-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:02 No.531222
ワイ、来季にポジる前に不安に押しつぶされそうで怖い あんまり持ち上げないで〜 テスト前に胃に穴あきそう
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:05 No.531224
ホーナー「我々の来季はル○ーという弱点がなくなる。」
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:09 No.531226
信頼性は無いのでチャンピオンは無理だろうが数回優勝はできるでしょう。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:10 No.531227
トロロッソのマシン糞やんw
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:11 No.531228
なおスピードトラップ
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:13 No.531230
スペックCより0.6s速いならスペックBより0.9s速いんですね汗
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:13 No.531231
コンマ5は盛ってるなw
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:13 No.531232
ただフェラーリメルセデスは6~7戦もつ耐久性持たせた上での速さだからなぁ
ホンダも来年は年間4基ぐらいで回してくれよ
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:15 No.531233
アメリカGP後のPUもバラしたのかな。いい感じだったのかやっぱり駄目だったのか気になる。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:16 No.531234
いきなりメルセデスと互角だなんて思ってはいない、それでも素直に来年が待ち遠しい。ニューエイ先生の作品にホンダPUが載るだなんて胸熱
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:17 No.531235
アメリカで新品入れたのにアブダビまで持たないのでブラジルでまた新品入れないといけないPUですけど?
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:20 No.531236
シャシーを適切に比べられればはじき出せるかもしれんが
微妙だな
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:24 No.531237
流石に盛り過ぎだろ
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:25 No.531238
ただ米屋がTwitterでスペック3は「3〜4戦しか保たないエンジンで7戦保つエンジンと較べて勝ってもそれじゃ勝ったことにならない。」
と書いてるな・・耐久性良くないのかスペック3
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:26 No.531239
レッドブルの口の悪さは枕の比じゃない怖い
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:26 No.531240
今年のホンダ見ていると
載せるとぶっ壊れたり不具合で
即交換とかしそうで怖い
載せてみないとわからない
根拠はあるのかもしれないが
ハードル上げすぎだよ
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:29 No.531243
来年からアップデート投入する時はトロロッソでテストしてから本家に投入。
なのでレッドブルは今年と同じくアップデート投入は一戦遅れる。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:30 No.531244
ポジ発言多すぎて逆にこえーよ・・・
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:31 No.531245
ハードルは上げ過ぎてる感あるけど、ホンダの来年のPUにパーティーモードはあんのかな?
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:31 No.531246
米1
わかる
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:34 No.531248
まあなんか意図がない限り、こんな事メディアに話さないよね
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:38 No.531249
スペック3出てからハードル上げる発言増えてるから実際に手元のデータはいいんだろうな
ホンダの発言だと信頼性犠牲にしてそうだから多少下駄は履かせてる数字ではあるけど
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:40 No.531250
来年開幕戦から優勝!
今から興奮して眠れない
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:42 No.531251
※14
正確な情報持ってるならともかくそうでもないなら憶測でしか無いからな
ルノーのスペックCがポンコツなのと比較してホンダも悪いだろと言ってるようなもんよ
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:46 No.531252
ホーナーがルノーより0.6秒速いと言ったらウェバー?がびっくりして聞き返してたな まぁそりゃそうだ
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:46 No.531253
35馬力弱か
ホラかなぁ・・・分からん
どうなるか見てみよう
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:50 No.531256
ホーナーは、両メーカーの正確な数字しってるだろうからな。
まぁ様子を見てみよう。
てか、バビデブーが反論しないとこみると、事実なのかね
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:51 No.531257
男は黙ってニヤっとしておけ
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:51 No.531258
枕は自分たちは悪くないアピールだったけど
赤牛はひたすらルノーへの恨みだよな
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:53 No.531259
PU単体は無理だろうが、車体に最適化できるゲインは大きいだろ。アレならともかくニューウェイなら
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:54 No.531261
神風ホンダへの涙の出迎え、そしてありがとう +0.3
ユートピアンルノーへの現実、セイントシモンの教え +0.1
反逆者リカルドへの刑罰、ジェネラルの冷徹 +0.1
迷宮通路マルコへ入り込んだ混迷、タッペンの旅路 +0.1
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:55 No.531263
40kwアップは本当なんだろうな。
ただ、まだ4戦くらいの耐久性しかないらしいので、きちんと7戦使えるようになればいい!
