-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 16:43 No.540758
最初からトロロッソと組んでいれば、誰からも文句を言われなかったに違いない。
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 16:50 No.540759
実戦での負荷と、その損耗具合こそが重要なデータなんだから、
フリー走行なんざ旧型で十分。
意味がない所で使って、万が一、貰い事故とかでPUがダメージ食らったらどうすんの?w
ホント、アンチってスゲーわw
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 16:57 No.540764
本スレ546
デルタではストレートで軒並み遅かったのはルノーエンジン勢だと出てたが
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 17:01 No.540765
自分はただ楽しみです。
部外者があーだこーだ言うより現場のスタッフの方が信頼できる。
良いところも悪いところも分かってるだろうし。
簡単なことじゃないだろうけどね。
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 17:02 No.540766
何にせよハートレーは気の毒だな
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 17:04 No.540767
HONDAってトラブル潰すのに時間かかりすぎだよな
メルセデスなんかもバージョンアップのPUに問題があって導入数戦遅らせたりするけど
導入したPUの信頼性は粗完璧と言っていいし。
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 17:06 No.540768
同一コースでPU載せ替えって、どう考えても新旧比較の実験だわね。
これができるのは今のところ、グループ内で別PU載せてるレッドブル陣営だけさ。
仮にフェラーリがザウバーにこれをやらせたら、スチュアートが黙っちゃいるまい!
だってPU開発を好き勝手できないようにするのが今のルールたから。
レッドブル陣営はそれを合法的にやってるけどスチュアートに睨まれたくたいから、ホンダからオシレーションだのマイレージだのと言い訳して、走る実験室をしてるんだわね。
どう?オイラの分析、ホントっぽく聞こえない!?
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 17:14 No.540769
※2
FP2のロングランはスペック3で走るべきだと思うけどね。
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 17:14 No.540770
今更、新旧を比較する意味w
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 17:17 No.540771
単純にマイレージセーブや
他のチームもやってるけど、ホンダはスペックが違うからやたら取りざたされるだけ
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 17:17 No.540772
何年実験やってるのかね。戦略的PU交換といい都合の良い言葉だけど・・・。
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 17:17 No.540773
スペック3は1番美味しい所を使ってあの遅さかよ汗
メルセデスはバルサン寸前でもあの速さw
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 17:18 No.540774
ホンダはまだ1戦しか使ってないPUを温存するとかどんだけギリギリで使ってんねん!
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 17:19 No.540775
10
ほぼ新品なんですが…
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 17:19 No.540776
※7
きみの指摘、正しいと思うよ。俺は確信してるが。
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 17:22 No.540778
※7
何を比較するんですか?
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 17:23 No.540779
まぁルノーのスペックCと同じで信頼性は無視してパワーだけ上げたのがスペック3。
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 17:28 No.540781
残り2戦で投入したPUでマイレージセーブってさぁ…
フェラーリカスタマーなんかハンガリーで投入したPUをセーブしながら使ってんのにあの速さだぞ
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 17:28 No.540782
ブラジルでの戦略はホンダも失敗と考えてるだろうからアブダビでは金曜日からスペック3投入するよ。
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 17:29 No.540784
もちろんアブダビは最後だしスペ3だよな?
これで違ったらなに考えてるか本当に分からん。
来年レイアウト変わるのにスペ2と比較する必要もないし。
でも信じて見守る。
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 17:29 No.540785
新旧比較とかせんでいいからスペック3のデータ集めろよ!
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 17:33 No.540786
あのクソシャシーじゃ正確なデータ集めらんねーw
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 17:49 No.540790
スペック3にはまだ不安がある。だからフリーでは信頼性のあるスペック2を使う。メキシコでも最後尾スタートを選んで投入したのは新品のスペック2だったからな。
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 17:58 No.540793
23
新品のスペック3です。
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 17:59 No.540794
しかしホンダは何があかんのやろね…なかなか上手くいかないよねー
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 18:00 No.540795
不安あるからこそFPや予選で壊してでもダメなとこ早く出すほうが大事なんじゃないの?
