-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 20:33 No.531847
ルノーとホンダで上位占めるってどういうことなの
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 20:35 No.531848
う◯こってあかんのかw
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 20:42 No.531850
タッペンがどうというよりスレが面白い。空力は色々考える事があるな
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 20:42 No.531851
予選と決勝晴れてくれないかなぁ。
せっかくの特殊サーキットなんだから純粋に楽しみたい。
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 20:46 No.531855
言うても、3強が土曜に大きく遅れた事ないやん。
てか、雨でラバー流されたんか、タイヤやばいな
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 20:46 No.531856
どうせ三味線
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 20:53 No.531859
ハートレーも三味線弾いてるらしいな。もっと、上に行けるらしいが・・
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 20:56 No.531861
PUの冷却は三味線じゃないよ
気温下がって状況が変わる可能性はあるけど、昨日の結果は本当の結果
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 20:56 No.531862
まじかよハートレーギターだけじゃなくて三味線も弾けるのかよ
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 21:00 No.531863
去年って確か、ハミとベッテルぶつかってからのハミの追い上げも、ダメージの影響やチャンピオンを確実にとるやアロンソとのバトル云々、出力抑えかなんかで結局9位止まりだったと思ったんだけど、雨が降るとしたらハミがぶっちぎっちゃうんじゃないかな?
それ以外だと、出力抑え等の影響でメルセデスの勝ち目はあまりないと思ってる。
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 21:01 No.531864
とにかくハートレーに期待や
あいつは上昇気流にのっとるわ
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 21:01 No.531865
去年も走ってるのにそんなに予想外な事が起こるモノ?
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 21:05 No.531869
去年はピンクタイヤ無かったんじゃ
雨で路面がクリアされる事も無かったんじゃ
金曜は特別暑かったんじゃ
色々要素重なったからだとおもわれ
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 21:05 No.531870
なぜかは分からんが、ハートレーはギターよりベース引いてるほうがしっくり来る
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 21:28 No.531873
ハートレーって新型エアロのままでいくの?壊したら終わりやんw
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 21:43 No.531875
たまに思うが酸素が薄い環境でエンジンテストしてたりする事はあるのだろうか?
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 21:43 No.531876
高地で空力か弱まるからメカニカルグリップが良いマシンにアドバンテージがあるんだろうね。
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 21:54 No.531879
※16
吸気を絞れば近い環境は再現できるんじゃなかろうか
トップギアでやってたけど3000mクラスの高地になると
ガソリンが全然燃えてくれなくて
どんだけ踏んでも20km/hも出ないとか
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 21:56 No.531881
>現状では
ハミルトン曰く'現状では'。そう予選は違うと言いたいのだろう。
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 21:59 No.531882
メルセデスはフェラーリよりS1で0.6s遅いとかどんだけパワー落としてるんやw
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 22:00 No.531883
メキシコGPって雨降ったことあったっけ
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 22:06 No.531886
メルセデス冷却に問題あり
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 22:12 No.531888
どうせ終わってみればハミルトンやろ
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 22:17 No.531889
新型エアロっていつになっても1つしかないけどなんで増やさないんだろう
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 22:18 No.531890
※18
うそくせーな
零戦だって倍以上の高度で飛んでるぞ
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 22:25 No.531891
>>25
低地用の車用エンジンと、高度用の飛行機エンジンを一緒に考えたらダメだろ
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 22:31 No.531892
航空機は燃料も違うよな
あとトップギアはアンデス越えの回だと思うけど
6,000メートルじゃなかったか
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 22:41 No.531895
飛行機は低空も飛ぶし、あの時代の燃料の方が質が悪い。
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 22:52 No.531899
ハートレーは単純にメキシコが得意なんだろうな。去年も速かったし。
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 22:58 No.531903
こういう時に限ってフェラのエンジン突然壊れるような予感
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 23:00 No.531904
トップギアのアンデス越えは4,000メートルくらいから燃焼が鈍りだしてた記憶
何を言ったところで理論は現実に従うものだからな
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 23:03 No.531905
※18は元々40kmしか出ない車なんだろ(笑)
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 23:05 No.531908
捨て台詞かっこわるい
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 23:06 No.531909
※21
F1では一度も無いんじゃないかな?
他のカテゴリーでは分からないけど...
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 23:12 No.531912
いうてもトロはスペ2戻しだし、それでパッケージとして嵌っても
将来の展望が何も無いというか
まぁPUの差が出にくい場所で無理繰り投入しても意味無いからこその
決断なんだろうけど、シーズン残りわずかだしなんか残念
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 23:14 No.531914
※30
それはあり得る…
今シーズンだけじゃないけど、数々の俺たち劇場を演じてきたフェラーリ。
このラウンドで今シーズン最後の究極の俺たち劇場炸裂の一つとして笑
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 23:28 No.531920
言ってもスペック3自体も今季限りだろ
メキシコの状況は各チーム予測の範疇内だろうし
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 23:30 No.531922
フェルスタッペンってシンガポールがそこらでもう最年少ポールの年齢超えたよね
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 23:33 No.531926
なんか誤魔化そうとしてるけど
※18は完全に標高を勘違いしてるよ
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 23:37 No.531930
※38
確かベッテルの初PPは21歳と72日だったと思うから、ここでもし仮にタッペンが取れば、21歳は同じだけど、日数違いで記録は更新出来る。
記録は21歳と27日だと思うんだけど…
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 23:40 No.531932
※35
俺も高地でスペ3がどうなるか見てみたかったな。
相当痛む事が予想されたからスぺ2なのかもだが…
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 23:57 No.531942
低速スタジアムセクションでの接近戦で
接触事故が起き、ドライバーが無事な形で
レッドブルのマシン辺りがひっくり返って
フロア丸出しになるとかのボーナスイベントはないんかね?
-
名前: 投稿日:2018/10/28(日) 00:01 No.531944
※39
しつこいぞカス
-
名前: 投稿日:2018/10/28(日) 00:03 No.531946
NAならともかく
高ブースト圧のターボ付きで
ハイブリッドのアシストもある
PU使ういまのF1にはあまり関係がない
ただし空力と冷却とタイヤ内圧増減幅と
ターボの酷使による損耗は過酷だろう
-
名前: 投稿日:2018/10/28(日) 09:22 No.532103
※43
素直に間違いを認められないとか最低だな(笑)
-
名前: 投稿日:2018/10/28(日) 14:14 No.532176
※45
素直に間違いを認められてないのはお前なんだよなぁ…
今時(笑)って…
-
名前: 投稿日:2018/10/28(日) 15:39 No.532189
※18は間違い
※27が正しい
-
名前: 投稿日:2018/10/28(日) 18:05 No.532252
いつまでやってんの
-
名前: 投稿日:2018/10/29(月) 06:49 No.532511
※47
※27は間違い