-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 23:03 No.546031
HALOの欠点はカッコ悪いことに尽きる
はよ廃止せい
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 23:15 No.546032
HALOはあった方がええやろ。
車体がひっくり返ったらHALO有ろうが無かろうが自力脱出は出来んよ。
HALO無くせってんなら、もうオープントップ廃止するしか無いやろ。
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 23:20 No.546035
グロを禁止するのが先だと思う
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 23:24 No.546036
2回転したでしょ?
あれHALOのせいだよ。
HALOが無ければ裏返ったまま横滑りしてすぐ止まるけど
HALOが回転の支点になって、ウォールにぶつかるまでは回転し続ける。
ウォールまでの距離が長くて、サンドトラップじゃないような
ティルケサーキットであんな事が起きるとマズい。
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 23:26 No.546038
インディーカーのレスキュークルー並みに迅速に動ければ問題ない。
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 23:27 No.546040
記念すべきフォーミュラEの開幕戦でひっくり返ったハイドフェルドは自力脱出できたっけか
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 23:27 No.546041
将来的には戦闘機みたいな射出座席が搭載されてクラッシュ時にはコンピュータの瞬時の判断で上空に強制射出とかなりそう
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 23:27 No.546042
脱出の妨げになるので、ヘイローをもっと大きくするしかないな。
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 23:29 No.546043
ヘイローが支点になって回転することは有り得ません。sね。
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 23:29 No.546044
サンドトラップだと埋まるからHALO無い時代でもひっくり返って脱出不可能になってるのはたまに見たけどな
ドライバーがボタン押したら消火器が作動するシステムでも作った方が早いんじゃないの
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 23:30 No.546045
※7
カラクリが増えればその分故障しやすくなる。さらに射出した後が大変だから事実上不可能
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 23:39 No.546052
たぶん、本スレ740が正解かな?
ハロがあっても脱出できる高さにロールフープの高さを高くする。
ヘスケスっていうか角が生えたみたいになるだろうけど。
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 23:39 No.546053
あの世のロジャー・ウィリアムソンが頭抱えて首横に振ってるのが見えたよ
あの頃から何も学んでなかったのかって
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 23:46 No.546056
強制射出されたドライバーが
・撮影用のヘリに
・逆さになっている時に射出され、地面に
・横向きになっている時に射出され、走行中の他の車両に
ロクなことがない。
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 23:52 No.546060
※14
・着地先が観客席
て最悪の自体が抜けてるぜ
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 23:53 No.546061
Haloが嫌ならHaloよりも安全で脱出が楽な案をFIAに出してくれよ
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 23:56 No.546063
>>26
それでウィンドウスクリーン案出しても、HALO派が反対してるやん
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 23:56 No.546064
みす
>>16
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 23:57 No.546066
HALOが原因で死者がでない限りはこのままなんじゃないの
そういうもんでしょ
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 23:58 No.546068
仮に出火してた場合、ヒュルケンの選手生命は絶たれてたかも。
現状だと、HALO廃止は厳しいだろうしマシン側の消火剤を増やして救助まで時間稼ぐしか無いな
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 00:02 No.546069
アブダビに関してはマーシャルが微妙に鈍くさかったから
ヒュルケンはよりいっそう焦ったおもう
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 00:54 No.546081
21
韓国GPの時代にあんなことが起これば、
もっと遅かったかもね。
しかも白い粉の消火器だから周りが見えなくなるしね。
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 00:58 No.546085
40年以上前のウィリアムソンの事故とか、今の安全基準では絶対に起こりえない事例を上げて「HALOがあるから危険」と無理やりこじつけてる連中がヤバい
HALO憎しでデタラメ言ってるのか、本当に40年前で思考停止してるのか知らんけど
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 01:03 No.546086
尻が熱くなるおならって実が出てるだろ
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 01:06 No.546087
俺は別にHALOは嫌いでもないんだよ。
もうF1マシンに流麗は美しさを求めるのは諦めてるし。
でも、無骨な機能美みたいなのは今のF1にもあるとは思う。
でもHALOは危ない。
屋根付きの箱車の事故がF1でも起きるようになってる。
箱車よりはるかにスピードが出てるだけ、F1の方が危ない。
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 01:08 No.546088
絶対なんてこの世には無い
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 01:15 No.546089
HALOが嫌いでディスってるやつの思考はまだわかるけど
HALO安全、あってよかった
ディスる奴は氏ねってやつは何考えてるのかさっぱりわからん。
ファンとしては速さに関係ない部分は恩恵ないし
アレが無いからって人が死ぬ訳でもない。
FIAの言う事を完全に真に受けてるアホなんだろうか?