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:56 No.531264
事実だとしてもどれほど意味がある?何の意味もない
焦点はプレシーズンテスト
他チームもVerアップしてくるんだよw
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:59 No.531267
「来年は3レースしか持たないでいいならパワーはナンバーワンのPUが作れる」
という見込みが出てるとしたらどうだろう?
中高速コースで勝ち、来年もBリーグ状態が続いてグリッドダウンしても確実に5位に入れるとしたら
チャンピオンは無理でも争いに加われるのは確か
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:59 No.531268
まぁトロのシャーシが開幕から、ほぼアップデートが無いことを考えれば、よくやってるよ。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:00 No.531269
まぁマクラーレンと違ってドライバーがちゃんと理解してるから…それだけも十分だよ。 間違いなく一勝はできるさ
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:02 No.531270
ルノーだって5レース持ってないっしょ普通に。赤牛は信頼性重視で速くできないより速くなる方にしてくれって言ってるし
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:02 No.531271
実際にRBシャシーで走ってるのを見てからじゃないと何とも言えない
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:03 No.531272
よねやのこと、提灯記者とかあれだけバカにしてたのに、ネガティブ要素の記事だと、見事に手のひらくるるんなのなw
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:03 No.531273
嬉しいけどそろそろトークダウンしてくれないと逆に怖いw
期待が膨らみ続けてるw
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:04 No.531274
速報 ホンダPU次戦メキシコgpで交換か オーストリアジャーナリストのツイッターより
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:05 No.531276
ルノーに根拠の無い勝手な願望押しつけてた1年前のアレと違うのは頭で分かっていても
レッドブルのこのところの持ち上げ方には確かに落ち着かなくなるものがある・・・
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:08 No.531277
ヨネヤ記事は田辺さんのコメントだから本当っしょ。
ホンダ オタは田辺さんのコメントも信じないのかw
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:08 No.531278
アビデブールさんなんで、だんまりなんだろうね。
いつも速攻反応するのに。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:12 No.531280
いつもホンダ上げに必死な米家がネガティブな記事書いてるので珍しい。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:13 No.531281
ほんの数か月前まで本田に対して半信半疑だったホーナーまでこんな事を言い出す事態になるとは
一体本田の提出した計画書には何が書いてあるのやら
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:13 No.531282
よねや記事は現地取材してるんだから、信頼性はあると思ってるよ。
俺がいってるのはアンチの話。
今年に入ってからも、提灯記者とか散々よねやにヘイト向けてたアンチいたじゃん。
なのにこの見事な、手の平くるるんがおかしいだけw
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:14 No.531283
※47
いいニュースは提灯で悪いニュースは速攻信用してるのホント草
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:15 No.531284
正直ここまで煽られると不安になるよ!
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:15 No.531285
あーもうこれ勝ったな
来年チャンピオン間違いなしだわ(レッドブルホンダとは言ってない)
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:16 No.531287
※19
予選モードがないのにトロロッソがあのタイムだからな
本当に常備されればトロですらえげつない事になるな
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:17 No.531288
そのために来年エンジン大きくして耐久性とパワー両方上げるんだよ
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:18 No.531289
アンチはいつもそうだもんな、一番悪いデータだけもってきて、ホンダがーだものw
悪いデータなら、よねやでさえも信用します。ってか?
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:19 No.531290
パワー上げると信頼性不足になるならICEは諦めてフェラーリみたいにバッテリーでインチキするしかない!w
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:24 No.531291
ホンダのPUが4戦しか持たないって誰か言ってましたっけ?
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:30 No.531292
惜しむらくは車体側のアップデートが不発に終わったこと
うまく機能してれば枕をコンストで上回れたかもしれんのに
今更新型エアロの評価なんかしてもな
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:34 No.531295
スペック3は4戦しか持たないってのは記者側の勝手な解釈にしか過ぎずなんの根拠も無いんだけどねw
実際どうなのかはわからないけど。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:37 No.531296
来年の今頃「我々はメルセデスに8秒もの差をつけた」
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:37 No.531297
>>大きなエネルg-をは与えてくれている
いいニュースだなあと思って読んでたのに、最後のコレで、いきなり嘘くさい記事になってる件w
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:38 No.531298
RBって今までハイパワーのエンジンやPU積んだ事ないんだし
ルノーブローイング時代からリアタイヤには意外と厳しかった印象
重たくて仮にハイパワーのホンダPUだったとしても
本当にRBはシャーシでカバー出来るのかね?
