-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 20:06 No.533280
実はトロがウィリアムズ並みのクソシャシーだったらワンチャン
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 20:12 No.533282
10kwはないだろ
多分20-30kwくらいの差と見た
で、その40馬力をシャシーで補えるかが見ものだな
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 20:13 No.533283
仮にメルセフェラとレッドブルの差が今と同等だったとして、その条件でPU絡みのリタイアが無かったとしたら
チャンピオンは無理だとしてもコンストでフェラーリを抜く可能性は出てくるんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 20:14 No.533284
メルセデスやフェラーリは2戦しか持たなくていいなら1500馬力は出せますから!w
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 20:15 No.533285
どうなるか様子を見てみよう
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 20:17 No.533286
予選モードはやくほしいなw
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 20:18 No.533288
総合優勝狙わなくていいなら、耐久性をちょっと削って優勝回数増やすこともできるな
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 20:18 No.533290
ホンダはフェラーリのダイナモ見学して来い。
なんで実戦投入するとあんなにトラブル祭りなんや
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 20:19 No.533291
来年が今年と同等(同ポイント、同勝利数、同コンストランキング)なら万々歳だと思う。
どうなるか見てみよう。
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 20:20 No.533293
※1
ハートレーとストロール、シロトキンが同程度の腕と考えたら現にその可能性はある
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 20:20 No.533294
フェラーリメルセデスが頭打ちする事を祈るしかないw
ってかフェラーリのバッテリートリック見破る事は出来たんか?
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 20:22 No.533295
レッドブルのファクトリーにはすでにプロトタイプが納入されてんじゃね?
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 20:23 No.533296
マルコも解雇してくれ。
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 20:24 No.533297
スペック4はアブダビテストで投入かな
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 20:25 No.533298
ルノーPUとホンダPUもほとんど差が無いように見えるんですが…TVで観てるだけだとルノーPUの方が速いように見える。
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 20:27 No.533299
立場が怪しくなって発言が暴走しているとしか思えんな
事実だったら嬉しいのだが・・
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 20:33 No.533301
あとは信頼性やね
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 20:34 No.533302
パワーはクリアできても毎回交換で最後尾スタートじゃ意味がない
信頼性持てるように成れるのかとても心配
最大パワー以外の特性も重要だと思うけど
まずはわかりやすいパワーなのかな
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 20:40 No.533304
>シャーシで補うことができるようにします
市販タイプR開発チームのリーダーがエンジン部門をブチ切れさせたのと
同じ言葉やなあ
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 20:40 No.533305
なんだか来季が不安でしょうがない
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 20:40 No.533306
100馬力リードしたら毎戦最後尾スタートでもモナコ以外勝てるよ!
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 20:41 No.533307
※3
この煽り?にも似た発言が全て事実で、信頼性もあれば、91年のウィリアムズみたいな旋風を巻き起こせるだろうとは思う。
ただ、いかんせん発言の頻度が多すぎるし、ただ外堀を埋めるためのパフォーマンスで煽ってるだけくらいに思ってる。
それでもホンダPUの進化自体はしてると思うけどね。
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 20:44 No.533308
ウィリアムズもメルセデスエンジンだし・・・
来期にならないと何とも言えないなあ
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 20:46 No.533310
残り2戦どうなるやら
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 20:51 No.533311
来年の2月には「ホンダPUはメルセデスやフェラーリに対して50馬力上回ってる」とか言ってそう
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 20:51 No.533312
ホンダPUがテムレイ回路みたいになっとるやんけやめーや
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 20:53 No.533313
ホンダ「やめてぇ・・・」
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 20:58 No.533314
ルノーとホンダは10Kwの差しかない。の間違いやろ
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 20:59 No.533315
ダイナモにマシン固定してファクトリーのマシンにホンダのエンジン乗っけて走ったらダメなん?
