-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 23:04 No.529797
これ見る限りフェラーリが早くなったわけじゃなくてメルセデスが元に戻っただけなんだな
そんだけこのホイールの効果はでかいってことか
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 23:10 No.529801
こっちの穴でしょ?
jp.motorsport.com/f1/news/mercedes-wheel-design-gets-fia-all-clear-after-ferrari-probe/3196796/
ハブ内側の細かい肉抜き穴が空力に由来するとは思えんわ
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 23:12 No.529802
お上から言われて一部修正とかエロ漫画のチ◯コみたいだな
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 23:12 No.529803
フェラーリはフロアを旧型に戻したら速くなったw
メルセデスのホイールの件は影響あるの決勝だけだろ。予選は影響ない。
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 23:14 No.529807
結局違法なんじゃねえか、シンガボールロシア鈴鹿の大事な3戦だけは許可するとかほんと冷めるわ
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 23:16 No.529809
ハブの方を塞いでもホイールの方を塞いでも同じ事だよ。
要はどっちでもいい。
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 23:17 No.529810
ハブの穴を塞いのでホイールの穴はある意味ないね…軽量にはなるけど
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 23:18 No.529811
ハブにも穴はあるんだよな・・・?
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 23:18 No.529812
ハブの穴塞げばホイールには流れないんだもんな
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 23:20 No.529813
俺は穴じゃない方が違反だと思ったんだが汗
あの突起物あればストレート速くなりそうじゃんw
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 23:26 No.529818
メルセデスはダウンフォース付け気味にしてこれかよ
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 23:26 No.529819
ポイント剥奪しよ!
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 23:30 No.529821
てかハブの内側ボルト止めって、ワンピースじゃないのか
なるほどw何かやってそうだね
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 23:36 No.529824
ん?
フェラーリは、この穴の事を知っていたのか?
てっきり「あんなにホイールの形状を変更していいのかよ」って文句だと思っていた
メルセデスは、これでタイヤの温度管理が出来なくてブリスターに苦しんだのか
小さな穴だけど効果は抜群なんだな
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 23:39 No.529826
この穴から空気入れてタイヤの発熱抑えるのは分かるんだけど
ダウンフォースをうんで早くなるっていうのは理解できねえな
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 23:40 No.529828
ライコネン連勝のチャンスが!
ベッテルはまた期待通り勝手にやらかして後退してくれるだろう
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 23:41 No.529829
これぞ「F1」っていう光景だな笑
レース以外のインチキだ・そうじゃない論争で盛り上がるところ。
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 23:43 No.529830
とはいえ、実質タイトル確定だしなぁ
あと数戦早ければ可能性あったのに…
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 23:44 No.529833
フェラもメルも両成敗なんてFIAも意外に公平やんけ
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 23:47 No.529837
なんとも言えないね、今年はちょっと前まで柔らかいタイヤに苦しんでいたから
ドライで走りこめなくてアジャスト出来なかったってのが原因だろうとは思うけど
てかタイヤ戦略で云々より給油再開しよーやw
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 23:56 No.529840
内圧の問題だけだったら草
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 23:57 No.529841
頼むからフェラーリを気持ち悪い略し方しないでよ
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 23:58 No.529842
内圧じゃなくて外圧だったりして
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 00:12 No.529847
これ使って勝ったのはそのままで
燃料流量、燃料総量が違反してたのは速攻失格ってのは不公平だと思うねえ
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 00:21 No.529852
※24
例え悪いけど明文化されてる飲酒運転で私は酔ってませんってのと同類
言い訳以前に何言ってるの?って話
カナダで大麻吸って帰国後運転して事故ったけどお咎め無しってのがF1かもねw
大麻の影響時間どれだけあるのか知らんけどw
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 00:22 No.529853
アメリカのメルセデスに関してはFPが雨でロングランのデータ取れなかったのが効いてると思うけどな
あとフェラーリの直線パワーが復活してた
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 00:29 No.529857
※24
FIAがOKしてたものとしてないものじゃ全然違うだろ。
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 00:30 No.529858
空気を取り入れて冷却してるんなら気流があるってことなんだから
そらなにかしらの空力的な特性を得ててもおかしくないだろう
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 00:32 No.529861
FIAがそもそもOKにしちゃダメな気がする
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 00:32 No.529862
何にせよ誰かが申告しなきゃ知られようが無いような重箱の隅みたいな事案が多くなったねw
疑いの目はルノーに向けられると思うけど、どうなんだろうか?
気のせいかねぇ?
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 00:36 No.529865
ブコウスキーが仕事始めたのかw
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 00:42 No.529868
とりあえずメルセデスのチャンピオン獲得が確実になったところで建前だけの処分()
大丈夫だって言っていたのにこうするってことはやっぱりこれによるゲインがあったってことだね
某hンダの母国グランプリの決勝直前にグリッド上でマッピングを戻させたりハースのミサイル野郎にペナルティポイントが1しか付かなかったりFIAの裁定は一貫性がなさ過ぎるし全てに何らかの根回し的な何かをどうしても感じさせてしまう
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 00:46 No.529869
※32
グレーゾーンに関しては他のチームから圧力があればするってだけでしょ。
当然その圧力が通じるチームじゃなきゃ意味ないけど。
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 00:51 No.529870
※32
おわかりいただけただろうか
何らかの根回し的な何かこそ政治そのものであると
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 00:55 No.529872
実際空力的にゲインはないけど影響はあるということかな?
