル差だと思うわ。
現時点でベッテルはドライバーとしてハミルトンには及ばないが、その理由は才能ではないと思う。
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 22:40 No.546795
アロンソファンクラブの方は何人いますか?
まさか独りで連投?
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 22:41 No.546796
フィードバック能力もセッティング能力も高い。けどドライビングテクニックはレッドブルの二人より劣る。
リカルドにボコボコにされたドライバー。
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 22:49 No.546801
フィードバック能力もセッティング能力も高い。けどドライビングテクニックはレッドブルの二人より劣る。
リカルドにボコボコにされたドライバー。
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 22:51 No.546803
主要人物が亡くなったら一致団結してタイトルを捧げようとならなきゃいかんのにそうならない。そういうチームは勝てない。
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 23:13 No.546814
フェラーリの最近の勝利はライコなんだよなぁ。
ベッテルはシーズン後半の初戦、スパが最後。
ライコを連れ戻すかアロンソを連れ戻すかしないと来年フェラーリが同士討ちしまくりそうで怖い。
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 23:14 No.546815
チームの戦略が足引っ張ってたことも多かったやろ
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 23:15 No.546817
ベッテルが足引っ張ってたことの方が多かっただろ
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 23:19 No.546818
ベッテルに関しては今年のマシンが癖強すぎて割り食った感はあるわ
よくスペイン開幕テストから持ち直してきたと思うが
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 23:21 No.546821
※2
それなら2006と2007に2008をどう説明するんだい?
後半から終盤戦にかけてのフェラーリなんかめっちゃ強かったけど?
2006のシューマッハ時なんか典型的でルノーを退けてフェラーリ1強だったじゃん
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 23:24 No.546822
ドイツGPの単独ミス、イタリアGPの無理な追い抜きでの自滅
非難されてもしかたがない
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 23:24 No.546824
癖強いって言う割にチームメートは誰かさんみたいにバカみたいにスピンしたり突っ込んだりしてないし、優勝もポールも放ったらかし待遇の中で折れずにとったよね。つまりベッテルはそんな圧倒的に有利な状況でも突散らかる程度のドライバーってことだな。
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 23:31 No.546826
ベッテルって仮にフェラーリ以外で引退するとなると可能性があるのはどこ?
メルセデスがとるとは思えないし、古巣のトロロッソで有終の美を飾る?
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 23:33 No.546828
マリオのカート
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 23:49 No.546831
まあ、来年また期待しようと思う
フェラーリファンとしてはドイツとイタリアのやらかしの時はベッテルに腹立ったけどシーズン通してはよく戦ったと思う
ハミルトン&メルセデスに隙がなさすぎるだけなんや
今年は91年のセナ対マンセルみたいなもんやったというのが正直な感想
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 23:57 No.546833
来季はルクレール次第かもね。
ルクレールがいきなりベッテルをフルボッコにするような走りをしたら、沸騰しっぱなしで勝手にとっ散らかりそう・・・
ルクレールは、まだまだだなと余裕があれば、その余裕から勝手にとっ散らかりそう・・・
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 00:14 No.546841
一つはっきりと言えるのは来年のベッテルは本当にまずチーム内で厳しい戦いだろうな
まずほとんど同じ成績なら間違いなくルクレールを優先するだろうし(久しぶりのフェラーリの育成ドライバーでさらに大抜擢もされたわけだし)
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 00:15 No.546842
※25
風見ハヤトか?