横並び思考というか、自分のアタマでは考えられないヤツなんだろうな。そういうの多いし。
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 01:22 No.546091
※2 過去数十年のレースだとひっくり返っても自力で脱出することばかりだった気がする。HALOがあるから出られなかったことは確か。
逆に確実に物言いが無くHALOで助かったクラッシュってまだ無いね。(一生無くていいけど)
どうしても何かしたいならもっと良いものを作ってください。
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 01:29 No.546093
ウィリアムソンの事故だって当時はありえない、あるわけないと思われてた、その結果1人亡くなった
死亡事故は想定外の連鎖で起こるしいずれHALOが原因で誰か死ぬことになるよ
あれの安全性に甘えて危なっかしい動きしてるのが何人かいるしね
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 01:37 No.546094
ひっくり返った時に脱出ができないのとマッサの事故のような細かいパーツを防げないのがHALOの弱点
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 01:37 No.546095
廃止は論外だが
完全な固定式から連結式かなんかにして
何らかの方法でズラすor取り外し出来る
様にするのが妥当だろうね
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 01:43 No.546096
最近の転覆事故で真裏にひっくり返ったことあったっけ?
ウィンドスクリーンはタイヤ弾けるようになったら採用されるでしょ
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 01:54 No.546097
今回の事故で炎の方がコントロールしやすいのはわかったし
最後のネガが解消されたくらいに思ってた
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 02:01 No.546099
キャノピーだったら蒸し焼きになるのは判った。
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 02:01 No.546100
剥き出しから箱車と同等の安全性になったら
箱車と同じ弱点で責められたてござる
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 03:04 No.546110
フォーミュラカーは危険なのがフォーミュラカーなので
安全性高めると、もうそれはフォーミュラカーでは無いと思う。
安全性とはトレードオフの関係なので。
単純にHalo付けると、それだけでもロール特性は変わってしまう。
技術力高いチームに更にアドバンテージ行くだけ。
最終的にF1じゃなくても良いじゃんって所まで行きたいのか?
否応なく、そこに向かってる感じはする。
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 04:16 No.546112
※3
スペインでのGROの逆走は、今回の事故と同じかそれ以上ハラハラしたわ
HALOの改善が先か、GROのメンタル改善が先か
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 06:48 No.546119
よし、シートごと上に飛び出す脱出ボタンをつけよう!
本件では人が地面に突き刺さるけど!
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 06:54 No.546121
HALOのアームが持ち上がってスペース作るようになるんだろ
この部分は高い品質が求められるから全チーム共通になるね
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 07:16 No.546129
>チャーリー・ホワイティングは、マシンが逆さまになってもヒュルケンベルグの頭部がしっかりと守られたということを重視し、ハロを装着した効果があったとの見解を示している
コイツ、ロールバーも知らないのに技術部門責任者やってんのかよ。F1終わってんな
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 07:31 No.546133
廃止はあり得んけど改善は必要だろ
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 07:53 No.546140
あれもこれもレアケースもカバーなどそもそも無理なんだよ。
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 08:56 No.546162
メインの支柱を真上にしてその代わり両サイドを内側から開けられるようにすればいいじゃん。乗り降りも横から滑り込むようにすればいいしF1の技術ならできるだろ
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 09:03 No.546164
危険なのがフォーミュラカーってやつは頭腐ってんのか。勝手に定義するなよw 現状ではどの選択肢を取っても一長一短だろうし、期待値が1番高い方式を採用するしかないわな。
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 09:12 No.546167
こんなの普通に赤旗案件だと思うんだがなあ
チャーリー・ホワイティングがボケ始めてるのかハースにお尻ゆだねてるのか分からんが引退してほしい
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 10:11 No.546183
※12
リジェ JS5
で画像検索してみよう。このデザインが必要になる時代がくるとは…
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 10:40 No.546187
サイド開くようにしたら
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 10:52 No.546189
米44
そいつらはビアンキのシーンでガッツポーズ決めるようなカスだから相手にしたらあかんよ
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 13:08 No.546217
結局一人乗りの普通車に帰結するんだろ。俺はそうなるべきだと思うがね
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 13:25 No.546229
つかさ、オープンコックピットだから、クローズドと同じレベルのドライバー保護なんて無理だもんな
クローズドはクローズドで完全にドライバーが保護されるわけじゃないし
結局ヘイロー嫌、オープンコックピットであるべき、安全性をもっと高めろ、ってなったら、極論だが、いわゆるコックピット型シミュレータでリモコンカー以外の選択肢はないんだから
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 15:00 No.546253
もう横にドアつけろよ
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 15:18 No.546257
マシンが止まった状態的にヘイローがなくてもサイドプロテクターの
影響で脱出は困難だろう。加えて不用意に力を加えるとマシンが傾く可能性もあった。
よってほら見たことかと脊髄反射している危ない論はマヌケ。
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 15:21 No.546258
本コメにアロンソ云々あるがあの事故はマシンが横向きに近い状態だったから這い出ることができた。今回みたいに真裏を向いた宙吊り状態じゃないよ。
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 15:50 No.546268
ロールバーをハンドルのあたりにもう1本つければ?