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:40 No.531299
田辺さんの言葉がそのまま記事になっていればみんなが信じる。
ブーリエの言葉は信じないw
「シミュレーターにルノーのデータをインプットしてみたところ、ルノーに変えるだけでラップタイムが大きく短縮できることが分かったよ」
具体的にどの程度の短縮が可能なのかと質問されたブーリエは、次のように答えた。
「1秒さ」
アレが幸せだった頃のお話w
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:42 No.531300
これは…さすがにあかんやつや
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:42 No.531301
レッドブルはルノーへの嫌味も兼ねてるからな。
ホンダともモメたらホンダがルノーの立場にもなり得るって事。
でも、ホンダもレッドブルもF1村じゃ鼻つまみ者だから
共感があるのもわからなくもない。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:44 No.531303
信頼性っつーけど予定通りなのでは?
RBからは今年はペナ受けていいから
どんどんアップデートして開発進めて
戦闘力のあるPU作れという話で
(ただし当初はルノーPU同等以上・・・)
来期はレースに勝てるPUを仕上げ
RBの2年目でチャンピオン争いできるPUを
ホンダの開発意図としての耐久性が
想定以上に低いというのあれば問題だが
開発途上で当面は信頼性犠牲ならば
むしろ当然の状況でネガティブでない
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:44 No.531304
レッドブルはホンダにもっと開発をといっている
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:45 No.531305
去年の今頃のトロなんてジャンクPU押し付けられてたからな。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:47 No.531306
喧嘩のネタにされとるやんけー・・・
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:48 No.531307
あと信頼性ですね...7戦持てば本物
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:49 No.531308
まあディスりに反撃も受けてるけどな。
JKとかリカルドとかサーキット外で。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:50 No.531309
事実なら来年はチャンピオン争いできるだろうね。でもアメリカのハートレーのペースはハース、ルノー、インドに全くついていけてなかったけど・・・。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:50 No.531311
去年のトロは終盤にエンジントラブルが連発して、ルノーにコンスト抜かれたからな
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:52 No.531312
※71
パワーはもっと出せたがタイヤがもたなかった
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:52 No.531313
オシレーションのせいで鈴鹿で使ったスペック3はダメージすごかったとは言ってたから、スペック2ほどの信頼性はまだ得られてないんやろ
使い方も含めて
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:52 No.531314
※45
フェラーリのミラーも同じだがそれが空力的に意味がありませんよって振りをうまいことするのがポイントになる話
風洞の数字も見られるわけだから露骨に効果がありゃさすがに贔屓もしてもらえん
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:53 No.531315
※70のまちがい
パワーはもっと出せたがタイヤがもたなかった い
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:54 No.531317
ホーナーが言うと、説得力あるな。みんな知ってるんだろうし
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:58 No.531318
木曜会見で、タッペン 、ガスリーの2人だけ超笑顔だな
来年はばちばちやるんだろうけど
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 22:00 No.531319
たまにレッドブルはF1村の嫌われ者みたいなこと聞くけどなんでなの? そうだったとしたら嫌われ者とホンダが勝ちまくったら爽快極まりないんだが
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 22:01 No.531320
レッドブルはGPSに頼らなくてもデータ持ってるからな。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 22:02 No.531321
レッドブルとホンダの躍進で三つ巴の王者争いを期待。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 22:05 No.531323
ホーナーとか、マルコは完全に走行データ見て言ってるよな。これ。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 22:07 No.531324
実はついうっかり
トロのシャーシ&ギヤボックスでなく
RBのシャーシ&ギヤボックスに合わせてて
トロで想定外のオシレーションとか
そういうオチだったらおもろいかもなー
スペック3以降はトロに合わせる意味薄いし
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 22:11 No.531326
下手にマシンが速かったりすると、タッペンvsガスリーのバチバチがホンダも巻き込んでいろんな問題を引き起こすんじゃないかと、、
まぁ今から心配するようなことじゃないけど
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 22:17 No.531328
ガスリーがタッペン と張り合えるレベルなら、やり合うだろうな
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 22:18 No.531329
※78
よく言われるのは「ジュース屋風情が」ってやつでしょうね。
ファクトリー買ったとは言え、それまでレース参加経験無い、しかも自動車業界以外からの参加で数年でチャンピオン輩出やったんですから。あとはトロロッソを支援して実質2チーム参加にしたこととか。
ただこれを見るに、(現時点ではの注意書きをつけてはおきますが)フェラーリ、マクラーレン、ウイリアムズ、ザウバーといった「レースのプロ」の不甲斐なさも浮き彫りになりますよね。組織の動かし方に長けてるんだと思いますよ、レッドブルは。
ただ今後は育成システムが機能不全起こして、そこからほころびが出そうな感じですが。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 22:19 No.531330
だれか教えて欲しいんだけど、エンジンってデカくすれば、馬力も上げやすいの?
