-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 20:25 No.545678
クビサの髪型が事故の激しさを物語る
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 20:25 No.545679
来年も最下位かなぁ。
不安要素が多すぎる。
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 20:26 No.545681
絶望しかない
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 20:27 No.545682
※3
どこ見て言うとんのや?
ちゃんとクビサの目を見てやれよ?
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 20:38 No.545684
ラッセルが可哀想だな
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 20:43 No.545686
シロトキンを選ぶぐらい落ちたなら撤退してしまえば良いんだって
今年の頭から盛り上がっていたここにとっては朗報だな
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 20:53 No.545688
あのメルセデスPUでコンストビリはもう少し恥じるべき、なんでスポンサーが逃げたのかを深く考えないといけない
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 20:53 No.545689
ラッセル乗せるからメルセデスがちゃんと面倒みてくれるでしょ
メルセデスの救済サポートがインドからウィリアムズに行くだけ
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 21:02 No.545691
メルセデスのBチーム化を拒んで結局の所メルセデス頼みになる訳ですかね?
クビサもどこまでやれるか未知数ですしね。
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 21:03 No.545692
結局、ギアボックスと足回りはメルセデスのを使うの?
それとも独自?
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 21:05 No.545693
ウィリアムズがドライバー尊重してくれるチームならメルセデスのサポートも期待出来るかもしれない()
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 21:08 No.545694
ウィリ「ホンダさん!話があるんだ!」
赤牛「ダメです」
ホンダ「えっ、」
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 21:19 No.545697
ウイリアムズは駄目な年から次のシーズンに飛躍するのはエンジンが変わってるのがデカイ
エンジンがコスワースからルノーへルノーからメルセデスに変わった年はいいだけど安定しないだよね
メルセデスエンジン時代は比較的に安定してたのに今年は駄目で来年も不安要素だらけだし
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 21:25 No.545698
マクラーレンも数年後こうなるでしょ
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 21:30 No.545699
クビカ表記やめろとお達しあったのに使うやつ
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 21:37 No.545700
浦和レッズの選手はクビツァで統一されてたのにな
まぁ登録名がクビツァだったからだが
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 21:49 No.545703
※15
誰からお達しがあったの?
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 21:50 No.545704
マクラーレンの四天王の一人が 移籍するらしいから どうでしょうか…
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 21:55 No.545705
技術も雇用も守りたいそれは理解できる
ギアボックスは自社開発して行っても構わないと思うがせめて足回り部分は買った方がいいよ
でウィリアムズスタッフ陣がそれ見て研究していけばいいじゃん
足りない人材はメルセデスから派遣してもらいな
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 21:55 No.545706
マクラはもうなっている
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 21:58 No.545708
※12
ホンダそんなに安いの?
メルセデスから乗り換えてくれるならレッドブルも足元見まくって取り込み一択だろうに
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 22:10 No.545711
枕とウィリアムズがどんどん90年代初頭のロータスやティレルのイメージに近くなって来てる…
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 22:18 No.545714
>>17に対して、>>20と>>82が連想するものの違いが面白い
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 22:19 No.545715
ペイドラもそうだけどメインスポンサーも離れるんだろ
クビサの持ち込みなんて焼け石に水
ラッセルを育てるかわりにMerから援助もらわないとインドの二の舞でしょうね
枕を同等に言ってるのいるが、あそこはウィリとは別次元だぞ
F1は苦労してるが他部門は困ってないし、新しく莫大な資金投入してカーボン工場作るぐらいだしな
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 22:30 No.545717
SMP銀行がウイリアムズに対してこっちから願い下げだって言ったのってこういう事なのかな
来年明らかな資金不足で人材も流出してるんじゃね…
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 23:01 No.545730
スメドレーが離脱した時点で分かってた
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 23:01 No.545732
※15
ねえねえ誰からお達しがあったの?
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 23:03 No.545734
せめてフランク御大が生きている間は残っていて欲しいもんだが
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 23:28 No.545745
ドライバーに不満があってやめんの?