視界悪くなるしカッコ悪くなるだろけど
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 15:58 No.546274
※44
人間がむき出しで300kmで走るマシンはどう言い繕っても危険でしょ。
そこを安全な乗り物ですよって定義を無理やり取り繕おうとするから
HALOみたいな矛盾が生み出される。
昔はいっぱい人が死んでた。
今は最高のスピードと誰一人死人は出さない安全性って矛盾を綱渡りしながら興行してる。
1人でも死んだら、興行が続けられなくなる可能性がある。
それが出ちゃったもんだから、有耶無耶にする為に取り付けられたのがHALO
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 16:03 No.546275
HALOは前面からの防御力は間違いなく高まってるけど
重心が高くなった事で、フォーミュラカーにはそれほど必要ないロール量が増えているから
コーナーでロールしてる時に縁石とかこの前みたいに小突かれるとスコーンと飛んでしまう力が働く。
脱出も困難、HALOが天井の役割を果たすので、箱車のクラッシュみたいにゴロゴロ転がってしまう。
1つの安全性を手に入れる為に、複数の穴ができてしまっているのだ。
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 19:44 No.546355
ヘイローは天井の役割は果たしません。
転がっても地面にはぶつかりません。
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 19:51 No.546360
ビアンキの案件はヘイローでは対応できない。
ビアンキの件はダブルイエロー無視の速度超過が根本原因。
これに対してはVSCで対応済み。
ヘイローの対象はタイヤ等の大型デブリ。
事故の度に何度も検討されては流れていたものだが
インディでのJウィルソンの死亡事故が直接の動機となった。
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 19:52 No.546361
ネタで好き勝手に書くのは自由だが
安全面に関わるものについては
嘘を書くのは止めて頂きたい。
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 21:17 No.546413
パワーボートだと、床下に非常脱出口があるって話だけどね。
水上を走る物と、陸上を走る物を
一緒にしちゃいかんとは思うが・・・
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 21:43 No.546428
クラッシュのベテランのタキ井上もHaloは脱出の妨げになると警鐘を鳴らしてるぞ
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 23:00 No.546451
HALOめっちゃ前見にくい
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 06:55 No.546536
ゲームの話か?
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 07:13 No.546537
F3なら分かるけどF1で人が焼け死ぬ、又は致命傷を負うレベルに放置される事はあり得ないと思うんだが…
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 08:41 No.546558
※64
最近は、新規の開催国を開拓してるから
韓国みたいに燃えるマシンを長時間放置して挙げ句消火剤を直接マシンにぶっ掛けた例もある。
新興国でレースして、火災事故が起きればあんな事が起きないとは言えない。
-
名前: 投稿日:2018/11/30(金) 08:45 No.546559
嘘とか言うけど、まぁ来年になればわかるよ。
またマシンがゴロゴロ転がるから。
見た限りコレは2回目。
それ以前は激しいクラッシュしてもマシンが横回転する事は珍しかった。
似たような事例ではマルドナドが数年前やったけど
ひっくり返ったまますぐ止まってた。