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 20:59 No.533316
具体的に数値上げておいて思うとかいう人は信用できん…
遠巻きにここ数年の苦戦をルノーのせいにしたいのでは。
それではマクラーレンと変わらんぞ
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 21:03 No.533317
マルコはマスコミに上手く乗せられちゃっている気がするね
レッドブルも、好き勝手に取材でしゃべらせないほうがいいと思う
ちっとは自重してくれよ
幾ら、来年ホンダのPUが新設計だとしても、今年のPUからそんなにパワーアップするわけが無い事ぐらい、誰にでも想像出来るだろう
この発言が本当だったとしても真に受ける人間は居ないよ
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 21:04 No.533318
トロのシャーシはクソ以外に考えられないでしょ。
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 21:11 No.533319
レッドブルも碌なチームじゃないな
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 21:13 No.533320
たしかにスペック3載せてる時は明らかに一味違う感あるけど、ライバルチームも浮き沈み激しいから正直よくわからんよな。
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 21:14 No.533321
これはホンダを褒めてるんじゃなくて
メルセデス、フェラーリとの差は10Kwまでしか認めないぞと言ってるんだろ。
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 21:18 No.533323
いままでずっと、2台1チームしか走らせてなかったから
来年2チームの車に積んで比較できるのは楽しみだな
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 21:19 No.533324
ウィリアムズがルノーかホンダだったら予選落ちしてるよw
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 21:25 No.533325
ホンダはフェラーリやメルセデスとわずか10kW差しかないと思う *1気筒当たり
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 21:27 No.533326
勝ったな!
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 21:28 No.533327
セーブしてたであろうメキシコでのGPS推測値と、ほぼ理想的な気温気圧状態でのベンチ出力の違いとか?
それだったら10kwとか言われてもちょっと風呂敷広げてない?程度には見てやれなくもない
実際には20~30kwくらいの差はまだあるでしょ
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 21:30 No.533328
そんなにパワーあるならメキシコで鳩さんはエリクソンに引っかからず抜けたと思うんだよ まだまだメルセデス、フェラーリの背中は遠いと思うぜ
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 21:31 No.533329
パワーがあっても振動や信頼性がな。。
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 21:38 No.533333
*41
エリクソンのPUは何?
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 21:39 No.533334
※41
メキシコはスペック2では?
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 21:44 No.533335
PUの場合、ピークパワーの数値だけじゃないしな
パワーマネージメントが大切だが、ホンダは、そこがかなり劣ってそうな印象があるがな
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 21:45 No.533336
Dr.マルコは元F1ドライバーでルマンウイナー
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 21:47 No.533337
ホンダが意気に感じて張り切るのかな、これで
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 21:49 No.533338
クルマ作るのはニューウェイなんでな。おまえは育成の仕事をちゃんとしろ。
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 21:50 No.533339
※41
節子、それ、スペック2やw
本当にF1見てる?
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 21:53 No.533340
少なくとも米家より信用出来る
(`・ω・´)
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 21:54 No.533342
メルセデスやフェラーリのPUと比べるのにウィリやザウバーと比べたがらない件
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 21:57 No.533349
ハードル上げすぎて怖いなぁ。
正直 不安の方が大きくなってきたわ…。
せめて信頼性でだけは足を引っ張らないように頑張って欲しい。
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 21:59 No.533352
勝手にハードルをあげるのは勘弁してくだせえ
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 22:00 No.533353
ルノーのスペックCをメキシコで使えない糞みたいに言ってたのに
ホンダのスペック3も使えなかったのか
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 22:02 No.533356
F1経験ありでルマンウィナーってハートレーと一緒だよな…
そう考えると立場の違いが不思議だ
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 22:05 No.533361
>>51
何を言ってるんだお前は?
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 22:24 No.533369
43 44 49 56
メキシコではスペック2やったな 完全に頭から抜けてたわ すまんかった
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 22:25 No.533371
ハースの小松曰く「今年のザウバーはシャシーが良い。あの速さはPUだけじゃ無理」
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 22:30 No.533374
日本文化を研究した結果、日本人相手に手綱を緩めてはいけないと教わったんだろ
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 22:30 No.533375
ルノーのスペックCは低所でも使われない糞の間違いだろ
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 22:39 No.533382
60
糞というか信頼性に難があるから壊れても知らんよと忠告したのに、それでも構わないと使ったチームがいるというだけ。
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 22:47 No.533388
>>37
それって、相当ウィリアムズのシャシーがクソだということだろ?