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 00:17 No.546843
米国大統領は2期、自民党総裁は3期と決まっているのだから、F1チャンピオンもせいぜい2,3回までにして欲しい。
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 00:20 No.546844
※63
アロンソ関連の連投は一人しかいないよ。妄想癖がすごいからすぐわかる
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 00:32 No.546847
アロンソが継続して乗ってたら、今年のマシンが出来てたか?疑問です。
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 00:53 No.546849
81
アロンソの時よりも速いマシンながら、早々とチャンピオン争いから脱落するくらいだから、今年アロンソが乗ってたら〜って言うのは普通の事かと。少なくともベッテルよりはシーズンを盛り上げてくれただろうね。ていうかベッテルが周りが納得する結果出してれば、アロンソオタは出てこない。
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 01:03 No.546851
実際あのセナ対マンセルとかよりも内容酷いだろ。
あの当時のマンセルのウィリアムズは、前半戦トラブルだらけからの後半戦最速。それであそこまで追い詰めた。マンセルの超ド級ネタシーンがあったにもかかわらず。
しかしながら、今季はベッテルノートラブルに対してハミルトントラブルリタイア1回起きたにもかかわらず、最終戦待たずチャンピオン。
しかも戦力的に(少なくとも前半戦では)フェラーリ>メルセデスだったのに…
このザマで何も言われないことの方がおかしい。たとえフェラーリが超絶オレたちだとしても。
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 01:05 No.546852
レースで勝てないドライバーは意味ないんですよ。それに尽きる。
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 01:08 No.546853
正直今年のフェラーリのマシンはここ10年間で一番戦闘力あったよ。それなのにシーズン終盤までもつれることなくあっさりチャンピオン逃したもんな。
そりゃ叩かれて当然だ。
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 01:16 No.546854
ベッテルはフェラーリで惨めに引退じゃないの?
逆にそれ以外のパターンあるか?あの性格といいとてもじゃないけど、ライコネンのように古巣に戻るとか、弱小チームに移籍するとは思えない。
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 01:22 No.546855
*39
何度でも言う、95年の話はするな(怒・笑)
まぁ、自分もするけど笑
熱狂的フェラーリファンは今年はつらいシーズンだっただろう。
自分はチームはフェラーリだけど、ハミルトンはあまりにも強すぎる。
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 01:25 No.546856
※19
アロンソは車が遅くともドライビングミスで自滅せず最終戦まで競った。だから戦犯扱いされなかった。
ベッテルは車が速くともライビングミスで自滅を繰り返し早々に脱落した。だから戦犯扱いされる。
当然のこと。
※27, 35
アロンソ時代より速い車を作ってるのにアロンソ時代より早々にタイトル争いから脱落してる。
今の方がよっぽどチーム崩壊してる。
ベッテル擁護派にとって大事なのはレースに勝つことではなく、
速い車を作ることそのものだったりチーム内で仲良くしてることなのだろうか。
昨年46点差、車の差が縮まったのに今年は88点差、なぜこの事に疑問を抱かないのか。
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 01:38 No.546857
そういえばベッテルはシーズン後半に全く同じスピンを3回してたね
アメリカで見たときは「ベッテル、治らないのか」って納得してしまった感じある
もっとハミルトンとバチバチやって欲しかったな
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 01:44 No.546858
82
うん。だからそれもベッテルがアロンソ時代よりも結果出せば、そういう事は言われないんだってw
ベッテルがきてから、チームの雰囲気とマシンにおいては確実に良くなったが、マシンは速いのは勝てなければ何の意味もない。
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 01:46 No.546859
うーん、どっちもどっちでしょう
そりゃ五分五分とは言わないけどさ
有利な状態からチームのミスでとても勝てない状態に追い込んだケースも少なからずある訳で
だとしたら片方を殊更に責めるのはおかしいよね
それがイタリアメディアなら尚更、贔屓だからこそフェラーリの失態を隠す為に勢いに任せて、期待した結果が出ない怒りを乗せてぶつけてる様にしか見えない
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 01:46 No.546860
多分アロンソうんぬん言ってる人達は普通にレース見てる普通の感想と思うけど笑
去年も酷かったけど、どう頑張っても今年のベッテルを持ち上げるのは無理だろ
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 03:02 No.546877
アロンソだったらって言いたくなる気持ちは分からんでもないが、あまりにしつこすぎてさすがにうんざりしてくる。てか書き方からして一人で延々と20回、30回書き込んでない?
