-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 06:08 No.546525
来年はライコネンが!
リカルドもかな?
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 06:13 No.546526
格差があってもOK、政権交代さえあれば
それがここの総意っぽいけどな
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 06:14 No.546527
できないだろうな~
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 06:26 No.546529
ボッタスなんて、あの時のウィリアムズはメルセデスPUのおかげで表彰台乗れただけのドライバーだろ。
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 06:27 No.546530
一番の問題はPUじゃなくてタイヤ。
予選でトップ3が後ろの方になっても、競うとタイヤ壊れるから
Bチームはトップ3と勝負しないで抜かさせてる。
チーム分けせざる得ない。
トップ同士の争いになったら、近付くとタイヤが磨耗するから近づけない。
ミシュランにしない限り、ずーっとこのまま。
ドライバーから「戦えるタイヤを作ってくれ」
とか
SFとSGTの連中から「ピレリのタイヤは特殊」
とか、異常すぎるよ。
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 06:35 No.546531
ロスブラウンよ、全然違う。0点。
メルセデスによる支配、PUによる支配を排除しない限り、この状況は打破できない。
この複雑なPUというシステムの本質はワークスによる支配。
それに耐久要素が相俟って興行として最悪になっている。
ロスブラウンよ、あなたが元いたチームのことだ。
元はあなたの名前がついていた、安く買って高く売り払った、あのチームの話だ。
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 06:41 No.546533
もう何年言ってるんですかねぇ…
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 07:30 No.546540
ヒュルケンベルグのくだりで草
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 07:31 No.546541
昔は数年に1回は、雨等の恩恵もありながらだが意外なチームが優勝したりしたものだが…
最近はサッパリだねぇ
マルドナドが勝って以来かね
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 08:03 No.546544
方向性は間違ってないでしょ、具体的な方法は知らんが
なんでもかんでも否定するからいつまでもF1は変わらないんだよ
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 08:04 No.546545
ロス・ブラウンの立場で3強は金も掛かってるし強いのは仕方ないね何て言えないだろ
発言の意図を考えろ
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 08:07 No.546547
F1.5王者なんやから表彰台常連やろなあ
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 08:17 No.546549
なんでもかんでも否定してたらF1自体がないんだよなあ
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 08:21 No.546550
コンストラクターズ選手権になっているのが問題
技術の進歩で予算のあるチームほど技術の恩恵に与れるから圧倒的に有利になっている
タイヤの優位差もそこに帰結する
そこにドライバーの能力差が加味されれば歴然となる
トップチームはある程度の開発調整が必要だろうね
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 08:22 No.546551
やっぱ下位チームにも雨とレース展開次第でポディウムワンチャン狙えるくらいの差になってくれないとなぁ
リタイヤがないと上位6台固定で番狂わせがなさ過ぎる
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 08:24 No.546552
この世はどこまでいっても格差社会さ
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 08:28 No.546553
まずはFIAが公平な組織に生れ変わる事だな
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 08:34 No.546555
いっそのこと、2レースに分ける?
ワークス選手権10台とカスタマー選手権10台で
あっでもこれをやるとトロロッソが・・
本気にすんなよw
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 08:34 No.546556
インディ見れば解決だからやる意味ない
これこそF1じゃない!になるけど、まあ公式がやるんならいいんじゃないすかね
見るか見ないかは別問題として
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 08:36 No.546557
ロスがチーム格差を無くすのを実行したいなら…赤色のマシンと銀色のマシンの様々なヒミツや技術情報を強制的に開示しちゃえば確実に格差は無くなるだろうな。
もっともチームそのものが無くなってF1も無くなるかも知れないけど。
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 08:48 No.546560
見なくても大体の順位が一緒ってどないやねんとしか言えない。クラッシュないとだいたい見覚えのある順位だらけでつまらん
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 08:49 No.546561
最近のF1というものは、華麗かつゴージャスなショーにはなったが、ワクワクし心踊るようなドラマチックなストーリー性を失った。
一度失い失ったモノは再び手にする事は無理だろう。
何故なら壊れたカタチは2度と元へは戻らないという、ある意味で普遍的な理があるのだから。
格差のないカタチを目指すなら新たに方向を方法しかないだろうな。
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 08:53 No.546563
順位に応じてウェイトハンデと吸気制限しかないんやろなあ
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 09:14 No.546565
F1スレみてるといつも思うけど
いつもと同じ~て軽々しくいって叩く材料にしてるけど
勝った奴ら(Mer,Fer,RB)の全スタッフの頑張りを笑っちゃうほど無視してる観点はどうかと
ミハエルが無双してたときも”勝って当たり前”ていうのいたけど、観点がライトだよね
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 09:30 No.546568
