-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 16:08 No.545622
アロンソとバンドーンの車を交換して試してもらいたい
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 16:11 No.545623
アロンソはよNASCARに来いよ
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 16:20 No.545624
NASCARでアロンソが通用するわけない
腕の問題ではなくモントーヤと同じ運命
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 16:52 No.545630
1番違うのはタイヤかなあ
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 16:53 No.545631
ノーズはこの頃の方がかっこええな
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 16:54 No.545632
バンドーンもアロンソ車なら0.2差は出せただろう
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 16:58 No.545633
え?バンドーン?
何の話?マシン良く見てみん
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 17:00 No.545634
マクラーレンはこの頃からアロンソとバンドーン用のマシン用意してたのか笑
さすが名門だ
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 17:23 No.545641
リザーブドラにでもなってもらえ
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 17:23 No.545642
エンジン
エンジン名 メルセデス・ベンツ FO108F
気筒数・角度 V型8気筒・90度
排気量 2,400cc
最高回転数 18,000rpm
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 17:37 No.545643
え?すげぇ何こいつ
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 17:39 No.545644
MP4-28じゃちょっとわからんなぁ。
今のF1と違って、悩ましい部分が少ない飛ばせるマシンだしね。
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 17:46 No.545645
JJは、今年はパッとしなかったし、やらかしてたからなぁ。
エドワーズみたいに急に引退したりして。
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 17:59 No.545649
>さすがJJ
レート?
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 18:00 No.545650
適切なターゲットタイムに対してきっちり合わせる、二人共流石といったところかな?
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 18:24 No.545653
バンドーンファンには悪いがマシン交換してもアロンソが速いと思う
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 18:37 No.545656
NASCARはローテクで単純なだけに繊細で知的なドライブが要求されるから、俺らの思う「純粋なドライビングの腕」だけで言ったらF1以上だろう
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 18:47 No.545657
マクラーレンのツイッターの動画見て気づいたけど、バックストレートの隣りにいつのまにかドラッグレース用のコースができてたんだな
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 19:13 No.545659
アロンソは元々乗る予定なかったのにその場で乗りたいと言いだして
ちょっと乗っただけらしいな
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 19:17 No.545661
コーナーは低速にしてすぐ終わらせて直線ドカーンが今のタイヤだと思うんだ
そうやって見てたらサイドバイサイドなんて熱の入る運転が絶対出来ないんだなあっておもた
それを数週で理解してタイムに反映させるのはほんとすごいと思う
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 19:18 No.545662
政治と待遇差抜きで同じマシンに乗せたらアロンソなんてこの程度ってこと
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 19:18 No.545663
カート・プッシュがインディ500にスポット参戦して、5位入賞したりしてるんで、NASCARドライバーがフォーミュラ乗っても速いのかも
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 19:42 No.545666
1分40秒が予選4位って何の話だよ
13年のバーレーンの予選タイムだと107%にも全然足らんぞ
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 19:52 No.545667
アロンソはジョンソンのために基本的なセットアップするために何周か走ったと記事にある。
ということはシェイクダウンだけだからそんなに追い込んだセットアップとフリー走行ほどのスピードのラップライムではないだろうね。
だからといってアロンソがしょぼいわけじゃないし、ジョンソンのスキルがすごいことに変わりはないがね。
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 20:02 No.545671
フィルミングとかで使うプロモーション用のタイヤでしょ
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 20:03 No.545673
ストックカーみたいなアナログマシンの方が難しいとかないの?
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 20:08 No.545674
考えて。何故ナスカードラに今、古いマシンでも乗せるのか。いいタイムで記事になるようにするのか。
マクラーレンは今年、インディにチームとして出ます。ね?
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 20:15 No.545675
アロンソが 大したことないということの証明
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 20:51 No.545687
※21
※28
アロンソがガチで走ってこのタイムだと思ってるのか
13年の予選タイム見てこい
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 21:16 No.545696
普段NASCAR見ない奴らが、更に5年前のV8エンジン時代のタイムの話してるもんだから、コメント欄が支離滅裂w
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 22:04 No.545710
イベントでのタイムで比較するとか正気ではないな
だからF1脳とか言われるんだぞ
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 22:52 No.545725
NASCARってサイドバイサイドの戦いがメインで
レコードラインでタイム削るような走りとは質が
違う様に思うけどどうなんだろね
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 23:53 No.545755
V12には及ばないが
V8だって痺れる音だった
今のPUになってタイヤのスキール音が聞こえた時は
がっかりしたもんさ
-
名前: 投稿日:2018/11/27(火) 23:56 No.545756
興味深いね。ライン取り角度やグリップに敏感なのかF1ドライバーより
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 00:15 No.545759
大きな円でアクセル踏み抜く単純だけど奥が深い
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 00:40 No.545768
DRSもKERSも作動させてないだろうしエンジンのモードもだいぶ落としてるだろうから2013年の予選タイムと比較しても何の意味も無いと思うけどな
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 08:09 No.545811
NASCARって見たことないけどF1並みに速いの?
アロンソがNASCARで出したタイムより0.2遅いって一周1秒以上遅いんでない?
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 12:06 No.545857
※37
本スレのマクラーレンのツイッター画像のアレがNASCARですよ
NASCARはオーバルが主で、たまにロードコースでレースがあります
オーバルでは350km/hはゆうに出ますが、おそらく鈴鹿の東コース1周を1分で回れないと思われます
シェイクダウンするMP4-28を基本セットアップのためにアロンソが何周か走った時に出したタイムにジョンソンが0.2秒差まで迫ったという話ですね
フィルミング用のタイヤだったかどうか、アロンソがどれくらいの速さで走ったかどうかは不明です
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 12:18 No.545860
※38
分かりやすい説明ありがとうございます。
アロンソも13年マシンで走って出したタイムとの差だったんですね!
-
名前: 投稿日:2018/11/28(水) 13:44 No.545881
なんでF1以外のドライバーちょっといい感じで走っただけでF1オタはすぐにこうムキになって発狂するのか