-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 11:37 No.531036
こんな中途半端な報道はダメ絶対
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 11:39 No.531039
>>ロズベルグはハミルトンと組んでから週に2回もセラピスト通いだったらしいから、正気を保つのが難しかったんだろうね
これがもし本当だったら俺の中でのロズベルグの株がグングン伸びるんだが
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 11:48 No.531042
そうなんだすごいね
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 11:48 No.531043
その問題の情報がなきゃさっぱりわからん
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 11:52 No.531044
ロズベルグはチャンピオン獲るために家にいる時も自分の事に集中して、赤ちゃんも奥さんに任せきりで全く手伝わなかったと言ってたな。
まともな人間なら翌年も同じ事を続ける気にはならんわな。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 11:56 No.531045
一方ライコネンはザウバー移籍で家から近くなると喜んだ
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 11:58 No.531046
ロズベルグは素はいい奴なんだが、最終年は親友のハミルトンにクラッシュすることも辞さないような鬼になってたもんな。
あの引退はチャンプになってもならなくてもしただろうな。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 11:59 No.531047
ニコは毎日2時間サイコロジストと相談していた時期もあったらしいね。瞑想したり京都で禅を学んだら、あらゆる手を尽くしてチャンピオンを勝ち取ったんだよ。 ニコを腹黒とか言って貶す奴は何もわかってない
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 12:09 No.531050
引退後の笑顔まぶしいもんなニコ…現役時代からは考えられん
格上を仕留めるためにすべてを投げ打って実現した男、日本人受けする物語だと思うんだがなあ
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 12:10 No.531051
ハミルトンは最近ニッキーミナージュとデートしたみたいだね
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 12:12 No.531052
まぁ、ハミ相手だもんなぁ…
ベッテルがザコだからだとか、ロズベルグがたまたま勝った論やアロンソアンチ云々は置いといて、フォーミュラメルセデスと化した状況下で、いかにあの現代最強のハミとメルセデスを打ち負かすことが難しいかが分かる。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 12:13 No.531053
ロズベルグはベッテルと組んだら勝ちそうな気がする。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 12:15 No.531054
これ直接的には書いてないけど、事実上のベッテル引退説が出されてしまったと解釈してる。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 12:17 No.531055
ベッテルの良さでもあり弱点でもあるのはこういう普通の日本のサラリーマンみたいな組織や対人のメンタルがフツーっぽいところかな。
アロンソは真逆で、自分だけのことならメンタル最強。でも周りとの軋轢をすぐに起こす。
この二人の間を取れれば最強だろうな。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 12:17 No.531056
こんなこと言われるファーストドライバー
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 12:18 No.531057
ロズベルグはチームメイトがハミじゃなかったら、
3年連続チャンピオンだったはずだし
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 12:21 No.531059
ロズベルグはいい頃合いで引退できてよかったなあ
ワールドチャンピオンの肩書で現役時代のように家庭を犠牲にするほどでもない量で仕事の依頼はあるし
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 12:22 No.531061
アロンソはちょっとサイコパス的な鈍感さがありそうだよね。まさにレーシングモンスターというか。
チャンピオンでいえば、ハッキネン、ヒル、バトン、あとメルセデスくる前のハミルトンあたりは、結構シーズン中にメンタル弱ってきてんなー、って思わせることあった。
最近の若手でいえばタッペンもメンタルがサイボーグっぽい。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 12:22 No.531062
いやそしたら引退しなかっただろうから、
5年連続チャンピオンだったかも
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 12:22 No.531063
ロズベルグがチャンピオンになれたのは、京都で禅を組んだからだって本人も言ってるし、
そんだけ心を追い込んで全力尽くしてハミルトンに挑んだんだと思うね
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 12:23 No.531064
チームメイトがハミじゃなかったら、
引退しなかっただろうから、
5年連続チャンピオンだったかも
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 12:24 No.531065
いや、そもそもハミルトンがいなければアロンソが5回くらいチャンピオンになってるだろ。
07年から13年までの7年でマクラーレン完全ナンバーワン体制なら3、4回はタイトルとれてたはず。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 12:26 No.531067
タラレバいいだしたら、10年から13年のレッドブルがウェバーじゃなくてロズベルグなら、ベッテルと2回ずつぐらいタイトルわけあってるだろ。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 12:27 No.531068
この議論無意味。
92年のウィリアムズならグロージャンでもタイトルとれるし。
F1の成績の7割は運の巡り合わせだろ。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 12:31 No.531070
ん〜、てことでキュウリは下手すると今年で引退か??