フェラーリも同じメーカーのホイールなんだからハブ側にも穴があることぐらい聞きだせるだろ
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 00:55 No.529873
OKです。からのダメです。
の期間をどれだけ長くとれるかが勝負のポイントになってくるわけだな。
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 01:01 No.529876
※32
某ホンダに草
あと、変な改行と句読点の無さw
日本人か?って言われないように学び直して来いよ
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 01:09 No.529880
※35
ハブ内側のボルト止めしている蓋は内製じゃないの?
どこまでの形でホイルメーカーが納品しているかって話でね
その場合ホイルメーカーに加工代残して納品させてるでしょうよ
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 01:15 No.529886
ハイテクホイールでタイヤ冷却してたって事か。
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 01:17 No.529887
元記事を見たけど、ホイールリム内側の細かなリブがヒートシンクになって、タイヤ内部の
温度上昇を従来より抑える。放熱された熱をより外側へ逃がすための穴ってことかな。これ
によりタイヤ周辺に、何かしらの空力効果があるから禁止。で合ってるかな?
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 01:27 No.529892
よく色々思いつくよなぁ。
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 01:54 No.529899
ホンダならコンスとポイント剥奪されてたな。
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 02:29 No.529910
この穴で空力的な影響があるとは思えんのだがないと証明することも難しいし塞いどけってことか?
よくわからん裁定だな
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 02:30 No.529911
フェラ大好き
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 02:46 No.529913
ルノーにポイント肉薄してるチームがやったら全ポイント剥奪もあったな
まあだからどこのチームも真似しなかったんだろうけど
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 03:08 No.529920
ブレーキを冷やしたり、それ以外にも使い道があると思うが、知ったかするつもりはない…した空気を、狙ったところ、特にタイヤ後方の負圧域に流しこむことで、ドラッグ削減につなげる狙いがあるんじゃないか?
どちらにしても、変なところで車体の気流を乱すくらいなら、きちんと制御したいんだと思う。
で、わずかでも伸びしろがあるならそれを使わない手はないということか。
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 03:57 No.529926
ライコまだいけるじゃんって思ってたけどメルセデスが苦しんでいただけなのか
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 04:04 No.529927
メルセデスはホイールで稼いだゲインは失ったのもあるけどフェラーリが勝てたのは
上手く行ってなかったエアロを戻して本来の戦闘力取り戻したのが大きいと思う
あと久しぶりにまともなレースしたからってのもね
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 05:28 No.529933
でもアルミのホイールをヒートシンクにするなら
中で熱を吸収する素材は銅を使った方がいいのでは?
銅は重いし耐久性がないから
薄い銅膜を付けるとかね。
あっ!レギュレーションで使える素材が決まってるんだっけ?
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 07:20 No.529950
白線またいでピットに入ってもペナ出ないんだもの
メルセデスやりたい放題
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 08:01 No.529955
自由デザインの時点で意味ないんだよ
くだらねぇ
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 08:27 No.529970
ライコネン連勝しそうな気がしてきたw
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 08:48 No.529979
なんなら2009年のホイールカバー復活してしまえばいいのにww
マクラーレンも広告つけるとこ増やせれて喜ぶだろうw
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 09:32 No.529990
フェラーリが遅くなって
トロッソはガスリーのPUぶっ壊れ
メルセデスが遅くなって
ルノーは?
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 10:28 No.530012
FIAの匙加減次第で勢力がころころ変わるのが嫌だわ
こういうはっきりしないところがファンが増えない要因の一つだぞ?
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 10:45 No.530018
※50
ピットインする際に白線カットしたらダメなだけで結局入ってないからそもそも違反でもなんでもない。
扱い的にはコースオフしてコースに復帰するのと何も変わらないから安全に復帰すればいいだけ。
今後ルール改正で明文化された際にペナルティの対象になるだけで明文化されてもいないことでペナルティなんか出る訳無いだろ。
政治力だーとか忖度だーとかぬかす前にルール位理解してくれよ。
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 17:23 No.530158
※23
膣圧
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 20:20 No.530258
ゴルフボールと同じディンプルかな?
ほとんど効果ないだろうけど。
-
名前: 投稿日:2018/10/24(水) 22:25 No.530324
残りレース、フェラーリ全勝もありうる。
-
名前: 投稿日:2018/10/25(木) 02:08 No.530427
※42
それで済めば御の字よ()
あからさまなエコひいきはマイナス効果なんだけどな。
-
名前: 投稿日:2018/10/25(木) 08:41 No.530499
55
だいじょうぶ、このゴタゴタ(そうは思わないが。下で説明する)をそうやって見てるのはオタクだけで一般にはだれも興味持ってないよ。
ルノーのチェスターが言ったらしい発言で、別に新しくも何ともなく各チームが考えてることで問題は重点開発部品になってそれこそあなたのいうゴタゴタになることだって。ちなみに俺は51だよ。この論争やめるならワンメイクか空気穴のない皿みたいにするしかねーよ。