勝ってない資金の少ないチームのスタッフも頑張ってるわけで
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 09:50 No.546569
共通パーツを増やして(全部ではない)コストを下げつつ、下げた分PUやギアボックスの基数制限を撤廃または緩和。今は基数制限から信頼性が高すぎてリタイアが少なく順位が固定しがち。
Bチーム化を進めて下位チームの戦闘力強化を進める。
下位チームは多額の金をかけて当たるかわからない開発から実績あるトップチームのパーツを使用することでコストを抑えつつ上位との差を縮められる。トップチームも開発費の幾らかをパーツ売却分で補填してコストダウンに繋がる。
反対があるとすればマクラーレンとかウイリアムズとかあくまで独立を貫きたいプライベーターかなあ
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 10:03 No.546571
25
作れるものの能力が違うんだからしゃーない。
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 10:09 No.546572
※5 >ミシュランにしない限り、ずーっとこのまま
FIAがレースを面白くするためにわざわざ劣化する仕様で作らせてるってのをいまだに知らないのか
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 10:11 No.546573
三強以外は、毎回周回遅れにされるために走っているようなもんだ
敗者の役割しか与えられて無い引き立て役
しかし、トップ争いがつまらないので三強以下のドタバタレースの方が見所がある
今のFIAの体制が続くのなら、コストの問題も格差の問題も解決しないだろうね
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 10:12 No.546574
ペレスすげーな
こんなのが自国にいたらそら人気になりますわな
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 10:25 No.546575
FIAが劣化するタイヤ作らせて複数交換でレースを面白くさせるつもりがほとんど1ストップという
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 10:35 No.546576
シーズン終了後に全チーム車体の設計図開示を義務化するとどうなるだろう?
それでもダメかもしれないな~
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 11:02 No.546579
Bじゃなくても車体買える様にしたらいいんじゃないの
開発コスト大幅減だし上位は車体代と先にアップデートできるから不利にもならんでしょ
ついでにどの組み合わせでもある程度融通できるような車体レギュなら
フェラーリルノーとか面白い物見れて意外にいい組み合わせが出るかもしれない
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 11:17 No.546583
来年はクビアトが可能性が高いのでは?
トロロッソに可能な限りのレッドブル本体の技術が入るから
間違いなく速くなる。
シャシーに関してはレッドブルは最強だからね。
ハースみたいにコピーできれば早い。
コンストの順位が今年の実力の順位とは違うと思う。
前半のポカがなけりゃ4位はハースだったね。
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 11:47 No.546589
(メルセデスとマクラーレンとトロロッソのほうを見ながら)
チーム内格差はええんかな?(鼻ほじー
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 12:25 No.546600
※33
そりゃそうなんだけどカスタマーカーは過去に中段以下のチームに何度も潰されてるんだよね。俺らは自力で頑張ってきたのに新参が金だけ払って最初から速いのはズルいってね。なんで今年のハースが見逃されたのを既成事実にして既存チームも利益があるように見せて妥協できるようにしないといけない
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 12:27 No.546601
チーム内格差は自己責任で(遠い目
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 12:53 No.546610
868
これみるとPUになってから表彰台取れたのはすべてメルセデスPUなんだね。
PUの信頼性の重要度がよくわかりす。
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 13:09 No.546617
いつも同じ奴が勝ってもつまらんだけだからな
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 13:29 No.546618
F1ってスポーツじゃなくてショーでしょ。もう飽田。見たくない。
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 17:17 No.546656
デグラデーションは必要かも知れないが
ブリスターは必要ありません。
作動温度領域が狭すぎたり
石みたいに硬いタイヤを持ち込んでみたり
バーストしまくってシーズン途中で仕様変更余儀なくされたり
これもFIAの指示なのでしょうか?
ついでにインターとレインの境界も滅茶苦茶。
これもFIAがレースを面白くするために指示したことなのでしょうか?
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 19:09 No.546696
全チーム、ポンコツホンダに載せ換えれば面白いことになるぞ
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 20:40 No.546721
SCをアメリカ基準で出すようにする
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 21:04 No.546741
そんな事言うのなら、メルセデスとフェラーリのチートを規制しろよ!
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 22:43 No.546799
勝つことへの努力をしないチームへお優しいことですねー
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 22:46 No.546800
25
なんの反論にもなってなくて草生える
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 23:11 No.546812
手っ取り早いのはウェイトハンデの導入
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 14:27 No.546998
※5
>SFとSGTの連中から「ピレリのタイヤは特殊」
S耐も忘れないでくれ
ピレリのワンメイクだ
ちなみに横方向のグリップが全く無いタイヤ
-
名前: 投稿日:2018/12/01(土) 20:42 No.547103
来年はライコネンの表彰台とグロージャンのハース初表彰台を期待している