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 23:33 No.545747
ウイリアムズは、前身チームが乗っ取りに遭ったせいか
とにかく人や組織を信用しないチームな感じがする。
キャノンやホンダにも不義理を働き
功績のあるドライバーでも使い捨て。セナが死んだのもやっぱりウィリアムズの
組織性だと思う。
滅んでも自業自得だと思う。血が通ってないんだよこのチーム。
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 23:38 No.545750
※17、27
※15とは別人だけど、自分も過去に「クビカ表記はやめて」ってお達しが出たような記憶はある
確かデビュー直後の話だったと思うから、当時のBMWザウバー関係者あたりがその出所なんじゃないかな
ただ本人は「好きに読んでいいよ」ってスタンスだったはずだし、今はクビカ、クビサ、クビツァのどれでもいいんでない?
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 23:43 No.545751
ロータスに近いような、、、
88年に当時最強のホンダエンジンを積んでもマクラーレンに足元にも及ばず、89年ジャッドエンジンを積んでから急落。
今のウィリアムズの本当に厳しいところは、エンジンが一応MERだと云う事だ。
一方はチャンピオン、こっちは最下位。それほどウィリアムズが酷いという事だ。ある意味、ロータスより酷い状況だろう、エンジンがトップだけに。
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 23:44 No.545752
※31
違う人みたいだけどレスありがとう
Motorsport.comだとクビサだし、オートスポーツwebだとクビカだし
ソースによって呼び方変わるもんね 改めてレスありがとう
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 23:48 No.545753
パトリックヘッドとかが活躍しててアクティブサスペンションとかの時代はF1会の技術屋集団って感じだったけどな。
空力的な部分は金かかるし、コンサバにまとめて足回りやギヤボックスとかで頑張って10位辺りの常連を目指してほしいな。
当時とは違うとはいえ名門チームが消えてしまうのはやっぱり寂しい。
マクラーレンにも言えることだけど。
いっそ消えろ!やめろ!って言えるのはまだいるからなんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 00:22 No.545761
※4
3さんはクビサが「持参金だけで運転に不安要素のあるドライバー」に不安がってると思うよ。
この前のフリー走行もぶっちぎりで最下位だったし。
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 00:42 No.545769
※31、33
10年くらい前にBMW広報が言ったよ。F1速報のマンガで使われた「クビか...」の意味をザウバー首脳が知って怒ってクビサ表記に統一をアナウンスしたんだよ。本人はあんな感じだからどれでもいいよって言ってたけど。もう当時の話を知らないコメ民の方が多くなっちゃったのかな。
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 01:35 No.545778
※31だけど詳細ありがとん
やっぱりあれグラ天が原因やったんかい。。。
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 01:45 No.545779
読み方だけどMineoki YONEYAさんがTwitterで
昨日のウイリアムズの会見でも「クビツァ」と紹介していましたが、BMW Sauber加入の時も実は「クビツァという発音です」と(アルファベットで)リリースに表記されていたんですよ。そろそろ日本語表記もちゃんと原語に忠実に統一しませんかね。。。
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 02:20 No.545785
メディアのど真ん中に居る人間が何を言ってるんだという感想。
おまえがやれ!と言いたい。
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 02:23 No.545786
さもありなん。
このチーム、来年完走できるのかね?
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 02:57 No.545791
それでも“お達し”を使うのは違和感しかないわ。
ポーランド政府が公式で何らかの意見を言ったならまだしも。
クビかが本当なら、クビさも駄目じゃね?と思った
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 05:06 No.545799
クビあとも駄目だな
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 05:12 No.545802
トトがマネジメントしてたボッタスが昇格し、
トト嫁がFPドライバーを引退してからは下降一直線。
あ、マッサんは関係ないと思います。
あ、でも、このチームの最後のポールがマッサんになるかも知れませんね。
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 11:03 No.545839
ウィリアムズから人材流出かぁ…目ぼしいエンジニアはサッサとリクルートして他のチームに行ってるよーな?
結局、F2でもエンジンのアタリ外れもあるだろうけど、ダメなマシンでも何とか纏められるエンジン達の質によるだろうし…。
今でも更に流出してるなら、来年は今年よりマシな出来だとしてもウィリアムズは始終トラブル抱えそう。
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 23:19 No.546034
外人の名前の呼び方って難しいね。
歴史上の人物でさえ、
今では名前の言い方が変わってるからね。
有名なところで
【フランシスコ・ザビエル】かな
今では
【フランシスコ・シャビエル】だからね。
生まれ故郷の呼び方だとシャビエルが正しいらしい。
-
名前: 投稿日:2018/11/29(木) 00:09 No.546071
クビか?
いいやクビさ。