本選はちょくちょく貰い事故で早々に全力出ないこと多いんだし
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 18:12 No.540796
バルサンするとイメージ悪いからね…でも来年バルサン祭りだともっとイメージ悪いけどw
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 18:14 No.540799
ルノー上回ったとか言われてるけどそれは予選だけだからな
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 18:28 No.540801
ブラジルまできて新旧比較する意味は無いだろう。
単にマイレージ節約した分だけパフォーマンス上げて使うだけだろ。
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 18:39 No.540802
ホンダ オタ以外分かってるよ。ただ単に田辺氏は言い訳してるだけって。
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 18:53 No.540806
シャーシが良い悪い、またはpuが良い悪いなんて議論は正直意味がない。時間を無駄にしてるだけだと思うよ。
まあジェームス・キーのマシンの評価がバーレーンの時と全く違う時点で、なんで時間を無駄にしてまでこんな書き込みをするのかは察せるんだけど。
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 18:54 No.540807
ただ日々のストレスを散らかしに来てるだけだね。
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 19:05 No.540809
ブラジル決勝でのスピードトラップではガスリーが最遅、リカルド、サインツが最速だったが
1コーナー直前なので、バトルをしているかや燃費の為のリフトをしているかで
大きく変化する、もしかするとホンダはそこでデプロイを回収するセッティングだったのかもしれない
予選でQ3に入っている以上、それなりのパワーは出せていると思うんだけどね
終盤戦でこのシャシーのセッティング煮詰めてもしょうがないよ感が出ている
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 19:08 No.540810
マシンが良ければホンダPUでも戦えるのはバーレーンで証明したし来年はチャンピオン獲れるよ。
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 19:17 No.540812
空力パーツのデータは来季の仕様変更でも必要だから
今季の最後までテストと強化を両立して行くと夏頃言ってたのに
PU乗せ換える試走がそんなに不思議かね?
それよりもガスリーだけ封印といてハートレーは手付かずの仕様が違うであろうPUの方が気になるわ
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 19:22 No.540813
トロのドライバー2人は今険悪だから同士討ちが心配
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 19:27 No.540814
ファクトリーのテストでマイレージはこんなもんと出てるならその範囲でやるわな
予選とレース走らせる、中身確認するの繰り返しが現状やれる範囲ってことだろう
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 19:33 No.540815
既に報道されている通り、ブラジルGPでのトロロッソの失速は、雨を見越して燃料搭載量を減らしたため、燃費が厳しくなりリフトオフが必要になって、最高速が伸びなくなり直線での戦闘力が低下したのが原因だと思います。
そんな状況で、トロロッソはまずまずの成績だったと思いますね。
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 19:35 No.540816
タイヤがパワーについてきていない 仕方なし
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 19:49 No.540819
結局トロロッソの二人はGP2エンジンの実験台の一年で終わるんだな。ガスリーは来年昇格があるからまだ報われるが、使い捨てのハートレーは、たまったもんじゃないよな。年間通して、ガスリーの所々ポイントゲットはさすがだが、毎回毎回グリッド降格処分くらってなけりゃ、ハートレーもそこそこポイントとれただろ。
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 20:04 No.540821
スペック3は実は失敗PUでホンダも知っていて、スペック2を引っ張り出してなんとかならないかと右往左往しているのが現状。
IHIとの提携もお手上げ状態のホンダがIHIに泣きついたと考えればすべての辻褄が合う。
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 20:07 No.540822
純粋な空力セットアップなら、前半戦でも使ったPUで走らせた方がタイム見やすくない?
スペック3だと、純粋なパワーアップもあるから、空力によるタイムアップ幅みづらいし
空力面でも、来年のレッドブルで使う空気の流れをウィングの付け方で再現してるんじゃね
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 20:12 No.540826
正直スペック3は未完成だと思う。
だけどそれをレースに使ってデータを取るホンダと
未完成のスペックCを完全に引っ込めたルノー。
来期、どちらが良いPUになるかは明らかだよ。
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 20:18 No.540828
STR13というパッケージが誰にも分からんから、スペック3もはたから見ててさっぱり分からん
スペック3もシャーシと同じで来年用のパーツを強引に今のパッケージに詰め込んだありあわせの試作品かもしれん
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 20:42 No.540835
ホンダは来季で本当の実力がわかる。
ルノーよりマシになるかホンダのほうがずっと良いになるか
ルノーのほうが良かったになりませんように・・・
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 21:01 No.540839
本来のスペック3は形が違う 無理の実験だから
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 21:15 No.540842
なんだかんだ出し惜しみしてる間にルノーの方が良くなってて草
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 21:19 No.540847
※34
基数制限で全メーカー馬力抑えてた中抜け駆けしただけの話だからなぁ
次の中国で他が高出力モードを解禁してからは前の勢力図に戻ったし
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 21:20 No.540849
ペナ覚悟で毎戦スペ3投入すべきだったと来年テストで言いそう…
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 21:28 No.540853
ポーカーフェイスで切り札は伏せておかないとな、ルノーとかが圧力かけてくるだろ
切り札があるのかどうか知らねえけどな
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 21:28 No.540854
スペックc失敗なんだが新規に作り直し
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 21:34 No.540858
来年今年みたいな事は許されないだろうから
次が最後のボーナスステージだな
来年こそは交換祭から卒業して真っ当なメーカーに成って欲しい
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 21:48 No.540862
ホンダさん四年連続で最弱だった…
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 21:48 No.540864
書き込み制限やめろネカフェ高いんじゃ
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 21:51 No.540868
来年のPUは新設計なんだからスペック3の信頼性が高かろうが低かろうが来年には何の影響もないよ。
あるとすれば来年のPUに初期トラブルが続発し、今年のPUを繋ぎとして使わざるを得なくなった場合だけだよ。
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 22:03 No.540870
戦略とかよりスペック3に問題があるだけと思ってる
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 22:11 No.540874
ルノーは遅いんだがホンダは実験は成功
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 22:12 No.540875
※7
スチュアートはジャッキー・スチュアートが設立したチームで、ジャガーをへて現レッドブル・レーシングだ。
FIAから委託を受けているオフィシャルの役職名ならスチュアードね
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 22:24 No.540884
※54
アク禁されてもなお日本メーカーヘイト書き込みするためにわざわざネットカフェに行くとかその労力もっと楽しいことに使ったら?