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 12:31 No.531071
京都で座禅組んだぐらいでチャンピョンなれると本気で思ってるのかね?ダイジョブか?
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 12:32 No.531072
ベッテルって前からこんなだったと思うけど。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 12:37 No.531074
ニゲベルグの評価がここまで高いのはここぐらいだろう。
同様にハートレーの評価も異様に高い。
気持ち悪いことこの上ない。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 12:38 No.531075
真偽はともかく、こういう話が出て来るってのは追い出す前の外堀埋めでしょうな。イタリアだし
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 12:40 No.531078
※8
ベッテルだろうとハミだろうとロズだろうと人簡単に貶すやつがf1を分かってる訳がない
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 12:44 No.531080
家庭の問題ってなんだ
まさか今更ハンナとハイケが嫁姑問題でも起こして旦那&息子の立場で板挟みなのかw
親父のノルベルト・ベッテルは物静かな感じだったが
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 12:45 No.531081
底辺って公私混同するなってすぐ言うよね
さすがモノとしか認識されたことが無い人間は言うことが違う
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 12:45 No.531083
ベッテルとハミルトンのマシン交換できんかな~
そしたらおもろいレースになるかもしれん
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 13:21 No.531089
さすがに根拠のない報道に対して「公私混同」は草も生えんわ
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 13:27 No.531091
ハミがこのまま連覇記録を伸ばして、何十年後かに「2016年だけ持ってったニコって奴実はすげえんじゃね?」とか議論されてそう
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 13:29 No.531092
ベッテルのことだから夫婦喧嘩ではないと思う。アメリカGPに嫁連れてきてたんでしょう? 子供が何かしらの障害を持ってることがわかったとかそういうことじゃないかな
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 13:36 No.531097
家庭の問題でクルクル回るもんなのか?
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 13:38 No.531098
こういう報道が出たってことは、逆にベッテル本人が問題を客観的に認識してパフォーマンスが戻るかも、という期待はある。
知らんけど。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 13:44 No.531104
ベッテルはレッドブルにいた頃のクソガキから成長したと思ったんだけどな
まだアカンか
ハミは本当に成熟した感じだが
あれで昔は危険なドライバーとか言われてたなんて信じられん
メンタル問題でバトンに負けたことがあるとかもっと信じられん
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 13:48 No.531105
2月下旬~3月上旬までテスト。3月下旬から11月下旬までレースで世界各国を回り
一息つけるであろう12月~翌年2月中旬だってプロモーション活動にも出なければ
ならない。夏休みもあるけどF1ドライバーは単身赴任そのものだよね。
家庭持ちで子供もいたら家の事は実質、奥さん一人でやらなければならないから
奥さんもストレス溜まると思うよ。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 14:06 No.531114
お前ら、成長したとかガキのままだとか評価するが、お前らはこの数年でちゃんと成長したか?ww
私見だがF1ドライバーは精神面はあまり成長しないほうが面白いと思うよ。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 14:16 No.531120
ミスはいただけないが家庭の事情で精神不安定ならその点については同情はする
ロボットくらい一貫した精神なんてそうそう育めないから仕方ない
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 14:24 No.531122
ハミルトンもマクラ時代は成長してたとは言い難いからなぁ。
今のベッテルみたいにちょいちょいメンタル面やられてたし、メルセデス入りしてもまだ甘さがあったように見えたが、ロズベルグに負けた事で容赦なくなったというかチャンピオンとして完成された感がある。
ベッテルも今の逆境乗り越えればハミルトンと対等になれるかもね。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 15:05 No.531129
藤田って誰だよ
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 15:15 No.531130
藤田監督
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 15:19 No.531131
※35
いなくなってからの2年間でニコの再評価は進んだな
ボッタスが情けなさすぎるのもあるけど、違うチームでも良いから戻ってきて欲しいわ
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 15:19 No.531132
予選じゃライコとそんなに変わらんから、レースで調子悪いのは、やっぱりメンタルなんかな?
