-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 17:13 No.531795
空中ぶっ飛んだクラッシュで正直命あっただけでもってレベルだからなぁ
とりあえずは日常生活への復帰か
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 17:14 No.531796
改めて見ると辛いな
ただ本人の表情は明るいから頑張ってほしいしレース復帰とは言わずとも日常生活には戻れるといいな
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 17:14 No.531798
再生医療で脊髄損傷から回復した例もあるが、治療は損傷から3週間以内に行わないといけない。
とテレビでやってた。
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 17:26 No.531800
WGPライダーの青木琢磨がやったときは
面識も殆どないレイニーに
事故後即直接電話して相談したとか
事故直後の状況で下肢が痛いでなく
腰が焼けるように熱いと感じたらヤバい
ウィッケンスはどうだったんだろうな
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 17:28 No.531801
ダリオの引退に繋がったクラッシュもあんな感じだったもんなぁ
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 17:31 No.531803
ある意味感覚があるだけましかもしれん。
首から下の感覚が無かったら最悪。
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 17:32 No.531804
復帰できたら男の中の男だが、頑張れと言うのも躊躇うな…
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 17:47 No.531807
iPS細胞による治療が発展して注射一本で治る時代が来たらいいなぁ
プロレスの高山とか、人より頑丈な体してたスポーツマンが
脊髄損傷で体が動かせなくなり、筋肉が衰えてガリガリにやせ細るのは見てられない
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 18:01 No.531811
弱虫ペダル?撮影中の事故で首から下が麻痺した俳優さんいるよな。
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 18:06 No.531812
インディはもう少し安全性高めんとアカンよな
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 18:08 No.531813
支柱に当たった瞬間背骨やられて
さらにヘルメットが引っ張られて首が骨折してたのか
よくあれだけの衝撃で腕の神経無事だったのはすごいな…
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 18:30 No.531818
安全に越したことはないのは当たり前だが
危険なモータースポーツだからある程度こうなる事はドライバーは覚悟はしているだろう。
辛いが…
だからドライバーはスターなんだよな
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 18:41 No.531822
回復してくれる事を祈るしか無いな。
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 18:43 No.531823
マン島とかレーサーかっこいいもんな
ただ大けがとか亡くなるのは大抵フェンスに突っ込んでる気がするなぁ
フェンスに行くから大けがになってるのか
大けがにつながるクラッシュがフェンスに行ってるだけなのか
どっちなのか知らんけど
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 18:49 No.531825
我々ファンは回復を信じて応援しつづけませう。
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 18:58 No.531826
ヒンチクリフ・・・
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 19:04 No.531828
※8 脊損といってもレベルがある。脊椎は13個ある。
手に力が入っているから3番より下の損傷。コルセット巻いているので腹筋が使えるかはわからない。使えるのであれば7番前後より下の損傷。いわゆる腰椎損傷。
運動神経と知覚神経の両方やられていると筋肉の衰えは早いが知覚神経が残っていれば急激に痩せたりはしない。骨と筋になるのは10年ぐらい。手が使えているから筋肉維持がある程度容易になる。上半身マッチョマンにもなれるし自立歩行できなくても鍛えれば車いすマラソンぐらいはできるようになるから心配無用。
足なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ。
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 19:37 No.531838
神経が切断された訳ではなく一部損傷だから、個人差はあれど回復の余地は十分にあるはず、、
見てる方まで辛くなってしまうけど、とりあえずはもう一度レースで見れることを祈るしかないなあ
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 19:41 No.531839
イノタケの漫画のREAL(車椅子バスケが題材)読むとどんなリハビリしてるのかある程度は理解できるかも
頑張って少しでも普通の生活できるようになって欲しいな
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 19:56 No.531841
青木琢磨はこれからチャンピオン目指すぜって時の事故だしウィケンスもインディカーで才能見せ始めて来年に期待って時だし悲しいね
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 20:08 No.531845
完全に動かないレベルじゃない感じだから回復するかもね。
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 20:44 No.531853
この姿を公開できる強さと勇気。
俺だったら隠しちゃう。
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 20:45 No.531854
琢磨が無事なのは運が良いだけってこと?
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 20:51 No.531857
改めてモータースポーツってすごいカテゴリだよな、と思った。
これほどの怪我や死と隣合わせなんだから
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 20:53 No.531860
色んなレーサーが事故によって命を落としたり、あるいは下半身麻痺したり、あるいは切断したり等々ある中で、こうした情報を発信することの勇気にただただ感服するばかりです!
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 21:04 No.531868
前からのクラッシュは安全性高いと思うけどケツからのクラッシュに脆い気がするわインディは。
ディクソンのクラッシュだってリアが完全にモノコックから分離してたし、それが構造上正しくてもこうして重症になったらエンジンは分離しても体ギリギリのモノコックは残るようにしなきゃいけないと思うわ。F1はそのあたりしっかりリアが残るイメージがある。ああいうリアからフェンスに削られるアクションが無いってのもあるけどね。
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 21:56 No.531880
むしろ良くこの程度で済んだなって事後だし・・・
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 22:50 No.531898
プロレスラーの本間は、脛椎損傷からあそこまで回復したからな。本当に損傷場所とか加減とか微妙なんだろうな。青木琢磨はオフシーズンのテスト中だったと思う。2気筒NSRではなく4気筒にもっと早く乗せていれば…大治朗のRCVもそうだけど…悔やまれる。
-
名前: 投稿日:2018/10/28(日) 12:30 No.532143
これはホント辛いニュースでこの件見ると暗くなる
スゲー才能持った奴なんじゃ、とワクワクしてただけに辛い
-
名前: 投稿日:2018/10/29(月) 21:11 No.532894
ips細胞の脊髄損傷再生療法は臨床試験が始まってる