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 22:20 No.531331
おいおいレッドブルホンダは来年からでしょ
なんで今ホンダのデータ持ってんのよ()
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 22:23 No.531332
※86
耐久性を上げやすくなるからパワーも上げやすい。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 22:27 No.531333
※87
ミルトンキーンズでレッドブル製ギアボックス付けてベンチテストやってても何ら不思議ではない
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 22:28 No.531334
来季最大の利点は、(レッドブル陣営の言葉を信じるなら)レギュレーション以外一切の制約無しでPU開発が出来ることだね。もちろんレギュレーション自体の制約がきついのだが、先ずはパワー最重視で、パッケージングに遠慮せず開発できるメリットは大きい。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 22:28 No.531335
ジュース屋に勝てない自動車業界
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 22:30 No.531336
※86
そりゃそうだよ。頑丈な方がパワー出しても耐えられるでしょ。
ただし、でかくして出したパワーで速く走れるかはまた別、ってのは分かる?
そのあたりのさじ加減もありますわな
あとF1のPU的には燃費も大事な要素で、これはただサイズをでかくしただけでは全然解決しないね
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 22:30 No.531337
※87
トロに供給を決めた際の契約にレッドブルテクノロジーとの協力も含まれている。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 22:30 No.531338
※85
なるほどありがとう 鬼才ニューウィが居続ける理由も0から始めたその辺にあるのかもね
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 22:32 No.531342
※92に追記
でかい、の中には各クーラ類の大きさも含まれるだろうから、なおのことパワーに直結しますわなあ
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 22:35 No.531346
※86
スバル「大きければパワーが出る。」
ライフ「そう思っていた時期が俺にもありました」
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 22:37 No.531347
デカけりゃいいってもんじゃない。
フィット感が大事。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 22:40 No.531351
比較画像あったけど、配管ちょっと変えただけで、10kwアップだっけ。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 22:42 No.531352
デジャヴ感あるな
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 22:42 No.531353
マックスが、マクラーレンはホンダの足かせになってたって発言に、全てが集約されてる様な、、、
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 22:42 No.531354
米家がちょっと変えたと言っているだけ。
実際は大きく変わっている。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 22:51 No.531361
エンジンの大きさについて答えてくれた人ありがとう。
てか、来年大きくなるなら、今年の信頼性ってあまり意味ないのでは?