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 03:38 No.546882
フェラーリはRB時代の活躍を全部ベッテルの実力と勘違いしたんだろ
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 04:02 No.546883
※94
たしかに、アンチベッテルが一人で暴れてるっぽいね
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 04:26 No.546886
論破されて悔しいけど言い返せない
辛い現状にもがくきゅうりオタが※まで使って自演とは堕ちたね
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 05:50 No.546891
文体が同じ過ぎてすぐに一人のアンチが自演してるって分かるな
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 06:03 No.546892
勝てば皇帝だ、負ければ戦犯だって右から左へ大騒ぎするのはイタリアメディアの日常だよ。セナプロ時代でもそうだったから。熱狂的に国民チームなんだよ。羨ましいな。
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 06:25 No.546895
ハースとザウバーのパワーアップを見てれば、
フェラーリPUのパワーアップは良かった
というより、パワーだけならメルセデスより大きくなった。
Bチームの変貌を見てれば誰でもそう思う
フェラーリは空力のアップデートの失敗と
それに気づくのが遅かった
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 07:12 No.546900
アロンソはフェラーリ時代ミスらしいミスしてないからな。
ベッテルは言わずもがな。
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 07:20 No.546902
イタリアのメディアはサッカーなんかでもひどいもんだからな
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 08:09 No.546909
アロンソって2010年のベルギーとか2011のカナダ、2013のマレーシアとかで思いっきり自爆リタイアしてなかったっけ
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 08:19 No.546911
やっぱベッテルはドイツのクラッシュが尾を引いた感じがあるよなー
あそこから負の連鎖に入り込んで、焦りがミスを読んだ感じ。
逆にハミルトンはシンガポールのスーパーラップでなんだか1次元上の存在になったように感じた、
F1で決定的なマシン差をドライバーの力でねじ伏せたのは久しぶりに見た気がした。
シーズン通してメルセデスが優位だったのは明らかだけど、少なくともシンガポールはフェラーリ≒レッドブル>メルセデスだったし。
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 08:37 No.546913
来年、ルクレールがどこまでベッテルとやれるか?
あとはタッペンが今年よりどこまで毎レース優勝争いに食い込んでくるか?
この2つのいづれかに変化があった場合、ベッテルは苦しくなりそう。一度心が躓くと全くダメになっちゃうのがベッテルだからなあ。
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 08:40 No.546914
ベッテルは今シーズンは精神的に疲れ果てたといってるみたいだな。
ハミルトンやアロンソとの違いはここにあるきがする。繊細でメンタルの消耗が激しすぎる。
ハミルトンやアロンソは刺激が多ければ多いほどエネルギーが出てくるタイプで、どんどんスケジュール詰め込んでも、軋轢たくさんあってもテンションはキープできるけど、ベッテルはダメだよね。
今年も特にタイトル決まってから糸が切れたようにしょぼくなったし、2016の後半も糸が切れたようにライコネンに後半予選負けまくったし、心の糸がけれやすすぎる。
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 08:57 No.546916
※106
それが本当だとすれば、来季以降タイトル獲れたとして、獲れたらすぐ引退のロズベルグパターンになりそうだね。
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 09:22 No.546921
ベッテルの敗因はハミルトンに勝てない時に2位をとれてないことだと思う。去年はハミルトンが不調の時に勝って勝てない時は2位をとれてた。だからチャンピオンシップも長いことリードしてた。今年は自滅に加えてマシンの開発もイマイチだったのが痛い。ただでさえ追い上げで苦しい立場の後半戦にポールをとれない、レースペースで勝てないマシンではね...
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 09:33 No.546922
今年全戦全セッションドライで路面温度35℃超えだったら
ドライバーズチャンピオンシップは最終戦までもつれていたと思う。
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 10:15 No.546923
今年の鈴鹿はベッテルファン減るかなと思ってたけど実際は凄く多かった。
ここ数年見てて思ったんだけどサーキットにも行くことが出来ない貧しい人間がネットでしか騒げないんだなって思ったわ。
ヤフコメも含めて、
因みに貧しいとは金銭的なものではないからな。
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 11:14 No.546933
ベッテル60億でアロンソ30億とかおかしいもんな。
フェラーリは何でこんなドライバーに大金払ってるのかもわからない。勝てない、コスパ高い、フェラーリという組織自体がアホに近い。
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 11:39 No.546942
ベッテルアンチは、一人だけの連投じゃないと思うよ。
今季に限って言えば、フェラーリが最強なのに負けてるクズと評してる人と、フェラーリが俺たちなのとベッテルのポカ両方が悪いと言ってる人が混在してると思う。
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 11:52 No.546946
とりあえずここじゃベッテルアンチめっちゃ多いやろな てかここアンチしかいないってレベルでしょ
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 12:56 No.546971
ここだけ?