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 15:22 No.531133
※35
いなくなってからの2年間でニコの再評価は進んだな
ボッタスが情けなさすぎるのもあるけど、違うチームでも良いから戻ってきて欲しいわ
トップチームに入れれば、まだまだやれるよね。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 15:56 No.531141
>>157
マシントラブルで負けがほぼ確定した最終戦、無線でもう止めろと言われても、瞳孔を開きながら「最後まで運転させてくれ…」は怖かったな
何も怖くないし男気に涙するとこだろ
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 16:07 No.531143
根拠のない話で侮辱しても許されるんだから、記者なんて楽だよね。
プライベートを傷つけるとか言うなら最初から書くなや
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 16:09 No.531144
車体後部が重すぎるんかねぇ
あまりにも簡単にリアのグリップを失うよね。
ベッテルはプライベートは充実してそう。
メンタルが未熟ってのには同意だが。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 16:55 No.531161
記事に名前が載るわけもないのに「彼の個人的なことなのでこれ以上言えない」とか絶対机が喋ってるだろw
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 17:03 No.531168
欠陥住宅でも買ったの?
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 17:08 No.531169
ニコの評価もしばらく先にハミが衰えて後進に負ける様になったら落ち着くと思うけど
元々素質はあったからね
一見よくできた人格に見せかけて謎の超ワイド蛇行ブロックとか
インチキギリギリの技で1ポジション稼いでフィニッシュして大喜びするタイプだろアレ
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 17:23 No.531178
jp.motorsport.com/f1/news/vettel-downforce-hole-a-factor-in-weird-spins/3202349/
ベッテルは悪くない。クルマの構造上の問題。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 18:10 No.531192
ハムニコ抗争に懲りたトトがぼっさんを選んだんだよなあ
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 19:03 No.531202
36
おいおい...そういう勝手なこと書くと誰か信じちゃうだろうw
SNSは一切しないし、普段は家族と湖のほとりで牧場暮らし。
うーん...意外と引退は早いのかも知れんな。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 19:07 No.531205
ニコが5回チャンピオン獲ったかもとか読んでふと思ったんだけど、真面目な話、皆さんベッテルは何回のチャンピオンに相応しいと思いますか? 煽りじゃないですが、自分は4回王者には相応しくないかなと思っという印象です
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 19:11 No.531207
4回が相応しいと思うよ。2010年はトップ3の戦力が均衡してたし2012年は最速マシンじゃなかった。 まぐれじゃ4連覇はできないし、ベッテルの4連覇を否定するならそれを許したF1のレベルの低さを認めることになるぞ
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 19:31 No.531213
ベッテルは1回とれればいいれべる。ヒルや若い頃のライコネン、バトン、ロズベルグと同等レベルだと思う。
プロストと同じ、セナやクラーク、スチュワート、ラウダより上とはとてもえんなわな。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 19:52 No.531219
※60
敢えて斜め上から茶々を入れさせてもらうと挙がってる四人とはまた別の能力があると思うけどね
その人らが最速マシンを手に入れたとして飽きもせず4連覇する集中力とハングリー精神があるかというと微妙な気がする
それも最初ではなく途中に接戦のシーズンを挟んでるから
1レース単位、1バトル単位での技量が卓越しているわけでもなく波があるのは否定しません