と思っちゃうんだけど。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 22:53 No.531362
puが全く別物なのでiceもパワーアップするので
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 22:59 No.531367
*96
上手い!座布団10枚。
0,6秒発言に関しては、なんとも言えない。
プレッシャーはかけてなんぼの世界だろうから、、、
兎に角、来年は結果を出して欲しい。
個人的に思っているのは、2年目で出せばいいは口だけ、ドライバーだけだろう。
マルコが言っている事が本当のところだろう。
会社でも、上司の言う事は変わる、つまりbottom lineは結果を出せ、と云う事だ。
もちろん2年ではない。可及的速やかにだろう。
一から十まで真に受けていてはダメだ。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 23:01 No.531369
信頼性とパワーを確保した上でPUは出来るだけコンパクトな方が良いよね。
今年トロに載せてるICEは2cmサイズアップしてるらしいけど、それでもまだまだコンパクト。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 23:05 No.531371
メキシコ現地の天気、金、土、日って降水確率80パーセントなんだけど。
これ、FPはタイヤ足りないから全然走らないパターンかも。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 23:12 No.531376
全然関係ないけど、インディで事故った人、下半身マヒなんだってね。
できるだけ、はやく戻ってこれるといいなぁ。
あと、バイクのクラッチロー、転倒で骨折。これももったいないー。調子よかっただけに。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 23:27 No.531386
真の全ての弱点を克服した最強のマシンが見られるのか…
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 23:29 No.531389
良い兆候があるのだと信じたいところだ。
でも正直に言うと不安だよなぁ。
やはり、実際に7戦の信頼性と性能の両立を見ない事には安心できない。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 23:30 No.531390
みんな欲張りになってきたね。つい半年ほど前まで、1戦で壊れてもいいから速さを見せてくれって言ってたじゃんw
それにアンチか煽りさんが必死だけど、すでに来年に向けての開発型のPUで何戦もったか?ってそんなに重要??
まぁツッコミどころが少なくなってきて必死なんだろうけどさ。
逆に言えば、今のPUが10戦もったとしても、”だから何?”って話なんだよ。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 23:39 No.531393
心配すんな。
なったためしはないから。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 23:42 No.531395
レッドブルは戦えそうだ
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 23:50 No.531399
レッドブルのハードル上げが止まらない
これはホンダも対抗してスーパーポジティブのあの人を呼ぶしかない
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 23:51 No.531401
アロンソのWe can fightとは何だったのか?w
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 23:59 No.531402
アレはウイリアムズと戦える
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 00:13 No.531406
これは無いね、リップサービスだろう
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 00:25 No.531408
悲報 ホンダPU、またやらかす
今回スペック2らしいぞw
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 00:29 No.531410
どうもスペック3をまだモノに出来ていないようだ...
来年からはPUアップグレードも一発OK出来ないといけないから、今から胃が痛い
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 00:36 No.531412
ハードルが上がっていく
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 00:41 No.531413
あ~、高地仕様に出来なかったのか
で、スペック2の方が高地に対応させやすいから戻したと
勿体無いなぁ
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 00:45 No.531414
あえて好きやけど苦言を呈するわ。
くそホンダまともなPU作れ!スペック3ゴミやんけ。
ガスリー可哀想。フェラーリから優秀な人材取れや。
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 00:48 No.531415
テスト環境を充実させる必要がありそう
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 01:00 No.531419
ハートレー 快調
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 01:08 No.531420
ハミルトン パワーがでないと
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 01:20 No.531421
メルセデスとフェラーリもパワーがでてない
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 01:45 No.531426
なるほど、高地は厳しかったのか。これは残念だな。
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 01:54 No.531430
HondaF1公式ツイッターからだけど、スペック3の一部の部品に品質管理上の問題が発生して交換みたいよ。
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 04:13 No.531478
※34
市販車エンジンを作ってるわけじゃないんだからな
7レース壊れないけどトップを取れないPUなんてレッドブルだって望んじゃいないはず
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 08:02 No.531548
今のトロロッソの即席マシンでも、嵌れば戦えるんだから
来年のレッドブルとトロロッソには期待しちゃう。
今シーズン前は「1回でもいいから戦えるところを見せてくれ」だった
来シーズンは表彰台( `・∀・´)ノヨロシク
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 23:35 No.531928
レッドブルに載って速かったら速かったで良いし、遅かったら戦犯はあぶり出すまでもない
-
名前: 投稿日:2018/10/28(日) 01:48 No.531970
やっとアメリカGPのパワー比較が完了した。
現地のメルセデスファンのマニアックなデータ収集だと
メルセデスと20~30馬力以内のところにホンダPUが上がってきているとのこと
コースの40箇所から定点撮影した映像と
スピード測定器の情報だから誤差は少ないと思うよ。
-
名前: 投稿日:2018/10/28(日) 17:08 No.532233
※131 ソース...