世界中から叩かれてますが?
アンチとか関係ない
叩かれるだけの走りしかしてないじゃん
んまぁ、来年あたりチャンプ取りそうだし、手のひらくるっとしてますよ笑
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 12:57 No.546973
今年のフェラーリのマシンが最強?これには疑問しかない。少なくとも前半はそうかもしれんが。
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 13:00 No.546975
まぁ、しゃーないよ。フェラーリドライバーになるってのはそういう事。
給料はべらぼうに高いんだけど、イタリア国民が阪神ファンみたいなので
勝てば褒められるけど、負ければボロカス。
ジャン・アレジもそれでかなり参ってた。
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 13:03 No.546979
まぁアレジの頃は、アレジがどうこうと言うよりほぼほぼ勝てないマシンだったからね。
今回のベッテルの場合とは意味がかなり違う。
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 13:07 No.546980
ベッテルが嫌なら、誰を乗せるんだ?ライコネン?ボッタス?
リカルドなんかもっとムラッ気あるし、赤い靴でシャンパン飲むぞ?
ハミルトンなんか来るわけねーでしょ。
ベッテルがパーフェクトドライバーではないのは事実だけど
現状、パドックでNo2クラスのドライバーなのは間違いない。
フェラーリができるのはベッテルとよく話し合いをしてベッテルのメンタルをマネージする事。
短気だけど、勝つための努力に向き合う気持ちはおそらくベッテルが一番強い。
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 13:08 No.546981
多分仮に来季以降、チャンピオン獲ったとしても、少なくともここでは叩かれてるだろうと思う。
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 13:44 No.546990
ここで叩かれてもベッテルにとっては痛くもかゆくもないから
別にいいんでね?
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 13:56 No.546992
※110
辛辣だが、だいたい同意。
現地に行ってレース見ると全ドライバー応援したくなる。
マグヌッセンだってグロージャンだって目撃したら、おおーっ!ってテンション上がって、頑張れーって思う。
ネットで叩いてる人間が100人いたとしても、叩かずに傍観してる人間は何十倍もいると思う。
一般人が超人たちに格付けしててみっともないなーって思いながら見てる。
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 14:40 No.547000
サーキットに1度でも足を運べばそうなるよ。
仮にそうしなくても、レースが好きで観てるなら引きずってガチャガチャ言わないよ
ただね、
ライコが毎度オープニングで順位を落とす一因として、
ベッテルの妙なアクションというのが何度かあったのは事実だよ。
嫁も激怒と本にも書いてあったよね。あーやっぱり思ってたのねと思った。
書いて載せるくらいだから多数が感じていたと思うよ。
事実ライコが前でスタート出来ると割といいレースしてたわけで。
予選に強いベッテルは本当に凄いと思うけどね。
チームメイトを蹴落としてでもハミルトンに勝てたなら文句も出ないよ。
でも戦略含め勝つ条件が揃っているのに達成出来なかったら叩かれるよね。
もう、最強といわれるハミルトンに勝つしかない。勝ちゃいいんだ。
ルクレールにヤラれるとかは以ての外。
予選とか凄そうだけどねルクレール。
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 17:29 No.547044
でもアロンソがフェラーリでタイトル獲れなかったのは
アロンソの言動が原因だって叩きまくってたよね?