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 22:57 No.540897
シャシー違えばどうなるかってのもあるしなぁ
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 23:14 No.540901
来年はルノーも新設計だったよね。
ホンダもなんだか不安に見えるから心配なんですが、ルノーも大概だからどうなるのやら。
ただホンダだけコケるは勘弁して欲しいです。
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 23:25 No.540907
※58
Stewartだからジャッキー・スチュワートだぞ
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 23:40 No.540913
ホンダからのコメントをそのまま受けとるなら
フリーで旧スペック使うのは予選と決勝でスペック3の一番良いところを使うためみたいだけど実際耐久性はどうなんだろうね
フリーで無駄にマイレージ増やせば走った分だけ性能低下していくのはそうなんだろうけどさ
-
名前: 投稿日:2018/11/16(金) 23:58 No.540916
折角2台走らせてるんだから
一台はスペ3での耐久性
もう一台は載せ変えての新旧比較
とかやれないの?
2台でやる必要があるのかね
PU自体のパワーは少なくともルノーは抜いたっぽいから
あとは耐久性が焦点なのだが
-
名前: 投稿日:2018/11/17(土) 00:03 No.540918
高地だったらからと新型エアロの分析
次はスペック3からいくんでは
-
名前: 投稿日:2018/11/17(土) 00:19 No.540924
走る実験室もいいけど、本当は10チームそれぞれが争ってほしいんだけどね。
本当は同じ立ち位置で戦ってるはずなのに、2軍が1軍の土俵で試合してるみたいでなんかつまらない。
-
名前: 投稿日:2018/11/17(土) 00:22 No.540926
もはや気持ちは来年に、やね
-
名前: 投稿日:2018/11/17(土) 02:28 No.540942
来年への希望的観測が多すぎる
-
名前: 投稿日:2018/11/17(土) 02:39 No.540944
走る実験室はどうでもいいがレースでは大体元ミナルディの本性が出て台無しになってる
もうちょっとタイヤ選択とかなんとかならないのか
-
名前: 投稿日:2018/11/17(土) 03:43 No.540950
そうじゃなきゃ困るw
凡人は100倍の努力とカネだ。本当に必要なのは「頭」なんだけどw
それでもプレシーズンテストは厳しい結果が出そうw
いい意味で予想を裏切って欲しいw
-
名前: 投稿日:2018/11/17(土) 03:43 No.540951
※7
クソ偉そうに自論を展開するのは勝手だが、
スチュアートって。。。
○スチュアード
ジャッキー関係ないし。
-
名前: 投稿日:2018/11/17(土) 04:13 No.540952
※68
当たり前やろ。RBと組むんやからな。
ミナルディとおさらば出来んのが残念やが使い道はあるからな。
-
名前: 投稿日:2018/11/17(土) 04:16 No.540954
全角マンまだアク禁にされてなかったのか…
ホンダPUが優勝しない限り荒らすって宣言してたのに…
-
名前: 投稿日:2018/11/17(土) 07:56 No.540967
テスト
-
名前: 投稿日:2018/11/17(土) 19:45 No.541141
レッドブルのシャシーは最速だから、ルノーよりちょっとよければ、来年はかなり勝てるだろうね。