どんだけクソなんだよ。
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 22:56 No.533395
メルセデスとフェラーリのpuの投資額が違いすぎる
ホンダは十分だ 新しいpuで変わるはず
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 23:02 No.533400
老◯が相変わらずハードルあげとるわぁ
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 23:03 No.533401
ホンダのスペック3はまだまだ実践投入するには早すぎたよ。まぁ鈴鹿で良いところを見せたかったのとレッドブルからのプレッシャーが凄いからね。おかげでグリッド降格の嵐でザウバーに抜かれちまったよ。
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 23:06 No.533404
アビテブール
「実際、私は今後の改善によってもたらさせるパフォーマンス、特に今シーズン後半に導入する“スペックC”によるパフォーマンスにかなり興奮している」
尚、ルノーはスペックCの実戦投入を見送った模様w
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 23:17 No.533418
※65
ホンダが実験的なアップデートしたいと希望してRBもペナルティ気にせずやっちまえと言った結果やで
トロの順位なんてホンダもRBも気にしとらん
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 23:17 No.533420
ハートレーのスペック3.1は今のところトラブルなし
ガスリーのスペック3.1と同一ロットのPUをテストベンチで回していたらトラブルの兆候あり
ハートレーと同じロットのスペック3.1はベンチで回してもトラブルなし
両者の違いは組立工程のみ
よって設計上の問題はないと判断し、ガスリーのPUを予防交換したがハートレーのPUは交換せず
これがホンダの見解
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 23:45 No.533432
マルコはあらゆる手を使って
ルノーを悪く見せようとした
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 23:53 No.533434
マルコは、ルノーを殴る以外のことはなんでもしたのか
-
名前: 投稿日:2018/10/30(火) 23:54 No.533436
67
f1-gate.com/honda/f1_45740.html
めちゃくちゃ順位気にしとるよ。順位なんてどうでもいいなら今更旧型に戻さんからね。
-
名前: 投稿日:2018/10/31(水) 00:16 No.533450
71
スペックを落としてでもポイント欲しかったんだろうね。
-
名前: 投稿日:2018/10/31(水) 00:25 No.533457
来年はスーパーハードモードだな
偏差値55ぐらいのヤツが70の学校に入って
そのレベルに付いていかなきゃならない感
-
名前: 投稿日:2018/10/31(水) 00:32 No.533461
やったぜ
-
名前: 投稿日:2018/10/31(水) 00:34 No.533462
耐久テストができる ホンダはラッキーだ
-
名前: 投稿日:2018/10/31(水) 00:43 No.533465
偏差値 投資額 メルセデスは軽くpu100基越え
-
名前: 投稿日:2018/10/31(水) 00:55 No.533470
ルノーとの比較からメルセデスとフェラーリ相手に数値出してるんだろうけど。。
突貫(?)導入による信頼性の低下分は引いた方良いと思うけどな。
-
名前: 投稿日:2018/10/31(水) 01:25 No.533477
今のスペック3.1になってからのトラブルはベンチで見つかった組立の問題によるもので
実際には走らせてのトラブルは出てないわけでしょ?
とりあえず今もやり続けているであろうベンチテストでは
ハートレー車と同じ組立工程のPUではトラブル出ていないと
残り2戦ではこれで間違いないと思われるPUで揃えたわけで後は実車での信頼性がどうなるかだ
-
名前: 投稿日:2018/10/31(水) 01:40 No.533483
スペック3は予選で強いけど決勝だと前より内容悪くなってるのが気になる
-
名前: 投稿日:2018/10/31(水) 01:47 No.533487
このレースに対する狂気すら感じられる攻撃性が、RBRの最大の魅力。
スパナをぶん投げて檄を飛ばした、どこかの創業者に通じる気がする。
-
名前: 投稿日:2018/10/31(水) 02:27 No.533494
ホンダをとにかく持ち上げてやる気にさせるって作戦じゃないの?