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 17:45 No.547051
>>121
サーキット行くと視野が広がるね。モニター越しに得られるような事象や結果、情報を重ねて頭の中で練り上げた批評なんて、ちっぽけなものでしたかなかった。
そこまでしても外野にとっては結局は印象論の域を出ないからかな。とにかく、生身で得られる諸々のモノは、モニター越しの情報とは隔絶しているって痛感した。目が覚めたっていうか。
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 17:51 No.547054
今年のフェラーリでレースしたドライバーは2人しかいない
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 18:20 No.547064
ライコネンをファースト待遇にしとけば…
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 23:38 No.547157
ベッテル信"者もう少し頑張れよ
ネットでドライバー評価すること自体の是非にすり替えるならアロンソ叩いてる連中も批判しないとおかしいだろ。
-
名前: 投稿日:2018/12/02(日) 00:29 No.547168
※127
そうやって(少しでもベッテル寄りの見方をしたりすると)ベッテル信"者とかって勝手に命名して煽るのは止めろよ
コメントを読み返せば
いつものアンチベッテルの一人とアロンソファンが、文章を変えつつも、結局は内容は同じことをいかにも大人数を装って必死に何回も何回も繰り返し繰り返しコメントしていて話にならないから、ベッテル信"者?と特にベッテルが好きでも嫌いでもない人達は今回はもう相手にしていないだけ
※127のようなのに関わっていても時間の無駄だし何を言っても無駄だからな
F1ファンにとっては残念ながら、フェラーリが後半のマシン開発に大失敗してしまったことにより、興味を失ってしまったのはわかるけれども(自分自身もそうだから)
だいたいベルギーGPの優勝の時に解説の川井ちゃんと森脇さんが、フェラーリは本当にドライバーに助けられていると最大限の賛辞クラスのことを言っていたのに、イタリア人でなく日本人が素人がここまでベッテルだけに責任をおわせるのはどう考えても不可解だしこの陰湿さは異様でさえある
-
名前: 投稿日:2018/12/02(日) 00:35 No.547170
ベッテルに言えることはもっと辛抱強くならなければいけないってこと
シーズン全体と目の前のバトルをきちんと天秤にかけて判断してほしい
アロンソとかハミルトンの強さってまずはそこだからな
もともとタッペンの小僧の挑発に安易にのっちゃうような人だからな
-
名前: 投稿日:2018/12/02(日) 01:48 No.547180
126
俺はキミファンだが、本当にそう思ってんの?
今年は成績良かったが、本当に開幕からファースト待遇だったら、ハミに勝てたと思ってる?それはないわ。今の最強ハミにピークを過ぎたキミが年間通して勝つのは無理な話。
-
名前: 投稿日:2018/12/02(日) 02:02 No.547185
※128
今年のスパを見てそう言ったのだとしたら森脇さんと川井ちゃんの意見には賛同できないなぁ。
スパでのフェラーリのタイムアドバンテージはその殆どがケメルストレートのスピード差によるものだからPUに助けられているが正解な気がする。
雨の予選ではハミルトンにポール獲られたし。
腕の差が出るウェットコンディションで速さを示してこそドライバーのおかげと言える。
-
名前: 投稿日:2018/12/02(日) 02:15 No.547186
ライコネンファンで、ずっとライコネン視点で観てきたけど、今は普通にベッテルのほうが速い。
ただ、アロンソのほうがチームメイトとしてベッテルより手強かったと思う。
-
名前: 投稿日:2018/12/02(日) 02:36 No.547188
ライコネン寄りの車は2005、2007、2008前半、2012年だけだと思うぞ
2014年に至っては正確なデータすら受けとれなかったというのが内部事情のようだぞ
2015年~はライコネンのイニシャルセットから始まり、ベッテルがアジャストしてたそうです。
たまのポカはともかく、基本ベッテルは凄いよ。
凄いだけに上手くやれなきゃぶっ叩かれてもシャーナイよ。
-
名前: 投稿日:2018/12/02(日) 07:32 No.547223
※131
せっかくいいマシンがあるのにフェラーリの作戦が足引っ張ってるところをドライバーの力でなんとか正常なポジションに戻していた。ってことじゃね?