フェラーリに行ってからいつまで経ってもチームもマシンも支配しきれないのでレッドブル時代からかなり落差を感じるしね
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 19:57 No.531220
日本は家族を犠牲にしても仕事優先で公私混同するなが普通だけど、欧米じゃ家族以上に大切なものはない、家族のためなら仕事優先してる場合じゃねえってのが普通だからなあ。
だからこそニコもチャンピオン取ったらやめたわけで。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 20:27 No.531242
※58
車速すぎライバル不在の11,13を除く2回かな
落ち着けばもう3回はチャンプ取れる器だと思う
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:09 No.531279
※58
2010年の1回分かな。この年も車の出来は1歩上回っていたがレギュラー3年目ということを考えれば評価できる。チームもまだ発展途上な面があったし。
2012は評価できない。速さと信頼性の合計でいえば間違いなく最強のマシンで完全ナンバーワン待遇を受け最終戦まで持ち込まれてるのはダメ。劣勢のマシンで最終戦まで持ち込んだアロンソ、今につながる安定感を身につけ始めたハミの下、復帰一年目だったライコと同点の3位がいいとこ。
2011、2013はあのマシンで完全ナンバーワン待遇の結果だから誰であっても評価できない。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:16 No.531286
2010年は8割がレッドブルのポールだし、2012年だってフェラーリよりずっと速かった。アロンソのポールってウェット予選のドイツとイギリスぐらいだったでしょ。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:31 No.531293
バトンもインチキダブルディフューザーのおかげでライコネンもフレキシブルフロアのおかげ、 シャーマッハもインチキベネトンとフェラーリ専用タイヤのおかげ、 マンセルもアクティブサスのおかげ、 セナもホンダエンジンのおかげだな!!
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 21:54 No.531316
※66
いったい何と戦ってるんだ・・・
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 22:03 No.531322
※27
この議論無意味。
92年のウィリアムズならグロージャンでもタイトルとれるし。
そーゆーテキトーな事は言わない方がいいよ。
FW14Bはたしかに最強マシンだったけど、色んな文献であのアクティブサスをいかに信じてアクセル踏んで突っ込んでいけるかどうかって度胸と腕がないとタイム出ない、ってぐらいの代物だったらしいから。
パトレーゼが前年のパッシブサスの時より精彩を欠いたのはそのせいと、パトリックヘッドやらエイドリアンニューウェイやら本人さえも認めてる。
グロージャン?
無理無理!
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 22:42 No.531355
だから何なの?結果出せば官軍じゃん。
-
名前: 投稿日:2018/10/26(金) 23:00 No.531368
30超えて大金貰って、紛い物とはいえ4回もチャンピオン取っておきながら「家族のことで調子が出ません」って情けないと思わんのか?F1舐めてんのかこのドイツ胡瓜は?
チャンピオンに相応しいのはニューウェイであって、「セバスチャン・ベッテル」がチャンピオンに相応しい年なんてただの1シーズンもありえないね。みんな分かってるからここでふれあってるんだろ?
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 00:36 No.531411
本スレ153みたいな時代錯誤ジジイは、
セクハラパワハラで訴えられんよーに気をつけてな
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 00:59 No.531418
現状、skyの発言はあまり意味がないだろう。
個人的な家庭の問題といってしまえば、なんでもそうだろう。
誰でも問題の一つや二つは抱えているだろうから。
FW14Bに関しては、アクティブサスによりコーナーのスピードがかなり速くなり、結局リックはナイジェルよりアクセルが踏めなかったとの事。93年もシュー三ーに手がでなかった。だが、94年にパッシブサスに戻ったとき復帰しようとしたけど、セナの事故で諦めて正式に引退したとの事。
-
名前: 投稿日:2018/10/27(土) 02:01 No.531438
確証のない憶測記事で他人のことをここまで口汚く罵れるってすごいな
もしかしてジャック・ビルヌーブの信奉者かい?