-
名前: 投稿日:2018/10/22(月) 23:02 No.529212
ガスリーにとって来年はF1キャリアの正念場をいきなり迎えるんやな
チームメイトとの格付け結果が一生ついて回る厳しい世界だわ
-
名前: 投稿日:2018/10/22(月) 23:06 No.529213
なんかコレ赤牛ばっかやな
-
名前: 投稿日:2018/10/22(月) 23:07 No.529214
本※339アホすぎだろ…
-
名前: 投稿日:2018/10/22(月) 23:08 No.529215
ライコにしてやれよ、空気読まんな、投票者。
ってこれレース終わる前に締め切られるんだっけか
-
名前: 投稿日:2018/10/22(月) 23:10 No.529218
レッドブルばっかりと言うより、3強の誰かが後方スタートなら取れる賞です
って、前回も同じこと言ったような
-
名前: 投稿日:2018/10/22(月) 23:16 No.529223
タッペンが来なかったらライコネンの勝利もなかった気がするので
ひっかきまわしたという意味でもふさわしいかもな
-
名前: 投稿日:2018/10/22(月) 23:19 No.529226
タッペンは正直好きになれんが来年はホンダの応援=タッペンも応援になるから複雑だな
ガスリーは全力で応援するけど
-
名前: 投稿日:2018/10/22(月) 23:22 No.529228
ベッテルはトップドライバーじゃないかのような論調だなw
-
名前: 投稿日:2018/10/22(月) 23:25 No.529231
ライコネン「最後にクッソ良い仕事してくれやがったたからあのガキがDotDでもクソOK」
-
名前: 投稿日:2018/10/22(月) 23:28 No.529233
※8
今季のドライビングじゃ誰がどう見たって、そう思うよ笑笑
-
名前: 投稿日:2018/10/22(月) 23:30 No.529235
来季、レッドブルとホンダのジョイントが初年度っちゅうこともあって実力は未知数だけど、マジでハミとチャンプ争いを本格的にやって欲しいなぁ。
(ガスリーが凄ければ、ガスリーでも)
-
名前: 投稿日:2018/10/22(月) 23:31 No.529236
もう少しで、ライコネンを抜いて1位になるところまで迫ったからな
惜しかったけど立派だよ
次のレースも期待できるね
-
名前: 投稿日:2018/10/22(月) 23:38 No.529239
最近フェルスタッペンがやたらホンダ持ち上げてるんだよなw
-
名前: 投稿日:2018/10/22(月) 23:40 No.529240
ここに来てタッペン のホンダ上げがハンパないのよね。
まぁ始めは組む前だし、こう言うこと言うのは当たり前なんだろうけど
テストベンチで興奮する数字が出てるって、どんなすうじなんやろな
お世辞言うような人間でもないだろうし。
-
名前: 投稿日:2018/10/22(月) 23:46 No.529248
アビテブールもスペックCに興奮してるって言ってたw
-
名前: 投稿日:2018/10/22(月) 23:49 No.529249
まぁ素晴らしいとは言えるんだけど、
トップ3チームによる自滅によるアウトオブポジションからの受賞が多すぎて萎える。
-
名前: 投稿日:2018/10/22(月) 23:58 No.529255
USGPになるとインディのが~人気ないのになんでやるんだ~てなにも分かってない勢が必ずわくね
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 00:09 No.529261
こいつをこれから信じていいのだろうか?アメリカでの走りはアンチの俺も素晴らしいと思った。来年ホンダ積んでどこまでいけるのか。
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 00:11 No.529263
フェルスタッペンは進化する。まだ21歳?なのが驚き。
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 00:12 No.529264
この1年で本当に成長したよなタッペンは。これは来年は脅威になる可能性大だな
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 00:13 No.529265
マジでたまに発生する危なっかしい動きさえなければ、凄いドラなのにね。
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 00:14 No.529267
リガルド生きてたら優勝してたね。
後方に下がったのはPUペナじゃなくて自業自得だからねえ
別に何とも思わない。
ここは抜きやすいし。
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 00:15 No.529269
ハミのファステストラップが地味に圧倒的だね
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 00:15 No.529270
来年はPUペナで後方発進が多くなるから
DODはタッペンが総ナメだぜ
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 00:18 No.529273
タッペンは時々やらかすけどハミルトンだってデビュー初期は結構やらかしてたしな
まだ21歳だし速さを持ったまま完成されていけば強いドライバーになるよ
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 00:22 No.529277
終盤、タッペンに仕掛けたが絶対に接触、リタイヤしないことを優先した
ハミルトンの落ち着きっぷりにむしろ凄みを感じる。
優勝できないレースでも確実に最大限のポイントを獲得して積み重ねる作業。
今年、一貫して行ってきた。
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 00:26 No.529279
ハミのデビュー当時の速さは本物だった。
メッキのパチモンとはワケが違うのだよ。
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 00:27 No.529280
タッペン、ホンダに期待してるけど見てる側も来季のホンダのエースとして期待が上がる内容だった
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 00:34 No.529282
ハミとの攻防は熱かったな