フォーミュラーカー乗ったことあるやつなんてここには一人たりともいないだろうから、全員想像で話しててドライバーを叩いてるんだろうけど、あんな想像を絶する環境下で逐一状況判断を迫られる2時間を過ごすドライバーなのだから、チームのサポートはものすごく大事なことだと思う。レースを完璧に組み立ててるようにみえるメルセデスでも、ハミルトンは無線でなんで今の状況になってるの?みたいなことよく聞いてる。前後にいるライバルとの位置関係もわからないし、ライバルと戦うに当たって今タイヤをどのくらい酷使していいのかもわからない。ライブタイミングを見ればあと何周後に入れば目の前に出れる、とか分かるけどそんな情報もドライバーにはわからない。チームがどれだけ情報を正確に伝えるかでコーナー1つの走りから変えてくるのがドライバーだろう。フェラーリがメルセデスと同じことをできてないのは、日本の解説陣の言葉だけでも明確に分かる。本来無理をして抜かなくてもいい状況のベッテルが無理な飛び込みをしたりするのはチームがあてにならないから自分の力でなんとかしようともがいて自爆した結果に見えたりする。確かにベッテルは今年何度も失敗したけど、その背景を考えればハミルトンが乗ったとしても似たようなことが起きたんじゃないかと思う。
ただ俺はそんなフェラーリも好きだしベッテルもハミルトンも好きだから、今年はその状況含めて十分楽しめた。来年もこの二人には頑張って欲しいし若い力にも活躍して欲しい。今から楽しみだ。
-
名前: 投稿日:2018/12/02(日) 18:12 No.547397
※128,134
長文で必死すぎだが的外れw
ベッテルの能力に関する記事に対して、大きなミスによる失点を続けているという明瞭な基準をもって
前任者や他チームのエースと比較するのは至極まっとうな話しだろ
他に何を話せとw
チームに足を引っ張られてた2012ハミ、マシンの差を埋めるべく常に無理を強いられてた97-98シューマッハ、2010,2012アロンソ等がこうも失点を連発したか?
ベッテルだけ見て斜め上な擁護するから信"者扱いされるんだろw
-
名前: 投稿日:2018/12/02(日) 21:39 No.547447
ポンコツチームにふさわしいポンコツドライバー
-
名前: 投稿日:2018/12/03(月) 00:10 No.547491
※135
お前も的外れだろ。
シューマッハの時はロスブラウン、ジャントッド体制の作戦バッチリなチームだろ。チームの体制によるドライバーの負担の話をすり替えて叩いてるアンチじゃねーか。
たたく奴は一人をたたく。擁護する奴は別にそいつだけを贔屓してるとは限らないだろ。ドライバーへのリスペクトからの言葉を信"者扱いって了見狭すぎだしF1の観戦の仕方が卑屈すぎ。
-
名前: 投稿日:2018/12/03(月) 01:08 No.547508
※137
マシントラブルもマシンが遅いのも、チームの体制によるドライバーの負担という点じゃ今年のフェラーリの作戦ミスと同じ。
まさか作戦さえまともならトラブルが多くてもマシンが遅くてもチームを100%信頼して走れるなんて寝言は言わないよな?
チームがあてにならずドライバーが自分の力でなんとかしようとした過去のチャンピオンらは同じような失態を繰り返していない。
視野が狭まってるぞ!視野を広げろ!
そういや別記事でボッタスが叩かれてるから
ドライバーをリスペクトして助けに行ってやれ!
-
名前: 投稿日:2018/12/03(月) 07:00 No.547536
単純にチームフェラーリ全体としての敗北だろ
速いマシン作るだけじゃ駄目よ
-
名前: 投稿日:2018/12/03(月) 07:56 No.547543
まーだチームのせいにしてやがる。
ベッテルのミスだけで何点あると思ってるんだ?
バクー、フランス、ドイツ、イタリア、日本、アメリカあとあったっけ?
これだけでもどんなに少なくても少なくても50はあるぞ。
で、まだ30ポイント以上差があるなんておもってんじゃねーぞ、アホ!?w
自動的にハミルトンの点が減るからな!控えめに言っても20点差で終わってるはずだ。
シーズンに6回も衝突や準ずることして何言ってるんだw
-
名前: 投稿日:2018/12/03(月) 08:05 No.547545
※137、139
この後、そろそろ記事が古くなったあたりで、最後に結論かのように、一人いつものアンチベッテルがコメントしてくるかもしれないが気にするな
当たり前のことを言っても意味が通じず、一人いつものアンチベッテルがベッテル批判だけに固執するから最後は無視した方が良い
-
名前: 投稿日:2018/12/03(月) 22:17 No.547753
※128, 134, 137, 139, 141など
完全無欠のチームやマシンなど存在しない中でライバルより戦力が劣る部分があるのは当然。
結果的にタイトルを獲った者も獲れなかった者も含め、歴代のタイトルコンデンター達がそのような状況下でいかに戦ってきたのかを思い起こせば
今年のベッテルいかに異様だったか分かると思うよ。
そうすれば批判的意見にアンチとレッテル貼るだけしかできない
君達の視野も少しは広がるんじゃないかな。