セナの時代はとにかく批判して、悔しい思いさせて速くさせるって作戦ぽかったけど
今のマクラーレンはそれを再現しようとして失敗したんじゃないかな?とは思う
-
名前: 投稿日:2018/10/31(水) 03:40 No.533497
まーた砂糖水が売れてしまうのか
-
名前: 投稿日:2018/10/31(水) 03:50 No.533499
ムチ打ちすぎてホンダのケツ真っ赤やで
-
名前: 投稿日:2018/10/31(水) 04:06 No.533502
トロロッソの車体性能が比較できないから外部からは何とも言えない
でもレッドブルはしっかりデータ持ってるだろうからそれなりに期待できそうかな
上位とのPU差は縮まってきてるからどれだけ悪くてもBリーグに落ちることはないやろな
-
名前: 投稿日:2018/10/31(水) 04:59 No.533505
クセになってんだ
ルノーsageるのー
-
名前: 投稿日:2018/10/31(水) 05:17 No.533507
シャシーと空力がそれだけ重要だということ
-
名前: 投稿日:2018/10/31(水) 05:55 No.533509
このマルコの発言は、勝つ為に必要で、
ホンダにプレッシャーかけて全力出させる。
で裏返してレッドブルは競争力のある車体作るし
作ってきたわけだから、当然ですな。
勝つ為ならね。自分がレッドブル側の人間なら
同じ様な事しますわな。
-
名前: 投稿日:2018/10/31(水) 07:49 No.533532
これは、マルコの皮をかぶった新井氏やな
-
名前: 投稿日:2018/10/31(水) 08:20 No.533536
ガスリーに今年全然進歩していないと言われたトロロのシャーシだから
ホンダのPUの実力がイマイチ分からん。
来年のテストが楽しみ。
-
名前: 投稿日:2018/10/31(水) 08:25 No.533537
79
パワーあげても車体側でついてこれなきゃやっぱりダメだろうしね。
ダウンフォース足りてなきゃタイヤもすぐダメになるし。
-
名前: 投稿日:2018/10/31(水) 09:00 No.533545
※80
そう、俺も勝手にそこ連想した
うまくいって欲しいねえ
-
名前: 投稿日:2018/10/31(水) 09:06 No.533548
勝ちに対する貪欲さはレッドブルが1番強いと思う。ホンダはピノット取らないのかなー
-
名前: 投稿日:2018/10/31(水) 10:05 No.533578
ブーリエとアライが乗り移ったのかな?亡霊かな?呪いかな?
-
名前: 投稿日:2018/10/31(水) 10:37 No.533584
パワー上がってタイヤが厳しすぎる ギアも壊れそう
-
名前: 投稿日:2018/10/31(水) 13:33 No.533664
マルコ爺さんも後が無いから必死だなw
-
名前: 投稿日:2018/10/31(水) 14:56 No.533690
69
すまん。笑ってもうたw
-
名前: 投稿日:2018/10/31(水) 15:03 No.533696
いらん事をしゃべり過ぎだな、黙ってニヤニヤしておけば良いものを
-
名前: 投稿日:2018/10/31(水) 23:58 No.533868
ホンダにプレッシャーかけてるね
-
名前: 投稿日:2018/11/01(木) 16:13 No.534056
ハードル上げてホンダが結果出せずホンダ馬鹿がレットブル叩くまでがテンプレ(笑)
-
名前: 投稿日:2018/11/02(金) 11:21 No.534337
レッドブルのファクトリーで
すでにプロトタイプのマシンとPUが載せ終わって
その状態での実走以外のテストが行われてるらしいよ。
パワーが上がったことで今は新しいギアボックスのテストが中心らしいけどね。
シャフトの強度を上げるかどうかとか。
新設計のPUは今の段階で20kWぐらいのところまできてるらしい。