以前のタッペンならぶつけてたか外に追い出してただろうにきれいな戦いで感動した
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 00:34 No.529283
※26
その思考は確実にF1をつまらなくさせてるんだけどな
何処かのマルケスって選手は、ほぼワールドチャンプ決まってるのに、最終ラップまで限界以上に攻めるからな
リスク背負いまくりの戦いよ。だから見ていてマジ面白い。
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 00:35 No.529284
マックスはやっぱり才能はアロンソ、ハミルトン級だ。こんなのを相手にするなんて来年ガスリーは大変だな
コテンパンにやられてキャリア失うなんてことにならなければ良いが…
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 00:41 No.529286
浦和レッズ浦和レッズハートレー和レッズ
そんなワカメちゃん
hトレーウイリアムズに移設について言及
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 01:03 No.529294
※30
賢くは全然ないけどね。それにチャンピオン決まってる状況とそうじゃない状況とでは全くアプローチが異なるのは自然のこと。
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 01:10 No.529296
そりゃ一人だけフィギュアスケートしてるドライバーがいたら浮くよなあ
しかもチームメイトは優勝
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 01:13 No.529298
歓喜にわくライコネンスレもまとめてほしい
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 01:39 No.529306
※30
タルソ・マルケスか
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 01:50 No.529309
ハミのギャップが19秒あって、更に数秒欲しい時に17秒まで縮まった時にピット入れてれば2位復帰で優勝のワンチャンはあったかもしれないよな〜。
まぁ、キミ優勝したし、ハミもほぼ決定だから円満エンドかな(笑)
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 01:55 No.529310
※35 それな
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 02:01 No.529314
ぼっさん…
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 03:32 No.529320
速いクルマとポチ頼りのはみちんより素晴らしいドライバーであることは言うまでもないw
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 03:40 No.529322
※35
歓喜に沸くstingerの妄想記事
フェラーリがメルセデスに追いついた?!
アメリカGPの予選でキミ・ライコネンがポールポジションを奪ったのは、マシンのトータルパッケージングが優れていたから
中略
ところがサーキットof theアメリカスではそうならず、ライコネン+フェラーリがポールポジションを奪った。これは、フェラーリのパワーユニットが進化したと考えてもいい。
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 06:39 No.529332
今回はマックスで疑いないわ
キミは最終局面でルイスとの対決に備えて燃料とタイヤセーブしてたと思うけど、
まさかマックスがステイなんて誰も想像出来んかっただろ
キミはマックスとのギャップコントロールしてたけど、もしルイスとのタイマンだったらどうなってただろうなー
いずれにせよ燃料とタイヤをセーブしながらあれだけ緊張感あるレース魅せてくれるんだからトップドライバーはゴイスーですわ
金曜FP撤廃したほうがオモロイんじゃねーかと思いました。
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 07:26 No.529346
タッペンのクリーンなバトルは相手次第だと思うけどね
ハミルトンは相手と状況見て空けるスペースの判断してる
タッペンの「俺が走るラインはお前ら空けるのが当然」的な走りは正直好きじゃない
才能とチャンピオンになるだけのエゴも持ってるドライバーだけどね
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 09:39 No.529385
毀誉褒貶あれど真っ向ファイタースタイルは好きだな
若さゆえかのやらかしの多さで完成形というのはいささか語弊があると思うが、キミと似ているというのは頷ける
2005鈴鹿みたいなミラクルレースをやってくれそうなのは、マックスかルイスぐらいだろう
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 10:56 No.529417
ホンダや日本人アンチに言わせるとタッペン評価するのもホンダの信ジャって事にされちゃうんだよなw
マジて呆れるよ
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 14:01 No.529500
YOUTUBEに上がってる投票グラフィックの棒グラフが大差で「えーーー」って思ったら
数字が出ると数%差だったw
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 16:15 No.529538
>タッペンの「俺が走るラインはお前ら空けるのが当然」的な走りは正直好きじゃない
>才能とチャンピオンになるだけのエゴも持ってるドライバーだけどね
間違いなくセナ、ミハエル系だな。
-
名前: 投稿日:2018/10/23(火) 18:37 No.529604
今年は上位3チームはドンケツスタートでも完走すりゃ6位以内には入れるからな。
そのおかげでベッテルはミスばっかりしてもなんとかタイトル持ち越しで済んでる。
-
名前: 投稿日:2018/10/25(木) 16:41 No.530682
※47
youtu.be/MhMfUZ2CiAU?t=191
セナはどっちかって言うと、俺が走るラインが最速というイメージだな
特にコレみるとヤバいとしか思えない